新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2020年6月11日木曜日

モンテ、「ミン ソンジュン選手の負傷について」思うこと!

 先日、表記のリリースがありましたね。ヤフーニュースでも見てみました。

 ヤ 「モンテディオ山形は10日、韓国人GKミン・ソンジュンが右第五中足骨骨折と診断されたことを発表した。」

 父 「えーーー?怪我?練習再開したばかりで、やはり選手方には、自粛期間が悪影響を及ぼしたんだべがぁ~?」

 ヤ 「山形の発表によると、ミン・ソンジュンはトレーニング中に負傷し、チームドクターによる検査を受けた結果、前述の診断が下されたという。全治には約3カ月を要する見込みだ。」

 父 「GKだがら、当然手を使った練習もしてたんだべげど、そこで負傷してしまったんだべね~(-_-)。3ヶ月って言ったら、秋だねは~。」

 ヤ 「ミン・ソンジュンは今季、Kリーグの仁川ユナイテッドからの期限付き移籍で加入。ここまでの公式戦出場はない。」

 父 「先日のサラメシでも、ミン選手のランチが紹介されていただけに残念だごでね~。」

 ただ、不安に思ったのが、やはり選手方のコンディション作りです。自粛期間を経て、6月27日の再開にどうコンディションを高めて行くのか?無理をすれば、怪我のリスクも増えるのでしょう。

 もちろん、優秀なフィジカルコーチがいますので、頼もしいですが・・・。


 27日の再開に向けて、コロナ感染だけでなく、怪我もしない準備が望まれますね。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年6月10日水曜日

突然のサプライズ?鶴岡東!甲子園の舞台へ!

 今夕、このニュースが飛び込んできました。NHK山形のやままるニュースを見ました。

 や 「新型コロナウイルスの影響で中止となった、ことしのセンバツ高校野球。
大会に出場するはずだった鶴岡東高校など32校が8月、甲子園球場に招かれ、各校1試合ずつの交流試合を行うことになりました。」

 父 「んだなが~、いがったした~!」

 や 「高野連は、ことし3月に、新型コロナウイルスの影響でセンバツ高校野球が中止となったことを受け、出場が決まっていた32校の救済策を検討してきました。」

 父 「救済策なが~?」

 や 「こうした中、夏の全国高校野球の中止が決まり、高野連は甲子園球場が使われなくなった8月中旬に、センバツに出場予定だった鶴岡東など32校を招待し、交流試合を行うことを決めました。」

   父 「夏の大会が中止になったおかげが~?」

 や 「大会は各校がそれぞれ1試合ずつ行う方式で、8月10日から12日までと15日から17日までのあわせて6日間行われ、1日に最大3試合が実施されます。」

 父 「勝っても負けても1試合が~?それなら強豪とやりたいよな~。」

 や 「ベンチ入りメンバーはセンバツや夏の甲子園では18人までですが、今回の交流試合では1人でも多くの3年生に出場機会を与えるため、20人までベンチに入ることができます。」

 父 「たった1試合だけど、多数の3年生、だしてあげたいごでね~。」

 や 「また、スタンドには原則として観客は入れませんが、今後、新型コロナウイルスの感染状況を確認しながら保護者や控え部員の観戦を検討していくということです。」

 父 「3年生だけで、ベンチ入りの20人を超える学校は、多数あるでしょうから、控え部員は、せめてスタンドで観戦させてあげたいごでね~。」

 や 「組み合わせ抽せんは、来月18日にオンラインで行われ、開会式もオンラインでの開催を検討することにしています。」

 父 「オンラインでできることは、オンラインだな~。」

 や 「ことしの春のセンバツに出場が決まっていた鶴岡東高校では、午後5時前、練習前の野球部員たち99人全員がグラウンドに集まり、甲子園で試合ができることが監督から伝えられました。選手たちは伝えられた直後は実感がわかない様子でしたが、徐々に笑顔がこぼれ、甲子園で試合ができる喜びをかみしめていました。」

 父 「選手にとっては、サプライズというよりは、寝耳に水だったんだな~(^^;)。」

 
 NHKのニュースウォッチ9や報道ステーションのこのニュースで、全国の出場校の様子が多数出ました。びっくりしたのが、練習中なのか、マスクをつけず、結構密な状況で監督の話を聴いているシーンが多数出ました(^^;)。

 父 「現場はもう、ここまでがんばっているんだごでな~。」

 と、思いました。ただ、中には、監督がオンラインで選手方に伝えているチームもあり、コロナの状況によって強いられている環境がチームによって違うということを、改めて感じました(-_-)。

 ともあれ、一試合だけではありますが、選抜高校野球出場校に試合のチャンスが与えられたのはよかったのではないかと思います。

 出場が決まった鶴岡東、力を十分に発揮してほしいと思います。やるしかない!がんばれ!鶴東ナイン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年6月9日火曜日

モンテ戦士が遂に全国放送へ!サラメシ、今夜のオンエァーから!

 今夜、NHK全国放送のレギュラー番組、「サラメシ」で、なんとモンテ戦士が全国デビューを果たしました(^^)/。

 父 「これについては、OWSやNHK山形からすでに数日前から告知があったごでね~。」

 O 「NHK総合で放送中の「サラメシ」で、6月9日(火)おうち時間を楽しく過ごすために選手自身のInstagramで、自炊料理を紹介した「#モンテディオ自炊チャレンジ」が紹介されます。番組では、多彩な料理が趣味の小松駿太選手による自炊の様子もオンエアされます。ぜひご覧ください。」


 この情報は、父としても掴んでいたということで、見てみました(^^;)。


 写真は、小松選手が、鶏肉を使って、ランチメニューのレシピを紹介し、実際に料理に入る場面です。

 小松選手は手際よく食材を調理していきました。


 そして、料理ができるまでの合間をぬって、他モンテ戦士の自炊チャレンジが全国に知らしめられました(-_-)。

 廣岡選手は「豚肉と新玉ねぎの炒め物」、中村俊太選手は「俺の本気肉じゃがジャレー」、三鬼選手は「パンケーキ」、山岸選手は「初ハンバーグ」、アラウージョ選手は「ローストチキンのサラダ風フライドポテト」、ミン選手は「豚肉ときのこのクッパ」が紹介されました。

 これに対し、MCの中井喜一さんが、

 中 「・・・いや~、もう皆さん、モンテディオ食堂とか、すぐにできちゃうんじゃないですか?」

 のコメント・・・・・。

 父 「試合結果より、そっちが先に有名になってしまったべが~(>_<)。」

 
 そして、小松選手の料理の仕上げシーン。料理の完成を受けて、

 中 「・・・これが小松選手の自炊サラメシ。さすが、盛り付けも見事。これ、スタジアムで販売したら、人気出そうじゃないですか?」

 父 「あーーー、それいいした~。昔石崎さんのお好み焼きだが何だか売った時もあったな~(^^;)。」


 そしてその後、小松選手が、トレーナーの指示もありとのことで、野菜、スープ、主菜と、自炊ランチを食べていく映像が映し出されました。

 最後に小松選手がサクランボを食べたシーンを受けて、

 中 「・・・最後にはしっかり山形県の特産品をPR~。」

 そこで、小松選手による昼食のコーナーは終了となりました。


 まさかモンテ戦士が自粛自炊ランチで全国に進出するとは思ってもみませんでした(^^;)。これはこれで嬉しいのですが、選手にとって大事なのはサッカーでの結果。

 新クラブハウス、自炊ランチの全国進出を受けて、何としても本業のサッカーでJ1復帰を果たしてほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年6月8日月曜日

モンテ、新クラブハウスについて思うと!

 数日前になりますが、モンテの新クラブハウスが落成・披露した記事が各メディアに出ていましたね。山形新聞を見ました。

 山 「サッカーJ2・モンテディオ山形のクラブハウスの落成式が5日、天童市の県総合運動公園内で行われた。新たな活動拠点は練習用グラウンドに隣接した要塞(ようさい)をイメージ。ロッカールームや食堂、記者会見室などを完備した。」

 父 「外観直方体だな~と思ったげど、要塞をイメージしったんたんが~(^^;)。」

 山 「これまで使用したクラブハウスは同公園の管理事務所を改築したもので、老朽化やクラブライセンスの基準に満たない項目があった。」

  現在の改築クラブハウスができたのは、確か柱さん(柱谷監督)の頃。改築でも当時の選手スタッフはかなり喜んだいた報道があったのを記憶しています。地域リーグやJFLを経験していた髙橋健二さん等は、クラブハウスができる前は、試合や練習で汚れた足を冷たい水で洗ってたみないな話をしていた記憶があります。

 今のクラブハウスができても、人工芝の練習場はまだなく、選手方は自転車?で、ラグビー場やサブグラウンドまで練習に通っていたような報道も記憶しています。

 当時から見ると、人工芝のサッカー場の脇に、設備の整ったクラブハウスが完成したのですから、練習環境も充実し、モンテのクラブチームとしてのグレードも上がった感じですね(^^;)。

 山 「土地所有者の県から許可を得て、今年1月から工事に着工。施工はユニホームスポンサーで木造住宅建築業のクリエイト礼文(山形市)が担当し、5月下旬に完成した。」

 モンテの場合、確かNDスタの利用料も免除じゃなかったでしょうか?今回のクラブハウスも県の土地ということなので、破格の借地料なんでしょうね。もしかしてこれもただ(^^;)?

 モンテのような規模の小さい地方クラブにとって、県からの支援は本当にありがたいと思います。まぁ、県が株の半数近くを持っているわけですから、支援は当然かもしれませんが(^^;)。

 山 「木造2階建てで、付帯施設を含む延べ床面積は1227.53平方メートル。太陽光発電設備を備え、前クラブハウスの1.5倍となる規模とした。工費は非公表。これまでなかった食堂やトレーニングルームのほか、三つの浴槽を備えた浴室、トレーナー専用の部屋などを設けた。選手のロッカールームなどを起点とした動線を重要視したという。」

 父 「選手方は嬉しいべね~。食堂が気になる。食べる場所のみなのか?飲食業者が入るのか?」

 山 「落成式ではクラブ運営会社の相田健太郎社長が「このクラブハウスは先人の皆様の思い、残した財産の結晶だ」とあいさつ。クリエイト礼文の大場友和最高経営責任者(CEO)と石丸清隆監督が完成を祝い、山田拓巳主将が「何一つ申し分のない環境が整い、最大限の努力をしていきたい」と意気込んだ。必要な備品の搬入を進め、今月下旬の利用開始を予定している。

  プロ選手としては、これは当然与えられるべきステータスなのかもしれませんが、新しい環境をモチベーションにして、何としてもJ1昇格を果たしてほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

 追伸
 今夜のやままるのsmでも新クラブハウスのリポートがありました。「食堂」は、選手側から、「選手みんなで食事がとれる場所がほしい」との要望があったのだそうです。特に業者さんとかが入るわけではなく、食堂+αとしての活用が期待されそうな空間でした(^^;)。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年6月7日日曜日

大河ドラマ 「麒麟が来る」前半ラスト?第21回の感想!

 「大河ドラマ」に前半も後半もないわけですが、新型コロナウィルスの影響で、遂に「麒麟がくる」も、来週から休止だそうです(-_-)。

 その、休止前の前半戦は、「決戦桶狭間」のタイトルでした。もしかしたら、休止に合わせて無理矢理ここまで持ってきたのかもしれませんね(-_-)。

 今川義元役は、歌舞伎役者の片岡愛之助さん。BS日テレの「歴史捜査」のチーフでもあり、「大河ドラマ 真田丸」では、「大谷吉継」役を好演しました(^^;)。

 今回、今川義元役ということで、期待していたのですが、ここまであまり出番はなく、今夜も討ち取られてしまうシーンだったので、少しがっかりでした(-_-)。収録したものの、「カットされたシーン」も多数あったのではないかと推察されます。
  
 しかし、さすがに今夜は主役。決して暗愚な大名ではなく、陣頭指揮を采るシーン等もあり、織田信長との駆け引きが十分に見応えありました。


 そんな中、今夜の明智光秀は、完全に脇役に徹していました(^^;)。まぁ、歴史的事実の「桶狭間の戦」の前には、しょうがないですかね(^^;)。

 それでも義元を討ち取って凱旋する信長と言葉を交わすシーン等、ドラマならではの演出もあり、よかったです。


 さて、先にも述べましたが、番組は来週からしばらく休止。でも、当初予定の44回分はなんとか放映してくれるとのこと。

 再開は8月とも噂されますが、一日も早い再開を願うばかりです。

 こうなったからには、後半戦のタイトルバックは一新されるかもしれませんね(^^;)。期待して待ちましょう!



記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年6月6日土曜日

モンテ、ブルイズ昨夜の放送の感想!中村駿選手登場!

 先週からの新企画、「Jの夢、Mの誓い」の第2弾、昨夜は中村選手でした・・・。

 父 「J2の再開は、6月27日と決まったので、この企画もあと3,4回といったところなんだべしたね~(^^;)?」

 父 「シーズンが再開されれば、当然試合のリポートが番組のメインでしょうから、この企画は、ある意味、短命に終わってほしいですね(^^;)。」

 そんな中、今夜の主役の中村選手・・・・。オンラインで越智さんと話している様子が映し出されました。

 中村選手が生まれた年に「Jリーグ」が誕生したのだそうです。

 父 「父にとっては30過ぎの話だが(^^;)、それって、中村選手にとっては、”昔からある” っていう印象なんだべね~(^^;)。」

 中村選手にとって、Jリーグで印象に残っている試合は、2011シーズン、J1復帰を果たした柏が、浦和戦で優勝を決めた試合なんだそうです(^^;)。

 
 そして、昨季の柏戦で勝利したことが、プロになって最も印象に残っている試合の一つなんだそうです。

 父 「確かにあのときは、十数連勝の柏を止めたからな~。中村選手もゴールー決めたし(^^;)。」

 モンテにきてから影響を受けた人物は?の質問に対しては、

 中 「山君ですね。」

 と語っていました。山田選手、さすがキャプテン、後輩の人望もあるのですね(^^;)。

 そして、今後の抱負については、

 中 「記憶に残る選手になりたい。」

 と語っていました。奇しくもモンテ1,000ゴールは、あの中村選手の超ロングシュートゴール。あれは語りつがれるのではないかと思います。


 中村選手、思いを語ってくださいました。残り数回、どなたが登場するのでしょう(^^;)?

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年6月5日金曜日

大会開催!山形県高等学校野球大会2020!

 今朝、出掛けに新聞のテレビ欄を見ると・・・、

 父 「何々?どうなる県高校野球? そうかーー、今日、先日独自開催をめざすと語った県高野連の大会概要が出るのか? 録画して見ねば! 」

 ということで、先ほど帰宅して見ました。

 NHK山形のやままるを見ました。それによると大会概要は、

 や 「来月11日に開幕、8月1日に決勝戦の予定です。」

 父 「んだなが~。」

 や 「大会の名称は、県高等学校野球大会2020で、県高野連に加盟する48校が参加大対象で、トーナメント形式で争われます。」

 父 「ほーーー、ネーミングかっこいいした(^^;)。」

 や 「試合は学業に配慮し、土日祝日に実施し、1・2回戦は、4地区ごとに行われます。」

 父 「なるほど、地区レベルで1・2回戦はするが、負けたらそれで終わりのトーナメントなんだな。春季や秋季のように、二次予選、三次予選がないということだ。」

 や 「勝ち上がったチームで、3回戦以降を戦い、決勝は、8月1日に行う予定です。」

 や 「感染防止の観点から、開会式は開かないということです。」

 父 「これはいたしかたないが~ (-_-)。」

 や 「また、控え部員や保護者の観戦を認めるかは、検討中で、今後の状況などを踏まえて判断したいとしています。」

 父 「これは認めてほしいごでね~。控え部員が観戦も認められないというのは、心身の健全育成の場であるはずの部活動の狙いからは承服できないべしたー。 球場は広いし、屋外なので、控え部員や保護者の皆様には、密をさけて応援してほしいごでね~。」


 その後、県高野連の会長や、鶴岡東高のキャプテンや監督のインタビューがありました。

 現高校3年生の諸君にとっては、もちろん無念だと思いますが、何とか試合をするチャンスが出ました。

 諸事情で、大会に出られないチームもあるかもしれませんが、なんとかこのチャンスを生かして、高校3年生にはこれまでの努力を発揮してほしいです。

 そして、先にも述べましたが、控え部員と保護者は、絶対参戦でお願いしたいです。


 いろいろありますが、高校球児、監督コーチスタッフ、そして保護者の皆さんが少しでも満足できる大会を期待したいです。

 やるしかない!頼んだぞ!県高野連!

 記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング