新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2022年2月6日日曜日

モンテ、昨日の磐田戦・本日の記事から!

 モンテイレブンは、鹿児島を離れ、千葉へ移動したのですね?鹿児島キャンプは、あっという間でした。充実したものになったでしょうか?

 そんな中、昨日磐田とのTGがあったのですね。結果は、OHPによると、

 O 「モンテディオ山形 2-3 ジュビロ磐田 1本目 0-0 2本目 0-1 3本目 2-1 4本目 0-1  得点者(山形のみ):3本目 #22 河合秀人(5分)、#15 藤田息吹(12分) 」

 とのこと・・・。今日の新聞で何か情報でもあるかと見てみました。残念ながら磐田からの視点でしたが、ゲキサカ・・・。

 ゲ 「・・・・1本目をスコアレスで終えた磐田は、2本目にFWファビアン・ゴンザレスが決めて1-0。3本目は山形に2ゴールを奪われたが、再びファビアン・ゴンザレスが得点を挙げ、1-2で終了となる。

 そして合計スコア2-2で迎えた4本目にMF金子翔太のゴールで勝ち越し、そのまま逃げ切った。」

 父 「これは、よく見ると結果のみの記事内容なので、こたつ記事かな~?磐田の得点者のみがわがるな~(^^;)。」

 スポーツ報知・・・。

 ス 「J1ジュビロ磐田は5日、J2山形と練習試合(45分×4本)を行い、互いに主力組が出場した2本目までは1―0で勝利した。2本目終了間際に伊藤彰監督(49)が「勝ちにいった」と前線の枚数を増やした布陣に変更し、FWファビアン・ゴンザレス(29)が決勝のヘディング弾。新指揮官の「可変システム」が先制ゴールを生んだ。4本合計でも3―2で勝利し、キャンプで公開した3試合を全勝で締めくくった。」

 父 「これは実際に取材したみだいだな~。そうが、主力組での試合では、負げた形になったわげが~。残念だごでね~。」

 ス 「決めきった。スコアレスで迎えた2本目の43分。FW大津祐樹(31)が右サイドから上げたクロスに、FWゴンザレスが相手DFの上から頭で合わせて先制弾。昨季19試合1得点だったゴンザレスは「いい連係だった。周りからいいパスがたくさん来て楽しい」と白い歯を見せた。

 指揮官が「伝家の宝刀」を抜いた。伊藤監督が動いたのは終了10分前。主導権を握りながら得点が奪えない展開に「シーズンを想定して勝ちにいく」とゴンザレス、大津、MF上原力也(25)を投入し、布陣を「3―6―1」から「4―4―2」に変更。昨季まで率いた甲府でも使用した「可変システム」でチームを動かすと、見事に結果を出し「勝ち点1を3にできた」と納得の表情だ。」

 父 「主導権を握られながら耐えたが、最後にやられたというごどが~!?終了間際の相手のシステム変更に対応でぎねがったというごどだべが?公式戦ならがっがかりな展開だな~。」

 父 「最後まで集中を切らさず戦えるように、残りの2週間で鍛えでほしいごでね~。」

 残念ながら3本目、4本目の様子の記事はありませんでした。

 開幕まで2週間を切りました。千葉でのキャンプ、じっくり調整して開幕に備えてほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年2月5日土曜日

北京五輪メダル1号は、堀島選手!

 やはり始まってしまうと、目が離せなくなりますね(^^;)。もう本日からメダルの期待がかかる種目が始まり見ていました。

 まずは夕方、スピードスケートの高木美帆選手が3000mに登場しました。登場が早く、しばらく1位だったのですが、最終2組がさすがに強くて、結局6位入賞とまりました。本命の、1000m、1500mに期待です。

 そして、女子ジャンプノーマルヒル。期待の高梨沙羅登場。そしてスキーフリースタイル男子モーグルの日本勢。

 NHK総合でジャンプ、BS1でモーグルを放映していたのですが、両種目の日本選手の登場時間が微妙にかぶってしまって、見るのが大変でした(^^;)。チャンネル切り替えや、ガラケーのワンセグを駆使して見ていました(^^;)。

 そんな中、高梨選手は惜しくも4位。もう一歩でした。高梨選手もまだ次があります。リベンジを果たしてほしいです。

 そして、モーグルで決勝に残れたのは堀島選手のみ。決勝を固唾をのんで見ていましたが、3位に入ることができました(^^)/。


 日本選手団に勇気を与えるメダル第1号、他の選手方も続いてほしいです。

 がんばれ!日本選手団!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年2月4日金曜日

えっ?五輪閉幕の前にモンテ開幕(^^;)? 今夜北京五輪開幕!

 今夜、北京五輪開幕ですね。今、テレビで開会式を見ているのですが、開会式スタート後、20分ぐらいから選手入場が始まり、10番目入場の日本はすでにスタジアムに登場しています(^^;)。

 コロナ禍の中での開催ということで、開会式の時間も、大幅に減少されたとのこと・・・。もちろん、参加の国々自体が夏の大会の半分以下でしょうから、記憶に新しい東京大会よりは、時間的にはスムーズに進むのではないかと期待しています。

 日本選手団には、今までの努力の結果を十分に出し切っていただき、歴史に残る戦績を残してほしいです。

 そして、ふと気付いたのですが、五輪の閉幕が2月20日・・・・。モンテの開幕戦が19日(^^;)。

 五輪が終わる頃には、すでにモンテのJ1への挑戦がスタートしているのですね~。開幕も迫っています(^^;)。

 今季は、冬期五輪の日本代表にはらはらドキドキしている余韻も冷めないうちに、モンテの戦いが始まってさらにドキドキ、というシュチェーションになるのですね。

 実はそれはそれで楽しいかもしれません・・・・(^^;)。

 この2週間、やるしかない!頼んだぞ!五輪日本代表&モンテイレブン!


 記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年2月3日木曜日

これが「こたつ記事」?、モンテ、昨日のTGマリノス戦・ゲキサカ記事

 皆さん、さくらんぼテレビ(フジテレビ)、今夜10時からの黒木華さん主演ドラマ「ゴシップ」見てますか(^^;)?

 ネットメディアが舞台のドラマですが、ドラマの中で、「こたつ記事」という言葉が出てくるのですよ。

 どういう意味なんだろうと見ているのですが、どうやら、取材にもいかず、ネットで見つけた情報から作り上げた記事を「こたつ記事」と言っているようです。取材なしで、こたつの上でできる記事ということなのでしょう・・・。

 で、本日のゲキサカのモンテの記事・・・。

 ゲ 「横浜F・マリノス(J1)とモンテディオ山形(J2)が2日、非公開でトレーニングゲーム(30分x4本)を行い、合計スコア2-2で引き分けた。

 スコアの内訳は、横浜FMから見て1本目が0-0、2本目が1-1、3本目が1-0、4本目が0-1。得点者は横浜FMがFWレオ・セアラ(2本目13分)とFW西村拓真(3本目27分)、山形がMF山田康太(2本目10分)とDF吉田朋恭(4本目6分)となっている。

 山形の山田康太は昨季に横浜FMから期限付き移籍し、シーズン終了後に完全移籍。今季からエースナンバーの10番を背負う。

 “恩返し弾”を挙げた試合後に自身のツイッター(@y_kota10)を更新し、「やっぱりマリノスはいいチームだったけど自信にもなる試合だったしめちゃくちゃ楽しかった」「相変わらずマリノスはかっこよかったなー」「試合できて最高でした」と古巣への思いを綴った。」

 父 「なるほどな~、これがこたつ記事だべが~(^^;)。確かにネットで拾った情報からの記事みだいだね~(^^;)。」

 業界ドラマの業界用語、そしてその実物を見て、勉強になった気分でした(^^;)。

 父 「あら~、でもそうすっと、父の本ブログ記事も、ほとんどこたつ記事だべした~(^^;)。この記事も、本当にこたつの上にPC置いて、こたつに入って打ってたんぜ~(^^;)。」

 父 「夏場の記事は何て言うんだべ~?テーブル記事?ピンとこねなぇ~(^^;)。」

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年2月2日水曜日

「TG vs横浜F・マリノス 試合結果のお知らせ」について思うこと!

 OHPを見ると・・・・、

 O 「トレーニングゲームvs横浜F・マリノス 試合結果のお知らせ :2月2日(水)鹿児島霧島市キャンプで開催されました横浜F・マリノスとのトレーニングゲームの結果をお知らせいたします。」

 父 「あら~、本日TGあったんが~しゃぁねがった~、結果はどうだべ~?」

 O 「日時:2022年2月2日(水) 13:00キックオフ[30分×4本]

試合結果:
モンテディオ山形 2-2 横浜F・マリノス
 1本目 0-0
 2本目 1-1
 3本目 0-1
 4本目 1-0 」

父 「おーーーー、J1相手に複数得点で引き分けが~、やるした~。」

O 「得点者(モンテディオ山形のみ):2本目 #10 山田康太(10分)・4本目 #21 吉田朋恭(6分) 」

父 「山田選手は前線だがらうなずけるとして、SB?SW?の吉田選手はどうやっ点取ったんだべ~、見てみだいな~、吉田選手、今年は期待できっつぺが~(^^;)?」

どこかの県内メディア、試合の様子を取材してくれているでしょうか?得点シーンなど見てみたいものです。

 情報が出てくるのを待ちましょう(^^;)。 

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年2月1日火曜日

リベンジを果たした!?サッカー日本代表・ホームサウジアラビア戦!

 終わって見れば、「日本代表、強かったな~!」という感じでしょうか(^^;)?

 今夜、キックオフの際はまだ仕事中でした(^^;)。前半途中で帰宅の途につくことができました。車のカーナビシステムで、テレビ朝日の生中継の音声のみを聞きながら運転していました・・・・。

 そんな中、南野選手の先制点が生まれました。映像は見られませんでしたが、嬉しさは十分でした・・・(^^)/。

 前半終了間際に帰宅し、晩酌に備えてすぐに風呂に入りました(^^;)。そして、風呂上がりと共に、伊東選手のゴールシーンを見ることができました(^^)/。

 その後は、ビール片手に試合を見ていましたが、相手に決定的なチャンスも与えず、2-0で勝ちきったという感じです・・・。強い強い日本代表に見えました・・・。

 相手は首位、そしてアウェー戦では敗れた相手ですが完勝。本当に勝負って水物ですね(^^;)。

 やはりサッカーって、ホームアドバンテージってあるんだろうなとつくづく思いました。試合開催の時期、日本にとってサウジアラビアは高温多湿の地、サウジアラビアにとって日本は極寒の地、そんな気候条件もアドバンテージの要因なのかなとつくづく思いました。

 そんなホームアドバンテージもあって見事な完勝!素晴らしいと思いました(^^;)。

 
 ただ、この勝利で何も決まったわけではありません。次節はアウェーオーストラリア戦と厳しい試合を迎えることになります。

 試合は3月、すでにJリーグも開幕している後の、少し先の試合になりますが、しっかりと準備をしてW杯に一歩でも二歩でも前進してほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!日本代表!
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年1月31日月曜日

モンテの試合観戦には替えられない?DAZN「価格改定および新プランの導入のお知らせ」について思うこと!

 長いタイトルですみません(^^;)。2週間ほど前、DAZNから表記の内容のメールが届きましたね。

 D 「日頃より、DAZNをご愛顧いただき誠にありがとうございます。2016年8月のサービス開始以来、明治安田生命Jリーグ、プロ野球、サッカーの日本代表戦などを配信し、またDAZNオリジナルコンテンツも配信させていただいております。」

 父 「3、4年たったんだよな~。」

 D 「今後もより一層プレミアムなスポーツ体験をお届けするため料金改定をさせていただきます。新料金は本年2月22日より順次適用させていただきます。現在一時停止機能をご利用中のお客様は、再開後、2回目の請求より新価格が適用されます。」

 父 「今、シーズンオフで、一時停止してるんだげど、再開後2回目から新価格になんなが~?なんぼになんな~?」

 D 「月間プラン - いつでも退会可能な、お気軽プラン旧) 1,925円 ⇒ 新) 3,000円*税込」

 父 「(@_@)(@_@)(@_@)、えーーーー!1075円もの値上げ?値段的にはぜんぜお気軽でないした~(>_<)。」

 父 「値上げ率は、1075÷1925=0.558・・・・=56%、でいいんだが~?そんな大幅な値上げがゆるされんなが~(T_T)。」

 この大幅値上げには、さすがにびっくりしました。父的には、モンテ以外のコンテンツはほとんど見ないので、スポーツ体験充実と言われても、ついでに必要のない商品も高値で購入させらるような感じです(-_-)。

 D 「年間プラン(一括払い) - 最もお得なプラン。月額換算で25%お得 旧) 19,250円 ⇒ 新) 27,000円*税込」

 これもお得と言いながら、7750円の値上がりですから、本当にお得と言えるのか・・・・。

 DAZNは多額の放映権料をJリーグに払ってくれて、それがモンテ等のクラブチームに還元されているのはわかりますが、結局その原資が大幅値上げという形で私達に降りかかってくるような形になってしまいました・・・。

 他にモンテの試合を見る選択肢がない以上、大幅な値上げも受け入れるしかないのでしょう・・・。

 D 「無理して見なくてもいいんですよ。」

 と言われてしまうかもしれませんが、見ないでいられないのがサポファン県民の大多数でしょうから、これは値上げを受け入れるしかありますまい(-_-)。

 田舎は物価が安くていいでしょう~、とも言われますが、出勤手段必須の車社会の我が鄕土、厳しい寒さで暖房費がかさむ我が鄕土には、今、原油値上がりが直撃しています(>_<)。ガゾリン、灯油などの製品は、山形県は東北はおろか全国でも高値の地域とか・・・・。

 そして、DAZNも大幅値上げ・・・・・。苦しい、ただ苦しいの一言です・・・(-_-)。


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング