新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2020年9月25日金曜日

明日、準決勝!秋季東北地区高校野球山形県大会2020!

 野球ネタ。表記の大会が開催中です。今年の3年生は、例年の大会があいついで中止になり、本当に悔しい思いをしたと思います。

 それらの苦しい時期のノウハウを生かしながら、来春の選抜高校野球に繋がる大会が開催されているといます。現、2年生、1年生には力を発揮する場が与えられて本当によかったです。

 そんな中、ベスト4が出そろいました。鶴岡東、日大山形、羽黒、東海大山形の4校です。鶴東、日大、東海大は、先の夏の県大会でもベスト4に残ったチームです。また、4校共に夏春の甲子園に出場経験があります。県を代表する私立強豪チームが勝ち残ったという印象です。

 この中から3チームが東北大会に駒を進め、選抜甲子園をめざすことになります。

 どの3チームが勝ち残るでしょうか?まったく読めません。

 第1試合は鶴岡東vs日大山形。共に準々決勝で接戦を演じ、しぶとく勝ち上がりました。
 第2試合は羽黒vs東海大山形。共にここまで快勝で、危なげなく勝ち上がりました。

 似たような試合運びをしてきたチーム同士の対戦なでの、勝負の予想が難しいのです(^^;)。

 各校ナインには、とにかく全力を出し切ってもらい、さらに自分達の実力がアップするような試合を期待したいです。

 互いに切磋琢磨することを通して、東北大会でのも勝ち抜けるチームに成長してほしいと思います。

 実力を出し切って選抜をめざせ!やるしかない!がんばれ県勢高校球児!

 
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年9月24日木曜日

報道時間はたったの1分余り・・・(-_-) アウェー岡山戦!

 今朝、出掛けに新聞のテレビ欄を見ました。なんとYTSのゴジダスには、モンテのモの字もありませんでした(-_-)。

 父 「んでも、YTSがMOSをしないなんてないべした?一応録画予約していぐべ!」

 ということで、帰宅して先ほど見ました。

 残念ながらMOSはなく、単なる報道として1分余りにまとめられたニュースの形で出ました。試合の様子が映像で振り返られ、そして次節の告知で終わりになりました。

 当然解説などもありません・・・・・(-_-)。

 勝てば官軍、負ければ・・・・・。解説もしてもらえない状況になるのですね。

 しっかり勝利して、大々的に報道されるモンテの躍進を、ただただ期待したいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年9月23日水曜日

為す術無しで今夜も敗退!アウェー岡山戦!

 今夜も試合終了とともに、DAZNを閉じました(-_-)。

 久しぶりに得点を上げたと思ったら、PK献上で敗戦(-_-)。

 なんとか点を取ったら、今度は守り切れず・・・・。

 今夜も相手をボール支配率で上回り、シュート数で上回る、ここ数試合と同じような戦い方をして結局また敗戦(-_-)。

 なぜ同じことを繰り返すのしょう?端から見れば、「自分たちのサッカーをして負け続けている」といった感じです(-_-)。


 前半戦が終了しました。5バックで結果が出ず、4バックにして、相手に研究されるまではちょっと通用したが、研究されたら、勝利どころか、得点すらできなくなった・・・。ぞんな前半戦の総括でしょうか?

 5バックもだめ、4バックもため?もう、為す術がない感じのモンテです・・・・(-_-)。

 今後得点を取り、勝てることはできるのでしょうか・・・・・?

 ヒントは今夜の渡邊選手でしょうか?久しぶりの出場で、休養十分だったのか、切れ切れのプレーでした。実際得点をあげました。

 やはり、出続けている選手は疲労が溜まっていて、プレーの質を落としているのではないかと渡邊選手のプレーを見て思いました。

 もう、おもいっきったターンオーバーで臨んでみてはどうでしょう?水曜日と土日のスタメンは、全員違うみたいな・・・・。

 どうせ点取れないし、勝てないので試してみてもいいのでは?もう今季の昇格は厳しいでしょうし、降格もないので・・・・。

 為す術がない中で、どんな術を施すのか?同じ戦い方をして負け続けるのは、もう勘弁してほしいです(-_-)。

 この現状をどうする監督?術を見せてください!

 やるしかない!頼んだぞ!モンテスタッフ・イレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年9月22日火曜日

とにかく点取って勝ってくれ!明日、アウェー岡山戦!

 試合が次々にやってきます。明日はアウェー岡山戦ですね。イレブンは岡山の夜でしょうか?

 4バックにしてから、攻撃が活性化しているのはわかりました。しかし、ここ数試合は、シュートを放っても、決定力がなく、5試合でわずかに1得点です(-_-)。

 パスを繋いで攻め込み、シュートを次々と放つのは、確かに見ていて面白いです。しかし、決定力のないシュートが続き、結局敗戦となれば、試合に勝つ喜びがありません(-_-)。

 明日は、ミドルシュートや、CK、FK、個人技、オウンゴールでも何でもよいので、とにかく貪欲に泥臭くゴールを狙ってほしいです。

 岡山はモンテ直下の17位。モンテ同様苦しい戦い方が続いているようです。ただ、明日モンテが負ければ抜かれてしまいます。

 アウェー戦ではありますが、しっかりと点取って勝ってほしいです。

 キックオフまでは帰宅し、DAZNから念を送りたいと思います。

 とにかく勝ってくれ!やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年9月21日月曜日

北九州戦、今夜の報道から!

 YTSのMOS。福岡戦だったかの解説で、得点できない理由を、

 清 「こんな日もある。」

 と語った清水アナが、またししても完封負けしたモンテの戦いをどう語るか聞きたかったのですが、コーナーの解説は、残念ながら斉藤アナでした・・・。見出しは、

 M 「なぜ勝てない?」

 父 「なぜ勝てない?そうか、その理由を解説してくれるのか? まさかまた、 こんな日もある?と か言うんでないべした~?」

 疑心暗鬼でコーナーを見つめる父・・・・。そして解説入りで、映像の振り返りとなりました。

 そして、映像後、勝てないこの5試合のシュート数のデータを出してきました。

 斉 「・・・・・一つの目安として、チャンスを作り続けているんだということがわかります・・。」

 父 「んだがら何? 戦術上、チャンスを作らしてもらってるのがもよ?実際点取れないし、勝てないんだがら。しかし、シュート61本打って1得点が~(-_-)。」

 斉 「・・・相手監督もモンテディオを認めていました。」

 ということで、コバさんのインタビューが流れました・・・・。

 コバさんの、「モンテの繋ぐサッカーに、プレスがかからなかった」 というコメントを受け、そんなシーンを映像で出していました。

 そして画面右上には、

 M 「敵将も山形認める 今は我慢の時」

 のテロップが出ていました・・・・。

 斉 「・・・・あとは決めるだけ、我慢の時が続いています・・・・。」

 そして、次節の告知でコーナーは、終わりになりました。

 父 「なぜ勝てない?の答えってあったな?無いした~(-_-)?」

 父 「そうか、「なぜ勝てない?」の答えを出す解説ではなく、MOS自身も、「チャンス作っているのに、なぜ勝てない?」の疑問の見出しだったんだな~(-_-)。」

 父 「我慢の時が~、モンテサポファン県民は、我慢は慣れったぺげどよ~、我慢だげで終わんねようにしてけろな~(-_-)。」

 崩しの先の決定力が見たいです。やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

 追伸
 インスタで画像アップしています・・・・・・こちら

 
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年9月20日日曜日

完敗北九州戦、一夜明けて!

 父的には、何か、昨夜の敗戦が、かなりがっくりきて、今日は、何も情報を得る気がしない一日でした。DAZN映像も見ていません(-_-)。

 父的には、昨夜の試合の感想をもう少し・・・・。

 京都戦に引き続き、2回目の観戦でしたが、コロナ禍の観戦仕様は進化しているように見えました(^^;)。

 まずは入場。検温、持ち物検査は同じでしたが、チケットの半券を自分で切ってくださいと言われたのは進化と思いました(^^;)。

 父 「なるほどな~、接触を遮断する合理的配慮だよな~。」

 再入場のためのハンドリボン?の素材も進化したように感じました(^^;)。


 そして、試合中の応援。リモートマッチや、京都戦で流れていた応援BGMは一切ありませんでした。

 おかげで、選手の声や、コバさんの声、観客の驚嘆、ため息、落胆の声がはっきり聞こえました(^^;)。

 また、拍手で応援しようという促しが、オーロラビジョンに出て、それが、手拍子のリズムも促していて、

 父 「この応援で、BGMを無くしたのか~。」

 と思い、納得しました。ただ、やはり、久しぶりに参戦した観客も多いと思われる中、手拍子の応援が真に選手の後押しになるには、今しばらくの周知期間が必要かと思いました(-_-)。

 オーロラビジョンの、

 オ 「ため息より拍手を!」

 のフレーズには、

 父 「良いこと言うな~。けど、このフレーズが創出されるほど、ため息が出たんだべな~(-_-)。」

 と思う父でした・・・・・(^^;)。


 最後に北川選手。後半途中から出場しましたが、どんな思いだったのでしょう?昨シーズン北九州で、ともにプレーした選手がたくさんいたのでしょうね・・・・。

 きっと悔しかったと思います。その思いを次節以降の得点という形で具現化してほしいです。

 どうやって点を取るか、勝つか?そこをしっかり追求し、次節に備えてほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


 追伸
 試合の写真をインスタで投稿しています・・・・こちら

 
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年9月19日土曜日

小林監督に完敗!ホーム北九州戦!

 先ほど帰宅し風呂に入り、今ビール飲みながら記事を打っています。DAZNやブローガー諸氏やネット速報を見ず、スタジアムで見た試合の感想です。

 北九州は、さすがコバさんのチームだな~と思いました。コバさん時代のモンテは、秀でた選手がいるわけでもないので、チームとして戦っていました。選手の約束ごとをしっかり、規律正しくプレー、特に規律ある守備をしていたと思います。

 今日の試合、モンテは面白いようにオフサイドを取られました。規律正しくDFラインをコントロールする小林戦術に、まんまとはまっているんだろうな~なんて見ていました。

 攻撃はシンプル。少ないチャンスを生かすでした。今日の試合の2点は、外国人選手のカットイン?からの一撃、そしてセットプレー。手数をかけずにシンプルです。

 それに比べてモンテは、こちゃこちゃこちゃパス回し。それでも何回かは、シュートまで行くのでよしとしても、そのシュートは相変わらずの決定力の無さ・・・・・(-_-)。

 「モンテは決定力ないから、適当に打たせておけ」みたいなスカウティングになってるんでしょうね(-_-)。


 今いる選手を育てて、シンプルに勝てる試合をめざすコバさんの戦術さすがと思いました。また、試合中もコバさんの指示がスタジアムに多数響いていました。

 それに比べて、モンテは勝利のために何を大事にしているのか?よくわかりませんでした。だって、監督の指示も聞こえませんし、パス回しは得点に繋がっていませんから・・・・(-_-)。

 まぁ、石丸戦術も形はできているので、あとは決定力だけ!なんて意見もありますが、そうしているうちに今シーズンの昇格は益々遠のきました。

 まだ石丸体制1年目だもの、今後の成熟に期待しましょう!なんて意見もありますが、来季に向けて主力が何人残ってくれるのか?それもわからないのがプロサッカーです。

 試合終了後、周囲の人々から、

 観 「弱いね~。」

 というつぶやきが複数聞かれました(-_-)。4試合で1得点、1分3敗ですもの。弁解のしようもありません(-_-)。残念です。

 今後は、まずは得点、そしてできれば勝利を願って応援したいと思います。そんなレベルの状況の現在です(-_-)。

 意地を見せてほしい!やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング