新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2020年4月21日火曜日

本ブログアーカイブ・モンテ史上最多動員の2010ホーム仙台戦から!

 今夜は、先のブルイズで見た、モンテ史上最多観客動員を記録した2010シーズンのホーム仙台戦が気になって、父も調べてみました。

 まずは写真。この日はもしかして開場前に雷がなって、開場が遅れた日だったでしょうか?ピッチがぬれているし、空もどんよりな感じですね。


 これは選手入場の際の様子。先日も述べましたが、南バックに座らざるをえませんでした(^^;)。モンテサポはコレオで迎えたのですね。南もモンテサポファンで埋めたのは快挙でした(^^;)。


  こちらはモンテサポファン県民。雨があがってゴール裏に晴れた空が戻っていますね(^^;)。

 試合は、先のブルイズであったっように、秋葉、田代、田代のゴールで3-1の快勝(^^;)。モンテ史上最も盛り上がった試合の一つだったのでしょうね。

 そして当時の記事は・・・・こちら(表示まで時間がかかります)。

 やはり来場前は雷だったんですね。まさに、嵐を呼ぶ試合だったんだ~(^^;)。

 一日でも早く、落ち着いた日々に戻り、モンテの試合を楽しめる日が来てほしいです。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年4月20日月曜日

自然の営みは力強く!

 なかなか気持ちが晴れない状況が続きますね(-_-)。我が街も桜が満開の時期を迎えました(^o^)。

 しかるに、土、日、月の天気は最悪(-_-)。桜は青空をバックにしてこそ映える映えるわけですが、土曜は雨、日曜は曇り、今日は雨が降ったりやんだりでした(-_-)。

 そんな中でも、一応撮影してみました。紹介するのはこの一枚。


 実は昨夜のインスタでもすでにあげた桜です(^^;)。川西町にある桜で、その名も「龍蔵桜」樹齢は80年ほどとか?ソメイヨシノではありません。

 例年地元の有志の方によりライトアップされるのですが、今年は残念ながらライトアップはありません。

 でも、今年もつぼみをしっかりつけ、力強く花々を咲かせました(^^;)。

 人類は、新型コロナウイルスと戦っていると表現されていますが、春に花々を咲かせる木々草花は、何事もないように、今年も美しい姿を見せています。

 改めて、自然のたくましさを感じます(^^;)。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年4月19日日曜日

道三vs信長!? 大河ドラマ 麒麟が来る・第14回の感想!

 今回は、斎藤道三と織田信長が聖徳寺で会見するシーンでした。この会見シーンは、過去にもいろいろなドラマで描かれてきたと思うのですが、大河ドラマでは何回目でしょうか?

 道三が先に街道の小さな小屋で信長を見て、その後聖徳寺で会見するという流れです。史実なのか演出なのかよくわからないのですが、よく描かれてきたシーンです。

 父が物心ついてからは、まずは「国盗り物語」。たぶんですけど、道三役は平幹二朗さん、信長役は髙橋英樹さん。これは、何となく記憶があります。信長が道三を慕っていた演出が記憶に残っています。

 続いて、緒形直人さん主演の「信長」。当然描かれているはずのシーンなのですが、記憶がないので、ウィキペディアを頼ってみました(^^;)。

 斎藤道三役は、芦田伸介さんでした(^^;)。第5回目の放送が、「まむしの道三」となっているので、この辺りで会見シーンがあったのでしょう。また、第9回で、「道三敗死」となっているので、ここで斎藤道三の出番は終わったのでしょうね。

 そう考えると、「麒麟が来る」では、今夜の第14回目でも道三は生存していますから(^^;)、いかに道三を重く演出しているかがわかります。


 その道三役のもっくん。

 父 「何か軽い感じがするんだよな(^^;)~。」

 もっくんも、50歳代半ばで?本当に円熟期なはずなんですが、道三役としては軽い感じがするんですよ(^^;)。あくまで個人的な印象ですが(^^;)。

 やはり、平幹二朗さんや芦田伸介さん、民放では、津川雅彦さんらが道三を演じているというドラマを見て、それらの俳優さんと比べてしまうかもしれません(^^;)。

 もっくんは、大河ドラマでは徳川慶喜、坂の上の雲では秋山真之役を演じるなど、それらの役はぴったりと思っていたのですが、この道三役は軽く感じるんですよ(^^;)。何ででしょう?

 その道三の出番もいよいよあと数回といったところでしょうか?今後の展開に期待しましょう(^^;)。


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年4月18日土曜日

クラブ史上最高成績!モンテ、昨夜のブルイズの感想!

 昨夜もアーカイブでした。第5夜とのこと。J1で戦った2シーズン目、2010年のシーズンでした。

 父 「あれから10年たったのか・・・・・(^^;)。」

 まずは新加入選手の記者会見の様子から。共に鹿島から加入した田代選手や増田選手がセールスポイントを語っていました。また、小林監督も、

 林 「本当にいい補強をしてもらいました。ちょっとだけビビってます。」

 確か、これだけメンバー揃えてもらって、残留できなかったら大事(おおごと)だという意味で「ビビって」いたのだと思います(^^;)。しかし、海保理事長の人脈もあってのことだったんだべね~。

 ホーム開幕戦での宮沢キャプテンのゴールシーン、アウェー鹿島戦での増田→田代選手のホットラインゴールなどの映像が出ました。

 父 「このアウェー鹿島戦、参戦したんだよな~。3-0だがにリードされてからの意地の一発だったんじゃないっけが?鹿島スタジアム、おっきがったな~(^^;)。」

 その後、J1でのみちのくダービー、試合前?のセレモニーで熱く語る、当時ベガルタで山形出身の菅井選手の映像も出ました。

 動員は、クラブ史上最多の20231人だったそうです。

 父 「父的には大概北バックで試合を観戦してているのだが、もう席がなくて、南バックで見た記憶がある。本当に混んでた(^^;)。」

 父 「ということは、南バックを仙台サポに明け渡さなくても2万人ということだから、山形サポも多数入ったんだよな~(^^;)。」

 秋葉選手のミドルシュート、仙台のリャン選手の同点FK、そして田代選手の2ゴールシーンが出ました。

 父 「う~ん、確かにこの試合、モンテ史上歴史に残るベスト試合の一つだろうな~。立ち会えてよかった~(^^;)」

 越 「ホームスタジアムで、この熱き戦いが再び見られる日が待たれます。」

 父 「まったく、越智さんの言う通りだ(^^;)。」

 その後、仙台の手倉森監督、田代選手のインタビュー。田代選手がシーズンで10得点だったことが紹介されました。

 そして、ホーム磐田戦、ホーム新潟戦、残留を決めたホーム京都戦の映像が出ました。

 父 「確かこの京都戦は、11月なのに午後7時半だがのキックオフで寒がったよな~(^^;)小林監督もマフラーしったした(^^;)。」

 越 「チームは終盤に入ってもコツコツと勝ち点を積み上げ、最終的には第32節、2試合を残して残留を決めました。最終的にはクラブ史上最高の13位でフィニッシュ。困難を乗り越え、この成績を超える日を共に見届けましょう。」

 父 「まったく越智さんの言う通りだ~。」

 父 「この大活躍の田代、増田選手はこのシーズンだけで山形を去ることになり、結果そのことが翌シーズンのJ1降格に繋がった感があるよな~(-_-)。それは来週か?」

 ブルイズのおかげで、少し気持ちが晴れた感じです。モンテにもこんな充実したシーズンがあったんだなと思い出しました(^^;)。


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年4月15日水曜日

アイディアを出そう!YBC情報ナビ・今朝のモンテ情報から!200415

 今朝も聞いて行きました。

  スポーツ全般が止まっているので、さすがに瀬田さんも門田さんも厳しいだろうと思いながら聞いていました。

 なんと、門田アナの第一の質問は、瀬田さんの健康法でした(^^;)。それに対し瀬田さんは、

 瀬 「7時半から8時の間に家の周りをランニングしている・・・。」

 だそうです(^^;)。今日は仕事なので(番組の時間)休んでいるのだそです(^^;)。


 Jリーグについては、今のところ再開が5月下旬になっていることについて確認し、それに対する所見を述べていました(^^;)。

 門 「こんな中、明るい話題ってあります?」

 父 「さすが門田アナ、無茶ぶりでない(^^;)?」

 瀬 「柏レイソルの応援ソングが、柏駅の3・4番線で流れるようになったんですよ。」

 門 「モンテディオもやればいいのに。」

 瀬 「新幹線が通るたび流せば面白い。」

   父 「それなら山形駅は、スポーツ県民歌でも流す(#^.^#)?」 

 その後、モンテ戦士のステェイホームキャンペーンについて門田アナが語っていました。


 門田アナも瀬田さんもがんばっていましたが、スポーツコンテンツが皆止まっている中で、番組の話題もなかなか厳しいなと思いました(^^;)。

 そこでどうでしょう?提案です。

 ブルイズがアーカイブやっているので、情報ナビもアーカイブをやっては?

 瀬田さんはYBC解説者なので、モンテの試合のラジオ実況中継で多数解説しているはずです。その中から名ゴールシーンの実況の様子でも流して、当時の様子を瀬田さんに解説してもらうのはどうでしょう(^^;)?

 あの2014シーズンのPO準決勝の山岸選手のゴールシーンは、スカパー実況等で何度も見ましたが、実は瀬田さんもラジオ解説してたんですよね(^^;)?

 そういったものを流してもらって振り返ってもらうというのはどうでしょう?

 毎週門田アナと瀬田さんの話題に困るような話(^^;)よりはよいと思うのですが?
 

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年4月12日日曜日

ざまぁみやがれってんだ!モンテ、金曜日のブルイズの感想

 ブルイズのアーカイブシリーズも早くも4回目。今夜はJ1初年度2009シーズンの振り返りでした。

 当然、磐田を6-2で撃破した衝撃の開幕戦からでした。キム選手、古橋選手、長谷川選手、北村選手、レオナルド選手らの6ゴール全て見せてもらいました。

 父 「これは、モンテ史上に残る痛快な勝利だった~(^^;)。第1節終了時、J1首位ですよ~(^^;)」

 そして、雪のホーム開幕戦。ホーム京都戦。ついでに京都に移籍した豊田選手のインタビュー、ホーム鹿島戦、ホーム新潟戦、淳さん、当時新潟の大島選手、ホーム浦和戦の前売り販売に並ぶサポの長蛇の列が出ました。

 父 「あれ?並んだっけか???、あーーー、あおのシーズンは、シーズンチケット買ってたから、並ぶ心配なかったんだ~(^^;)」

 そして、2万人を集めたホーム浦和戦。

 父 「あーーー、あの頃は、南バックスタンドは、アウェーにあけ渡していたんだな~。」

 ホームガンバ戦、たぶんホーム東京戦(長谷川選手のヘディングゴールだったので(^^;))、ホーム神戸戦。そして残留を決めた決めた日の小林監督のインタビュー。

 父 「確かあの日、名古屋にアウェーだかで完敗したんだけど、他チームが負けて残留が決定したんだよな~。小林監督もラッキーだったと言ってる(^^;)」


 そしてホーム最終戦での海保理事長の「ざまぁみやがれってんだ」発言(^^;)。モンテを断トツ最下位に予想したサッカー解説者や雑誌社に対する発言でしたね。


 モンテにも、こんな輝かしいシーズンがあったんですね(残留しただけだがモンテには凄いこと^^;)。

 これを上回るJ1での輝かしい歴史をまた期待したいものです。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年4月11日土曜日

なんで新聞に4コマ漫画があるのか?

 以前、NHKの「チコちゃんに叱られる」で、

 チ 「なんで新聞に4コマ漫画があるの?」

 という質問がありました。解答者がいろいと考えたのですが、もちろん不正解。その答えは・・・・、

 チ 「すさんだ気持ちを和ませるため。」

 なんだそうです。日本で初めて連載された四コマ漫画が「正チャンの冒険」だそうです。関東大震災の傷跡がまだまだ残っている時期に連載がスタートしたとのことでした。

 震災直後ということもあって新聞には暗い記事がたくさん載っていたと思われるそうです。その中にあって、この漫画が、人々の癒やしとなって、愛されいったとのことでした。

 それ以降、人々の荒んだ気持ちを和ませる存在として四コマ漫画は新聞に掲載されるようになったのだそうです。


 父の家は、読売新聞です。毎朝「コボちゃん」を楽しみに見ています。作者は、植田まさしさん。チコちゃに叱られるでは、その植田先生のインタビューがありました。

 植 「和ませるというのは大事なことなんで 朝見て みんなが気分よく家を出ていかれるような感じの漫画を描こうと思っています。」


 植 「東日本大震災のときに漫画をどうするか、 どうやって描くか、っていうことは迷いましたね。」

 植 「そういうときだからこそ 漫画を描いて安らぎを与えられるじゃないですけど、そういものが必要なんじゃないかってと想い描いたそうです。」


 この問題や、植田先生のインタビューを覚えていたので、新型コロナウイルスが暗い影を落とすようになってから、毎朝の「コボちゃん」に注目していました。

 コボちゃんも、学校が休校なのか、ずっと自宅にいるようです。お父さんがテレワークをしている場面もありました。大好きなショッピングや釣りやゴルフ、スポーツなどを我慢して自宅で過ごす家族の様子が描写されている場面もありました。

 そんな、現在置かれている厳しい状況もきちんともりこみながら、本当に「心が和む」4コマ漫画を毎朝届けてくださいっています。

 さすが、プロの漫画家さんだと毎朝思って感心しながら見ています。本当にありがとうございます。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
新コボちゃん(1) (Manga time comics) [ 植田まさし ]
価格:523円(税込、送料無料) (2020/4/11時点)

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング