新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2021年8月25日水曜日

本ブログ、115万アクセスです!

 「なつきのモンテ観戦日記ブログ」 から 「新・なつきのモンテ観戦日記」に引っ越して、およそ9年9ヶ月程の時間が経ちました。先週、115万アクセスを超えました(前身の「なつきのモンテ観戦日記」と会わせるとおよそ185万アクセスです)(^^;)。

 110万アクセスを記録したのが今年の5月下旬でしたので、それ以来、およそ3ヶ月で5万アクセスでした。先の5万アクセスが6ヶ月かかったことを考えると、およそ半分の期間で5万アクセスを達成しました(^^;)。これは新記録かもしれません。

 この間モンテは、クラフモスキー体制になり、降格圏争いから昇格圏を狙える位置まで戦績を見事V字回復させてきました。そのモンテの勢いが、本ブログのアクセス数増加に繋がったものと考えられます。まさに、モンテの活躍次第の本ブログです(^^;)。


 昨今、モンテの情報共有は、ブログよりもインスタに移行しているのではないかと感じている父ですが、このたびは短い期間に本ブログにも多数アクセスいただき、本当にありがとうございました。訪れていただきました皆様には、本当に感謝いたします<(_ _)>。


 何度も言いますが、私的には、サラリーマンですから、毎日かかさず、また、一日に何本も記事を打てるわけでもありません。情報キャッチも後手です。でも、今後も当面は、できる限りモンテの応援記事を打ちたいと思います。

 さてこの先、120万アクセスの頃は、もう、今季の結果も出ているころでしょうか?悲願のJ1昇格は成し遂げているでしょうか?クラモフスキー監督のもと、どこまでJ1に迫ることができたのか、明らかになっている頃でしょう。

 今季の残り1/3、実りあるシーズンを送ったであろうことを期待しています。

 機会がありましたら、ぜひまた本ブログに遊びにいらしていただき、皆さんとモンテの躍進を喜びたいものです。

 そして何よりモンテイレブン、監督・スタッフには、サポファン県民ブローガーが、喜びを表現できるようなさらなる活躍を期待したいです。(^^;)! 

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2021年8月24日火曜日

力は出し切った!惜敗日大山形!

 結果は残念なサヨナラ負けでした。最後の最後に力尽きたという感じです。ただ、力尽きたということは、力を出し切れたという証。日大山形ナイン、本当に最後の最後まで素晴らし試合を演じてくれました。

 まずは攻撃。序盤はなかなかヒットがでず、思うように得点できませんでした。しかし7回、2アウトランナー無しから、5安打1四球で4-2と逆転に成功しました。まさに繋ぐ野球を見せてもらいました。

 なお2アウト満塁の場面。ここでもう1本出れば試合を決められた場面でしたが、出なかったのが勝負の分かれ目だったかもしれません(-_-)。


 守備。先発の斎藤投手がは、過去2戦と同じように、失点するも大崩れすることはなく、打たせて取るピッチングを披露し、滝口投手に繋ぎました。

 その滝口投手、残念ながら今日は苦しいピッチングでした。ストライクが取れず、ボールが先行し、四死球も結構ありました。

 日大が7回に逆転した後は、ピシッと締めてほしかったのですが、制球が定まらず、四球もからんで同点に追いつかれてしまいました(-_-)。

 やはり疲れがあったのかもしれません。9回も先頭打者に四球を出して降板となりました。

 ただ、1回戦の9回ノーアウト満塁、2回戦の9回2アウト満塁のピンチをしのいだのは滝口投手。彼の活躍でここまできたといっても過言ではないでしょう。本当にお疲れ様でした・・。

 1点差のサヨナラ試合ということで、「たられば」がたくさんあった試合になりました。

 言いたい「たられば」はたくさんあるのですが、一番言いたい「たられば」は最後の場面です。

 1アウトで3塁にランナーがいるということで、日大は内野前進守備をしていました。そして相手打者の打球がセカンドに飛びました。セカンドの新田選手は8回に頭部にデットボールを受けて辛そうでした。8回裏にはまさかのエラーもしていました。

 そんな選手のところに打球が飛ぶ・・・・。頭部にデットボールを受けていなかったら・・・なんて思ってしまいました・・・(-_-)。言っても詮無きことですが・・・。


 負けたら終わりの高校野球。次はありません。選手方は本当に悔しかったでしょうし、そのリベンジの機会ももはやありません。自分の心の中で終止符を打たねばなりません。辛いですね。

 この悔しい思いは、今日出場した2年生に引き継いでもらって、新たな日大山形の歴史を作ってもらうしかありません。新チームにがんばってもらいましょう。先輩の思いを繋ぐ、それも高校野球です。

  敗れはしましたが、日大山形ナイン本当に県民に元気を与えてくれました。胸をはって帰ってきてください! 

 やったぞ!お疲れ様!日大山形ナイン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2021年8月23日月曜日

日大山形・3度目のベスト8を勝ち取れるか?明日石見智翠館戦!

 日大山形、明日3回戦・石見智翠館戦ですね。石見智翠館高校と、聞き慣れない高校名だったのですが、よく調べると、旧江の川高校だったのですね。島根県の名門校です。

 甲子園での過去の最高戦績は、日大山形と同じベスト4、さらにベスト8も1回ということで、まさに日大山形と同じような戦績を歩んできたチームです。

 初戦では、青森代表の弘前聖愛との試合を4-2の接戦で競り勝ってきました。あなどれません。

 日大山形は、浦和学院戦では、相手が初戦というハンデを見事に活かし、勝ちきったと思います。

 ただ、明日は石見智翠館も2試合目。肩の力が抜けて、実力を発揮してくるでしょう。

 こうなるとやはり実力と実力のぶつかりあい。日大山形ナインには今持っている力を十分に発揮してほしいと思います。

 守りでは、斎藤・滝口投手の必勝リレーと強みの守備力を出した展開を期待したいです。

 攻撃は、先頭打者が出塁し中軸で返すという王道を発揮してほしいです。


 3回戦までくれば、持っている力を発揮した方が勝ちと思います。

 日大山形ナインには明日、持てる力を十分に発揮し、ベスト8に名乗りを上げてほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!日大山形ナイン!

 追伸
 第4試合なので、試合開始が5時ぐらいになってくれると、勤務解除後で応援しやすくなります(^^)。
 

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2021年8月22日日曜日

課題も出て、遂に連勝ストップ!ホーム琉球戦!

 いや~、負けに等しい引き分けでした(-_-)。というのも、2-1でリードしている時間帯が長く、その間に、アラウージョ、南、堀米、樺山選手と、今切れるカードを切った上で、加点することができず、それどころか同点に追いつかれてのドロー。これは、完全に負けに等しいドローです(-_-)。

 まず、失点。1失点目も2失点目も相手の攻撃をもろに受けている時間帯に耐えきれずに失点してしまいしました・・・。特に1失点目はビルドアップのミスからの失点なので、今後は無しにしてほしいです(-_-)。

 2失点目も4選手をつぎ込んだ後だったので、もう少し受けずに済んだのではないかと残念でしかたありません。

 得点シーンは、1得点目はこれはお返しとばかり、相手のビルドアップのボールを奪い、最後は中原選手のいつものコースへの同点ゴール。2得点目も中原選手からのクロスを林選手が空振りしましたが、詰めていた加藤選手がタッチしてゴール。今の山形らしい2得点でした。

 攻撃では、解説の越智選手が辛口で語ってたのですが、アラウージョ選手と中原選手での2対1での場面は、決めねばならなかったと語っていました。最後の樺山選手のシュートについては、相手GKを誉めていました・・・。

 このような展開でしたが、先にも述べたように、ホームでリードしていて追いつかれたのは、昇格を狙うチームとしては負けに等しいと言って過言ではないでしょう・・・(-_-)。


 これで、今節の結果を受けての順位ですが、モンテディオは変わらず5位でしたが、昇格圏内の1位磐田とは勝ち点差9、2位京都とは8まで開いてしまいました(-_-)。

 この結果からも負けに等しいドローと言えましょう(-_-)。


 本ブログは、残留争いの視点から、昇格争いの視点に移行しています(^^;)。2位までしか昇格できない今季のレギュレーションの中で、ホーム戦で追いつかれる試合をしていたら、昇格などは夢のまた夢でしょう?

 ましてや一戦一戦の結果が重みを増す後半戦に入っているのです・・・・。

 モンテイレブンには今夜のドローを、深く課題として共有し、次節以降、このような展開は無しになるようにがんばってほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2021年8月21日土曜日

頂を目指す前に一戦必勝を!明日ホーム琉球戦!

 明日、ホーム琉球戦ですね。前節が中止になったので、少し時間が空きました。モンテイレブンのコンディションはどうでしょうか?

 さて、前半戦琉球との対戦は、クラモフスキー監督就任2戦目のアウェー戦でした。当時モンテは下位にあえぎ、琉球は上位争いを演じていました。

 当然苦戦が予想されたのですが、2-0の快勝で、モンテイレブンが自信を回復し始めた一戦となったのではないかと思います。

 それから3ヶ月が経って、モンテは5位、琉球は4位。勝てばモンテが逆転というシュチェーションで迎えることになりました。モンテのV字回復も凄いですが、ずっと上位をキープしている琉球も凄いです。明日は互いに負けられない一戦になりますね。

 もうモンテの戦い方は固まりつつあります。自陣からのブルドアップで前線にボールを運び、手数をかけずシュート。さらに個として、藤田選手のDFを引きつける動きや半田選手の中央への切り込み、中原選手の3人目の動きや、山田康太選手の神出鬼没な動き・・・。攻撃陣には、明日も何とか得点をあげてほしいです。

 守備陣は、もう体を張った泥臭い守備、これにつきます。明日もできれば無失点で乗り切ってほしいです。

 注意点は、やはり気持ちをはやらせないことか、8連勝、9連勝で一気に頂点まで駆け上がりたいところですが、あまり先を見ないようにしましょう(^^;)。

 ポスターのように、頂きばかり見ていると、雪渓や岩場に足を取られて転落なんてことも十分にあります。足元を見ながら一歩一歩確実に踏みしめてこその山頂到達となりましょう!?

 今日勝利した日大山形も、目標は全国制覇だが、一戦必勝の積み上げという気持ちで戦っているようです。

 モンテイレブンにも、先のことはあまり考えないようにして、まずは明日の試合に勝つことに集中してゲームに入ってほしいです。

 琉球との戦いでもあるし、自分達との戦いのような気もします。何とか勝利してほしいです。

 明日は、日曜夜7時のナイターということで、次の日からの仕事を考えると、参戦は断念しました。コロナの不安もあります(-_-)。

 その分、DAZN観戦からしっかり念を送りたいと思います。自分達の力を信じて一戦必勝を期待したいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

勝つにはこの形しかなかった!?粘勝!日大山形!

 いや~、日大山形、見事な粘りで、浦和学院を4-3で振り切り勝利しました(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~。まさに粘勝です。

 まず立ち上がりに2点先制された時は、いったいどうなるかと思いました。というのも、相手のクリーンアップに日大の斎藤投手の球をいとも簡単に打たれ、2アウトから4連打を献上し失点してしまいました。斎藤投手の球が通用しないのではないかと不安になりました。

 大きかったのは、1回裏にすかさず同点に追いついたことです。こちらも日大の得点の形にはまり、先頭打者が出て、クリーンアップで返すことができました。試合後佐藤主将も、すぐに追いついたのが大きかったと言っていました。まさにその通りだと思います。

 この辺り、相手先発投手も、やはり甲子園初のマウンドということで、まだまだ落ち着きがなかったようです。そこに突け入れたのは、やはり日大が2戦目だったというのもあるかもしれません。

 試合後、相手監督が、初戦の浦和学院と2戦目の日大山形の差が出たみたいなことを談話として語っていたので、きっとそうなのでしょう。


 その後斎藤投手はランナーを出しながらも、好守備にも助けられ、5回まで追加点を許しませんでした。

 一方攻撃陣は相手の継投につけこんで、3回にもクリーンアップで加点することができ、し4-2で試合を優位に進めました。

 ただ、その後相手の3番手、4番手に見事に押さえ込まれてヒットも1本?無得点に押さえ込まれてしかったので、打撃の課題は残りました。


 そして、今日は6回から滝口投手が登板。初戦に比べて少し早いかとも思ったのですが、そこは監督の見極めがあったのでしょう。

 初戦でノーアウト満塁で登板し、三者三振に抑えた滝口投手でしたが、今日は出だしコントロールに苦しみましたがなんとか、6回、7回と抑えました。

 8回、好調の相手4番との勝負。勝負を焦ったか、2ストライクからの緩いボールを3塁打にされてしまいました。これはセンターの守備も後ろにそらしてしまうという記録にならないミスも絡みました。投手は焦って勝負をしない、守備は終盤は無理して突っ込まないといった冷静な判断も求められます。

 この回は犠牲フライで加点され4-3。1点差のまま浦和学院の9回の攻撃に入りました。

 そして、すんなり終わらず、なんと2アウト満塁という場面になりました。一打逆転の大ピンチです。しかもここで迎えるのが今日3安打の相手4番。

 もう逃げも隠れもできない、投手と打者の真っ向勝負になりました。父的にはここはもうテレビの前で祈っていました(^^;)。

 力と力の勝負は相手をショートゴロに仕留め、ゲームセット。どちらに転ぶかわからない試合を本当に勝ち切りました(^^)/。

 しかし、滝口投手。もう満塁クローザーの異名を取りそうですね(^^;)。強度胸には本当に感服します。


 昨日の記事でも記しましたが、浦和学院が初戦だったこと、そして日大は一戦目を終え一回り成長していたこと。これが紙一重の差となって日大が勝てたように思えてなりません。まさに初戦を経験した上での粘り勝ちと言えるでしょう。本当にお見事でした!

 さて日大山形の3回戦の相手は、今日の第一試合で勝利した、島根代表の石見智翠館です。相手も1勝し、もはや日大山形のアドバンテージはないでしょう。

 あとは一戦必勝を目標に、自分達の力を出すだけです。試合は24日(火)の第4試合です。前の試合が長引いてくれると仕事後に見られるかもしれません(^^;)。中2日ですが、しっかり調整してがんばってほしいです。

 やるしかない!がんばれ!日大山形ナイン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2021年8月20日金曜日

アドバンテージをいかしたい!日大山形・明日浦和学院戦!

 ようやく明日、日大山形が2回戦を迎えます。相手は浦和学院、強敵です。浦和学院は今春の関東大会に出場しベスト8です。今回栃木代表として参加した作新学院に初戦で圧勝し、先日選抜準優勝の大分明豊を破った専大松戸と準々決勝で接戦を演じています。

 実力では、浦和学院が上ではないかと思われます。特に打撃が強力のようです。

 そんな相手にどう戦いましょう。まずは日大山形の生命線である守備をしっかりすることです。ミスにつけ込まれて失点といったことは絶対に防がねばなりません。

 投手は、初戦で斎藤、滝口両投手とも登板し、持ち味を出しましたので、浦和学院の強力打線を少しでも抑え、最小失点でしのぎたいです。

 そんな展開の中、数少ないチャンスをしっかりと物にして加点する。そんな展開しか勝利はないでしょう。投手を中心にしっかりと守り、数少ないチャンスで決める展開に期待です。サッカーで言えば、堅守カウンターでしょうか(^^;)?

 アドバンテージは、日大山形は2試合目であること。それに対し浦和学院は初戦です。初戦がいかに難しいものでさるかは、今季の天皇杯初戦で、モンテディオが2戦目のヴェルスパ大分にあっさり逆転負けを喫した例からもわかるでしょう(^^;)。試合感という点でも先週試合をしている日大が有利か?

 もう一つは、日大山形は初戦を突破して、一つ成長したことです。その勝利で浦和学院の実力に近づいたかもしれません。明日は何としても接戦に持ち込み勝利を期待したいです。

 相手が甲子園の雰囲気に慣れないうちに序盤でビックイニングを作り主導権を握るといった嬉しい誤算の展開もちょっとは期待です(^^;)。

 待ちに待った2回戦、明日は何としても勝利してほしいです。明日はテレビの前からしっかりと念を送りたいと思います。

 やるしかない!がんばれ!日大山形!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング