新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2020年10月18日日曜日

遂に最下位を撃破!快勝ホーム愛媛戦!

 最後、ロスタイムの1失点がなければ完勝だったのですが、あれで快勝に格下げです(^^;)。

 難敵最下位相手にどんな試合をするか見ていたのですが、本当によいペースで試合が進みました。そして、ようやく最下位に勝利できました(^^)/。

 前半の2得点。南選手のクロスにアラウージョ選手が確実に合わせて先制。2得点目、渡邊選手がヘディングするまで長く感じましたが、見事に押し込んでの2点目。

 後半の中村選手の思いきりのよいシュート。相手DFに当たってコースが変わったのが功を奏しました(^^)/。

 また、加藤選手のクロスに、再びアラウージョ選手の鋭角に叩きつけるヘディングシュート。本当にお見事でした。

 試合前半から、愛媛が5バックでしっかり守っている感が見られたので、ゴールをこじ開けることができるのか心配していましたが、見事な4得点でした・・・・。

 
 さて、モンテはこれで今季初の3連勝。後半戦5勝1敗と、福岡に次いで2位の戦績です。

 山岸選手が去ったことでできたシステムで、今季初3連勝。皮肉なものです(^^;)。しかし、遠慮する必要はありません。今後も連勝を伸ばすつもりでがんばってほしいです。

 今日のような試合をやってくれれば、見ていても楽しいし、勝利で素晴らしい試合です。

 今季1試合でも多く、このような試合を期待したいですね。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

愛媛戦・経過

 薄日が差しています。暑くなく、寒くなく、観戦日和です。連勝で迎える愛媛戦ですが、前半を終了して2点リードできました\(^^)/。

 最初からおしぎみだったので、何とか得点してほしいと思っている時に、うまく得点できました。

 アラウージョ選手乗ってますね(^-^)。

 油断せず追加点を奪ってほしいです。
 
 観客は、三千人を越えたか?琉球よりは入った感じです。観客を喜ばせる勝利を!

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!
 


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング


無念!日大山形 準決勝敗退!秋季東北地区高校野球2020

 いや~残念でした。日大山形、柴田高校に、0ー6の完敗。これで来春の選抜高校野球出場は、絶望的となりました(/_;)/~~。

 立ち上がりがすべてのようでした。10時14分頃ラジオをつけたら、1回表ですでに4失点していました。

 勝てば甲子園がぐっと近づくこの試合。両チーム意識したでしょう。現に荒木監督は、意識させると言っていましたから。

 そんな中で初回の4失点は、相手を勇気づけ、日大に重くのしかかったでしょう。

 日大は先発ピッチャーが立ち上がりが不安定だったようで、四死球を出し、ランナーをためてしまったようです。ワイルドピッチもあったとか?

 さらにそこでヒットを打たれるという残念な展開のようでした。

 複数投手がいる中で、監督も自信を持って送り出したのでしょうが残念です(-_-)。


 打線も相手エースに6安打無得点に押さえられ、力負けといったところでしょうか。

 大量リードされたことが打線にも影響してしまったのかもしれません。

 とにかく、悔やまれる立ち上がりでした。

 これで県勢は来年の夏を目指すことになります。しっかり練習して実力をつけてほしいです。そして東北の強豪や甲子園の強豪を倒してほしいです。

 やるしかない! がんばれ!県高校球児!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年10月17日土曜日

今季初の3連勝なるか?明日、難敵ホーム愛媛戦!

 明日、ホーム愛媛戦ですね。モンテは2連勝で迎えます。当然3連勝を狙いたいところですが、今季はまだ3連勝はありません(-_-)。

 過去に2連勝は3回?あったのですが、全て3連勝を狙った試合で勝てませんでした。明日は4度目のチャレンジ?

 後半戦に入って、4勝1敗と、勝ち星が先攻しているので、明日も何とかして勝利を収めてほしいです。

 ただここで難敵が立ちはだかります。最下位愛媛です。えーーー?何で最下位が難敵か?って誰もが思うでしょう。

 でも、モンテは下位に弱いのです。今季、当時最下位のチームと2度対戦しています。

 一度目はホーム群馬戦。2-3の完敗。そして2度目はホーム山口戦。0-0のドロー。

 つまりモンテは最下位に勝てていないのです。しかもホーム戦なのに・・・・(-_-)。

 そういえば、先日苦杯を喫したホーム松本戦の際も、当時松本は21でした(-_-)。

 とにかくモンテは下位に弱いです。しかもホーム戦なのに。


 そういった意味で明日は難敵です。3連勝できていない、ホームで下位に勝てていない、これらを考えただけでも、明日は厳しい、厳しい戦いになりそうです。

 しかしそこを打破しなくては、上には行けません。明日は何としてもホームで下位を叩いて3連勝を達成してほしいです。

 スタメンやターンオーバーなど、スタメンも注目です。山岸選手が抜けたニューモンテを熟成させてほしいです。


 明日は天気もまずまずなおようなので、参戦予定です。実は今季、父はまだ参戦試合で勝利を見ていません(-_-)。父が参戦することも、難敵相手に戦うモンテにさらにプレッシャーをかけることになるかもしれません。

 えっ?そんなの関係ない?そうですよね~ (^^;)。

 とにもかくにも明日は何とか勝利してもらって、今季できていなかったことを少しでも達成してほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

甲子園まであと1勝?日大山形準決勝進出!秋季東北地区高野球2020

 今日はNHKラジオで中継があったので、時折聞いていましたが、主にネットで経過をチェックしていました。

 3回表に1点先制されたので、

 父 「やはり東北高は強いか?」

 と危惧したのですが、3回裏にすぐさま追いつき、次の4回に3点追加のビックイニングを作って、主導権を握ったようです。

 その後東北高に3点取られましたが、日大も3点を追加し、7-4で勝利を収めました(^^)/。

 試合終了の時間がちょうどニュースの時間と重なってしまったのですが、その後、試合の経過や荒木監督、キャプテンのインタビュー等が聞けました。

 日大は15本?だかのヒットを浴びたようでした。それで3点に抑えたのは見事です。

 キャプテンはインタビューで、ピンチでも最少失点の1点に抑えられたのが大きかったと語っていました。粘り強い守りをしたのでしょう。エラーもなかったとのこと。お見事でした。


 仙台育英と対戦した羽黒は、昨夜の記事で父が期待した試合展開の逆をやられ、2回まで5失点、結局2-11の7回コールで涙を飲みました。率直に力負けなのでしょう。

 羽黒ナインには東北大会で得た経験を糧にして、来春に向けて力をつけていってほしいです。
 

 さて日大山形は、明日準決勝を迎えます。勝てば選抜甲子園がぐっと近づきます。相手は宮城第3代表の柴田高校。すみません、まったく知らない高校でした(^^;)。公立高校だそうです。

 宮城県大会では仙台育英に敗れて3位決定戦に回っているので、実力はもしかして今日日大が破った東北より強いかもしれません。

 その証拠に、初戦で学法石川をや破ると、青森第一代表の八戸学院光星、福島第一代表の東日大昌平を撃破し準決勝に進んできました。

 また、初の甲子園、そして決勝で仙台育英を倒す!とモチベーションも高いでしょう。しかも相手はホーム。苦戦が予想されます。

 明日は隙を見せると一気にやられてしまうかもしれません。日大ナインには、今日見せた粘り強い野球を、そして一球一打丁寧な試合運びを期待したいです。

 荒木監督もインタビューで、自分達の力で甲子園を掴むことを意識させたい旨を語っていました。監督の手腕にも期待です。何とか勝利を掴んでほしいです。

 甲子園を自分達の力で掴め!やるしかない!がんばれ!日大山形ナイン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年10月16日金曜日

宮城県勢に勝利できるか!日大、羽黒、明日準々決勝!秋季東北地区高校野球2020

 18チームが参加した表記の大会、昨日ベスト8が出そろいました。

 県別に見ると、宮城3、山形2、青森、岩手、福島が各1で、秋田県勢は初戦敗退となりました。

 今大会の特徴として、各県の第1代表が敗退している点です。ベスト8を各県進出順で見れば、第1代表が3、第2代表が3、第3代表が2と、下剋上の様相も示しています。

 試合のスコアを見ても、コールドゲームは僅かに2試合。完封試合は僅かに1試合。3得点以上のビックイニング作って、試合の主導権を握って勝利しているチームも多いです。

 まだまだ新チーム、発展途上で、チームが成熟しておらず、チームがどんな方向に進んで行くのか、チーム自信も把握できていない時期なのかもしれません・・・。


 そんな中、宮城県勢が3校残りました。高いレベルにあるのでしょう。

 県勢の日大山形、羽黒は、そんな宮城代表の東北、仙台育英との対戦になります。強敵です。

 仙台育英は、初戦で秋田第3代表の湯沢翔北を8回コールド7-0で破りました。今大会、コールド、零封を演じた唯一のチームです。昨秋の優勝校でもあり、攻守のバランスの取れた優勝候補ナンバー1のチームでしょう。

 対戦するのは羽黒。勝機はあるのでしょうか?やはり、初戦の盛岡大付属戦で見せた先制パンチがほしいです。

 接戦では勝てないと思います。相手の弱みにつけ込み大量先制し、逃げ切るという試合運びしかないと思います。具現化できるのか?期待して見守りましょう。

 
 そして日大山形は東北高校との対戦。東北は初戦で秋田第2代表の由利工を4-1と破りました。手堅い感じです。

 日大は、県大会や東北大会初戦でも逆転勝利を収めてきましたが、それがいつまでも通用するとは限りません。

 勝つためには、やはりこちらも先制パンチで相手の戦意を喪失させてほしいです。


 奇しくも共に山形県勢vs宮城県勢となった準々決勝2試合。何としても2連敗はさけてほしいです。もちろん2連勝を期待です(^^;)。

 一球一打丁寧な試合運びをし、何としても勝利を収めてほしいです。もちろん、まだまだ発展途上の生徒を導く監督の手腕も期待されるでしょう。監督の力で、生徒達を勝利に導いてほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!日大山形、羽黒ナイン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2020年10月15日木曜日

辛勝栃木戦・今夜の報道から!

   今日は、YTSのMOSを録画予約して出かけ、帰宅して先ほど見ました。

 MCは望月アナ。

 望 「(勝利の)ポイントは、前からのプレッシングでした。」

 父 「ほーーーーーーー?」

 望 「栃木SCは二つの攻撃をしかけてきました。」

 父 「はーーー?、それは何や?」

 望 「一つ目は、前線へボールを送り、セカンドボールを狙います(前線へのシンプルなパス。」

 望 「二つ目はサイド攻撃。モンテディオが中央を固めてできた両サイドを狙います。」

 父 「なるほどな~、んだったんが~(^^;)。」


 望 「一方モンテディオの狙いは、相手CBへのプレッシング。」

 そして、相手CBへのプレッシングを続けたことでパスミスを誘い、先制できたとアラウージョ選手が語っていたようでした。

 父 「そうが~、あの相手CBのパスミスは、モンテのプレッシングから生まれたんだ~。そういえば、松本戦の佐藤GKのミスも相手のプレスが効いていたものな~(^^;)。」

 これらのことを、映像を振り返りながら、初めから解説していきました。

 父 「なるほど、相変わらずわかりやすい解説だな~。」

 そして監督のインタビュー。

 そして次節の告知でコーナーは終了となりました。


 平日のMOSでもしっかりと試合結果を告知し、プレーを解説してくれました。

 さすが応援宣言、今後もモンテの報道をお願いします(^^;)。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング