新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2023年12月8日金曜日

両雄モンテを去りますか!チアゴ選手、デラトーレ選手退団!

 本日、OHPからリリースがありましたね。

 O 「この度、モンテディオ山形ではチアゴアウベス選手との来季契約を更新しないことになりましたのでお知らせいたします。」

 父 「んだなが~、そんな噂も流れでだな~。残念だごど。」

 チ 「M山形のサポーターの皆様、こんにちは!新しいチャレンジに向けてM山形にさようならを言う時が来ました。皆様に最初から最後までに応援して頂いたこと心から感謝します。あなた達は一生僕の心の中にいます。来シーズン、M山形の選手として戦うこと出来ませんが、この素晴らしいクラブのファンとしてクラブ、そしてチームの目標が達成出来るように応援します。今まで本当にありがとうございました。」

 父 「新たなチャレンジが~、モンテよりも好条件のクラブで、またサッカー選手として戦うんだべな~。国内か海外かも気になるどごろだげど、がんばてほしいごでね~!(^^)!。」

 そして、

 O 「この度、モンテディオ山形ではデラトーレ選手との来季契約を更新しないことになりましたのでお知らせいたします。」

 父 「同日発表どわなぁ~。」

 デ 「まず初めに、クラブが僕の可能性を信じ、チャンスを与えてくれたことに感謝します。その期待に応えるために日々取り組み、そしてチームやクラブのために全力を尽くしてきました。サポーターの皆様、あなたたちは私や私の家族にとって特別な存在でした。いつも温かい言葉をかけていただき、優しく接してくれました。山形はいつまでも私の心に存在します。特に、次男が山形で産まれたことがその理由の一つです!日本で敬意と価値観を学びました。お陰様で、日本へ来る前と比べて人として成長できました。遠く離れていても、山形のますますの成長と目標が達成出来るように応援しています。ありがとうございました。ギレルメ デラトーレより」

 父 「なんか、涙が出るコメントだなぇ~(T_T)。モンテの一員として真摯に戦ってくれだごど、本当に感謝だなぇ~。」

 まさか両雄同日退団リリースとは思ってもみませんでした。残念ではありますが、規定路線なら、フロントも新たな助っ人には狙いをつけているのでしょう。

 二人の前のアラウージョ選手など、最近のモンテ助っ人はチームにフィットしている感じです。新たな助っ人にもモンテの力になってほしいと切に思います。

 そして二人には新たなステージ出力を発揮してほしいです。

 やるしかない!がんばれ!チアゴ&デラトーレ選手!

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2023年12月7日木曜日

モンテ、From Monte one Photos24 清水戦でのサポファン県民

  モンテはシーズンオフです。毎年のことなのですが、そんな時期、いかにブログのネタを繋ぐかが、毎年の父的な課題になります(^^;)。

 で、適当に考えたネタとして、本ブログには、「From Monte one Photos」という視点で記している記事シリーズがあります(^^;)。

 日本語に直すと、「 モンテ 1枚の写真から 」 となります。

 今季もいろいろモンテ関連の写真を撮ったのですが、なかなかブログで紹介できませんでした。そこで、結構時間のあるオフの時期のネタ塞ぎに使おうかと考えたシリーズの記事です(^^;)。

 今夜の写真はこちら。
 記憶に新しいところですが、PO準決勝清水戦における、試合前のモンテサポーターの応援の様子です。

 アウェー、IAIスタジアム日本平での一戦でしたが、1500人+αのモンテサポファン県民が駆け付けたとのことでした・・・。

 +αというのが、父のような存在で(^^;)、ビジターサポのチケットが取れず、モンテ側のメインSS席で見ていました。

 モンテサポファン県民の応援は、本当にスタジアムに響いていて、きっと選手方の背中を押してくれたと思います。

 勝利できませんでしたが、まさに山形一丸の瞬間でした(^^;)。

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2023年12月6日水曜日

モンテ、”来季は「本気度」がカギ” だそうです。渡邉監督談!

 今夜も帰宅後入浴し、晩酌を進める父。テレビは「やまがたニュース845」を放映していた・・・・。

 や 「・・・・モンテディオ山形の渡邉監督が記者会見を開きました・・・・。」

 父 「何ぃーーーー?モンテの報道があったんが~。しゃあねがった~。録画してればよがった~。」

 と思いつつ見ていました。画面右上に出ているコーナーの見出しは、

 や 「 来年は「本気度」がカギ 」でした・・・・。
 本日、監督の会見があったようで、その様子をNHK山形が取材して、報道してくれたようでした。

 「今季印象に残る試合は?」については、ホーム藤枝戦をあげていました。0-2でリードされたハーフタイム、選手方にかけた言葉が語られていました。監督は、

 監 「報われないはずはない!」

 的な言葉をかけたとのこと。日々の真摯な練習をこなしているイレブンの努力が報われないはずはない! との励ましだったようです。そのアドバイスが大逆転に繋がったと監督は、印象に残っているようでした(^^;)。

 父 「還暦を過ぎた父の人生には、報われなかった努力など数多くあるんだげど、監督のその言葉が直球としてイレブンには響いたんだごでね~(^^;)。」

 さらに、3度の3連勝のそれぞれの価値付けも行っていました。とても聞き応えがありました。

 さらに、先の写真にもあるように、今季の課題は「失点数」とし、外部の専門機関と連携し、分析しているのだそうです。

 父 「外部がらの分析が~?失点映像がら分析するんだべしたね~。スポーツもビジネスとして、そこまで来ているなが~。」

 最後に、「本気度」についてのコメント。J2優勝には、選手、スタッフ、フロント、サポファン県民の「本気度」が試されるともことでした。

 確かにモンテファンの父としても、

 父 「モンテ、J2で優勝できるんでない?」

 なんて思ったことは、たぶんほとんどありません。そう思わせるには、まずは選手の慰留と補強でしょう(^^;)。

 まずは、来季の陣容がどうなるのか? スタッフフロント、そして残る選手方の「本気度」を見てみたいと思います(^^;)。

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2023年12月5日火曜日

モンテPO日本平参戦の感想その4・やはりいいよ!サッカー専用スタジアム!

 と、過去3回、残念ともとられるような山形VS清水戦の思いを記してきました(^^;)。でも、今回はよいネタ。そうです、さすがにJ1仕様のサッカー場。

 IAIスタジアム日本は2万に収容だそうですが、この日は1万五千人でした。外部のフードコートやシャトルバスでは不便を感じましたが、スタジアムでの観戦は快適でした・・・。
 父は、ビジター席が取れず、メインモンテ側SS席での観戦でした。モンテサポーターの応援も清水サポーターの応援もびんびん響きました。当然、サッカー専用スタジアムですから、ピッチも近く、モンテイレブンを間近に観ることができました。

 席も背もたれが無く、その分周囲がゆったりとした仕様になっているように感じました。

 モンテの新スタジアムの建設も遅まきながら進んでいるようです。是非、観客ファーストのスタジアムを作ってほしいと思いました。

 清水とはまた来年、どこかで決戦になる可能性があります。その時は、是非IAIスタジアム日本を参戦したいです(シリーズ:完)。


記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2023年12月4日月曜日

モンテ・ファン感謝祭・今夜の報道から!

 今朝、出掛けに新聞のテレビ欄を見ると・・・・、

 父 「何々?モンテファン感謝祭?NHK&YTS・・・、そうか、昨日のファン感謝祭の様子を流してくれるのか?録画して見ねば!」

 ということで録画予約して出かけ、帰宅して先ほど見ました・・・・(^^;)。

 NHK山形もYTSも村山会場の取材報道でした・・・。

 父 「この辺り、他地区の様子も報道してけっぱいいのによ~、メディアは取材しやすさの重視だべもね~(-_-)。」

 監督の挨拶、選手方のトークショー、監督と選手による「絶対に負けられない戦い」ゲーム、サポファン県民も交えたゲーム、サポのインタビュー等が映し出されました。

 NHKの石塚キャスが、「モンテサポファン県民の年代の広さに驚く」みたいなコメントを残していました。

 それを裏付けるように、YTSでは、お年を召した方(^^;)のインタビューが流れました。

 お 「・・・やさしいですね。若いのに孫みたいな選手さん(泉選手)にお手々繋いでもらって・・・、楽しかったです。」

 父的には、清水遠征の疲れがまだ癒えず、この土日は完全自宅休養でした(^^;)。ファン感謝祭の情報は知っていましたが、行こうとか、ネットで見ようかとい気力がぜんぜんわかない週末でした(^^;)。

 そんな中、こんなにもたくさんの方がモンテを応援してくださって・・・・。

 J2ではありますが、モンテディオは、本当におらがチームになりましたね(^^;)。


記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2023年12月3日日曜日

モンテPO日本平参戦の感想その3・なかなかさばけないシャトルバス(-_-)

 えっ?ネタが古いんでないか?まぁ、そうですが、長い長いストーブリーグに突入しましたし、清水とは来季も同じJ2リーグの舞台で戦うことになり、また参戦の機会もあるかもしれないので、記しておきます(^^;)。

 今回はシャトルバス。特に試合後、シャトルバスに乗るまで1時間余りまたされました(>_<)。
 この写真は、もう間もなく乗れるという状況ですが、ここに来るまで1時間ほどかかりました(>_<)。

 もう、J1の経験が長い清水さんにとっては、1万人超えの試合など過去に多数経験済みでしょうが、そのたびに帰途につく観客をこんなに待たせていたのでしょうか?

 父的には、過去のアウェー参戦で、三ツ沢、ビックスワン、町田、岐阜とシャトルバスを利用して帰途についた経験があるのですが、これほど待たされたのは初めてでした(>_<)。

 もしかしたら、今、全国で問題になっている運転手不足の影響が、静岡市でも起きていたのでしょうか?IAIスタジアム日本平初参戦の父には、いつもとの比較ができないので、今回の状況をどう評価したらよいのかわからりませんでした(^^;)。

 ただびっくりしたのが、「立ち席でも良い方は先に乗車できます」みたいな文化がありました。普通に順番にバス乗るのですが、立ち席になりそうになると、座りたい方は乗らずに、次のバスに乗るべく、後方に並んでる方を優先させる仕組みのようでした。往復ともにありました。

 常連さんは、立ってスタジアムや清水駅に向かうより、次のバスで座って行くという文化が根付いているようでした(^^;)。知らない方は、

 方 「えっ?先に乗っていいんですか?」

 と口にして乗っていました。父もそうでした(^^;)・・・・。ただ、スタジアムから清水駅までの間、往復立って乗車した父も、

 父 「長いな~、これなら、一バス遅らせて、次のバスで座っていくというのもわがるな~。」

 という感想でした。現地ならではの文化に触れ、変な意味での感動でした(^^;)。

 記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2023年12月2日土曜日

主審のジャッジが明暗か~!?J1昇格プレーオフ決勝!

 見ても悔しいだけなので、中継をは見ませんでした。また、後半の時間帯には外出していました。しかし、そこはやはり結果は気になります。ネットで経過をチエックしていました。

 前半は0-0、ただ後半の後半で、清水が1-0とリードしていたので、

 父 「あら~、やはり清水が~。」

 なんて思っていました。
 
 後半48分でも1-0の表示だたので、

 父 「決まったなた。」

 なんて思って、しばらくしてチェックしたら、1-1でヴェルディが追いついて試合が終わっていました。

 父 「何ぃーーーーー?ロスタイムに逆転が~(-_-)!」

 帰宅してから、DAZNで得点シーンなどを見たら、なんと両得点ともPKだったのですね。

 素人の父から見て、どちらも笛を吹かなくてもよかったのではないかのようなプレーに見えました。特にロスタイムのヴェルディが得たPKは、相手DFの足もボールに届いているうように見えました。

 清水サポーターは納得できないでしょうな~。せっかくの大一番が主審のジャッジで勝負が決まる展開になってしまって、非常に残念です。

 片やJ1,片やJ2ですから・・・。まぁ、それも含めてサッカーなんでしょうけど。

 これで、J2からは関東勢が3チームいなくなってしまい、行きやすいアウェー地が減ってしまって残念です(^^;)。

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング