新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2021年8月12日木曜日

モンテ・千葉戦のGゲート運営に物申す!

 何を言いたいか完結に言うと、

 「千葉戦で、Gゲートから入場した観客にイライラ感やがっくり感を持たせたのではないか!」

 ということです。イライラがっくりしたのは父ですが・・・・(^^;)。


 父は今回、南バックスタンドのゾーン3の席種だったので、Gゲートから入りました。今季はほとんどゾーン3です。開門前15分ほどに最後尾に並んだのですが、これまでの試合とは比較にならないほど長蛇の列になっていました。

 開門前ですから、これはしかたありません。本当に多数のサポファン県民がモンテのために駆けつけてくれたとむしろ喜んでいました。

 しかしこの後です。開門してもなかなか列が進みません。それもそのはずです。全体のおよそ1/3に当たる席数の、南バックと南ゴール裏をGゲート1つでさばこうとしていました。

 しかも、手荷物検査は2カ所のみ。検温も消毒もあるので、なかなか進まないのは当然でしょう。

 そこに、南バックと南ゴール裏と、さらに再入場の観客も押し寄せたのですから長蛇になるのは当たり前でしょう。父は席を確保した後、一度スタジアムの外に出たので、再入場しなければなりませんでした。先の長蛇が心配だったので、キックオフ30分前ほどにGゲートに戻ったのですが、まだまだ長蛇の列でした(下の写真)。
 そこからまた15分ほど並んでようやく入場できそうになりました。そしたら、ここでまた信じられない光景が・・・。

 Gゲートは、毎回、再入場の方も並び直して、検温消毒手荷物検査を受けてくださいと言われているので、今回も当然並び直しました。試合運営&コロナ禍の安全対策ですからしょうがないでしょう。

 入場口が見えてきた際、なんと知らないふりをして、並び直しもせず、スタジアムから外に出るルートから逆に入っていく観客がいたのです。それも複数。チケット確認のスタッフがそれを制止する様子も見られませんでした。

 それで、チケット確認の方に、

 父 「再入場の場合は並ばなくてもいいのですか?」

 と聞いてみたところ、

 係 「並ぶようにお願いしてあるのですが、かってに入って行ってしまうんです。」

 みたいなことを言っていました(-_-)。安全安心のためのルールを守らない人、それを許してしまうスタッフ、本当にがっくりしました。

 ただ、知らないふりをして入っていった方々も本当はうしろめたさを感じていたと思います。それを見ても何もできなかった係の人も歯がゆかったことでしょう。

 Gゲートで起きた長蛇の列とルール無視・傍観。これはやはりこの状況を生んだ運営側のミスと思います。

 南バックと南ゴール裏をGゲートでさばききるなら、今回の倍以上の人員が必要だったと思います。手荷物を検査する人員、消毒、検温の数、再入場をチェックする人などを十分に確保すればこのようなことは起きなかったと思います。

 「チケットが売れている」という事実をフロントは把握していたでしょうに、なぜ人員を増やさなかったのか?不思議でなりません。

 というのも、先の新潟戦の際は、南ゴール裏に入る新潟サポと南バックに入るモンテサポをきちんと分けていました(他の試合では分けていません)。

 チケットの販売状況から新潟サポが多数くるだろうという予想のもとに分けたと思うのですが、過去にそのような対応をきちんと取っていたのになぜ今回取らなかったのか不思議でなりません。

 父的には本当にイライラ感とがっくり感があい舞った試合前でした(-_-)。この気持ちはまぁ、モンテイレブンが快勝し、一蹴してくれたので、本当によかったです(^^;)。

 それからもう一つ。帰る際、ごみ置き場がごみであふれかえっていました。観客がいつもの倍くるとわかっていたら、ごみを置き場を増やすなり、袋を早く取り替えるなり、人員を配置するなりすればいいのに、ここも対策を取らなかったかとがっかりでした。

 このように、ほとんどいつもGゲートから入場している父から見れば、多くの観客が来るとわかっていたろうフロントが、何も対策を取らなかった運営にがっかりでした。初めて訪れた方は、こんなもんかと思って帰ったのでしょうが・・・・。

 集客集客もよいですが、観客が安全安心、気持ちよく観戦できる運営をお願いしたいです。

 今後、モンテが昇格をかけて大一番を戦うなんてことがあれば、今回同様の集客が見込まれるかもしれません。その時はGゲートの対応、よろしくお願いいたします。

 慢心のない運営を!やるしかない!頼んだぞ!モンテフロント!

 追伸
 千葉戦の様子をインスタで公開しています・・・・・・こちら。

記事がよったらクリック<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2021年8月11日水曜日

モンテ、千葉戦はジンクスにも負けず勝利?

 クラブ新記録の7連勝を達成したモンテ。父的に感じるジンクスにも負けず勝利したなという感じです(^^;)。

 まず、新記録ですから、モンテはせいぜい6連勝止まりというジンクスを破ったのでしょう。過去に6連勝が何度あったかはわかりませんが・・・(^^;)。

 続いて、千葉戦を前にして一番心配していたのが、ナツユニです。過去にも夏場に限定のユニフォームを着ての試合が、複数のシーズンで何度かあったかと思うのですが、あまり勝った記憶がないのですよ(-_-)。

 期間限定ではありませんが、2015のJ1シーズンでは、確か赤のアウェーユニでほとんど勝てなかったのではないでしょうか?赤はサクランボだったのでしょうか?それとも紅花?

 なので、モンテは企画ユニや奇抜ユニに弱いという父ならではの密かなジンクスがありました(^^;)。

 しかるに、新ユニ低勝率のジンクスも吹き飛ばした今回のナツユニ、結果だしましたね(^^;)。

 快勝の今回ですが、OHPでもう一度デザインコンセプトを見てみました。

 O 「格子状に刻まれているデザインは、伝統民芸日本三大刺子の一つ「庄内刺し子」から着想を得ています。「庄内刺し子」は人々の様々な願いや祈りが図案となっており、「米」の文字のように見えるこの柄には五穀豊穣の願いが込められているといいます。」

 父 「五穀豊穣は嬉しいげど、それとモンテJ1昇格をかけったんだべが~(^^;)?」

 O 「カラーに採用したミントグリーンは、「森」や「山」など山形の大地にあふれる自然を爽やかに表現。困難な今こそ、明るい未来を山形一丸で切り開き、幸せに向かって前進する願いを込めた特別な一枚です。」

 父 「なるほど、今回はサクランボとか紅花でなく、「森」や「山」の表現だったんが~(^^;)。確かに爽やかでよいがもしんにぇね~。」

 ナツユニはあと3試合あるそうですから、何とか全勝してほしいです。

 そして最後のジンクス破りは、多観客試合で勝利したことです。コロナ禍で、1万のキャパに対して8千余り入ったということは、通常なら2万のキャパに1万6千余りが入ったということです。

 特に今回は、千葉のアウェー席がなくなったので、モンテサポファン県民だけで8千余りですからたいしたものです。

 ただ、モンテは、この多観戦試合にめっぽう弱い(^^;)。思いおこせば、2001年の勝てばJ1川崎戦、2004年の勝てばPO福岡戦、2014年の勝てばPO東京戦、勝てばPO町田戦、過去のこういった大一番、多数観戦試合にことごとく負けてきたのがモンテの歴史です(-_-)。

 そんな中、コロナ禍の中、今季の最多観戦者数の千葉戦で勝ちきったことは、本当に成長したモンテを見ているようでした(^^)/。

 今のモンテは、中断期間があっても、過去のジンクスがあってもそんなものに左右されない成長を見せていると言っても過言ではないのでしょう。

 ここまできたら、突き進めるところまで突き進んでほしいです。止まる必要はないでしょう。

 自分達の力を信じて一戦必勝でがんばってほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

 千葉戦の様子をインスタで紹介しています・・・・・・こちら。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2021年8月10日火曜日

勝ちきった千葉戦!今夜の報道から!

 今夕の民放各局、そして通常番組がなく時間短縮のNHK山形も、日大山形とモンテのW勝利を伝えてくれました(^^)/。県民としては、まさに至福の一日でした(^^)。

 YTSのMOS。今日も解説入りで報道してくれました。

 父 「あら~、MC清水アナだした~、昨夜の実況に引き続き大変だごでね~ご苦労様~。」

 画面に右上の小見出しは、「クラブ新記録の7連勝 昇格見えた」でした(^^)。

 モンテの2得点がCKからだったことを受けて、今夜の解説はCK場面でした。千葉はCKの際、ゾーンディフェンスを布くことが紹介されました。それを受け、

 清 「そこ(ゾーン)に蹴り込んでも簡単には得点できないため、その手前や奥で一工夫加えるのが一つのやり方です。」

 父 「んだなが~?そういうごでニアに蹴ったりファーに蹴ったりすんなが~。」

 そして映像による試合の振り返り。CKの場面で、先制点はファーに、3点目はニアに蹴ったのがよくわかりました。アラウージョ選手のゴールシーンについては、

 清 「ここもゾーンディフェンスを攻略して見せました。ニアに加藤が入ってきて変化をつけます。この一工夫で相手は反応が遅れました。」

 父 「一工夫、大事なんだな~(^^;)。」

 その後、新加入の樺山選手のプレーも紹介されました。清水アナは今後に期待を持たせる動きを見せたと語っていました。

 そして順位表の確認・・・・。

 清 「J1昇格との勝ち点差は4まで縮まっているので、見えてきたと言っていいと思います。」

 父 「清水アナ、”見えた” どが言わねでけろ~。清水アナが言うと、結構外すんだず~(^^;)。」

 そんな思いで聞いていました。ただ、清水アナの今季昇格予想は、確か1位京都、2位モンテでしたね(^^;)。近づいてきたと言っても過言ではないかもしれません(^^;)。

 今夜は各局でW勝利の報道を見ることができ、本当に至福の時でした。日大山形の試合は来週月曜日とか?モンテの長崎戦報道も当然月曜日。来週の月曜日もW勝利の報道をしてほしいものです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

 インスタで試合の様子を紹介しています・・・・・・こちら。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

ラストはしびれました!日大山形初戦突破!

 いや~、最終回、ノーアウト満塁のピンチで登板した滝口投手。3者3三振と見事なリリーフ。見ていて本当にしびれました(^^)/。

 勝つことが全てのトーナメント戦、日大山形、見事に初戦を突破しました(^^)/。

 今日の勝因は、やはり鍛えてきた守備ではないでしょうか?相手の攻撃で、結構ランナーが溜まったのですが、ダブレプレー等、堅い守備で守り切りました。一つでもエラーが出れば失点に直結する場面できっちりと守り切ったことが大きかったです。

 エラーも2つほど出たのですが、失点に直結せずよかったです。2回戦はさらに堅い守備を期待したいです。

 また、結局相手に12本ものヒットを打たれてしまったのですが、県大会の決勝で強打の東海大と対戦していたことで、打たれても動じない力をつけていたかもしれません(^^;)。


 攻撃。次節に向け叱咤激励の意味であえて辛口なコメントを(^^;)。

 やはり、ヒット11本で4点は物足りないです。残塁は8だとか。特に7回裏の1アウト満塁から1点も得点できなかったのは残念でした。あそこで1本出ていれば勝負を決めていました。

 相手の投手や守備もよかったのでしょうが、気になったのは日大打線の強振です。春の県大会で酒田南に敗れ、繋ぐことに重きを置いて練習してきたのではなかったのでしょうか?

 甲子園で勝ち抜くにはやはりチャンスをものにする繋ぐ打線が必要でしょう。2回戦は、残塁を減らし、繋ぐ打線で得点を重ねてほしいです。

 それから監督の采配(^^;)。結果を見ると継投が後手に回ったのではないでしょうか?斎藤選手には5,6回と考えていたようなので、もう少し早く滝口投手に継投してもよかったのではないでしょうか(斎藤投手のできがよくて完投させてやりたかったと語っていましたが^^;)?2回戦も継投のタイミング、よろしくお願いします。

 さて、2回戦はこれまた強豪の浦和学院です。ただ、アドバンテージがあります。そうです。相手は初戦、こちらは2戦目、堅くならずにできるでしょう。

 また甲子園は勝つごとに成長すると言われます。今日の勝利で日大はまた一回り成長したことでしょう。そんなアドバンテージを生かしながら、2回戦も勝利をめざしてがんばってほしいです。

 やるしかない!がんばれ!日大山形ナイン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2021年8月9日月曜日

同じ轍を踏まず成長を見せた!快勝ホーム千葉戦!

  父 「カーーーーーーーーーッ!うまい!」

 先ほど帰宅し、風呂に入り、今勝利の美酒をいただきました(^^;)。

 現地からの先の記事で、ホーム開幕栃木戦と同じ轍を踏まないでほしいと記したのですが、モンテイレブン、力強く2点を上げ、見事3-1で勝利しました(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~。選手方の成長が見えた試合となりました!

 2点目は林選手の気持ちのこもった弾丸シュート、本当に相手ゴールに叩き込んだという表現がぴったりのシュートでした。相手GKも為す術がなかったようです。

 そして3点目はアラウージョ選手のゴール。途中交代で入って、最初のボールタッチでゴールだったのではないでしょうか?CKからの流れ球でしたが、よくぞそこに居たというアラウージョ選手お得意の嗅覚でいとも簡単にゴールを決めてみせました(^^)/。

 もうスタジアムは声には出せませんがお祭りムード、まさに「夏まつりだモン」になりました(^^;)。3-1になってからは、サポファン県民の皆さんは、ほぼ余裕を持って試合を観戦できたのではないかと思います。

 そして試合終了のホイッスル。普通リードすると終盤は攻め込まれることも多いのですが、今夜は最後までモンテが攻め込むシーンも見られました。後半はまさに完勝でした。


 この強さを見せた勝利、想像するに、やはりハーフタイムに監督の激がとんだのではないでしょうか?それがあの林選手の炎のゴールに繋がったように思えてなりません(^^;)。

 クラモフスキー監督の采配というより激が、うまく行っているように思えます。

 モンテディオは、連勝連勝のよいスパイラルでクラブ新記録の7連勝ですね!しかも11戦負け無し。大したもんだ!

 これで、どれだけ順位が上がったろうと楽しみに結果を見たのですが、なんと5位から6位になっただけでした(-_-)。ただ、2位の磐田が引き分けたので、2位磐田との勝ち点差は4に縮まりました。昇格圏内の背中が少しずつ大きくなってきています。

 また、首位の京都から5位のモンテまで勝ち点差6内に、6位の甲府までは勝ち点差7以内にと、上位がひしめき合う状況です。残りは18試合。勝負はまだまだこれからのようです。

 モンテには、とにかく今のよい流れを断ち切ることなく、一戦必勝で目の前の試合を勝ちきっていってほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

 これからDAZNでハイライトを見たいと思います。まさに至福の晩酌タイムです(^^)/。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

千葉戦・経過

 相手の5バックが固くて、得点するならセットプレーか?なんて思っていたところで藤田選手が、CK からの流れで決めてくれました。

 喜びもつかの間、次のプレーで同点に追いつかれてしまいました(>_<)。

 ここで頭をよぎったのが、そうです、ホーム開幕戦の栃木戦です。展開がまるで同じです。

 同じ轍を踏むことは許されません。

 今日はしっかり勝ちきって強い姿を見せてほしいです。

 観客数は、本当に8千人行ったかもしれません。多くのサポファン県民に劇的勝利を!

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブンで!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

千葉戦・試合前

 いや~びっくりしました。混むとは思っていましたが、ここまでとは思いませんでした(>_<)。

 やはり中断期間でモンテに飢えているサポファン県民が一気に押し寄せたというところでしょうか?

 10戦負けなしやナツフクプレゼントが功を奏したのでしょう。
 
 父はGゲートから入ったのですが、並んでから入るまで20分ほどかかりました(-_-;)。

 これだけ駆けつけたサポファン県民の前でもはや負けは許されますまい。

 声援はできませんが、はりせん響きをモチベーションに、モンテイレブンには勝利を目指してほしいです。

 やるしかない。頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング