新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2019年6月27日木曜日

我が母校がシード校?めざせ甲子園!全国高校野球他山形県大会組み合わせ決まる!

 今日、甲子園をめざした表記大会の組み合わせ抽選会が行われました。昨秋県大会のベスト4が、酒田南、羽黒、山形城北、山形中央、今春のベスト4が鶴岡東、日大山形、山形学院、山形城北という、群雄割拠の中、ここに名前が上がらなかった我が母校もシード校に入りました(^^;)。

 先のベスト4でかぶっていたのは山形城北だけで、その7校に追随する形で我が母校シード校入りしたようです(^^)/。春の県大会でベスト8に入ったのが認められたのでしょうか?

 我が母校がシード校入りするのは、父的には30数年ぶりではないかと思います。当時のシード校は4校しかなく、それ以来と思います。なんとかシード校のアドバンテージを生かして、勝ち進んでほしいと思います。

 もう少し詳しく見ていきます。今春ベスト4のチームは、実力通りに振り分けられました。第1シードの鶴岡東と第2シードの日大山形は当然、決勝までは当たりません。

 そんな中、準々決勝で当たると予想されるシード校の激突では、鶴岡東vs羽黒が組まれそうです。羽黒は今大会第6シードです。

 鶴岡東は今春東北大会ベスト4、そして羽黒は昨秋東北大会ベスト8です。ここは大一番になりそうです。

 第3シードの山形学院と第5シードの酒田南の激突も予断を許さない対戦です。

 そして我が母校が勝ち進めば第4シードの山形城北との激突の可能性があります。ベスト4の中では一番戦い安い相手かもしれません。大一番を期待します。

 シード校中心に論を展開してしまいましたが、群雄割拠の今大会。思わぬダークフォースが表れないとも限りません。県勢高校野球イレブンの、一球入魂に期待しましょう!

 筋書きのない感動のドラマを期待しています!やるしかない!がんばれ!県勢高校球児!

 追伸
 我が母校と言えば、実は来る参議院選挙に出馬予定の候補者も我が母校のOBなんですよね(^^;)。当選すれば、たぶん我が母校OB史上初の国会議員なのではないでしょうか?父的にはこちらも注目です!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年6月26日水曜日

前線はとっかえひっかえ?YBC情報ナビ・今朝のモンテ情報から!190626

 今朝も聞いていきました・・・・。当然先の長崎戦の話題。

 今日も瀬田さん語録から・・・・。

 瀬 「前半のうちに2点取って、ある程度主導権とって自分達のペースにもちこんだのが大きな勝因ですね。」

 父 「んだな~、やっぱり先制点って、大事だごでね~。」

 瀬 「GK含めて後ろの8人はほとんど変わっていないので、DFは安定している。前の3人が言葉は悪いが、とっかえひっかえですね。それは相手の目先を変えるということでは、いい流れですかね。」

 父 「とっかえ、ひっかえか~。確かに前3人は、阪野、バイアーアノ、井出、坂元、大槻、南選手辺りで先発がよく変わったがらな~。モンテ側から見れば切磋琢磨の競争だし、相手から見れば、目先がかわるんだごでな~。」

 瀬 「阪野くんのところにちょうどボールが落ちてくるんですよね。」

 父 「確かに、長崎戦の1点目は、打ってくださいと言わんばかりに阪野選手のところにボールが来たごでね~(^^;)。」

 瀬 「前戦の連中が元気がありますよね、DFも守ってて頼もしいと感じると思いますね~。」

 父 「父的には、もっと点取ってほしい(^^;)!」

 瀬 「この次のレイソル戦が山かなと思います。柏FW陣をしっかり押さえることができれば。後半戦もこのままいくんじゃないかと思います。」

 父 「んだべが~(^^;)?」

 瀬 「ここから10試合ぐらいが厳しいかと思うんですが、がんばってほしいです
ね。」

 父 「確かに。前半をトップで折り返した奥野さん1年目のシーズンは、あとは落ちていくだけだったので・・・。ここから10試合乗り切れば見えてくっぺね~。」


 首位をキープした結果を受けての番組でしたが、やはりまだまだ何もきまったわけではありません。瀬田さんが言うように、ここからの夏場の10試合辺りが大きな山場になってくるのでしょう。

 やるだけです。やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年6月25日火曜日

四三・おしんの時代背景は?大河ドラマ「いだてん」第24回の感想!

 いだてんの第1部、金栗四三編が終了し、次回から第2部開始だそうです。いよいよ1964東京五輪への物語スタートのようです。

 「いだてん」については、ちょうど「おしん」の再放送が始まり、おしんの東京青春時代と重ねて先日も記事を書きました。

 いだてんでも関東大震災は描かれるのか?と前回の記事で記していたのですが、しっかりと描かれていました。ただ、その震災の復興もスポーツが大事ということで、復興運動会が開かれたことが第1部のフィナーレになっていました。

 金栗四三を主役にした「いだてん」の時代背景は、五輪初参加、マラソン・駅伝の普及、女子のスポーツ進出、そして震災で被害を受けても震災運動会と、スポーツが前へ前へと進む明るい時代であった印象を醸し出していました。四三自身も豪商?の婿養子となり、不自由のない生活を送られた感があります。


 しかるにおしん。今日現在で20歳ぐらい?関東大震災まであと2、3年ほどの時代です。将来夫となる田倉竜三にプロポーズを受けたところまできました。

 おしんの時代背景は、家族が貧しい小作だったこと、おしん本人も奉公に出なければならなかったこと、俊作あんちゃんが日露戦争からの脱走兵で、目の前で射殺されたこと・・・。その他にも、米騒動、小作争議、労働運動、不景気などの情景が言葉としてナレーションされ、暗い時代であったことが醸し出されています。実際おしん自身が国家反逆?の嫌疑で2度も警察にひっぱられている事実があります。

 同じ時代であったはずの1920年前後、四三から見たこの時代とおしんから見たこの時代は、あまりにも格差のあった時代だったのでしょうか・・・?

 ドラマなので、ドラマとして見ればよいわけですが、脚本家の描き方によって同じ時代の印象がかくも違ったものになるのかと、改めて感じている父でした(^^;)。


[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
いだてん 後編【1000円以上送料無料】
価格:1188円(税込、送料無料) (2019/6/25時点)

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年6月24日月曜日

首位キープ、V・ファーレン長崎戦・今夜の報道から!

 はじめにNHK山形のsm。先発メンバーの確認。栗山選手が先発に戻ってきたことを喜びとともに紹介していました(^^;)。

 そして、映像による試合の振り返り。前半はここ2試合で3得点の阪野選手にボールを集めたという視点で解説していました。

 岩 「終盤は長崎に押し込まれる展開。後半だけで13本ものシュートを浴びましたが、GK櫛引を中心に防ぎました。」

 父 「決して楽勝ではないことが伝わるね~(^^;)。」

 岩 「1点リードを守り切ったモンテディオ。アウェーの地で貴重な勝ち点3を獲得し、首位キープです。」

 その後、阪野選手、監督のインタビューと続きました。そして順位表の確認、次節の告知でコーナーは終了となりました。


 続いてYTSのMOS。まずは、いつものように映像による振り返り。2得点1失点のシーンを1分半ほどにまとめました。そして順位表の確認。

 そして、

 望 「・・・・では、試合のポイントを見ていきます。」

 ということで、解説が始まりました。まずは、互いのフォーメションの確認。長崎は、4-4-2の、バランスのよい陣形であることが紹介されました。

 当然モンテは3-4-2-1で、このぶつかり合いだと、モンテのワイドが優位に戦える場面があるとしました。そして、ワイドに入っているのは、山田選手と柳選手であることが紹介されました。

 そして、今節の得点シーンはそのワイドが効いていたことが映像で検証されました。1点目は山田選手のクロス、2点目はPKをもらった坂元選手にヒールパスした柳選手のプレーが紹介されました。そのワイド2人のプレーが得点に繋がったとの解説でした。

 次節が柏戦であることが告知され、柏も4バックでくる可能性があるので、ワイドに注目してほしいということでコーナーは終わりになりました。

 YTSの解説。わかりやすいですね。 

 
 2週連続の首位報道、いいですね。できるなら今季はこのまま最後まで行ってほしいものです。

 そうなるように!やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年6月23日日曜日

粘勝V・ファーレン長崎戦・一夜明けて!

 先週に引き続き、今週も穏やかな日曜日を迎えることができました(^^;)。

 昨夜はJ1の試合も多数あったのに、なぜJ2の試合も土曜日なのに多数組まれていたのでしょうか?

 DAZNは、チャンネル数は関係ないのでしょうね~。土曜ナイター観戦は、本当にありがたいです。

 ということで、今日もゆっくりとブローガー諸氏やメディアの記事を閲覧することができました。

 メディアは阪野選手の2発や、モンテが後半の長崎の猛攻をしのいで見せた的な論調でした。もちろん、2位、3位との勝ち点差を広げたこともありました。

 ブロガー諸氏は、選手個々人の奮闘をあげ、総力戦で、モンテらしく勝てていることに満足している論調が多いように思いました。


 もちろん、首位に立って2連勝で、2位、3位との勝ち点差を広げたとはいえ、何も決まったわけではありません。

 まだまだ茨の道は続きます。でも、選手方はそんなことは百も承知のようです。目の前の試合を一戦必勝でこれからも戦ってほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


 追伸
 昨夜の試合は、19本のシュートを浴びたようですね。今季最多だそうです(-_-)。それでも1失点に防いだのは、櫛引選手を中心としたDF陣のがんばりに尽きるわけですが、最近、そんな押し込まれる試合が続いています(^^;)。

 何とか、シュートを浴びない守りも体現してほしいです(^^;)。やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年6月22日土曜日

おしんサッカー炸裂で鬼門突破!粘勝アウェー長崎戦!

 ちなみに、「おしん」とは、あの山形が生んだ偉大な「おしん」ですが、実は父の中では、おしんは「辛抱しない人」となっております(^^;)。

 でも、モンテの「おしんサッカー」とは、辛抱しながら粘り強く戦い勝つという意味で使っていますので、ご承知おきください(^^;)。

 えっ?そんなこと、どうだっていい? ですよね~(^^;)?

 で、今日の試合。まぁ、1点リードしているということで、今夜も相手の攻撃を受けて跳ね返すという展開になり、本当に観ているものにとっては、苦しい苦しい本当に耐え忍ぶ後半だったと言っても過言ではないでしょう(-_-)。

 2-1で後半ADタイムを迎えた際は、ともにアウェーの新潟戦、甲府戦を思い出したのですが、今夜はしっかり勝ちきってくれました(^^)/。堅守のモンテが2-0から、2-2では話にならないので、本当に勝ちきってくれてよかったです。堅守が表現できましたね。

 攻撃。堅守のモンテは、90分のどこで得点を取るかが鍵になるわけですが、今夜は前半20分まで2得点をあげました。ここは、大量点か?と期待したのですが、1点返されたことで、俄然守備に軸足がいってしまって、その後は得点をあげることができませんでした。

 今後も早めに先制すれば、このような我慢の展開が続く試合が増えるかもしれませんね。

 しかし、今夜2ゴールの阪野選手。誕生月男が今夜も決めて6月だけで3試合連続の5得点。もう、6月が終わってしまうのが恐ろしいぐらい絶好調ですね(^^;)。ただ、次節のホーム柏戦もまだ6月なので、しっかり得点をあげてほしいです。

 
 今夜の勝利で、8戦負け無しを突破して9戦負けなし。そして、アウェー長崎戦も初勝利。そして2-1で迎えたADタイムも乗り切って、見事3鬼門突破です。

 今夜は水戸が引き分けて、モンテとの勝ち点差は5に広がりました。大宮は前半を終了して0-0なので、このまま引き分ければモンテとの勝ち点差は4に広がります。

 離せる時にも、ライバルを少しでも離して首位を堅持してほしいです。

 そして、次節は、逆に柏にとって大鬼門のモンテホームNDスタ戦。モンテイレブンには、そのアドバンテージを生かして、何としても勝利してほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年6月21日金曜日

実はもう一つの壁があった?明日、アウェーV・ファーレン長崎戦!

 まず、一つ目の壁は当然V・ファーレン長崎そのものです。昨季J1リーグで戦い、今季はJ2とはいえ、ルヴァンカップを戦い、レベルの高い試合を続けています。

 現在PO圏内の6位。当然、負けられない状況で迎えるホーム戦ですから、打倒モンテで、かなり気合いが入っていることでしょう。

 当然モンテには壁となって立ちはだかるはずです。

 で、その長崎以外のもう一つの壁ですが・・・、そうサイクルです(^^;)。

 モンテは今季の開幕戦は岐阜に敗戦(-_-)。しかし、その後8戦負けましを達成しました。しかし、その次の試合で、山口に苦杯を喫しました。敗戦です。

 しかし、そこからまたまた8戦負け無しを達成しました。しかも、この両8戦負け無しの戦績が、共に5勝3分です。

 そう考えると、明日は敗戦の番になってしまいます・・・(-_-)。そういった意味で、サイクルが壁なのでした・・・・。

 ということで、明日はこの流れを断ち切ってもらって、最悪でも引き分けて9戦負けなしを達成し、次のステージに進んでほしいです。

 
 今季のモンテの強みは、やはり堅守です。堅守で無失点に抑えれば、最悪勝ち点1は入るわけですから、まずは無失点で乗り切ってほしいです。

 堅守をベースに、あとは攻撃陣が得点をあげるか?あげないか?だけだと思いますので、まずは堅守を願いたいです。


 明日もナイターですが、イレブンはもう長崎の夜でしょうか?

 堅守で最悪でも勝ち点1を持ち帰ってほしいです。やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン! 

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング