新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2020年3月13日金曜日

モンテ、15年前の一コマ? From Monte one Photos:18

 さすがにネタがないので、「From Monte one Photos」シリーズです(-_-)。写真は、こちら・・・(^^;)。


 2005シーズン、10月9日の、天皇杯三菱自動車戦での一コマです(^^;)。

 NDスタのモンテゴール裏の写真ですが、当然、上部観覧座席が増設される前のゴール裏です。天皇杯ということもあるのか、

 父 「こんなにすかすかだったんだな~(^^;)。」

 というのが第一印象です。広い広い青い空に浮かぶ積雲をバックに、密度の低いゴール裏が印象的ですね(^^;)。

 当時の記事は・・・・・・こちら

 結果は、さすがに3ー0の圧勝のようでした・・・。


 新型コロナウイルスの影響で、選手スタッフフロントサポファン県民、皆厳しい思いをしていると思います。

 ただ、今やモンテは、この写真のような歴史を刻んできたチームになりました。今回の出来事もどんと構えて、しっかりと歴史の中に刻んでほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年3月11日水曜日

無念、選抜高校野球中止!力を落とすな!鶴岡東ナイン!

 今日、最終判断を下すという報道は告知されていたので、どうなるか?夜のニュースをチェックする父でした・・・。

 父 「あーーー、やっぱり中止が~(-_-)。」

 「コロナが蔓延してるから、いたしかなたい。」の一言では、済ましてほしくない事案です(-_-)。

 NHKのニュースウオッチ9では、いくつかの出場校のキャプテンが、「しかたない、夏をめざしてがんばります」的なコメントをしている様子が報道されました。

 あまりな、潔いよいコメントに、

 父 「そりやぁ、カメラ向けられれば、高校球児はそう語るしかないべ~。本来なら、「ふざけんなーーーー!俺たちの血のにじむ努力わかってんのがーーー!」的な、言いたいことを、出場が決まっていた高校球児に言わせたあげたかったごでね~(-_-)。」

 当然、高野連や大会運営スタッフは、開催の方向でぎりぎり尽くしてくださったのでしょう。それはそれでわかります。ありがとうございました。

 ただ、記者会見で、大会開催の責任者らしい方が、

 責 「中止に至ってしまった経緯についてご理解いただきたい。」

 的なことを語っていました(-_-)。

 その通りなんですが、できれば、

 責 「出場予定だった球児の諸君、力不足で開催させてあげられませんでした。どうぞ、その不満を私どもにぶつけてください。そして、新たな目標に向かって邁進してください。」

 と、自分達に理解を求めるのでなく、最後まで球児のことを思いやってほしかったです(-_-)。

 もしかしたら、そのようなコメントもあったのかもしれませんが、報道の編集で、そういったことが伝わってこなかったので、記しておきました(-_-)。

 鶴岡東ナインの気持ちは、察するに余り在るので、何も申し上げられません。が、とにかく応援しています。次の大会に向けて、少しずつでいいので、顔をあげてください。

 がんばれ!鶴岡東ナイン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年3月10日火曜日

新鮮な臨場感?無観客試合から思うこと!

 ちらっとなんですが、大相撲のNHK放送を見ました。無観客ということで、まず見た目の違和感があります(^^;)。

 誰もいない赤い座席が目に入ります。そんな中、臨場感があるのが音声です。

 力士がまわしを叩く音、力士がぶつかる音や息遣い、行司の「のこった」のかけ声等など・・・。新たに音声マイクを増やしているの?と思われるほど臨場感あふれる音声がテレビから流れます・・・。

 そういえば、プロ野球のオープン戦でも、ピッチャーの投げたボールがキャッチャーのミットに収まる音、バッターがボールを打つ音、選手のかけ声など等が、本当に大きく聞こえます。

 普段は完全にかき消されている感じなので、歓声がいかに大きかったと考えさせることになった無観客試合ですね(^^;)。


 Jリーグも、日程が詰まってくれば、無観客試合を実施せざるを得ないのでしょうか?

 サッカーの無観客試合、GKやCBのコーチング、「フリー」等、回りの状況を知らせるかけ声、ボールを蹴る音、パンチングの音、そして櫛引選手がバイアーノ選手を叱咤する音などが臨場感たっぷりで聞こえるのしょうか(^^;)?。

 聞きたくもあり、聞きたくもないモンテ戦士の臨場感ですね(-_-)。

 何も決まったわけではないのですが、そんな中でも、再開に向けて選手方は、切磋琢磨するしかありませんね。やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年3月9日月曜日

モンテ、やはりJリーグの再開は4月へ!山田選手sm登場!

 昨夜の記事でも記しましたが、Jリーグの再開、やはり3月中は無しになったようですね(-_-)。

 J1リーグが4月3日再開とのことですので、モンテの試合は、やはり4月5日のホーム東京戦が再開初戦となるでしょうか?

 ただ、本当に4月1週に再開できるのかすら不透明な状況であるこは間違いありません。今夜のネット記事によると、最終でも、3月27日辺りが4月に再開できるかの最終判断日ではないかと出ていました・・・・・。

 また、プロ野球の開幕延期が決まり、同じく4月中の開幕を目指すことになったそうです。

 まったく、大変な状況になったものです。


 そんな中、山田選手が、NHK山形のやままるに、録画出演しました。

 中谷アナ、岩内キャスとの懇談でした。今シーズンにかける思い、今季もキャプテンを務めることになった経緯、新監督の印象、チーム内の雰囲気等が山田キャプテンの口から語られました(^^;)。

 また、「山田選手の好きなところ」という質問を3人の選手にしたということで、本田、熊本、中村選手のアンサーが紹介されていました(^^;)。

 
 リーグ戦再開がはっきりせず、山田選手もどこか、気持ちのやり場に困っている感じはしましたが、ぶれることなく、ひるむことなくJ1昇格に向けて精進してほしいです。もちろんそのつもりでしょう。

 とにかく今は、日々の練習に全力を尽くしてください!

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年3月8日日曜日

モンテ、リーグ戦の再開は3月18日か?4月5日か?

 モンテの試合のない終末、本来なら今日はアウェー金沢戦でしたね。日曜日開催の
試合が水曜開催になってしまうと、日程もきついですし、ホーム戦なら観客減少による収入減に繋がりますから、本当に大変な状況です。

 今のところ、3月18日にリーグ戦再開になっていますが、昨日、以下のような記事がヤフーニュースに出ていましたね。

 Y 「新型コロナウイルスの感染拡大で15日までの全公式戦を延期したJリーグが、中断期間を3月いっぱいまで延長して4月に再開する日程案の検討を始めたことが6日、複数の関係者の話で分かった。当初目指していた18日再開と、4月第1週再開の2通りの案を用意し、実行委員会と理事会を開催する12日をめどに判断する見通し。」

 安倍首相が、「ここ1、2週間が瀬戸際」と言ったことを受けて、Jリーグは3週間の中断に踏み切ったわけですが、その2週間も経過しようとしているのに、日に日に感染者が増えている状況です。当然、Jリーグとしても考えるでしょう・・・。


 双方のメリット、デメリットはいろいろあるでしょうが、父的には4月5日開催に賛成でしょうか?

 理由は、18日では、まだ大相撲も無観客で開催中ですし、その後の甲子園も無観客です。プロ野球の無観客オープン戦も続いてますか?

 そして何より、全国の小中高生を学校休みにしてしているわけですから、春休みいっぱいはそれも考慮してほしいです。

 4月5日なら、新学期ですから、子ども達も参戦しやすいのではないでしょうか?

 そして、3月18日(水)は、県内の小学校の卒業式集中日なはず。6年生と先生方しか出席できないとか、祝賀会はほとんど中止とか、県内でも心を痛めている方が多数いるはず。

 そこまでして制限した卒業式の日に、何もホーム開幕戦をやる必要はないでしょう(-_-)。

 まぁ、こればっかりは、あくまでも父の一見解ですが、Jリーグはどんな判断をするのか?12日(木)が注目ですね(^^;)。

 ただ、モンテイレブンは、とりあえず日々の練習に精進するのみですね。やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年3月7日土曜日

モンテ、昨夜のブルイズの感想から!

 昨夜のブルイズを見ました。

 越 「今週は、開幕戦のポイントについて、前回、解説しきれなかった部分についてお伝えします。」

 父 「んだなが~?まぁ、本来なら第2節の金沢戦の解説になるはずだったのだべげど、試合が延期になったがら、磐田戦の解説を、たくさんでぎんなだべしたね~(^^;)。」

 越 「まずは新加入選手について・・・。」

 ということで、左CBで先発した小野田選手のプレーについて解説しました(^o^)。

 開幕戦では特に攻撃面で光るプレーを見せていたとうことで、自陣から軽快なタッチのドリブルで相手自陣まで駆け上がる小野田選手のプレー映像が出ました。

 越 「・・・このシーンでは、股抜きまで敢行、CBで、股抜きまで使って前に上がる選手は、J1でもそうはいません。」

 父 「んだなが~(^^;)。」

 越 「・・・小野田選手は、利き足という概念がないようなスケールの大きさがあり、彼の攻撃参加には、ひょっとして?という期待感が溢れています・・・。」

 父 「んだなが~、んだがら監督、先発さ使ったんが~。いいした(^o^)!」

 越 「いっぽうで、課題は守備面。開幕戦でのイエローをもらったこの場面がそれを表している象徴的なシーンです。」

 その映像が出ました。

 そして、磐田戦の2失点目も、小野田選手は相手小川選手にマークを外されたのが発端と解説していました(-_-)。

 父 「んだなが~、なんぼ攻撃面で期待があっても、守備面に難点があるなら、堅守モンテのCBとしては、まだ難しいんでない?」

 越 「課題はあるにせよ、攻撃参加は大きな魅力、成長が楽しみです。」

 父 「その通りだべね~。松本選手らとの切磋琢磨を期待だな~。」

 続いて1失点目の解説。マークする選手の受け渡しに甘さがあっての失点と解説していました。

 さらにアラウージョ選手投入後のシステム変更について・・・。

 越 「キャンプを通して連携を図ってきて、3-5-2のシステムに変えました。」

 父 「んだったよな~。」

 シャドウボランチとして、南選手と加藤選手がプレーしたと述べ、そのシステムの意図を解説してくださいました(^^;)。

 そして、チームは県内に戻り天童で練習したことが紹介されました。

 本当にわかりやすい解説でした。試合再開まで、まだしばらくありますが、しっかりと調整して、チーム力のレベルアップに繋げてほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

 
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年3月6日金曜日

モンテ、ホームに戻っての練習にもコロナウィルスの影響?

  今朝出掛けに新聞のテレビ欄を見ると・・・・、

 父 「何々?モンテ最新情報?TUY? そして、モンテディオ山形久々に県内で練習?SAY? そうか、ようやくTUYとSAYで帰郷したモンテイレブンを扱ってくれるのか?録画して見ねば!」

 ということで、録画予約してでかけ、帰宅して先ほど見ました・・・(^^;)。

 まずはSAY。見出しは、

 S 「対策徹底し、練習再開」

 でした・・・。

 父 「対策って、まさか大宮戦のことでなく、新型コロナウィルスだよな(-_-)。」

 練習でも、新型コロナウィルスの感染防止策が取られていることが紹介されました。  

 今朝は積雪があり、スタッフが雪かきしている様子から映しだされました(^^;)。

 なんと取材する報道陣は、マスク、手のアルコール消毒、そして検温が義務づけられたそうです(>_<)。

 その後、映像によるトレーニングの様子も出たのですが、コメントは、感染防止対策について語られていました(-_-)。

 そして何と、インタビューも監督選手と2m以上の距離が取られてなされていたそうです(@_@)。

 そんな状況下での、山田選手、監督のインタビューが流れました・・・・。


 山田選手は、先が見えない中での気持ちの維持の難しさを語っていたように見えました。また、監督は、中断期間をチーム作りに当てたいとポジティブな考えを示していました。

 写真は、報道時と距離をおきながらインタビューを受ける山田選手の様子です。本当に距離をおかれているのがわかりますよね(-_-)。


 久々のモンテ情報を堪能できるかと思ったのですが、「コロナウィルスの影」も視点に入れた構成となり、残念な気持ちでした(-_-)。

 また、TUYでのリポートでも、報道陣に対して感染対策が施されたことが出ていました・・・。SAYよりは、コロナウィルスに対しては、少しトーンが弱目で、ゲーム形式の練習で、渡邊選手や加藤選手がよい動きをしていたと、映像やコメントがありました。

 18日の大宮戦が迎えられるかは、選手方も不安のようです。心身ともに不安定な状況になりそうですが、モンテイレブンには、しっかりと対応してもらって、よい状況で大宮戦を迎えてほしいと思います!

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング