新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2021年2月20日土曜日

いや~大坂なおみ選手、大したもんだ!全豪オープンテニス優勝!

 今夕から今夜にかけて、NHKで生中継していたので見ていました(^^;)。

 戦前の予想では、大坂有利の報道が各所に見られたのですが、その期待を裏切ることなく、結果的には見事な完勝・快勝でした(^^)/。

 ただ、1ポイント1ポイントの戦いを見ると、相手ブレイディ選手の実力も十分に有り、どちらに転ぶか分からない展開でした。

 それでも大坂選手が快勝できたのは、月並みですが、要所要所でポイントをあげたし、相手にポイントを与えなかったのが勝因だと思います。

 1ポイントの争いでは、大阪選手も相手ブレイディ選手も、「凄い!」と思わせる、「サーブ」や「リターン」や「ラリー」があって、さすが決勝という感じでした(^^;)。

 総合力で、多数の強みを出し、さらに過去3度のグランドスラム優勝の経験を生かした大阪選手に分があった勝利と見ました(^^)/。

 優勝セモニー、2人の健闘、互いの健闘を讃えるスタッフ、選手のスピーチが心に浸みました。よい瞬間でした(^^;)。

 大阪選手の躍進、まだまだ続きそうですね(^^)/。


 ここで、話題は変わりますが、この決勝戦を見ていて、やはり東京五輪は開催してほしいと思いました(^^;)。

 理由は、スポーツが大きな元気や勇気を与えるということです。今夜の大坂選手の優勝で、どれだけ多くの日本人が勇気づけられたことでしょう?

 コロナ禍で皆様の心がマイナスに向かう中、やはりスポーツ選手の活躍は元気を与えてくれます。

 今夜の大阪選手、高梨沙羅選手のW杯ジャンプ通算60勝、渡部選手のW杯複合の活躍、髙木選手のW杯スピードスケートの活躍、国内に目を移しても、川崎のゼロックス杯優勝、選抜甲子園に出場する高校の地元の皆さん等、スポーツが関係者に元気や勇気を与えるのは明白の事実です。

 今夜の全豪オープンテニスなど、コロナ禍で全世界で世界レベルの、国内レベルの大会が開催されているはずです。

 そういった大会を運営したノウハウを生かして、なんとか東京五輪を開催してほしいです。

 アスリートのため、そしてその活躍で元気や勇気をもらえる世界中の人々のために何とか開催してほしいです。

 また、今日の決勝戦の様子を見ていて、やはり無観客はありえません。一律に入れるか、入れないかでなく、今大会のように、時には50%まで、時には無観客など、競技の特性、屋外か屋内か?当時の感染状況に応じて等、臨機応変に対応してほしいです。

 森会長の辞任に伴い、オールジャパンでないと五輪は開催できないとのこと。是非、オールジャパンで開催にこぎつけてほしいです。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2021年2月19日金曜日

モンテ、「簡単・お得にスタジアムへ!サクッとパス販売開始」について思うこと!

 本日、OHPより表題の告知がありました。

 O 「2月21日(日)より、ファンクラブ会員のお客様を対象に3月と4月開催のホームゲーム5試合の観戦チケットをサクッと簡単・お得に購入できる「サクッとパス」の販売を開始します。」

 父 「OHPで、ホーム開幕戦のチケット販売の情報を告知していない現状で、3月と4月開催のホームゲーム5試合の観戦チケットを販売すんなが~?」

 O 「「サクッとパス」販売概要 販売期間:2021年2月21日(日)10:00~3月4日(木)23:59まで。」

 O 「購入方法:【WEB申込】モンテディオ山形オフィシャルWEBショップ 【店頭申込】山形県総合運動公園受付窓口」

 O 「販売対象:2021ファンクラブ会員」

 父 「会費はらってる俺んだは、買えるってごどだな~。」

 O 「購入のメリット:・3月と4月の観戦チケットをまとめて購入、毎試合のチケット購入の手間なし! ・会員カード(ワンタッチパスカード)で簡単入場! ・ファンクラブ会員割引価格よりさらに5%お得」

 父 「全試合行けばってごどだべげど、今季は★の数による試合チケットの値段差はないんだべが~?」

 O 「対象試合:3月21日(日)14:00試合開始 vs.栃木SC
3月28日(日)14:00試合開始 vs.ファジアーノ岡山
4月11日(日)14:00試合開始 vs.アルビレックス新潟
4月21日(水)19:00試合開始 vs.V・ファーレン長崎
4月25日(日)14:00試合開始 vs.ジュビロ磐田 」

 父 「この5試合のホーム戦のチケットを、先行して一喝販売するがら、一喝で買えというごどだべね~(^^;)。それが「サクッとパス」ってごどだ!」

 果たしてこの商品?のニーズがどれぐあいあるかわかりませんが、少しでも売れてほしいです(^^;)。

 そして、普通の一試合ごとのチケット販売はいつになるのか?気になります(^_^;)。


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2021年2月18日木曜日

開幕まであと10日!モンテ準備状況は?

 なんと昨季は、2月23日が開幕戦、今年で言えば今週末だったのですね(^^;)。今季はコロナの影響もあるのか、1週間遅れますが、それでも来週末がJリーグの開幕。

 いよいよという感じです。

 ただ、フロントは難しい舵取りを迫られているようです。とうのも、モンテのOHPで、「チケット」のタグをクリックしてみたのですが、表示が、

 O 「coming soon  情報掲載まで、しばらくお待ちください。」

 と出てました。

 昨季の今ごろなら、各試合の★グレードも決まり、特にホーム開幕戦については、大々的なアピールをしてチケット販売に取り組んでいたのではないでしょうか?

 「coming soon 」になっているのは、ぎりぎりまで状況を見極めているってことなのでしょう?


 今のところ、Jリーグは当面、観客動員5000人を上限で行くのでしょうか?そうなると、イベントを組むにしても、その数字が基本になるのでしょう。

 選手方は試合に向け練習に邁進。フロントはホーム戦に向けて、示された条件の中で、どう観客を集客してくのが課題なのでしょう(^^;)。

 そう考える、ホーム開幕戦がリーグ戦4試合目というのは、モンテフロントに取っては準備の猶予を得られたと、プラス面に考えることができるかもしれませんね。


 開幕間近です。やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2021年2月17日水曜日

YBC情報ナビ・今朝のモンテ情報から!210217

 今朝も聞いていきました。

 まずは門田アナにより、モンテは鹿児島キャンプを終え、市原キャンプに入っている旨の確認がなされました。

 父 「やはり鹿児島キャンプって、短かったんだな。本当に広島との練習試合のために行ったんだべが(^^;)?」


 そして、リスナーからの、

 リ 「贔屓目なしで、今季のJ2リーグで昇格争いをリードするのはどこか?」

 という瀬田さんへの質問に対して。

 瀬 「まずモンテをあげますよね。」

 と語りました。

 父 「んだなが~、瀬田さん、あんまりモンテのキャンプ見ていないって、言ってだした~。そんなんでわがんなが~(^^;)?いい加減なごど言わねでけろな~。」

 新加入選手の名前をあげ、よい補強ができたと語っていました。さらに、千葉、町田も補強でうまく行っていると語っていました。

 父 「というごどは、瀬田さんの予想は、モンテ、町田、千葉ね。MOSの清水アナとはモンテ以外違うな~(^^;)。」

 そして今季の山場として夏場をあげていました。五輪中断で各チームキャンプをはるはずなので、その休み明け後の試合が山場になると語っていました(^^;)。

 その頃には、シーズンも2/3が終了しているので、上をめざすチームと残留をめざすチームにはっきりと分かれているだろうとの話でした。

 その後は川崎とガンバのゼロックス杯の話題になったので、モンテは蚊帳の外でした。


 モンテがJ1昇格争いをリードする。瀬田さんの予想が当たってほしいものです(^^;)。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2021年2月16日火曜日

モンテ霧島キャンプ・広島戦0-4敗戦について思うこと!

 この霧島キャンプは短期間なんですよね(^^;)?2泊3日ですか?先週のYBC情報ナビで瀬田さんが、2泊3日と語っていたいたような気がします(^^;)。

 瀬田さんは、「温泉にでも入りに行くのか?」と語っていましたが、雰囲気的に、広島とTGをするために行ったのでしょうか(^^;)?

 そのTGの結果がネット上に出ていました。モンテOHPの情報より、広島OHPの情報の方が若干詳しかったようです。

 広 「本日、行われたトレーニングマッチ(vs.モンテディオ山形)の結果をお知らせいたします。 ■開催日時2021年2月14日(日) 11:00キックオフ  ■会場 指宿いわさきホテルサッカー場 ■試合時間180分(45分×4)」

 父 「この前、モンテもアスルクラロ沼津とのTGで、45×4で7-0の大勝を報道していたげど、その広島版といったどごだべが?」

 広 「■試合結果 サンフレッチェ広島 4 - 0 モンテディオ山形
    ■得点経過
   【1本目】16分:ジュニオール・サントス(1-0)
   【3本目】39分:柏好文(2-0)
   【4本目】20分:永井龍(3-0)
   【4本目】23分:練習生(4-0)」


 このTGに対して日刊が、以下の記事を出していました。

 日 「サンフレッチェ広島は14日、鹿児島キャンプを無事に打ち上げた。最終日のこの日はJ2モンテディオ山形と練習試合(45分×4本)を行い、4-0で完勝。主力組で臨んだ1本目に、新加入のブラジル人FWジュニオール・サントス(26)がゴールを決めた。」

 父 「0-4と聞いて、モンテは弱いのがど思ったーーーー!」

 父 「でも何や~?、1,2本目は主力組同士の戦いだったんだべが~? そごは0-1のスコアだがら、まずまずだったんだべが~?」

 モンテのOHPには、TGに対する、山田、半田、栗山、國分選手のコメントが出ていました。皆、広島とのTGを前向きに捉えていました。是非、今後の成長の糧にしてほしいです。

 ふと気付けば、来週末、Jリーグ開幕なのですね(^^;)。ここまできたか!という感じです。

 のこり2週間、少しでも成長して開幕戦に臨んでほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2021年2月15日月曜日

土曜夜の地震の状況・我が家の場合!

 先の土曜の夜の地震にはびっくりしました(-_-)。皆さんは大丈夫でしたか?

 実は父はちょうど寝入ったところで、その揺れに飛び起きた感じです。揺れもかなりだなと感じたのですが、揺れている時間が長いなと感じました。

 その間、携帯がなっていたのは言うまでもありません(-_-)。すぐにテレビをつけたのですが、東北のみならず、関東も揺れていたので、東日本大震災が思い起こされました。

 やはり、”津波”を心配したのですが、ほどなく、「津波の心配はない」とのアナウンスがあり、ほっとしたところでした。

 その直後、なつきから、安否を気遣う電話があり、大丈夫な旨を語ったところでした(^^;)。

 息子どもは何の音沙汰もないのですが、さすがに娘は違うのだなと思いました(^^;)。


 停電にもならず、テレビの地震規模情報からも、東日本大震災ほどではないなと直感的に感じ、ほどなくして眠りにつきました(-_-)。

 昨日は日曜日ということで、県内のローカルニュース枠が少なく、県内の地震被害の状況がよくわかりませんでした。

 今夜になって、YTSやNHK山形のニュースを見て、県内でも結構被害が出ていたのだと改めて思いました(-_-)。


 「災いは、忘れたことにやってくる」改めて思い知らされた今回の地震でした(-_-)。
 
 えっ?何かって?実は家のトイレは地下水を利用しています。地震のせいか、水が赤く濁ったのです(^^;)。最初は、もっと赤い水でした。

 地下から繋がっている管が揺れて、さびが落ちて濁ったのだろうかと考えました。目には見えない地下での出来事、今回はこの現象で、地震の恐ろしさを知った父でした(^^;)。

 余震が心配されていますが、大きな被害が出ないことを願うばかりです。


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2021年2月14日日曜日

初っぱなに家康登場(@_@)!? 大河ドラマ 「青天を衝け」 第1回の感想!

 今夜から始まった「大河ドラマ 青天を衝け」。いや~、初っぱなに家康が登場するとは思ってもみませんでした(^^;)。

 北大路欣也さんが家康として登場する情報は得ていたのですが、初っぱなに登場したのは、度肝を抜かれた印象でした(^^;)。

 なんで家康が出てきたかと思ったのですが、

 家 「渋沢栄一は、徳川の家臣だった。」

 と言いたくて、出てきたようでした(^^;)。

 そして、栄一と徳川慶喜の出会いのシーン。今後の成り行きに期待を持たせるシーンとして、よかったと思います。


 そしてオープニングテーマとタイトルバック。数年前の「花燃ゆ」を彷彿させる創りでした。同じチームの作でしょうか(^^;)。

 先の家康の登場で、「語り」が家康という設定なのかと思ったのですが、タイトルバックには、「語り 森本奈美アナウンサー」と出ており、また、「出演」として、「徳川家康 北大路欣也」と出ていました。

 父 「徳川家康の役どころって何(^^;)?」

 そしてタイトルバックの映像は、ちょんまげ帯刀姿の栄一?から、海を渡り世界を見つめ、洋服姿で踊る姿が描かれていました。そんな長い時代を描くのだろうと期待が高まりました(^^;)。

 初回は、栄一は幼少期で、「そんな感じか」という印象ですが、徳川斉昭、徳川家慶をはじめ、当時の水戸藩、幕閣の歴史上の人物が登場しているのは見応えがありました。

 歴史上、決して著名ではない「渋沢栄一」を描く大河ドラマ「青天を衝け」。期待して視聴したいと思います。

 さらに、何の意味をなすのかの徳川家康の登場シーンも楽しみに待ちたいと思います(^^;)。


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング