新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2022年3月20日日曜日

完全なる力負け!?ホーム開幕みちのくダービー仙台戦!

 まぁ、現地で見ていて、あきらかに力負けに見えました(-_-)。

 まずは守備。アウェー4連戦で、失点2のモンテが、ホーム開幕戦でまさかの3失点(-_-)。

 1失点目も、3失点目に繋がったFKを誘発する場面でも、なぜか、モンテのDFがいなくて、相手選手をフリーにしている状態でした(-_-)。

 で、1失点目は、そこでコースを見事に決められました。3失点目に繋がるFKでは、父的にもレッドカードが出るんじゃないかと思わせるほどの木村選手のラフプレーでした。そこはいたしかたないでしょう。

 ただ、残念だったのでは、木村選手が、レッドカードまで出されるプレーをして得点機会を阻止したのに、あっさりFKで決められたこと・・・・(-_-)。

 打つ瞬間、相手キッカーは一人で、トリックプレーも何も無い状態だったのに、それでもものの見事に決められたことがかなりがっくりでした(-_-)。

 相手のFKの質の高さと、モンテの守備の弱さをまざまざと見せつけられた瞬間でした・・・(-_-)。

 こんなことなら、木村選手もファール犯さず失点していた方が、11人を温存して挽回の機会があったかもしれませんね・・・・たらればですが・・・。

 そして、あのFKを決められた時点で、一人少ないモンテには、もはや勝ち点を取る力はなかったように思います。ジエンドでした・・・。


 攻撃。仙台もアグレッシブに攻めるので、その隙をついて2得点できました。熊本戦もそうでしたが、がんがんくる相手には、モンテは得点できるかもしれません・・・。

 しかし、一人少ないモンテ、がっちりブロックを作られた相手からは、今のメンツでは得点できないことがよく分かりました・・・(-_-)。

 
 みちのくダービー初参戦の選手方、今日の敗戦を、サポファン県民がどれだけ悔しがったか分かったでしょうか?

 たぶんわからないと思います・・・・

 というのも、コロナで、声を出すのが制限されていたからです・・・・。

 コロナでないなら、仙台の3ゴールの仙台サポの歓喜歓声、勝利を収め、選手を迎える仙台サポの歓喜歓声・・・・、そういった、敗戦の悔しさを身にしみさせる要因がありませんでした・・・(-_-)。

 コロナ前のダービーを知るサポファン県民が、どれだけ悔しい思いをしたかを、選手には感じてほしいです・・・(-_-)。

 
 さて、これで、ホーム開幕戦も、昨年に引き続き敗戦。戦績は、昨季をなぞるようの展開になってきています・・・・(-_-)。

 次の東京戦に敗れようでもしたら、もはや昨季と同じ、取り返しのつかない状況になります・・・。

 雄一の救いは、今季はプレーオフがあることか(-_-)?

 残留でも、プレーオフでもなく優勝で昇格のモンテには、もはや崖っぷちの状況です・・・・。

 どう立て直す、選手スタッフ!

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

仙台戦・経過

  攻守の切り替えが激しく、スリリングな見応えのある試合になっています。千葉戦や甲府戦略とは明らかに違った内容です。やはりダービーは、サッカーはこうでなくては・・・(^_^;)。

 先制されてどうなるかと思ったのですが、前半のうちに追い付くことができました。

 その後もシュートがあったのですが、決定力がありませんでした。後半もチャンスは来ると思うので、決めきってほしいです。

 日が射してきましたが、風はやはり冷たいです。勝利サポファン県民を熱くしてほしいです。

 観客は、ベガルタサポーターのお陰で一万前後か?

 多くのサポファン県民に勝利を! やるしかない 頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

仙台戦・試合前

 いや~、時折あられがぱらつく寒い気候になっています。風も冷たいです。

 観客の入りですが、普通の試合なら大入りというところですが、ダービーにしては、やはり空席が目立つでしょうか?

 特に南ゴール裏を全て仙台サポーターにあけわたしているわけですが、過去のダービーと比べて密ではない感じです。

 やはりコロナの影響や地震の影響も出たでしょうか?

 あと30分でどれぐらい入るでしょうか?

 モンテの方は、最近の開幕戦並みには入っているでしょうか?こちらもこの後どれぐらい入るでしょう?

 厳しい寒さの中駆けつけたサポファン県民になんとしても勝利を!やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年3月19日土曜日

とにかく勝ってほしい!明日ホーム開幕・みちのくダービー戦!

 いよいよ明日、ホーム開幕戦ですね。それもいきなりのみちのくダービーです。

 選手方の準備は万全でしょうか?前節途中交代した、山田康太選手や藤本選手は大丈夫でしょうか?先発選手も気になりますね。

 もう20年前ぐらいになりますか?ホームみちのくダービーで引き分けた際、当時SBの古川毅選手が、負けなかったのに、なんでサポーターにブーイングされるんだ!と語ったことがあったような記憶があります(^^;)。

 サポーターにとっては、勝ちしか許されないみちのくダービーの思いを、選手方が理解していなかったという出来事のようにも思える一コマです(^^;)。

 山田拓巳、南、松本選手以外は初のみちのくダービーとのこと・・・。サポーターの熱い思いをくみ取って、何としても勝利してほしいです。


 さてどう戦いましょう?相手はJ1降格組ですから、まず、引いて守るなんてことはないでしょう。となれば、モンテのパスワークや縦に速い攻めでも得点のチャンスはあるかもしれません。

 勝てばよいのですが、前節のように早めに先制したがゆえに、長いこと守勢になり、最後は守り切れなかったなんて試合展開だけはやめてほしいです(-_-)。

 やはり伝統のみちのくダービーですから、互いのプライドがぶつかった攻守の切り替えの激しいガチンコ勝負を期待したいです。

 そして当然、最後は勝利をつかんで欲しいです。


 もう一つの注目は、やはり観客動員。チケットの販売状況を見ると、大口のところは、だいだい空席がありますね。フルで販売しているために、さすがに満席にはならないといったところでしょうか?

 ビジター自由も空席なので、仙台サポがどれぐらい押し寄せるかも注目です。

 天候は最悪の雪マークは消えたようですが、最高気温5度と、厳しい寒さの中での試合になりそうです。たぶんモンチョだけでは辛いでしょう(^^;)。真冬の防寒対策が必要と思われます(^^;)。

 当然父も明日は参戦予定です。7年振りのリーグ戦ダービーをこの目で堪能したいと思います(^^;)。

 堪能のためにも必ず勝利を! やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!
 

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年3月18日金曜日

やはり感染対策が心配!ホーム開幕戦・仙台戦について思うこと!その2

 仙台戦でフロントは、入場制限を設けないで、観客を入れようとしてるようです。モンチョが先着15000人にもらえるということからも、入場制限はないのでしょう(-_-)。

 この入場制限無しで観客を入れるとうことは、コロナ後初ですね。

 父的には、3年ぶり?の入場制限無しの観客動員には、やはり不安を感じます。

 その理由として、一つは、山形県内のコロナウィルス感染症新規感染者数が連日200人前後で推移しているということ・・・・です。

 県として、全然収束感が無いなか、全県4地区から、NDスタに15000人もの観客が詰めかけるというのは、感染リスクからの視点では驚異に思います(-_-)。

 特にブルーキッチン、無言会食ができるのでしょうか? 学校では黙食をがんばっている子ども達も、ブルーキッチンではしゃべり放題なんて姿を昨季見ました(-_-)。

 さらに、スタンド内での、ご年配グループの皆さんのおしゃべり・・・・。昨季は本当に驚異に感じました・・・・(-_-)。

 子ども達やご年配の皆様がお話したい気持ちは、十分にわかりますが、コロナ禍での感染対策を徹底するには無言を徹底してほしいです・・・・・。

 観客制限無しでのコロナ対策のノウハウを探るには、ちょっと集客が多すぎる仙台戦になりそうですが、フロントのコロナ対策も徹底された試合になってほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテフロント!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年3月17日木曜日

集客状況は?ホーム開幕・仙台戦について思うこと!その1

 いや~昨夜の地震、びっくりしまたね~。ちょど寝入ったところでしたが、跳ね起きました。しかも、2回続けてあったので、かなりびっくりしました(-_-)。

 宮城県でも被害が出ました。今のところ、みちのくダービーは予定通りのようですが、影響が出ないとよいですね。

 さて、そのみちのくダービー。以前にも書いたのですが、ホーム開幕戦にみちのくダービーを持ってきたのは、モンテのフロントの要望でしょうか?

 これが残念でした。というのも、たたでさえ集客が見込まれるホーム開幕戦に。ほおっておいても集客が見込めるみちのくダービーを持ってくる必要は、「集客」という面からなかったのではないかと思ったからです。「もったいない」ということです(-_-)。

 水曜開催に「みちのくダービー」は困りますが、例年の集客が厳しい時期に「みちのくダービー」を組み込んだ方が単純によかったのではないかと思いました。

 雪の予報も出ている日曜日、もっと季節のよい時期に「みちのくダービー」を開催してほしかったというのが父の本音です(-_-)。

 その辺り、フロントの思惑はどうだったのでしょう?開幕ホーム戦で仙台を叩き、一気にJ1昇格を狙う!とのもくろみだったでしょうか(^^;)?

 しかし4節を終えての現状では、仙台に敗れたら下位低迷という状況になっています。まさに諸刃の剣・・・。

 いろいろな思いは錯綜しますが、ただ、要は勝てばよい話(^^;)。モンテイレブン!には何としても勝利をつかんでほしいです。

 モンテを思うボランティアの皆さんのお陰で除雪が済んだスタジアムでの敗戦は許されません!何としても勝利を!

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年3月16日水曜日

モンテ、新"スタジアム構想について思うこと!

 昨日から話題になっていました・・・・。山新によると・・・、

 山 「サッカーJ2・モンテディオ山形を運営する株式会社モンテディオ山形と、新スタジアム推進事業株式会社は15日、新スタジアムの建設予定地を天童市の県総合運動公園南側の特設駐車場に決め、県をはじめとする関係自治体に意向を伝えたと発表した。」

 父 「そうが~、モンテと新スタ会社が決めただけで、県に意向を伝えただげが~?」

 山 「選定では完成までの期間、2万人の収容規模で設置可能な土地の広さと形状を重視。県有地の利用について県に協力を求めており、正式な回答を待つという。」

 父 「県がらの回答待ちが~?」

 山 「県は「前向きに検討する」としており、県有地利用に関しての許可が得られた場合、100億円前後と想定する建設費、付帯施設を含めた設計、事業主体などの協議に移行し、事業化に向けて前進する。基本計画より一貫して「サッカー専用」としている。」

 父 「県もやぶさかでないんだなぇ~。」

 山 「運用開始目標について、相田社長は「日程はずれ込んでいるが、2025年中にはまだ間に合う。最短を目指す」と強調。寒河江代表取締役は「(選定に)全精力を集中した。場所が本決まりになれば(事業化に向けて)スムーズにいくと考えている」と語った。」

 2025年といえば3年後・・・。本当に3年後に新スタができているのでしょうか?夢のような話ですね・・・・(^^;)。

 父的には、この立地はありがたいです。山形は車社会ですが、今でと何ら変わりなく置賜からモンテの観戦に行けるのはありがたいです。

 駐車場にスタジアムを造るので、駐車場も心配ですが、山新によると、「代替となる駐車場を新たに設ける方針」とあるので、車社会の山形でも問題ないのでしょう。

 是非、スムーズに事がなすことを期待したいです。

 やるしかない!頼んだぞ!関係各位!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング