新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2022年10月13日木曜日

無念!県勢敗退!秋季東北地区高校野球2022

 今週は、この話題でしたが、本日、準々決勝でした・・・。残念ながら山形中央、鶴岡東、ともに敗退となりました(-_-)。

 なんとこの世の中、この準々決勝から、動画配信がありました。見逃し配信もokということで、県勢の試合をその配信やNHKやYTS夕方のニュースでざっくり見ることができました・・。

 まずは、山形中央VS東北。山形中央、武田投手のピッチングやバッティングを初めてじっくりと見たのですが、そのポテンシャルの高さに驚愕でした・・・。何十年と県高校野球を見てきましたが、父史上、まさしく三本指に入るピッチャーと見ました(^^;)。

 まず、三振が取れる!です。本日は敗れましたが、10奪三振です。牽制アウトも取れる!です。本日は2つ取りました。味方がエラーで出したランナーを牽制球でアウトにしました。何と頼れるピッチャーでしょう。

 本日は残念ながら四球も出しましたが、コントロールも抜群です。

 その武田投手は、4回まで東北打線をノーヒット、7回まで2塁を踏ませずヒット2本に抑えていました。

 しかるに、8回に、ヒット4本で4点を失うことになりました。しかし、これらのヒットも討ち取っている当たりで、守備のレベルが高ければ、十分にアウトにできたものばかりでした。

 特に、1失点目の打球と、逆転に繋がった2・3点目の失点は、武田選手の球が凄すぎて、相手の打球がボテボテの内野ゴロでした・・・。ボテボテ過ぎて捕球まで時間がかかり、結果内野安打になってしまったという感じです(-_-)。

 打ち取っているのに、セーフになってしまう、勝利の女神に見放された、いや、憎まれたといった言葉が適切なシーンでした・・・・。

 武田投手は、打撃でも2安打と奮闘しました・・・・。

 終わってみると、大変失礼ですが、他の選手が、武田投手のポテンシャルについていけてないといった感じでした。

 2試合通して、内野の守備もまだまだです。打撃も通用したとは言えません。

 武田選手のワンマンチームにさせないためにも、この冬に、周りの選手方のレベルアップに期待です。出身校を見ると、天童、山形、上山、米沢、鶴岡など県内の子ども達多数です。しっかりとレベルアップしてほしいです。

 鶴岡東VS仙台育英は、0-3で敗戦。スコア的には醜くはないわけですが、ヒット2本に抑えこまれ、まったく付け入る隙を与えてもらえませんでした(-_-)。

 先発のエース三好投手は試合をつくったと思います。継投した五十嵐投手と合わせて、仙台育英を7安打に抑えましたが、要所で長打を浴びて、3失点という感じでした。

 問題は、やはり打線でしょう。2安打では話になりません・・・・。相手投手に力負けといった感じです。

 山形中央も、鶴岡東も、投手力は、東北の強豪と十分に戦える実力があることが示されたと思います。

 あとは、いかに打力をつけていくか?が課題のようです。この冬は、毎日素振り○○回でしょうか?その素振りの数が、一冬明けた打撃に繋がるような気がします。

 両チームのナインは、甲子園に出るために、県内や全国から集まったはずです。その目標に妥協することなく、冬場の練習に取り組んでほしいです。


 さて、ベスト4が出そろいました。この大会は、本当に接戦が多く、実力伯仲です。

 が、本日の戦い振りから、仙台育英の決勝進出は堅いと思います。東北VS聖光学院はどちらが勝つか、予想ができません。宮城県勢の決勝もあるかもしれません。

 そして、県勢の甲子園出場ですが、ほぼ絶望的となりました。可能性としては、山形中央を逆転でやぶった東北が、準決勝、決勝と大勝し、明治神宮大会でも優勝して東北枠を4にしてくれた場合は、山形中央の可能性も上がるかもしれません・・・。

 しかし、それはかなり低い可能性です。とにかく、県勢には、この冬にやるべきことをしっかりとやり、来夏の甲子園に向けてがんばってほしいです。

 目標は高く!がんばれ!県高校球児!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年10月12日水曜日

ベスト4なるか?山形中央・鶴岡東、明日準々決勝!秋季東北地区高校野球2022

 本日の休養日を挟んで、秋季東北地区高校野球、明日準々決勝です。県勢は2校勝ち残っています。

 第1代表の山形中央は、宮城第1代表の東北校高と対戦します。山形中央のエースでキャプテン、武田投手の1安打、そして完投での初戦勝利は昨日記しましたが、山新によると味方は3失策だったのですね。そんな味方の足引っ張りを者ともせず、要所を締めての勝利とのこと。監督が、「武田さまさま」と評したそうです(^^;)。

 そんな武田投手ですから、明日も試合をつくってくれるでしょう。3失点以内ぐらいには抑えてくれるのではないでしょうか?

 あとは、打線がどう武田投手を援護できるかですね。なんとか県大会で見せた強力打線の片鱗を見せてほしいです。

 大変失礼ですが、山形中央は、ネームバリュー的には鶴岡東や日大山形、酒田南ほど、相手チームに恐れられていないのではないかと思います。その油断も味方にして、明日何としても勝利してほしいです。

 
 そして、鶴岡東は、夏全国優勝の仙台育英との対戦です。夏優勝とはいえ、そこは新チーム。実際宮城大会では、東北高校に敗れているわけですから、過度にリスペクトしすぎず戦ってほしいです。

 山新を見ると、仙台育英は夏の甲子園でも見せた得意の継投で、青森山田打線を1点に抑えたようです。一つ目の見所は、鶴岡東打線が、そんな仙台育英投手陣から何点取れるか?といったところでしょう。

 また、投手陣はどうするか?花巻東戦は、1年生の櫻井投手が完投はしましたが、相手打線にホームランを浴びるなど、まだまだ成長途中段階でしょう。鶴岡東も豊富な投手陣を揃えているだけに、どの投手をどのタイミングで起用していくか?監督の采配にも期待です。

 来春の選抜高校野球の東北枠は3。両校がベスト4に進出すれば、例え準決勝で敗退しても、どちらかが選抜される可能性は高いです。

 しかし共に敗れれば、両チームとも選抜の芽はほぼなくなるでしょう。そんな重要な試合ですから、明日は何としても両チームに勝利してもらって、ベスト4に進出してほしいです。


 両チーム、本日はどんな一日を過ごしたのでしょう? ホーム開催ですから、昨日は帰宅し、家でゆっくりと過ごし、今日は学校で勉強して放課後の部活で、明日の調整をしたのでしょうか?遠征ではないので、そんな過ごし方も可能ですよね(^^;)。

 たぶん、本日は学校に行ったとしても、調整中心で、授業は受けていないのではないかと予想します(^^;)? でも、家で家族に激励され、学校で同級生や先生方、大好きな彼女に激励されていたら、明日の力になるんじゃないかな~(^^;)?なんてことを考えていました。

 そういった意味でもホームアドバンテージを生かして、明日は勝利してほしいです。

 選抜甲子園は自分達の手で掴め!がんばれ!山形中央、鶴岡東ナイン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年10月11日火曜日

山形中央、鶴岡東がベスト8へ!秋季東北地区高校野球2022

 本日は、県野球場の3試合全てに県勢が出場とあって、昼休み等に情報を入れて経過をチェックしていました。夕方のゴジダスでも扱ってくれていました。

 最初に登場したのは山形中央。3回に2点を先制するも、5回に1点返され2-1。その後は両軍0が続き、結局2-1と、山形中央が投手戦を制しました。結果から試合内容はわからなかったのですが、ゴジダスによると、2得点は武田投手のツーランホームラン。そして武田投手は完投勝利と、まさに大車輪の活躍だったようです。

 そしてその後の情報で知ったのですが、山形中央の安打はこの1本だけだっとか?また、そんな流れでも、武田投手は、三者連続三振で試合を締めたとか?恐るべし武田投手_(^^;)ゞ

 山形中央の準々決勝の相手は、夏優勝の仙台育英を破った宮城第1代表の東北高校。なんとか強敵を破り、ベスト4に進出してほしいです。

 続いての登場は鶴岡東。3回まで1-3とリードされるも、5回と7回に3点ずつをあげ、8-3と逆転勝ちでした。ゴジダスでは、プロ注目の花巻東・佐々木麟太郎選手との勝負を中心に映像を流してくれましたが、本日は見事に無安打に抑えたとのことでした。1年生の櫻井投手が完投ということで、これも見事でした。

 準々決勝の相手は、夏全国優勝の仙台育英。強敵中の強敵ですが、何とか勝ち目を見つけて勝利してほしいです。

 3番目に登場したのは山形城北。3回終了時点で3-3と序盤はまずまずのスタートでしたが、その後失点がかさみ、結局7回コールド3-11で敗れました。

 山形城北は、県大会でも鶴岡東にコールド負けを喫しており、まだ力不足といったところでしょうか?この2試合で見えた課題を冬場で克服してほしいです。


 さて、ベスト8が出そろいました。秋田、山形、宮城、福島の第1・第2代表が2校ずつ残り、青森勢と岩手勢は姿を消しました。

 準々決勝は、おもしろいことに、山形と宮城、秋田と福島の第1代表、第2代表がたすき掛けのように対戦することになりました。

 ということで、県勢2校は共に宮城県勢との戦いになります。まさに東北の強豪との戦いですが、なんとか勝利してほしいです。

 モンテも仙台とPO圏内を争っていますが(^^;)、その前哨戦として、山形中央、鶴岡東には宮城勢を叩いてほしいです(^^;)。

 やるしかない!がんばれ!県高校球児!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年10月10日月曜日

勝利なるか?明日、山形中央、鶴岡東、山形城北登場!秋季東北地区高校野球2022

 本日、1回戦に登場した山形城北が見事初戦を突破しました(^^)/!

 福島第3代表田村高校に、7-2の快勝。初回に先制し、終盤に追加点を挙げての勝利となりました。

 ゴジダスで試合の様子が映像で出ました。快勝かと思ったのですが、ヒットの数はほぼ同じ、エラー数も互いに4と、結構大味な試合だったようです。相手のミスを、山形城北が見事に突いた試合と言えそうです。

 大会のカテゴリーが上がるたびに、エラーなどのミスが試合結果に直結するので、山形城北には、本日の課題を生かして、明日の秋田第一代表能代松陽戦に臨んでほしいです。

 山形城北は初戦を戦って、肩の力が抜け、課題もはっきりしたはず。しかもホームアドバンテージがあります。能代松陽の出鼻を叩いて、何とか主導権を握って、勝利してほしいです。

 そして、山形中央、鶴岡東も登場です。共に岩手県勢が相手ですが、こちらもホームアドバンテージを生かして勝利してほしいです。

 一球一球を大事に丁寧に勝負して、勝利をたぐりよせてほしいです。

 勝利は自分達の手で!がんばれ!県高校球児!

 記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

選抜甲子園を掴めるか!本日開幕・秋季東北地区高校野球2022

 表記の大会が本日開幕ですね。雨が心配されますが、順延などの情報は出ていないようです。

 この大会は来春の選抜高校野球の出場に大きく関わります。決勝まで残れば、まず確定です。しかも来季記念記念大会ということで、東北の枠が3校になるようです。東北の優勝校が、明治神宮大会で優勝すればさらに1枠追加されますので、できれば決勝、最悪でもベスト4には勝ち上がりたいところです。

 各県の代表校を見ると、いずれも甲子園常連の高校が名を連ねています。夏全国優勝の仙台育英、ベスト4の聖光学院も当然出場しています。ここを勝ち抜くには、もはや全国的にも難しい大会かもしれません。

 山形第1代表の山形中央は、岩手第2代表の専大北上との対戦です。県大会では、決勝で鶴岡東に快勝するなど、県では第1代表に相応しい実力を示しました。エースの武田投手の投球と破壊力抜群の打線が、どこまで東北の強豪に通用するか?注目したいです。

 第2代表の鶴岡東。県大会では予選が免除されたので、実践不足が散見され、課題を残しました。が、県大会から2週間ほど経ち、どこまで仕上げてきたか注目です。何と言っても全国から選手が集まっているので、個々の実力はあるでしょう。チームとしての仕上がりを期待です。

 ただ対戦相手が、岩手第1代表の花巻東。今年の夏こそ甲子園は逃しましたが、選抜には出ています。強敵相手にどこまでやれるか?鶴岡東の実力が試されます。

 第3代表の山形学院は、福島第3代表の田村高校との対戦です。県大会では打線はよかったもの、守備力は今一つでした。この2週間でどこまで仕上げてきたか、こちらも注目です。

 強豪ひしめく大会となりましたが、何と今回は山形開催。慣れ親しんでいる球場で試合ができます。遠征に比べれば、体調も整えやすいでしょう。また多くの応援も期待できます。

 なんとかホームのアドバンテージも生かして勝ち進んでほしいです。

 一球入魂!掴め選抜甲子園!がんばれ!県高校球児!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年10月9日日曜日

モンテ、3度目の他力を願うしかない!なぜ勝負弱い!ホーム水戸戦!

 結局0-0の引分けで、またもPO圏内進出を逃し、自力進出が消滅しました(-_-)。先の記事でも記しましたが、水戸のモンテ対策?が功を奏していたと思います。水戸が攻めている時、相手の最終ラインがハーフライン上まで押し上がっていてびっくりましました。

 後半、その打開策としてモンテがどんな手を打つか見ていたのですが、山田康太選手を水戸4-5-1の、4-5の間で自由に動かすことによって、打開しようとしたのではないかと見えました。

 前半よりは、その間でボールを受けられるようになり、水戸ゴールに迫るシーンもあって、効果はあったように思います。山田康太選手や國分選手のシュートが入っていれば!というシーンもありました。

 しかし、得点できず試合は終盤に・・・。脅威トリオも投入しますが、なかなか押し込めず一進一退が続きました。

 そんな中、最後の最後に訪れたデラトーレ選手のシュート!残念ながらポストにはじかれました。あのポストは、前半水戸のシュートも阻んでおり、今日は守備に大活躍でした(-_-)。

 あのデラトーレ選手のシュートが入らなかったのは、大袈裟に言えばモンテイレブンの今後のサッカー人生に大きな影響を与えるシーンとなったと思います。

 サッカー人生を変える紙一重のシュート、なぜ入らなかったのかがわかりません(-_-)。悔しい!の一言です(-_-)。

 しかしモンテはなぜこんなに勝負弱いのでしょうか?普通に考えて、このシュチェーションで16位のチームをホームに迎えたら、圧倒するのが普通なんじゃないでしょうか?昨日の新潟だってそうですよね。

 大一番で勝てない・・・・・、ある意味モンテの伝統なのかもしれません(-_-)。

 
 さて、モンテはこれでまた自力PO圏内進出が消滅しました。徳島戦を残しているだけに、徳島だけを考えれば自力進出が可能なのですが、仙台が残り2試合を連勝すればそれでジエンドです・・・。

 モンテは2連勝が必須。あとは仙台にどちらか1試合、引分け以下になってもらって、逆転PO圏内進出という可能性です。
 2度ものチャンスを生かせなかったモンテに、3度目のチャンスはあるのでしょうか?
 
 3度目の正直となるか?2度あることは3度あるでジエンドか?残り2週間で全てが決します。

 ただ、今日のメンバーで、さらにホームであれだけ声援、ハリセン応援してもらってもで勝てなかったので、父的にはもはやJ1昇格まで勝ち上がるのは無理だろうなという気持ちの方が多いです(-_-)。勝ち上がるには、今後上位相手に5連勝が必須なのですから・・・・。

 残り2試合、うまくいって+PO戦の結果を粛々と見守るだけです・・・。

 モンテイレブンにはまず2連勝してもらって、そしてサポファン県民は、みんなで他力を祈りましょう。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

水戸戦・経過

 いや~、防戦一方でした(ToT)。後藤選手が右に左に飛んで、何とかゴールを防いだ感じです。

 相手監督は、こう戦えばモンテに勝てるとわかってるような采配です。

 水戸は時折4-5-1のようになっていて、非常にコンパクトになっています。

 その狭さにモンテもパスが繋げず引っ掛かりピンチをまねいています。

 ロングボールを使う等戦術に変化を与えないと得点は厳しい感じです。監督の采配に期待です。

 失点は敗戦に繋がるので、粘り強く守って何とか得点してほしいです。

 観客は、ゴール裏、両バックスタンドは、ほぼ入っているので、7千前後か?

 多くのサポファン県民を失意に落とさないでください。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング