新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2022年2月25日金曜日

仙台戦とは違った!?「東京ヴェルディ戦 チケット販売情報」について思うこと!

 本日、OHPから、ホーム山形戦の第2戦目となる東京戦のチケット販売情報のリリースがありましたね(^^;)。

 ホーム開幕仙台戦と、なんとなく比べてしまうのですが、以下のような類似差異点がありました・・・。

 まずは入場制限について・・・・、

 O 「・・・・収容制限を設けず試合を開催いたします。」

 父 「この辺りは仙台戦と同じだな~、強気な運営だごでね~。」

 そしてチケットの販売スケジュールについて・・・・(^^;)。

 O 「プラチナ 超々先行販売 2月26日(土)9:00~
    ゴールド 超先行販売 2月27日(日)9:00~
    レギュラー 先行販売 2月27日(日)15:00~
    一般 一般販売 2月28日(月)9:00~」

 父 「今回は、抽選販売はないんだごでな~。」

  スタジアムの席割りについては・・・、

 父 「あら~、南ゴール裏の2/3?はホーム座席だした~!仙台戦では全部仙台サポに明け渡したのによ~(^^;)。」

 フロントも、多角的な視点から、ホーム戦をどのように迎えるのか?毎節頭をひねっているようです(^^;)。

 一戦一戦いろいろな視点を検討して、観客をNDスタに導いてほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテフロント!


   記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年2月24日木曜日

モンテ、「市町村応援デー」は何を根拠に期日を決めているのか?

 本日OHPから、「市町村応援デー」についてのリリースがありましたね。

 O 「「市町村応援デー」とは、対象市町村に在住・在勤の方を対象にバックスタンド自由席ゾーン1・4(一般・小中高)がお得な価格で購入できるチケットサービスです。ぜひ、ご家族やお友達をお誘いいただき、スタジアムでモンテディオ山形への応援をお願いします。」

 父 「毎年の企画なので、今季も当然あっと思ってだった~。ほんで我が街はいづや~。」

 O 「5/25(水) 19:00 レノファ山口FC ★長井市」

 父 「あーーーん?なしてNDスタから遠距離の我が街が、水曜日のナイターで応援デーや~?普通に仕事だも、平日にNDスタまでなんて、ながなが行げねべした~(-_-)。」

 父 「なんぼ、★の格安試合でも、平日では厳しいべした~。」

 父 「平日ナイターなら、NDスタに近い、村山地区の市町村が応援デーになってけんなが一番いいべした~。」

 父 「いったい、どういう規準で応援デーを決めったんだべ~?フロントに説明してもらいっちゃいもんだ~、説明責任ないなだべが~(-_-)。」

 と、疑問を呈してみました。各市町開催期日の根拠があるなら教えてほしいです・・・。


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年2月23日水曜日

大変そうですね!NDスタ除雪作業!

 せっかくの祝日も、雪の降る、しかも寒い寒い一日でした・・・(-_-)。まさに立春も雨水も名ばかりです・・・・。

 そんな中、本日、NDスタの第1回目の除雪作業があったようです。以前、OHPからリリースがあった際、

 父 「今年の積雪は半端ないがらな~、除雪作業も大変だべな~、本当に開幕戦まで雪解けっぺが~?」

 なんて思っていました。その後もなかなか暖かくならず、ここ数日は雪も降り続きました(-_-)。

 そしてなんと、本日、我が街も今季最高積雪122㎝を記録しました(>_<)。2月も20日を過ぎてから最高積雪など、ちょっと記憶がありません。

 内陸でも比較的積雪量が少ないと言われる山形市でも70㎝を超えているようです。NDスタの在る天童市の積雪もそれ以上なのでしょう。

 で、昼のNHKのローカルニュースで、さっそく除雪作業のニュースが流れました。映像で見る限り、スタジアムはまさに雪に埋もれている状況でした。スタンドは1m以上の積雪と語っていました(-_-)。

 その後、参加なさった方々によるインスタ画像も続々とアップし、その困難さが見て取れました。

 遠距離在住の私などはお手伝いもできませんが、本日参加なさった、そして今後参加予定のサポファン県民の皆様には本当に頭の下がる思いです。お疲れ様でした。汗だくだと思います。風邪などひかぬようお気をつけください。

 この情報は、キャンプ中のモンテイレブンにも伝わっているはず。除雪に駆け付けるサポファン県民のためにも熊本戦はなんとしても勝利してほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年2月22日火曜日

OHP「ベガルタ仙台戦 チケット販売情報」について思うこと!

 本日OHPからリリースがありました・・・。

 O 「試合開催様式について 本試合はJリーグの発表したガイドラインに則り、政府または都道府県が指定する「感染防止安全計画」を策定のうえ、感染対策を実施し、試合運営を行います。収容人数については、政府の定める収容制限ルールに則り、収容制限を設けず試合を開催いたします。」

 やはりそうですか?モンチョを先着15000人にプレゼントすると出ていたので、フルで入れるのだろうか?と思っていたのですが、どうやらそのようですね。

 O 「なお今後の新型コロナウイルス感染状況などにより、政府またはJリーグから新たなルールが制定された場合、収容制限の変更、または販売を停止させていただく場合がありますのでご了承ください。」

 ここは、一般向け販売をまずは「抽選販売」にしているので、少し様子を見て販売しようという作戦なのだと思います。

 コロナで入場制限がかかったら、当選者が減るという仕組みなのでしょう。

 さらに、それでも残った分を一般販売に回すのでしょう。

 さらにアウェー席に関しては、南ゴール裏を全部仙台サポに明け渡すようですね。普段は、モンテサポの南ゴール裏自由席もあるのですが、集客が見込まれる仙台サポ向けの座席を増やさない手はないですよね。これは経営判断でしょう(^^;)。

 しかし、父的には、みちのくダービーについては、もう少し季節のよい時にやってほしかったです。

 しかも、ほおっておても集客が見込める仙台戦を、ほおっておいても集客が見込めるホーム開幕戦にぶつけなくてもよかったのではないかと思いました(-_-)。


 えっ?何かって?かくいう父も、ファンクラブの優先販売の恩恵を受け、無事にバックスタンドゾーン3のチケットを購入できました(^^;)。気が早いですかね~(^^;)。

 でも、自身、いつ以来のみちのくダービーでしょう?チケットがゲットできて、本当によかったです(^^;)。

 まだだいぶ先ですが、よいシュチェーションでのみちのくダービーを期待です。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年2月21日月曜日

今季の終盤まで見据えたYTS・MOSの解説?開幕岐阜戦・今夜の報道から!

 YTSのMOS。MCはおなじみ清水アナ。画面右上の見出しは、

 M 「挑戦は始まったばかり ニアゾーン狙いは継続」

 でした・・・。

 清 「攻撃の狙いは昨シーズンと変わりません。ボールを運びたいのは敵陣深くのこの辺り、ニアゾーンです。得点に繋がりやすい場所です。」

 ゴールエリアの両角辺りが示されました・・・・。

 清 「モンテディオはここからの低いクロスで昨シーズンも多くのゴールを生み出しました。」

 父 「んだったんが~、しゃあねがった~(^^;)。」

 ニアゾーンは、外からのクロスより、ゴールに近いところからのクロスのため、相手が対応しにくのだそうです。

 そして映像による試合の振り返り・・・。新加入選手もいる中、なかなかニアゾーンにボールを運べなかったとのことでした・・・・。

 清 「・・・・崩しは、試合をしながら向上させていく部分になります・・・。」

 父 「試合をしながらが~(-_-)?そんな呑気なごど言って、取り返しのつかない勝ち点差を序盤でつけらっちゃらどうすんなや~?2チームしか昇格でぎねなぁーぜ~?」

 そして、ニアゾーンにボールを運んでのシーンがいくつか映像で出ました・・・。

 そして失点シーン(-_-)。

 さらに後半は、河合選手が入ってからニアゾーンでのチャンスシーンがあったことを映像と共に解説してました・・・。

 清 「開幕は黒星スタートです。勝負所はシーズン終盤に来ます。そこに向けて攻撃の精度を向上させながら、なおかつ勝ち点を積み上げていく戦いが始まりました。」

 そして次節の告知でコーナーは終わりになりました・・・。

 さすが応援宣言、開幕戦の敗戦に一喜一憂せず、長い長いシーズンを見据えた戦いが始まったとの捉え方でした(^^;)。

 MOSの言うように、勝負所の終盤まで、なんとか昇格戦線に踏みとどまってほしいです・・・。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

 追伸
 NHK山形・やままるのsmも見たのですが、単なる結果報道で、MOSのような分析や展望はありませんでした(-_-)。


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年2月20日日曜日

厳しいスタート開幕群馬戦・一夜明けて!

 せっかくの日曜日ですが、残念ながら気持ちはどよんとした感じです(-_-)。ネットでメディアやブローガーの諸氏の記事を読んでいました。

 まずは某掲示板(^^;)、父と同じように試合内容にがっくりした投稿が多かったです(-_-)。早くも監督更迭やJ3降格の言葉もありました(-_-)。

 危惧していたのですが、「ブッチギレ」が「ブチギレ」と表現されたり、「J3へブッチギレ」等と表現されたりしていました(-_-)。今シーズン、節目節目でこの「ブッチギレ」が持ち出されそうです。よい意味で活用されることを期待するばかりです。

 ブローガー諸氏は、毎年繰り返される開幕戦の難しさやそれを踏まえての次節以降の期待を述べる論調が多かったです。

 メディアも似た論調でした。山形新聞は、

山 「連動性、精度に課題。  初戦の緊張と重圧か。短いパスをつないでボールを支配し、主導権をつかみにいった山形だったが、選手の動きは明らかに硬かった。連動性に乏しく、相手の脅威になった決定機は数えるほど。・・・・・」

 と課題を的確に指摘。その通りなんだと思いました。ニッカンスポーツでは、

 ニ 「・・・・攻撃では試合を通して連係ミスやパスミスが目立ち、ほとんど決定機を作れずに敗戦。・・・・」

 とこちらも厳しい分析。スポーツ報知では、

 ス 「・・・パスやトラップなどでミスもあり、連係も不十分。相手に考える隙を与えないダイレクトプレーを完成させるためには、まだ時間がかかりそうだ。・・・」

 と、先が見えない論調(-_-)。

 とにかく昨日の開幕戦は、サポファン県民メディア、誰が見てもがっかりな内容の試合だったようです(-_-)。

 次節熊本戦まで、どれだけ連携強化が図れるか?先発の入れ替えも含め、しっかりと備えてほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年2月19日土曜日

毎年のように開幕戦で完敗!アウェー群馬戦!

 期待して待っていた開幕戦、今年も例年のように、同じように完敗でした(-_-)。

 強さも何も感じられないどころか、やはり中原選手やアラウージョ選手の抜けた穴は大きかったのかと思いたくなる内容でした(-_-)。

 昨シーズン、最終ホーム戦こそ快勝したもののその前の数試合はしばらく勝てませんでした。その辺りの試合を彷彿させる試合内容でした。

 モンテは点を取りたいので前掛かりになる、そうこうしているうちに、点が取れないまま失点する、あとはがっちり守られて得点をあげられず敗戦・・・・。

 この試合も昨季の終盤に見られたそんな試合内容に見えました(-_-)。

 主力が残り、ベースがあり、そこに上澄みを!ということでの今季のスタートなのでしょうが、同じ戦術ということは、その対策も昨季のうちにすでに取られているということになります。

 ボールは持たれても大丈夫、縦に速いパスを通させるな!中央を開けないように!など、群馬に本当に十分な対策をされているように見えました(-_-)。

 対策されてもそれを上回る力を補強やキャンプでつけたかったのでしょうが、まだまだなようです。

 4連勝してホーム開幕戦!なんて言っていたのですが、下位と目される群馬にこの内容では、甲府や千葉に勝てるのでしょうか?

 あくまでJ1昇格の目標に対してですが、シーズン当初から危機感を持たないと、昨季の二の舞にもなりかねないスタートに見えました!

 熊本戦まで何とか立て直しを!やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング