新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2022年3月12日土曜日

開幕アウェー4連戦は僅かに勝ち点5で終了・アウェー甲府戦!

 しかし、ゴール前からのビルドアップが信条のモンテが、ロスタイムにGKからのロングキックを選んで失点・・・・。いったい何なんでしょう(-_-)?。

 まず今日の試合は、早々に得点したので、ほとんど守り重視の展開になりました。粘り強く守っていたのですが、結局守りきれませんでした。守備もまだまだということなんでしょう(-_-)。

 それ以上に醜かったのが攻撃。こういう展開になったので、カウンターのチャンスが来るだろうと見ていました。案の定、結構カウンターのチャンスがあったのですが、どれももたもたの遅攻に見えました・・・(-_-)。

 攻撃的なチームなので、カウンターの練習なんてしていないんでしょうかね~。

 カウンターで2点目をあげていられればもっと楽になったはずです。それができなかったのが勝てなかった要因でしょう。

 ボールを保持しても崩しで点が取れない、カウンターになっても鋭くなくて点が取れない、今後いったいどうやって得点をあげるのでしょう?

 今季も決定力不足がついてまわりそうです(-_-)。


 さて開幕アウェー4連戦と厳しい日程でしたが、開幕前、選手方は力強く4連勝(=勝ち点12)と語っていました。

 が、結局は半分以下の勝ち点5。モンテの目標は、優勝してJ1昇格なはず。その目標から見れば、今季も開幕ダッシュに失敗といったところでしょうか(-_-)? 試合が消化されるたびに、その可能性が減っていく状況です(-_-)。


 攻守とも課題が見えてきた中で、いよいよ次節はホーム開幕戦。とにかくトレーニングを積んで、切磋琢磨してレベルを上げ、仙台を叩いてほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年3月11日金曜日

早くも正念場・負けは許されない!明日アウェー甲府戦!

 明日、アウェー甲府戦ですね。モンテイレブンは甲府の夜でしょうか?開幕アウェー4連戦の締めの試合です。何としても勝利を期待したいです。

 さて、どう戦いましょう?モンテは、1・3節ではがっちり引いた相手に得点できず無得点で、1分1敗の苦戦。しかし2節のポゼッション指向のチームには快勝。1勝1分1敗で、明日の試合を迎えることになりました。

 なんとなく、相手の戦術によって、モンテの勝敗が決まってしまうような試合内容に見えた開幕3試合でした(^^;)。

 で、甲府はどんな戦術なのでしょう?素人の父には全然わからないので、Jリーグjpの「みどころ」を見てみました。当然、「甲府vsモンテ」の見所です(^^;)。


 J 「昨季3位の甲府が昨季7位の山形をホームに迎える。2018年以降、J2での両チームの対戦成績は2勝4分2敗と均衡している。」

 父 「んだんだっけが~?好敵手だなぇ~(^^;)。」

 J 「今季はともに1勝1分1敗で、得失点差で山形が9位、甲府が11位。現時点での順位を気にする必要はないが、昇格候補が多い今季はライバルの勝点を直接減らし、自らの勝点を積み上げるチャンスはモノにしたい。」

 父 「あら~、甲府も似たような開幕立ち上がりな戦績なんだなぇ~。」

 J 「甲府は新型コロナウイルス感染症の陽性判定を受けた選手が先週でようやく全員復帰。ケガ人も復帰し、一時期のフィールドプレーヤー15人程度という状況を脱した。」

 父 「それは何よりだ~。」

 J 「完全な戦力化には時間が必要な選手もいるが、今節は吉田 達磨監督が新しい選手を起用、メンバー入りさせる可能性もあるのではないか。「前節で勝っているので変える必要はないし、悩んではいないが、オプションはある」と吉田監督は話した。」

 父 「どういう先発・出だしになるか、注目したいごでね~。」

 J 「ピーター クラモフスキー監督の下で2年目のシーズンとなる山形。攻撃時は[4-4-2]に近い布陣で、ポジショナルプレーにより相手の対応を難しくする。甲府の吉田監督は「対応しないといけないが、対応だけをするとキリがない。アップテンポな試合になると思うので、そのイメージを作った」と9日の練習後に話している。」

 父 「アップテンポの試合というのは、甲府もがんがん攻めてくるというごどだべが~それはありがたいごでね~。モンテは引いた相手に点取れないがら~(^^;)」

 引いた相手には弱いモンテですが、甲府が前に出てきたらその隙を突き、なんとか勝ち点を増やせる試合運びを期待したいです。


 そして、今夜はなんとMOSもありました。見出しは、

 M 「1勝1分1敗 勝ち点4 本当にJ1に昇格できるのか?」

 でした・・・・。鍵は、「自分達のフットボールをすること」ということでした。失点もおさえつつ、攻撃的な試合ができるかが鍵のようです。

 
 明日の甲府戦は、昇格にとっては早くも正念場と思います。勝利し上位に食い込むのか?敗れて下位に沈むのか?

 残留ではない、優勝・昇格を狙うなら勝利あるのみです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!
 
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年3月10日木曜日

モンテ、「OOSオ限定「2022プレーヤーズブランケット」受注販売開始!」について思うこと!

 今夜、OHPからリリースがありましたね。

 O 「2022シーズンの選手がブランケットに!自宅、職場、車などでの使用はもちろんのこと、観戦でピッチに向けて掲げるなどマルチな使い方が可能です。期間限定商品ですよ!」

 父 「なるほど、マルチな使いがだなぇ~。」

 O 「商品名:モンテディオ山形2022プレーヤーズブランケット  販売期間:2022年3月11日(金)18:00~3月21日(日)23:59」

 父 「あら~、10日間しか販売しねなぁが~?、限定品だな~、確かに暖がくなったら、ブランケットはいらねがらな~(^^;)」

 O 「 4月下旬納品  販売価格:3,300円(税込) 」

 父 「 あ~、値段はまずまずとしても、4月下旬では、暖かさ対策ではないがもな~(^^;)?フラッグとして使用がな~?」

 父 「お~、ラインナップが~?あら~?販売は、全選手じゃないんだした~(^^;)。」

 父 「販売対象は、24選手が~?残りの選手は、販売数が見込めないとフロントに判断されたんだべが~(^^;)? こんなところでも、実力差が出てしまうんだなぇ~。」

 父 「今回販売に漏れた選手方には、ぜひ奮起してもらって練習に励み、実力で選手としての価値を高めてほしいごでなぇ~。」

 
 モンテのブランケット販売のリリースを見て、そんなことを思いました(^^;)。

 えっ? おまえは買うのか? そうですね~、「ロゴマーク入りの12番」でもあったら、買ってもよかったですかね~(^^;)。


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年3月9日水曜日

モンテ、「スタジアム完全キャッシュレス化のお知らせ」について思うこと!

 一昨日、OHPからリリースはがありましたね。

 O 「モンテディオ山形では、2022シーズン3月20日(日)ベガルタ仙台戦より、弊クラブ主催試合でのチケット・グッズ・ファンクラブ・飲食売店を完全キャッシュレス化することとなりましたので、お知らせいたします。」

 父 「んだな~?これって、どんどん焼きとか焼きそばとか、ラーメンとかうどんのスタジアムグルメの店店もキャッシュレスになんなだべが~(^^;)?」

 父 「確かに代金の支払い時間や、スタジアムにご来場いただくお客様から昨今流行するコロナウィルス感染症予防効果を考えると、必要な施策かもしんにぇごでね~。」

 父 「自分も年寄りで、現金が一番だが、キャッシュレスに慣れていない?ご年配の皆様方も、スムーズに売買ができるようになるどいいごでね~。」

  開幕仙台戦、私どもも、新たな施策に挑戦しなくてはならないようですね(^^;)。


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年3月8日火曜日

モンテ、今季の前半戦ポスターを見ての感想!

  昨日OHPからリリースがありましたね。今季前半戦のポスター。

 父 「あら~、かっこいいごど~。」

 父 「ユニフォームのストライプと、背景のストライプがマッチしったべが~(^^;)?」

 父 「選手の写真は、六角形の型抜きだな~?あ~、今シーズンからのモンテのロゴの形が~?」

 父 「選手の大きさ、微妙に違うな~(^^;)。主力級が大きいなぁ~だべだごでね~。」

 父 「藤本選手、髪染める前だったんだべが~(^^;)?」

 父 「選手、みんな居だんだべが~?」

 父 「あら~?チアゴ・アウベス選手居ねんでね~?背番号20? 撮影の際、当然、日本には居ねがったぺげどよ~。」

 父 「まさが、前半戦、出られんにぇなんてごどはないべした~?気になる~(^^;)。」

 ポスターを見て、そんなことを思っていました・・・完 (^^;)。


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年3月7日月曜日

実はコロナに翻弄された歴史的な試合だった?アウェー千葉戦・今夜の報道から!

 YTSのMOS。見出しは、「なぜ無得点?」でした・・・・。

 望 「・・・・・昨日得点のなかった理由を見て行きます。」

 父 「ほう、やはりそこにメスを入れての解説なんだごでな~(^^;)。」

 結論から言うと、MOSで再三扱ってきた、ニアゾーンでの攻撃が出来なかったとのことでした。

 そして映像によるニアゾーンが相手DFで消されているシーンの紹介。モンテの攻撃がなかなか機能しないことが紹介されました。

 そして画面右上のサブ見出しは、

 M 「消されたニアゾーン  千葉の守備重視5バック」

 でした・・・。とにかく、守備を固められて得点できなかったのがよくわかりました・・・(-_-)。


 ここで、父的に思い出されたのは、2014シーズンの千葉とのPO決勝。この試合、上位の千葉は引分けでもJ1昇格が決まりました。

 しかし、モンテと真っ向勝負をし、1-0でモンテに敗れ、昇格したのはモンテでした・・・。

 千葉が、当時のPO決勝で、昨日のような戦いをしていたら、十分に引き分けてJ1昇格を果たしていたのではないでしょうか?

 でも、全国が注目するPO決勝の舞台で、そんな守備重視の試合はできなかったのでしょう。

 そう考えると、昨日の試合は、コロナ陽性者が出て、主力を配置できない千葉が、なりふり構わず取った超守り重視の試合だったのかもしれません(-_-)。

 当然、その堅い守備にモンテの攻撃は通用しませんでした・・・(-_-)。

 そう考えると、昨日の試合はコロナに翻弄された歴史的な一戦だったのかもしれませんね(-_-)。

 次節の甲府戦は、コロナの影響はないはず。両軍、しっかりと真っ向勝負を期待したいですね。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!
 
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年3月6日日曜日

堅いブロックを崩せずドロー!アウェー千葉戦!

 コロナで主力が揃わない千葉?今日は負けない試合運びを第一に置いたのでしょうか?そう感じるほどの堅い守備でした・・・。

 試合の展開は、開幕の群馬戦と同じ。モンテがボールを圧倒的に支配するも、相手の守備を崩せず無得点。群馬戦と違って失点はしなかったので、0-0の引分けという感じです(-_-)。

 一昨日のブルイズで、加藤・横山、河合・國分のチェンジで違ったチームが現れると越智さんは解説していました。

 加藤・横山で縦に速い突破を試みる攻撃のチーム、河合・國分で繋いで相手守備を崩す攻撃のチームだそうです。

 今日もそんな交代カードを切ってきましたが、そういった攻撃でも、がっちり引いた相手には、まるで通用しないということが、群馬戦に続き露呈してしまいました(-_-)。

 試合後に解説は、「引いた相手からどう点を取るのかが課題」と語っていました。さらに、「J1昇格を目指すなら、自分達のスタイルから離れることが必要な時期も来るかもしれない」みたいな事も語っていました(-_-)。

 それほど今のモンテの攻撃は引いた相手に通用しないと見えたのでしょう(-_-)。まぁ、素人の父にもそう見えたのですからそうなんでしょう(-_-)。

 今後、熊本のようにポゼッション指向のチームには得点を取れるかもしれませんが、がっちり引いてくるチームから得点を上げるのはなかなか大変かもしれません。

 自分達のスタイルで得点を上げる技術を磨いてもらって、それでも駄目なら新しい攻撃の形も身に付けてほしいです。

 試合はすぐにやってきます。しっかり練習してレベルアップしてください!

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!



記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング