新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2020年11月16日月曜日

いいようにやられた徳島戦!今夜の報道から!

  YTSのMOS。今夜の見出しは、

 M 「失点をどう見る?」

 でした。

 父 「ほう、失点について解説が?父的には相手の縦への突破力を止められなかったと見たが、そんな印象的でない深い解説だべが?」

 食い入るようにコーナーを見ました。

 清 「前半28分、クロスから中央を崩され先制を許してしまいます。このゴールはレベルの高い駆け引きがありました。」

 父 「あれ~、父的には一瞬に見えたけど、駆け引きなんて、あったんが~?」

 モンテは4バックで、センターバックとサイドバックの間にボールを送り込まれるとピンチになるので、そこにボールを送り込もとする徳島と、対応するモンテの攻防になったのだそうです。

 その間に相手選手が入ってきたので、岡崎選手がしっかりと対応したのですが、その徳島の選手は、おとりだったのだそうです(-_-)。

 中盤の岡崎選手が下がったことで、ゴール前にスペースが出来てしまったのですが、それも中村選手が対応したそうです。

 清 「(スペースが出来たことに気づいた)中村選手が対応しましたが、少しコントロールがずれ、ゴールを奪われました。」

 父 「んだったんが~、現地でも見ていた感じでは、よくわからながったけど、そんな駆け引きがあったんだごでな~(^^;)。」

 MOSの解説で、失点シーンのドラマがよくわかりました(^^;)。

 その後、試合の展開が映像で振り返られました。

 清 「首位徳島と熱戦を展開したものの敗れ、連勝は2で止まりました。」

 そして福岡戦の告知でコーナーは終了しました。


 続いてNHK山形・やままるのsm。試合前のサポーターのインタビュー。試合の振り返りと続きました。

 smの論調は、「惜しくも敗れた」でした(^^;)。

 父 「県民に報道するには、それもありだごでね~。」

 その後順位の確認と次節の告知と続きコーナーは終わりになりました。

 J2リーグも残り8試合。モンテイレブンには一つでも多く勝利してもらって、県内メディアに報道してほしいですね。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年11月15日日曜日

やはり勝てなかった!完敗ホーム・首位徳島戦!

 えっ?シュート14本と、相手の倍以上放って最後まで攻めたてて、0-1の惜敗なのになぜ完敗?

 数字的にそうなんですが、スタジアムで観戦した多くの観客はモンテの力負けと見たと思います・・・・

 前半のうちに徳島が先制したものですから、後は当然徳島は守備に重きを置き、そして無理をしないリスクの少ない戦い方をしたでしょう。

 つまり、モンテがシュートを多数放ったと言っても、相手もしっかりと守備を布いた上での状況で、「惜しい!」などとシュートはほとんどありませんでした(-_-)。

 唯一、先制される前に放った岡崎選手?のミドルシュートが惜しかったぐらいでしょうか(-_-)。

 あとは、徳島の守備陣の手のひらで泳がされているような状況でした(-_-)。

 見ていて、あんなにしっかりとブロックを布いた徳島守備陣を、モンテのパス回しで崩しきるのは、まだまだのように見えました(-_-)。

 考えて見れば、今季のモンテは一度も逆転勝ちがないとか?先制しての大量得点は何回かあったのですが、逆転がないというのは、先に失点して守備を固められてしまっては、挽回する攻撃力がないということの表れでしょう(-_-)。

 今日もそんな試合だったのでしょう。残念です。


 昇格した年のモンテもそうでしたが、昇格に向かっているチームといのは、終盤戦強いですね。 徳島はこのまま昇格するのでしょう。昨季のPO決勝で敗れたことが糧になっています。


 今日、鳴り物が解禁さてれから初めてNDスタに行きました。前までオーロラビジョンで太鼓の達人のように手拍子の画面が出ていたのですが、もうなかったです(^^;)。

 鳴り物に合わせた拍手、ハリセンにシフトししたということなのでしょう。鳴り物。モンテのチャントのドラムリズムだったのですね。耳覚えがあったので、心の中で歌っていました(^^;)。

 ホーム戦は残り3試合?デーゲームは最終戦のみですね。ホームゲームで少しでも勝利を積んで、順位をあげてフィニッシュしてほしいです。


 写真は、落日を背に受け、サポファン県民にあいさつするモンテイレブン!

 記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

徳島戦・経過

 やはり徳島、だてに首位ではないという感じです(-_-)。出足で半歩負けているようなかんじです。

 モンテがゴール前からビルドアップするところに、ガンガンプレスをかけてきている感じです。

 失点シーンも本当に圧力をかけられて破られたという感じでした。

 モンテはホームです。中3日ではるばる遠征をかけてきた相手に屈するわけにはいきません。

 後半得点し、徳島相手に今季初の逆転勝利を成し遂げてください。

 観客は、5千は超えたようです。徳島サポーターもメインスタンドのサポーターを入れれば、百人は超えているよう。

 多くのサポーターの前で何としても勝利を!

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

徳島戦・試合前

 暑さを感じるぐらいの日差しです。しかも晩秋の日差しということで斜めから光が当たり、ちょっと観戦しにくいです(^_^;)。

 ただ好天のお陰で観客の出足はよいようです。社長は5千人超えを期待していたようですが、果たしてどうなるか?

 残念なことに徳島サポーターが数十人といったところか?首位とはいえ、さすがに遠すぎますよね(-_-)。

 ということで、今日は圧倒的にホームの雰囲気を出せるようですので、何としても勝利を収めてほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ、モンテイレブン!

  追伸。徳島のメンバー発表の際、石井選手のところで拍手が起きました。モンテを去ってだいぶたったのにと感心しました(^-^)。
 

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年11月14日土曜日

首位をたたけるか?明日ホーム徳島戦!

 明日、ホーム徳島戦ですね。徳島イレブン、山形の夜を寒がっているでしょうか(^^;)?

 かつて徳島戦といえば、モンテのお得意様でした。モンテがJ1初昇格を決めた2008シーズンも、終盤、アウェー徳島戦で、長谷川、豊田選手らの活躍で快勝した記憶があります(^^;)。

 徳島が初昇格した2012シーズン?のホーム徳島戦も小林選手のゴールで勝利したような記憶があります。

 そんな徳島に苦手意識ができたのは、ご存じのように数年前のホーム戦での大敗。ボールの圧だったたか、芝生がめくれたからだったか忘れましたが、前半戦に試合が少し中断してから、一気に大量失点した記憶があります(-_-)。

 また、昇格を争っているチームって強いなと思ったこともあります。いつでしたでしょう?横浜FCが初昇格したシーズン、大宮が昇格したシーズン、終盤ににホーム戦があったのですが、完敗した記憶があります(-_-)。

 明日は、充実している徳島にやられるのか?形を成熟させつつあるモンテが首位を
叩くのか?モンテサポファンにとっても、緊張感のある一戦です。

 明日は参戦の予定です。首位相手の試合を観戦するということは、当然負ける可能性も高いということです。しかし、勝てば喜びも大きいということです。

 ハイリスクハイリターンの心持ちで参戦したいと思います。ハイリスクに賭けたサポファン県民を喜ばせてくれよ!

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年11月13日金曜日

モンテ、J2リーグ残り9試合について思うこと!

 J2リーグも残り9試合。昇格圏内の1位の徳島までは勝ち点差20。2位の福岡までは勝ち点差17の状況です。

 例えモンテがこの後全勝しても、上澄みできる勝ち点は27。徳島が3勝。福岡が4勝した時点でジエンドとなります。

 つまり、今季のモンテのJ1昇格は、可能性はありますが、非常に厳しいということがよくわかります(-_-)。

 こうなると、やはり来季を見据えて、選手ではなく、スッタフ・フロントに期待したいことがでてきます。

 昨今のモンテは、完勝したり完敗たりとまだまだ安定していない感も確かにあります。

 ただ、先日中村選手だかが、「戦い方は分かっている」的なことを語っていました。

 つまり、モンテの試合戦術・スタイルの方向性を選手方が理解し、確立しつつあるということです。

 それがハマるかハマらないかは別として、モンテイレブンはチームが戦うべき戦い方を理解しつつあるのであれば頼もしいです(^^;)。


 こうなると今季の昇格が厳しい以上、あとは来季に向けた展望・そして期待です。

 フロントにはとにかく、今季の主力選手の残留を果たしてほしいです。昨今先発している選手の引き留めは必須です。

 アラウージョ選手、中村選手、南選手、加藤選手、末吉選手、渡邊選手らは他チームからのオファーも十分に考えられる訳ですから、何としても残留できる条件を提示し、残ってもらうようにしてほしいです(-_-)。

 そしてスタッフ。やはりここ数試合がんばっている、藤嶋選手、小野田選手、半田選手らも含めて、たくさんの選手に試合経験を積んでもらって、来季に向けての布石を踏んでほしいです。

 石丸監督1年目で上げた成果を確実に来季に繋げてJ1昇格を成し遂げてほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテスタッフ、フロント!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年11月12日木曜日

PKシーンは?辛勝大宮戦・今夜の報道から!

 YTSのMOS。直近の番組のような、大きな解説見出しは、ありませんでした。

 映像による試合の振り返りが始まると、右上に、

 M 「競り合い制し、連勝  パスワーク魅せる」

 とありました。 

 父 「今日は控えめな見出しなんだべが~?」


 望 「・・・大宮のペースになりかけていましたが、相手のパスミスを拾うと攻撃のスイッチが入ります。南がドリブルで持ち上がるとヴィニシスのシュート。」

 佐 「うわぁーー。綺麗。」

 望 「はい。ヴィニシス選手は今シーズン10得点目。カウンターからの先制ゴールでした。」

 父 「なるほど、佐藤アナはあのシュートを ”綺麗” と表現したのか~(^^;)。確かにビューティフルゴールだごでな~(^^;)。」

 望 「後半に追いつかれたモンテディオでしたが、得意のワンタッチを混ぜたパスワークで大宮のプレスを外していきます。」

 父 「んだったんが~(^^;)?」

 望 「・・・そして後半31分左サイドの末吉から岡崎のシュート。するとここで笛が吹かれます。相手選手がハンドをしたという判定でPKを獲得します。」

 望 「キッカーは大槻。コースを読まれながらも強いシュートはサイドネットに!勝ち越しに成功します。」

 そしてPKシーンについては、PKだったかどうかより、そのシュートまで持ち込んだシーンを讃え解説していました(^^;)。

 そして徳島戦の告知でコーナーは終わりになりました。

 勝利の報道、やはりいいですね(^^)/。告知のあった徳島戦でも、何としても勝利してほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング