新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2020年5月21日木曜日

夏の全国甲子園大会中止!来季以降の開催出口はあるのか?

 夏の全国高校野球選手権大会中止を受けて、本大会が中止になった理由等をネットなどで見ていました。

 日刊スポーツを見ました。

 日 「各大会中止の具体的な理由は以下の通り。」

 父 「ほう。」

 日 「地方大会は全国で約3800校が参加。6月下旬から8月はじめに渡り、全国の約250球場で開催される地方大会の感染リスクを完全になくすことはできないことが1つの理由となった。」

 父 「これを理由にしたら、来年も無理というこになっぺした~(-_-)。」

 日 「また、休校や部活動停止の措置が長期間に及んでおり、練習が十分にできていない選手のけがの危険性や、授業期間確保のため夏休みを短縮し、登校日などを増やす動きがある中で、地方大会は学業の支障になりかねないことも判断理由となった。」

 父 「まぁ、これは今年の状況だから、学校や部活が再開されれば、来年はクリアできるがもしれない。」

 日 「大会運営を担う役員や審判員を十分確保できないこと、医療スタッフに球場への常駐を例年通り要請できないことも予想され、公的施設の使用制限で市場休場が限られる可能性もある、ともした。」

 父 「なるほど、この辺りは、いちファンの父には思いも及ばない、縁の下の力持ちの協力が得られない状況も危惧してるんだね~。」

 日 「全国大会に至っては、開催を前提にし、専門家の助言も得ながら「3つの密」を避けるために無観客、抽選会、甲子園練習、開会式の取りやめ、検温や消毒の実行など感染防止策を想定してきた。だが、最終的には大会期間が2週間以上に及ぶこと、代表校が全都道府県から長時間の移動で集合し、集団での宿泊を終えた後に地元に帰郷することは、感染と拡散のリスクが避けられないことが、中止決定への理由となった。」

 父 「これは毎年のことだべ?来年以降も残る課題。これを理由にしたら、来年以降も大会は開催できないことになってしまうべした~!」

 日 「学業への支障をきたす可能性があることも判断材料となった。」

 父 「これは、休業になっている今年の理由が?来年は解決できるがも・・。」


 今、行政では「緊急事態宣言」を解除する「出口」が注目されていますが、一度中止にされてしまった甲子園も、再開には「出口」を示す必要が出てきます。

 先に述べた中止の理由の中には、たとえコロナが収束しても、来年以降も直面する課題が多々あります。

 甲子園だけでではありませんが、大会中止の理由を来年以降克服できるのでしょうか?中止よりも、もっともっと高いハードルになるであろう「開催」にどうこぎつけるのか?

 関係各位には、この茨の道を何としても乗り切ってほしいです。

 
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年5月20日水曜日

無念!ただただ無念!全国高校野球選手権大会中止!?

 本日、夏の全国高校野球の中止が決まりましたね(-_-)。

 ほぼ、そうなるだろうとの観測が流れていましたが、やはりそうなりましたか(-_-)。

 県勢の高校野球については、本ブログでも、ずっと扱ってきたテーマなので、本当に残念です。

 父的には、一高校野球ファンとして、「残念です」とか呑気に言っていますが、今年度高校3年生の球児や保護者の皆様にとっては、本当に断腸の思いであり、無念の一言でしょう。

 目標に向かって努力してきたことが、形で残らないどころか、それにチャレンジする機会すら与えられなかったわけですから、本当に当事者の皆さんの無念さを思うと、察するに余り在ります(-_-)。

 NHKの「やままる」でも、この話題が、トップニュースでした。

 県高野連の理事長は、「代わりの大会検討の考え」を示したそうです。

 父 「県大会レベルの大会だべね~。毎年の春季高校野球大会のような大会をやれば、日程に余裕を持ちながら、なんとか宿泊とかせず、大会を運営できるんでないべが?」

 努力の成果を、少しでも表現できる場をなんとか設けてほしいです。

 
 主催者側の大会中止の理由とか、全国の強豪校の動向など、明日のネットメディアで多数情報があると思うので、明日もこの話題で記事を記させてください(^^;)。

 
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年5月19日火曜日

山新記事「県、(コロナ)拡大抑え込みに手応え」について思うこと!

 今日の山新の記事に「県、拡大抑え込みに手応え 第2波警戒、予防策徹底」の記事が出ていましたね。

 山 「県は18日、新型コロナウイルスの新たな感染者が2週間連続で確認されなかったと発表した。ウイルスの潜伏期間が最長2週間程度とされることから、県は大型連休期間を含めて感染拡大の抑え込みに手応えを示している。一方、第2波への警戒を強め、人との接触を減らす「新しい生活様式」の実践などを通じた予防策の徹底を求めている。」

 父 「んだべな~。」

 山 「初めて感染者が公表された3月31日以降、5月18日までPCR検査の陽性者は69人を数える。感染確認は4月中旬まで連日続き、クラスター(感染者集団)も発生している。」

 父 「69名で止まっている感じだよな~。」

 山 「県内の1日当たり感染公表数は4月15日の6人をピークに減少に転じ、この1週間は検査件数が1日当たり1桁台の日もある。退院者も徐々に増え、18日現在で入院者は8人となった。」

 父 「本当に新たな患者も入院者も減っていて、このまま続いてほしいごでね~。」

 山 「感染者の減少傾向について、県が要因に挙げるのがPCR検査の多さだ。県内では18日午前10時までに計2562件を調べた。国は原則として症状がない濃厚接触者は検査しない方針だが、県は感染者家族らの検査を無症状でも行った。阿彦忠之県医療統括監は「クラスターが発生しても次のクラスターが起きないよう濃厚接触者は丁寧に検査した。感染拡大を食い止めることにつながった」と分析する。」

 父 「これは、本当に県の判断が適切だった。今、東京あたりで検査数が少ないと問題になているが、山形県は徹底的にやった感じ。調査の中で、確か無症状の陽性者も複数見つかったはず。この方達を治療?できたのは大きかったと思う。」

 父 「山形県は、感染者が確認されない県ベスト4に入ったが、そんな中でも、感染者が確認されたら、どう対応するかシミュレーションしていたのだと思う。それが国の方針より丁寧だったいうのは大したもんだ。」

 父 「それを可能にする準備が出来ていたということだべがら、本当に大したもんだ(^^;)。」

 山 「ただ、2週間連続で感染者ゼロの状況でも、第2波はいつ襲ってくるか分からない。政府は14日、新型コロナウイルス特別措置法に基づく緊急事態宣言に関して本県など39県の解除を決めたが、制限緩和により人出が増え、再び感染拡大を招く恐れも指摘される。」

 父 「それはんだごでね~。」

 山 「阿彦統括監は「第2波に備え、国の専門家会議が提言した『新しい生活様式』に慣れることが大切だ」とし、「新型コロナは症状が出る前に他人にうつすケースが多いとされる。無症状期に感染を広げる危険性を認識した上で、マスク着用の継続を徹底してほしい」と呼び掛けている。」

  夏場に向けて、マスクも厳しくなるとのこですが、とにかくやれる範囲でがんばるしかないのでしょうね。

 県内での感染者を抑え込んだ県の対応は素晴らしかったです。しかし、これに安心してはなりません。最新の注意を払いながら、一日も早く、新型コロナウィルスの収束を願うばかりです。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年5月17日日曜日

遂に仮面ライダー01も総集編!?(^^;)

 毎週日曜日の朝に放送されいる、「仮面ライダー01」も、遂に総集編になってしまいました(^^;)。

 新型コロナウィルスの影響で、ドラマ等が相次い放送休止に追い込まれる中、

 父 「仮面ライダー01はどうなるんだろうか?」

 なんて思っていたのですが、やはりこうなってしまいました。ただ、休止というわけではなく、「プレジデント・スペシャル」ということで、これまでストーリーを映像とナレーションで確認する仕様でした。

 ただ、ナレーションは主役と主役を支える秘書型ロボットの方で、このために、台本を書いて、録音したことはわかりました。

 父 「まぁ、ブルイズと同じような仕様だな~(^^;)。」


 NHKの大河ドラマも朝ドラも、6月から休止とのこと。楽しみにしていた半沢直樹もハケンの品格も、BG~身辺警護人~も始まりません(-_-)。

 仮面ライダー01も、いつまで総集編になってしまうのか・・・・。心配されますね(^^;)。


 えっ?「仮面ライダー」なんか見てたのか?実は小学生の頃、本郷猛(藤岡弘さん)が変身する仮面ライダー1号が始まりました。当時山形には民放がYBCしかなく、やっとYTSが開局するといった時代でした。

 子ども向け番組の選択肢がない中で、夢中で仮面ライダーを見ていた記憶があります。そして平成ライダーの時代になったのですが、今度は自分の子ども達が見ていたので、ついつい一緒に見ていました(^^;)。

 そんなこともあり、「仮面ライダー」はあまり抵抗なく見ることができます(^^;)。そして今や仮面ライダーは、若手俳優の登竜門。福士蒼汰、菅田 将暉、竹内 涼真らのライダー振りを見ていました(^^;)。

 古いところではオダギリジョーさんとか、要潤さんとか(^^;)。ライダーではなかったが、枡毅さんとか、津田寛治さんとかも出てたな~(^^;)。

 また、今の仮面ライダーには必ずヒロイン役がいて、親爺にはそれも楽しみの一つです(^^;)。

 早く新型コロナウィルスが収束しテレビ番組がもとに戻ることを期待したいです。




記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年5月16日土曜日

期待と失意のシーズン?昨夜のブルイズの感想!

 昨夜は、再昇格した2015、そして降格した2016シーズンの振り返りでした。

 まずは、2015シーズンの新加入選手記者会見の様子から。

 ブ 「FWの加入ゼロ DFに比重を置いた補強」

 とテロップが出ていました。

 父 「んだったんが~?石さんは、まずはどう守るか?に重点を置いたんだべね~。守りさえすれば、勝ち点1は取れるがらな~(-_-)」

 そして開幕アウェー仙台戦の様子が出ました。

 父 「んだんだ、このシーズンのセカンドユニは、ベニバナ色?サクランボ色に通じる赤を採用したんだよな~(^^;)。これがいけなかったか?このアウェーユニで勝った試合ってあったんだけが~?」

 退場者を出した仙台に、そこから0-2にされ敗戦。さらにこの試合で、渡辺、山田選手が怪我をし離脱してしまい、チーム作りのプランが崩れたの越智さんのコメントでした。

 そしてこのシーズンは、4勝12分18敗、最下位で降格が決まったことが出ました。

 父 「わずかに4勝が~(-_-)。期待はしたが、失意のシーズンだったな~。」

 そして、ザキさんがモンテを去る際の紹介や様子が出ました。


 2016シーズンは、大黒選手加入の様子から出ました。
 
 父 「本当に決定力あったよな~(^^;)、さすが日本代表!」

 さらに、J初ゴールの汰木選手のゴールシーン、海外サッカー選手のパフォーマンスをまねる林選手のゴールシーンなどが出ました。

 そして、J3降格も現実味を帯びてきた中で生まれた永藤選手のJ初ゴールシーン

 越 「・・・この時点で、J3降格圏との勝ち点差は僅かに3。クラブ史最大の危機を救った忘れてはならないゴールです。」

 父 「んだんだ、試合終了間際の値千金決勝ゴールだったよな!永藤選手は引退してしまったが、まさにモンテを救ったゴールだったな~(^^;)。」

 そして退任が決まった石さんに勝利をプレゼントしたホーム最終戦の様子でした。

 2度目の昇格シーズンは、苦しいシーズンでしたが、それもまた歴史。昇格、そしてまた降格の歴史を刻みながらモンテは成長していくのでしょう。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年5月15日金曜日

NHKのGTは、過去の番組ばかり(-_-)?

 父の晩酌タイムは、午後8時前後が多いです。その際、だいたいテレビではNHKにチャンネルが合っています(^^;)。

 まさにゴールデンタイム。今週は、「歌コン」「ためしてガッテン」「日本人のお名前」「チコちゃんに叱られる」などが流れていましたが、全て過去に放映したものを編集したものでした(-_-)。

 NHKって、本当に羨ましい放送局ですね。こんな時期でも、国民から受信料の名のもとに、しっかりとお金は入る。

 しかるに番組は、スタッフを守るために、過去の番組を放映している。多くのスタッフを休ませているのでしょう。

 重要な報道番組も、MCを二手に分けたり、別スタジオから出演させたりと・・・余裕を感じます。MCを二手に分けられるほど、人財がいるということでしょう?たまげます(-_-)。

 国民から受信料を取っていない、地上波民放各社が、同じように報道をがんばっているのを見るにつけ、なんで有無を言わさず受信料を取っているNHKが、民放と同等なのか?と思います。

 いや、ローカルに関しては、民放に負けているかもしれません(-_-)。

 もちろん、スタッフを守るための措置でしょう?それは当然です。でも、それで、民放と同等のサービスしかできないなら、この時期、受信料を少しでも安くしてくれといいたです。

 お店を営んでいる皆さんは、店を閉めれば収入減直結です。しかるにNHKは、過去の番組を流してるのに、収入はいつもどおりでは、不公平感しかありません。

 NHKはこの辺り、どう思っているのでしょうね(-_-)。この際、受信料3ヶ月間徴収しないとかやってみてはいかがでしょう?

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年5月14日木曜日

モンテ、日常のありがたさを痛感! From Monte one Photos:20




 えっ?いつの写真かって?昨年のちょうど今頃、5月12日のホーム千葉戦の写真です。

 選手方がウォーミングアップしている時間帯です。降り注ぐ五月の日差し、きっと吹いているであろう薫風、新緑の山々、抜けるような青空、そしてそこでプレーするモンテ、千葉イレブン、応援するモンテサポと千葉サポ・・・・・・。

 この試合は、半田選手の活躍などもあり、快勝でした・・・(^^;)。


 他の写真なども見ながら、日常がいかにありがたかったのかを考えますし、この日常が戻る日が来るのだろうかと不安にもなります(-_-)。

 例え再開したとしても、無観客が第一。観客が入れても、飛沫が心配される応援チャントなど論外!といったスタートになってしまうんでしょうか~(>_<)。

 今後のJリーグの動向にただただ注目です。


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング