新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2019年4月13日土曜日

アルビレックス新潟戦・経過

 一進一退の試合が続いている感じでしたが、大槻選手がよいところで決めてくれました(^O^)。

 前節のヒーローを先発として起用した木山監督の采配が当たりましたね。

 ただ、試合展開は、前節と逆で、アウェーのモンテが先に先制しました。ホームのモンテが、ひっくり返したように、ホームの新潟にひっくり返されたなんてことがないように、後半戦を戦ってほしいです。


 山形から駆けつけたサポーターに、是非勝利を!

    やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

アルビレックス新潟戦・試合前

 心地好い日差しが届いています。選手には、暑いぐらいかもしれません。

 両軍サポータの応援が続いています。屋根に響いて、とてもよい雰囲気です。

 モンテサポーターの席は、ほぼ埋まっているので、千人は、超えているのではないでしょうか?

   そんなつもりはなかったのですが、新潟は、首位を迎えるという雰囲気があるようです(^.^;。

 モンテは、一位だったのですね(^.^;。

 決しておごることなく、戦ってほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

 
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年4月12日金曜日

モンテ、ビックスワンでも強さは出せるのか?明日、アウェー新潟戦!

 明日、アウェー新潟戦ですね。「なつきのモンテ観戦日記」を開設して18年?「なつきのモンテ観戦日記ブログ」を開設して14年?

 もう、数千の記事を打ってきたのではないでしょうか?そんな中、アウェー新潟戦、そういえばホーム新潟戦でも勝利の記事が浮かばないのです(^^;)。

 確かに新潟は長年J1に所属していたので、対戦もそうあったわけではありません。

 でも、この18年、多数の日本海ダービー、天地人ダービーはあったはずです。

 でも、モンテ勝利の記事を書いた記憶がありません(-_-)。反町新潟にホームで完敗したことや、手倉森監督代理でアウェー新潟戦に引き分けたことや、財前選手のゴール?アシスト?で同点に追いついたアウェー新潟戦、そして昨年の屈辱的なホーム戦など、思い出す試合は多々あるのですが、勝利の記憶がないのです。

 実際、ホーム新潟戦で勝ったのは?アウェー戦で勝ったのはいつ以来なのでしょう?

 そんな父の記憶の中で挑む明日のアウェー新潟戦です。今年のモンテは、粘り強い守備と、90分のどこかであげる得点でその強さを感じます。

 それが、勝利の記憶のない新潟に果たして通用するのか?モンテの実力を判断するのに、まさによい試合と思われます。

 
 実は置賜在住の父。わりと近いアウェーなのに、ビックスワン未だに不参戦のスタジアムでした。今回、土曜日開催ということで、遂に参戦を決意しました(^^)/~~~。

 モンテの強さが本物なのか?鬼門?苦手?の新潟戦で、じっくり見させてもらいたいと思います。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年4月11日木曜日

モンテ、Xデーのリスク管理は出来ているのか?

 7戦負けなしの5勝2分で、遂に首位に躍り出たモンテ。やはり、この後が気になります。

 当然7年振りのことということで、過去の状況も振り返られています。

 前も記しましたが、2012シーズン、奥野さん1年目のことでしたね。まぁ、言ってみれば、その前のシーズン3年間は、J1で戦ったわけですから、その遺産を使っての首位とも言えました・・・。

 しかし、首位に立った時点で、遺産は使い果たしたのか、その後は下降を繰り返し、結局10位でフィニッシュしたシーズンでした(-_-)。

 今、首位に立ったモンテの試合振りを見て、確かに強さを感じます。泥臭い守備と、90分のどこかで、何とか点を取るというのが体現できているからです。

 ただ、過去にも、天国から地獄という経験をしてきました。2年前の徳島戦、昨年の栃木戦等です。

 勝負ですから、当然いつかは負けるわけですが、その後に影響を及ぼしてしまうような大敗や完敗は避けたいものです。

 明後日は、アウェーでほとんど勝った記憶のない新潟戦。Xデーにならないことを祈るばかりです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年4月10日水曜日

強さはまだ不明?YBC情報ナビ・今朝のモンテ情報から!190410

 今朝も聞いていきました。京都戦と東京戦の振り返り。
 
 番組冒頭、山本アナが、

 山 「7シーズン振りの首位浮上!」

 と、今の状況をしっかりとアナウンスしてくれました。

 瀬 「ぼくは、次の新潟戦に勝って、1位、2位あたりくるかと思っていましたけどね。上位チームが全部引き分けたためにね。うまくトップにでましたね。」

 と語っていました。そして京都戦は、守備のメンバーがしっかり守っているので、前線もがんばり、それがオウンゴールに繋がったと語っていました。

 
 東京戦については、

 瀬 「大槻選手は、86分ぐらいに出てきて、90分に点取るんですからね。それでヒーロー扱いされていて、そうなると、長い時間戦っているGKは、なんだ?ということになる。でも、まぁ、それが特権ですけどね・・・・。」

 的なことを語っていたのが印象に残りました(^^;)。

 瀬 「日替わりのヒーローが出るということは、どこからでも点が取れるということで、昨年度は、どこからでも点数やられたという感じがしますんで、そういう意味では、たくましさが感じられますね。」

 父 「昨年度は、どこからでも失点したんだな~(^^;)。」

 瀬 「チームいい方向に向かっている。誰が出てもいい。やはり強いですね。」

 瀬 「新潟戦に勝ち、5月12日の千葉戦まで勝てば強さは本物でしょう!」

 的なことを語っていました。

 父 「そうかーーー、5月中旬まで見ないと、まだ本物かどうかわからないんだよね~。昨年も12戦負け無しはあったからな~。」


 最後に、Man of the match として、京都戦は南選手、東京戦は熊本選手を選んでいました。なるほど、二人とも素晴らしい活躍でしたね・・・・。

 瀬田さんだけでなく、山本アナも嬉しそうでした。7年振りの首位。サポファン県民、みんな喜んでいます。何としてもこの状況を死守してほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年4月9日火曜日

モンテ、7戦負け無しは結構あるが、過去に学べ!

 モンテ開幕戦こそ敗れましたが、その後7戦負け無しで首位に立ちました。しかし、モンテの歴史的には、結構負け無しがあるんですよね(^^;)。

 木山モンテ2年目の昨年は、前半戦の中盤から後半戦の頭にかけて10戦負け無しというのがありました。実は天皇杯も入れれば、12戦負け無しだったんです。

 昨年も最下位でスタートし、序盤は失点が続く展開。しかし、システム変更などで何とか盛り返し、この10戦負け無しで7位まで順位をあげました・・・・。

 しかし、その後は、加賀選手ら主力の怪我もあり、下位の栃木にホームで敗れた後は、結局順位を落としてしまいました・・・(-_-)。

 そして木山モンテ1年目。前半戦、9戦負け無しで5位まで順位をあげました。そしてリーグ最小失点で迎えた6月末の徳島戦で、1-6の大敗。

 当時の記事は・・・・・こちら

 ここで調子を落としたモンテは、あとは浮上することなく、中位下位に落ちていきました(-_-)。

 つまり、現状モンテの負け無し記録や失点の少ない状況は、木山モンテ体制では過去にもあったのです。

 ただ、その過去では、その後迎えた敗戦のショックから下位に落ちていったという状況を生んでいます(-_-)。もちろん、慢心はなかったと思いますが・・・・。


 木山監督は当然この2度に渡る苦い経験を覚えているはずです・・・・。その過去の経験を何とか生かして、今シーズンは、同じ轍を踏まないようにしてほしいです。

 うまくいっていると思った時が落とし穴であることは学んだはず!

 現状を認識し、しっかり戦ってほしいです。やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年4月8日月曜日

実に7年振りの首位とのこと!ホーム東京ヴェルディ戦・今夜の報道から!

 まずはNHK山形のsm。出だしの見出しが、

 S 「ついに J2首位 」

 でした。やはり、そこに注目が行きますよね!

 いつもとは違って、まずは順位表から出ました。そして、なんと首位に書かれた「山形」の文字が点滅しながら輝いていました(^^;)。

 岩 「2012以来、なんと7年振りなんですよ!」

 そんな、コメントがされ、コーナーが進みました。その後は先発選手の紹介と、映像による試合に振り返り、そして、監督、大槻選手のインタビューの様子でした。

 その後、2アシストの熊本選手をピックアップし、急成長と価値付けしていました。

 また、2012シーズンは、首位に立つも、その後失速し結局10位だったことが紹介されました。そしてもう一度順位表を確認に、新潟戦の告知で終了となりました。

 首位に立ったことについては、父もいつ以来だったか思い出していました。J1から降格した初年度の2012年のシーズン、奥野監督1年目だったことは、すぐに思い出しました。

 当時の記事は・・・・・・こちら

 前半戦最後の試合で、なんとコバさんが監督を務めていた徳島を破って、首位に立ったのですね。また、県民応援デーで、1000円引きで入場できたようです(^^;)。

 調べると、父はこの首位浮上に1週間にわたって、8本の記事を書いていたようです。やはりそれだけ歴史的なことなんですよね(^^;)。


 続いてYTSのMOS。いつになく、望月アナが岩内キャスばりの興奮した様子でコーナーを進めてくれました(^^;)。

 いつものように、映像による試合の振り返り。そして今夜の解説コーナーは、NHK同様、決勝点をアシストした熊本選手の走りでした。

 熊本選手が長い距離を走って精度のあるクロスをあげたのが、よくわかりました。

 県民にモンテの好調を知らしめることができた、NHKとYTSの報道でした。来週も何としても勝利し、勢いを続けてほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング