新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2020年10月12日月曜日

南選手がクローズアップ!琉球戦!今夜の報道から!

  まずはNHK山形のsm。試合前のサポのインタビュー、そして映像による試合の振り返りでした。

 南選手が攻撃の軸として期待されているコメントがなされ、映像が流れて行きました。

 そして、勝利を収めた瞬間のコメントは、

 石 「チーム得点王の移籍をものともせず、攻撃陣が躍動したモンテディオ。3-0で快勝です。」

 でした(^^;)。

 父 「ものともせずか~、いい表現だな~(^^;)。」

 そして、DAZN映像?の南選手、監督のインタビューと進みました。さらに順位表の確認と次節の告知でコーナーは終わりになりました。

 
 続いてYTSのMOS。今夜は実況した斉藤アナがMCでした(^^;)。

 やはり山岸選手が福岡に移籍したことをあげ、この穴をどのように埋めていったのかを解説していました。

 斉 「山岸が入っていたポジションには、南が起用されました。入るのはトップ下と呼ばれる、攻撃には非常に重要なポジションです。」

 父 「おーーー、県民にはわかりやすいコメントだな~。」

 続いて、フォーメーション図を使ってのトップ下の解説・・・・、

 斉 「(相手ライン間にいるので)余りやすい選手で、相手からはつかまえずらい選手です。」

 父 「いいね~、わかりやすい(^^;)。」

 今夜は結果映像と解説が同時進行でした。そして映像は進み、試合終了後のコメントは・・・・・、

 斉 「山岸不在を感じさせない試合振りで快勝です。」
 
 そして南選手のインタビューでした。

 南 「誰かがいなくなって勝てなくなったと言われるのがいやだったんで・・・・」

  何度も聞きましたが、この反骨心がチームを勝利に導いたのでしょうね(^^;)。


 NHKもYTSも、ロス山岸選手の不安を、南選手を中心とした戦い方が払拭したとの構成だったと思います。モンテサポファン県民が感じたことをしっかりとまとめてくれた感じです。

 先週は松本戦大敗の慚愧報道。そして今週はポジティブ報道。やはり勝てば官軍。勝ち続けるかしかないなと思いました(^^;)。

 ここは何としても連勝を!やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年10月11日日曜日

快勝琉球戦!一夜明けて!

 久しぶりに穏やかな日曜の朝を迎えました。いったいいつ以来なのでしょう(^^;)。

 休みということで、ネットでメディアやブローガー諸氏の記事を読んでいました。

 ブローガー諸氏は、山岸選手移籍の不安が払拭できたことを喜ぶ内容が多かったです。特にトップ下に入った南選手がに得点絡んだということで、南選手の活躍やプレーの質を述べているものが多かったです。

 やはりあういう勝ちかたを見せられれば、楽しいし、モンテの今後に期待が持てるかも?と思ってしまいますよね(^^;)。

 ネット記事は、こちらも南選手をトップ下に置いたシステムが機能したとの論調が多かったです。

 山新の記事には、。

 山 「 払拭(ふっしょく)、積極姿勢、敵を圧倒、胸がすくようなコメント、完勝」

 などの言葉が並び、よい試合だったことを読者に印象づけていました。

 日刊スポーツの記事では、

 日 「山岸流出後、チームはすぐにセレッソ大阪からFW山内寛史(25)、MF前川大河(24)と攻撃的選手を補強した。ピンチをチャンスに変えようと、競争意識は高まるばかりだ。サポーターから沸き起こった拍手が、今後への期待の大きさを表していた。」

 と論じていました。「ピンチをチャンスに」よく聞く言葉ですが、何とかそれを現実なものにしていってほしいです。


 中3日ですぐに栃木戦です。幸いに近いアウェー戦です。しっかりと調整して連勝をめざしてほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年10月10日土曜日

山岸ロスを払拭!?それとも相性?快勝ホーム琉球戦!

 3-0の快勝でした(^^)/(^^)/(^^)/。

 今日の勝利の一番の要因は、父が生参戦を諦めたからでしょうか(^^;)?雨は降らない予報になりましたが、寒さもあり、今日はDAZN応援にしました。

 そしたらこの快勝。昨日の記事でも記しましたが、行けば負ける、行かなければ勝つ!要因は本当に父でしょうか(^^;)。

 まぁ、それは偶然としても、今日の観戦者数は、前節の半数以下だったようですね。やはり前節の大敗で、今日の観戦を控えた方も多いのでしょう。勝ってこその営業。今後もホーム戦はやはり観客が満足できる試合を期待したいです。

 今日駆けつけた皆さんは、きっとまた会場に足を運んでくださるでしょう。良い試合が見られて良かったですね。羨ましいです(^^;)。


 そして試合の内容。まずは攻撃。

 得点者が、アラウージョ選手、南選手、加藤選手。共に今季2得点目。山岸選手がいなくても、得点できるぞ!と示してくれたようにも思います。南選手がトップ下に入って、攻撃が結実したという感じです。これは本当に今後には心強い結果となりました。

 守備。松本戦は、3失点。ミスが失点に直結したシーンもありました。しかし今日は、無失点。ミスもあったし、やたれた!と思った相手ドンピシャのクロスも何本かあったのですが、シュートはなぜか入りませんでした(^^;)。試合後のスタッツで松本戦より多い14本ものシュートを打たれたのですが無失点でした。

 モンテはシュートも22本と多かったですが3得点。ピンチも多々あったのですが無失点。前半戦でも琉球に4-1で快勝したことを考えると、これはもう相性なのかもしれません(^^;)。そういえば松本に2連敗したのも相性かもしれません(^^;)。

 琉球にやられた感もあるのに3-0の勝利。今日は完勝でなく、まさに快勝ですね(^^;)。

 それでも何でも見事な快勝本当によかったです。今日の結果を自信にして、モンテイレブンには一戦必勝でがんばってほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


 追伸
 モンテ戦の配信が終わってから、1時間遅れの福岡の試合を見てみました。65分ぐらいに山岸選手が交代で登場しました。

 父 「えーーーーー?山岸選手の背番号11ななーーー? なして?番号空いてたな? 山岸選手、破格の条件を提示されて移籍したんだべな~(-_-)。」

 父 「やはりプロなら自分を高めねばな~。」

 甲府を2-0とリードする福岡の試合運びを見ながら思っていました・・・(^^;)。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年10月9日金曜日

山岸選手ロスの戦術は整ったのか?明日、ホーム琉球戦!

 明日、ホーム琉球戦ですね。先の日曜日もホーム松本戦だったのですが、21位相手にまさかの完敗(-_-)。

 今思えば、選手方はすでに山岸選手の移籍を知り動揺し、それが選手方のプレーに何らかの影響を与えてしまったと言っても過言ではないのでしょう(-_-)。

 全てが決した今節は、そのような動揺は払拭されたと信じています。


 さて琉球戦と言えば、前半戦の大戦では、4-1の大勝試合でした。しかも、山岸選手が先制点をあげ、そこから一気呵成に得点を重ねました。

 そんな山岸選手が去った今、モンテはどう戦いましょう?監督は山岸選手が去ったことで、

 石 「この時期の主力流出は痛手に違いないが、違った意味ではチームの幅を広げるチャンス。」

 みたいな前向きなコメントを出していましたが、それが実現できる目処がたったのでしょうか?

 中5日空いた先発はどうなるでしょう?また、サブは?そして移籍してきた選手方の登場はあるのか?。

 見所は多々ある試合になりそうです。


 明日は生観戦するつもりでしたが、台風の動きが気になります。ちょうど試合の頃に雨が降ってくる予報になっています(-_-)。

 本日期限の前売り券を買うことは断念し、明日の天気を見て判断することにしました。


 実は台風の他にも、生観戦をためらう要因があります(-_-)。今季、父が ”負け男” になりつつあることです(-_-)。

 実は今季、父のNDスタ生参戦・戦績は0勝3敗、4得点9失点と散々な観戦状況になっています(-_-)。

 明日応援に行けば、またまた大敗してしまうのではないかと恐れています。行かないと勝ったりして!とも思います(^^;)。

 そんな状況から、明日はDAZN観戦かもしれません(-_-)。

 ただ、どちらにしろ、モンテイレブンには何としても勝利をめざしてほしいです。

 新生モンテが見せられるか?やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年10月8日木曜日

モンテフロントは山岸選手の移籍を阻止できたのか?

 一昨日の、山岸選手の移籍に関する記事のアクセスが、300を超えました。最近、モンテが勝利しても200を超えるかどうかのアクセス数だったことを考えると、モンテサポファン県民には、やはりよほどショッキングな出来事だったと思われます(-_-)。

 昨夜の記事で、瀬田さんが、山岸選手の移籍を許したフロントを責めた論調を記したのですが、本当にフロントに移籍を止めることができたのか、自分なりに調べて見ました(^^;)。

 こんな資料が見つかりました。的を得た資料なのかもよくわかりませんが・・・(^^;)、

 J 「 プロ選手がプロ選手として移籍する場合
(1)プロ選手との間でプロ選手としての契約を締結しようと意図しているクラブは、当該プロ選手との交渉に入る前に書面により当該プロ選手がその時点で在籍するクラブに通知しなければならない。」

 父 「あーーー、やはり、福岡からモンテにまず話があったんべね?」

 J 「当該プロ選手は、当該プロ選手のその時点のクラブとの契約が期間満了した
か、又は期間満了前6ヶ月間に限り、他のクラブと契約を締結することができるものとする。」

 父 「ということは、モンテと山岸選手は、1年契約だってってごどが~?」

 J 「(3)プロ選手契約の期間満了前であっても、移籍先クラブと移籍元クラブとが移籍にともなう補償(移籍補償金)につき合意し、かつ、当該選手も移籍を承諾した場合は、移籍を行うことができる。」

 J 「 移籍補償金 ① プロ選手がプロ選手として契約の期間満了前に移籍する場合、移籍元クラブは移籍先クラブに移籍補償金を請求することができる。② 移籍補償金の金額は、移籍元クラブと移籍先クラブの合意によって決定する。」

 父 「モンテと福岡の間で移籍補償金の合意ができたから、山岸選手は移籍できたってごどだべが?」

 父 「ほんじゃ、瀬田さんが言った、フロントが阻止できるチャンスがあるとすれば、移籍金をつり上げるというごどだべが?」

 父 「でも、法外な移籍金を要求するわけにもいがねべがら、フロントは妥当な金額を提示したんだべね~?。」

 瀬田さんは、フロントが移籍を許したことに対しては、

 瀬 「チーム事情もあると思うが・・・」

 と語っていました。そこを推し量れば、コロナの影響で入場料収入が減ったとか、櫛引選手が怪我をして、藤嶋選手を補強するのに経費がかかってしまったとか、確かにチーム事情もあったのかもしれません(-_-)。

 モンテの低迷、福岡の躍進、そしてチーム諸事情の絡みがなした山岸選手の移籍だったのでしょう。

 山岸選手の移籍の話題はこれで終了です。もう山岸選手は他チームの選手。現モンテ戦士で、やれる限りの巻き返しを期待したいです。

 プライド オブ モンテディオ山形 でがんばってほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

 追伸
 インスタで松本戦の写真をアップしています・・・・・・こちら。

 
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年10月7日水曜日

瀬田さんもびっくり!?山岸選手移籍・YBC情報ナビ・今朝のモンテ情報から!201007

 今朝も聞いていきました。話題は、最初から山岸選手移籍の話になりました。

 瀬田さんは、山岸選手が福岡に行く決意をしたというこよりも、モンテフロントがなぜ山岸選手をライバルチームに渡したのか解せないと語っていました・・・。

 ここで素人の疑問なのですが、瀬田さんの論調を聞くと、チームが手放さないと決めると、選手を移籍させないこともできるかのような論調なのですが、果たしてそうなのですか?

 この辺りは詳しい方に教えてほしいです(^^;)。

 瀬 「石丸監督は了解したのかな?気になるんだけどね?」

 ここで、石丸監督が「否」と言えば、山岸選手は移籍できなかったのでしょうか?

 瀬 「チームとして、これ放すのかね?」

 門田アナは、相田社長が強く慰留したことも瀬田さんに告げていましたが、瀬田さんは、なお、「チームが放した」的な論調でした(-_-)。

 そして、群馬戦の振り返りになり、山岸選手のヘディングシュートゴールをあげ、

 瀬 「あーーーいうゴールが見られなくなるわけだから、ちょっと寂しいし~。」

 父 「他の選手には無理ってごどが~?(-_-)。」

 そして、やはり松本戦で出場しなかったのは、移籍の話が影響したからなのか?的なことを話していました。

 さらに瀬田さんは、「この時期に山岸選手を手放すとは!」と、最後までフロントの対応に批判的な口調でした。

 普通に考えて、山岸選手に福岡からオファーがあり、フロントが山岸選手に伝えて、山岸選手が移籍を決めたという流れですよね?

 瀬田さんが言うように、フロントが止めるとすると、どこにチャンスがあったのでしょう?オファーがあったことを山岸選手に伝えないということなのでしょうか?選手に伝えなくてもよいというルールが、選手側も了解の上でクラブに保証されているということなのでしょうか?

  でも、例えそうだとしても、モンテフロントが真摯に山岸選手に伝え、強く慰留し、それでも去られたなら、それはそれで仕方のないことと父的には思います。

 瀬田さんが怒る理由はどの辺りにあったのか・・・・?教えていただければ幸いですm(_ _)m。


 追伸
 松本戦の画像をインスタでアップしています・・・・・・こちら。


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年10月6日火曜日

山岸選手移籍ショック!我が家の場合!&感想!

 時計の針は午後8時を指そうとしていた・・・。晩酌を続ける父・・・。

 すでに山岸選手の移籍情報を得ていた父。当然山岸選手移籍の情報は知らないであろう家内に、いつ知らせるかタイミングをはかる父(^^;)。

 父 「山岸選手、福岡に移籍だって!」

 家 「えーーー?もう、居ないな?」

 父 「たぶん。」

 家 「んだがらこの前出ながったんがーーー?」

 父 「たぶん。」

 家 「ショックぅーーーー。」

 今日、県内各所でこんな会話が多数なされたのでしょう(-_-)。で、感想。

 まず、家内も言った通り、この移籍話があったので、山岸選手は前節の松本戦に出場しなかったのでしょうか?山岸選手の欠場は、「コンディション不良と監督が語っていた」とどこかの記事で読んだのですが、それは嘘だったのでしょうか?

 つまり、移籍が決まった山岸選手がもう出場できない!と語ったのかもしれませんし、移籍が決まった山岸選手を戦力として扱えない!となって監督があえて外したのかもしれませんし・・・、本当にコンデコンション不良だったのかもしれませんし、真相は闇の中ですね(-_-)。

 ただその行方が、21位に完敗した結果に繋がったのは事実です(-_-)。また、山岸選手の最後の勇姿を見られなくなったのも事実なのでしょう(-_-)。残念です。

 
 続いて、この時期になぜ移籍?という感想もあると思うのですが、これはJリーガーなら当然でしょう。まして山岸選手は、昨季、低迷する岐阜から、J1昇格の可能性があるモンテに移籍してきました。

 今季低迷するモンテから、J1昇格の可能性がある福岡に移籍するのは、山岸選手のJリーガーとしてのポリシーから見れば、当然の選択なのでしょう。昨季と同じ動向ということです。

 相田社長の、

 相 「我々は山岸祐也選手を貴重な戦力として、高く評価しておりました。今回の移籍の話があった際にクラブはシーズン最後までチームの一員として、共に戦い続けて欲しい旨を伝え、強く慰留しました。しかし、本人の意志が固く、今回の移籍に至りました。」

 このコメントからも山岸選手の強いポリシーをおしはかることができます。

 栗山選手のように、「このチームで昇格を果たしたい!」と語り残る選手、阪野選手や坂元選手、山岸選手のように、自分の夢に向かって、よりよい環境を選ぶ選手。いろいろな選手はいるのは当たり前ですし、それがJリーガーなのでしょう。

 山岸選手にとってもチャレンジなのですから、是非福岡でがんばってほしいです。


 山岸選手の移籍で、やはりJリーグは1年勝負たなと思いました。石丸監督の戦術は3年計画で熟成!とか、若手を育成して躍進!なんてことは通用しないことがよくわかります。

 だって、シーズン途中でも主力が抜かれるのですから・・・。ましてシーズン後は主力が何人抜かれるかわかりません。

 そんな状況で、3年計画とか、若手の育成なんて言うと、鬼が笑うのではないでしょうか(-_-)。

 やはりそのメンバーで昇格できるか?が監督の手腕なのでしょう。コバさんや石さんは就任1年目での昇格でした。

 モンテは就任1年目に結果を出さないと、昇格は厳しいのかもしれません(-_-)。


 さて、山岸選手が去ったモンテ。どう戦いましょう?

 実は昨年も、阪野選手が去った後、大槻選手のゴールゴーが増えたような気がします。

 大槻、アラウージョ、渡邊、加藤、中村、北川選手らのFW陣の奮起を祈るのみです。

 家 「半田選手に成長してほしいね!」

 父 「・・・半田、FWでないがら(^^;)。」

 サポファン県民、よくわかってない家内のためにも、さらなるレベルアップを期待したいです! 

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

 追伸
 インスタで松本戦の写真を公開しています・・・・・・こちら


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング