新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2023年4月21日金曜日

9連敗・最下位も覚悟で応援!?・明日アウェー東京戦!

 明日、東京戦ですね。選手方は東京の夜でしょうか?負のスパイラルに陥り、未だ連敗のトンネル、泥沼、茨の道を抜け出せないモンテ・・・。

 ただ、先日の記事でも述べましたが、まだ下があります。9連敗で最下位です(-_-)。落ちるところまで落ちるのか?ここでふんばって、戦績回復を図れるのか?今後を占う一戦になりそうです。

 さて明日、どう戦いましょう?もう父的には、ボール保持ビルドアップサッカーにはおさらばして、堅守速攻サッカーに転じて降格圏内を脱出してほしいです。が、まだそこまではやらないんでしょう。

 普通に考えて、デラトーレ選手と藤本選手を共に先発させた方が得点の可能性が高まるのではないかと思うのですが、やらないでしょう。で、いつもの戦術なら、

      藤本
   田中
加藤  南   藤田  イサカ
山田  野田  熊本  成瀬
      後藤

 でしょうか?8連敗中も出続けている選手方なので、期待も厳しいかもしれませんが、成瀬選手や熊本選手に期待したいです。

 相手の東京は好調の3位。アウエーであることも考えると、負けも十分にあると思います。

 前節モンテは前半を無失点でしのごうというプランを立て、そこは達成しました。

 もう、明日は、守備重視で前後半無失点でお願いしたいです。無失点に抑えれば最低でも勝ち点1は得られるわけですから・・・。

 とにかくしっかりとした目標を持って全員でそこに向かってほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2023年4月20日木曜日

大河ドラマ「どうする家康」第14回の感想!

 若い時代の家康を丁寧に描いてきた感じのする「どうする家康」ですが、ここにきて、今週は「金ケ崎の撤退」、来週は「姉川の戦い」と、歴史上にも有名な、またかつての大河ドラマでも数多く描かれてきた、出来事の展開に入ってきました。

 「金ケ崎の撤退」については、お市が、信長に、両端が閉じられた小豆袋を陣中見舞いとして贈った演出が何度も取り上げられてきました。

 ただ、今回は、そのもくろみは浅井家臣団に発覚してしまい、やむなくお市の侍女が浅井長政謀反を家康に伝えに行くという演出でした。

 その侍女は、阿月という名前でしたが、当然「小豆」と掛けたのだろうということは察せられました(^^;)。

 その阿月が命を落としてまで、浅井長政謀反を家康に伝えたという演出は良しとします。

 ただ、その後、秀吉が信長から撤退のしんがりを務めるように命じられるシーンがあるのですが、これがいただけない。

 ドラマの構成上、しょうがないと思うのですが、その命令が下された際、家康は家臣団と共に居るのですが、秀吉は一人のみ。そして、何か家康を脅しながら協力を要請しています。秀吉の描写があまりにも軽いと感じます(-_-)。

 この頃の秀吉は京都奉行、すでに秀長や蜂須賀小六、山内一豊、堀尾吉晴、中村一氏といった家臣団がいたはず・・・。

 今後、家康は秀吉に苦杯をなめさせられることになると思いますが、その秀吉をあまりにも軽く演出させないでほしいと思います。秀吉の現段階での身なり風貌からして違和感があります。何とかならないものでしょうか(^^;)?

 というような感想を持ちながら、次回の「どうする家康」を楽しみにしています。
記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2023年4月19日水曜日

モンテ8連敗も、まだ底を打っていない!?

 えっ?何かって?。前節チームワーストの8連敗を喫し、いよいよ降格圏内に突入したモンテですが、実はまだ底を打っていません(-_-)。

 そうです。徳島も敗れたため、まだ、最下位になっていないのです。つまり、まだ落ちる可能性があるということです(-_-)。

 試合内容もイマイチ、得点もオフサイドやファールでどんどん取り消されているモンテ。まだまだ落ちる可能性があります・・・(-_-)。

 次節、チームは何か戦術的な変更を施すのかは不明です。次節もビルドアップボール保持サッカーで東京戦に挑み、敗れて今度こそ最下位になる可能性もあると思います(-_-)。

 史上初の開幕2連勝で首位に立ち、そこから史上初の9連敗で最下位まで下がるといシュチエーションもあるかもしれません。

 そうなったら、そこまで追い詰められ、初めて新生モンテディオが誕生するような気もします。

 そういう意味では、次節の東京戦は、今季の今後のモンテを占う意味で非常に節目の試合になるように感じます。

 もちろん、一モンテファンとしては勝利を祈るばかりです。

 アウェー戦ですが、しっかり勝利を期待です。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2023年4月18日火曜日

モンテ、浮上に必要なことは?越智さん談

  今朝、出掛けに新聞のテレビ欄を見ると・・・・、

 父 「何々?モンテ苦境・クラブワースト8連敗・・・浮上へ必要なことは?SAY?、そうかさくらんぼテレビでモンテを扱ってくれるのか?録画して見ねば!」

 ということで、録画予約して出かけ、帰宅して先ほど見ました。

 まずは、現状をどう見るか、サポにインタビューしていました。厳しい意見や、前向きな意見があったとのことでした。心に残ったのが、

 サ 「J3に落ちても、私どもの誇りなので、応援すると思う。」

 的なことを語った、失礼ですが、おばちゃんサポの言葉・・・(-_-)。開幕10試合で、年配のサポファン県民に、「J3に落ちても」なんてこと言わせないでくれよ~モンテイレブン!と言いたいです(-_-)。

 その後、越智さんが出てきて、現状と浮上に必要なことを語り始めました。

 父 「なるほど、さくらんぼテレビはブルイズを制作しているがら、当然越智さん出やすいし、ブルイズ制作の流れで、平日のニュースでモンテコーナーも取り扱いやすいというごどが~(^^;)。」

 越智さんが言うには、ボールを運んでチャンスシーンも作っているので、現状のモンテの攻撃をネガティブには捉えていないそうです。

 そして、失点シーンについてあげ、

 越 「失点の原因は、攻撃の終わり方にある。」

 と語っていました。また、

 越 「ボールを失った後の運動量が少なく、相手の攻撃に蓋をできない。」

 とも語っていました。ボールを奪われた後の対応に、浮上のきっかけがあるようです。

 父 「なるほどなぇ~、ボールを失った後のプレー、注目さんなねごでね~。」

 越智さんの意見が試合に反映されるのか?次のベルディ戦を楽しみに待ちたいと思います・・・。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2023年4月17日月曜日

8連敗・幻のゴールも紹介!ホーム金沢戦・今報道報道から!

 昨日、NDスタで、西村選手のゴールが決まった瞬間、副審がオフサイドの旗を揚げるか見ていたのですが、挙げなかったのでセーフと思いました。

 スタジアムDJは、「ただいまの得点は~」までアナウンスしていたのに、ゴールにはなりませんでした(-_-)。

 父的には、オフサイドの旗が揚がらない以上、ファールがあったんだろうと思っていました。

 今日になって、ようやくそのシーンをDAZNで見たり、夕方のニュースで見たりしました。

 NHKもYTSも、逆に田中選手が引っ張られているのではないか的なニュアンスで報道をしていました。

 このプレーについては、ネット上で結構話題になっているようで、相手GKもコメントを出した?のでしょうか?

 また、主審による「誤審」といった表現も、散見されました・・・。

 ただ、やままるのsmで石塚キャスが、

 「誰にも文句を言われないようなゴールを決めて、勝利してほしいです。」

 的なことを語っていました。まさにその通りです(-_-)。

 あそこで、セットプレーから得点したとしても、ホームで、ビルドアップボール保持サッカーの流れで得点を上げられていないのは事実です(-_-)。

 セットプレーからの得点は、別次元の話なので、自分達が目指しているポゼッションサッカーで得点をあげらない現実にどう対処するかを考えほしいです(-_-)。


 昇格を果たした2014シーズン、石崎監督もどこかのタイミングで、システムを変更して波に乗ったのではなかったでしょうか?

 父的には、ポゼッションサッカーとはおさらばするしかない現有戦力だと思っています(-_-)。フロント、スタッフには現実的な対応を願うばかりです・・・(-_-)。

 だって、素人目に見て、山田康太、半田、山崎、ディサロ、樺山選手らの抜けた穴は大きすぎるでしょう(T_T)。


記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2023年4月16日日曜日

チームワースト8連敗で遂に降格圏内へ!呆敗・ホーム金沢戦!

 まぁ、想定はしていましたが、チームワーストの8連敗を見届けました(-_-)。

 父もモンテファン歴が長いので、若いサポファン県民に、自慢げに語りたくなる過去試合があります。

 父 「勝てばJ1昇格という2001年のホーム最終川崎戦、ベスパで見てたんだぜ~。負けたけど(^^;)。」

 父 「勝てばPO進出という、2004年のホーム最終福岡戦、ベスパで見てたんだぜ~。負けたけど(^^;)。」

 父 「勝てばJ1残留が決まるという、2010年の11月のホームナイター京都戦、ベスパ見てたんだぜ~。勝って残留決めたよ(^^)/!」

 父 「勝てばJ1昇格という、2014年のPO決勝千葉戦、味スタで見てたんだぜ~、勝ってJ1昇格したよ(^^)/。」

 父 「勝てば天皇杯優勝という、2014年の決勝ガンバ戦、日産スタジアムで見てたんだぜ~、負けたけど(^^;)。」

 そして、本日、また武勇伝が加わりました。

 父 「負ければチームワースト8連敗という、2023年のホーム金沢戦、NDスタで見てたんだぜ~、本当に負けて8連敗になったよ(-_-)。」

 長年応援していれば、歴史的勝利もあれば、歴史的敗戦もあります。勝負ごとですから、これは致し方ないでしょう。

 ただ、8連敗というのは、確率的に、3の8乗分の1でしょうから、1/6561となります。凄い数字であることには間違いないでしょう(-_-)。


 まぁ、8連敗ですが、さらに今季のホーム戦は、0得点5失点の3連敗・・・。これではスタジアムに駆け付けたサポファン県民も、試合終了後の選手挨拶を待たずに帰りたくなる気持ちもわかります。バックスタンドは、帰宅を急ぐサポファン県民多数でした。かなり信頼を失っている状況です。

 そんな中、試合終了後ゴール裏はどんなリアクションをするのか見ていました。南バックから見ている限りでは、拍手の音が1番大きかったように思えました・・・。

 さすがサポーター。この状況では、ブーイングをしても、何も始まらないことを悟っているのでしょう・・・。大人の対応でした。

 さて今日の試合。メンバーも一部変えてみましたが、相変わらずの守れない、点取れないでした(-_-)。いつまでこのサッカーを続けるのでしょうか?

 素人目に見ても、今のメンツで今の戦術は他チームに通用しないのは明らかなのですが、まだやるんでしょうか?

 モンテがJ3に落ちても、選手方はJ2に引き抜いてもらえるかもしれません。でも、私達ファン県民にとって、J3降格は容認できません。

 今の戦術では、引分けにすらできません。何とか勝ち点を取れる戦術に切り替えてほしいでのすが・・・。監督スタッフだけでなく、フロントはどう思っているのでしょう?

 J1でも通用するサッカーの前に、J3に落ちないサッカーを希望です(-_-)。トホホホホホホホ・・・・ 
 写真は、試合終了後、勝利を喜ぶ金沢イレブンとうなだれる野田選手(-_-)。


記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

金沢戦・経過

 一進一退のようにも見えましたが、後半は押し込まれていたでしょうか?ただ、失点はしなかったので、そこはよかったです。

 河合選手は加藤選手の所に入って、戦術的には変わりなしですね。

 後半もじれることなく守備重視でワンチャンスを生かすサッカーでお願いしたいです。


 観客は5千人台か?連敗中でも駆け付けてくれたサポファン県民のためにも何としても勝利を。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング