新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2025年9月30日火曜日

優勝は日大山形!秋季東北地区高校野球・山形県大会2025

 表記の大会の準決勝、決勝、3位決定戦が先の週末に行われました・・・・。

 準々決勝をコールド勝ちで勝ち上がった4強の激突と先に記したのですが、さらに実力差があったようです・・・・。

 決勝は日大と東海大でしたが、スコアは7-0で日大の圧勝でした。互いに準決勝で投げたエースを温存しての戦いだったようですが、層の圧さで日大に軍配が上がったというところでしょうか・・・。

 その日大は、準決勝で鶴岡東に9回裏の劇的逆転サヨナラ勝ちで勝利を収めました。この2チームは今夏の決勝と同じ顔合わせ・・・。事実上の決勝と言っても過言ではない試合展開のようでした・・・。

 3位決定戦はその鶴岡東が、東海大に敗れた山形中央にコールド勝ち・・・・。

 トータル的には、日大と鶴岡東が、東海大や山形中央より、さらに上の実力にあることが感じられました・・・。

 日大、東海大、鶴岡東はこの後、来春の選抜高校野球に繋がる東北大会に進みます・・・・。

 もはや東北大会に出てくるチームは、全国から選手が集まる各県の強豪校が多数を占めます。甲子園で初戦突破するよりも、東北大会で勝ち抜く方がハードルが高いと言っても過言ではないかもしれません・・・。

 県勢3校には何としても勝ち抜いてもらって、しばらく遠ざかっている選抜甲子園を確実なものにしてほしです。

 やるしかない!がんばれ!日大、東海大、鶴東ナイン!

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2025年9月29日月曜日

粘勝山口戦!今夜の報道から!

  NHK山形のやままるのsm。映像による試合の振り返りをした後、珍しく後半から登場した土居選手にスポットを当てた構成にしてくれました。

 土居選手の動きが同点弾や決勝点にどのように繋がったのか、映像をもとに解説してくれました・・・。

 父 「なんだ、NHK山形のやままるのsmも、やる気になれば、分析どが、解説できるんだした~。今後もどんどん活躍した選手を取り上げでほしいごでね~。」


 続いてYTSのMOS・・・。MCは、望月アナと斉藤アナ。まずは映像による試合の振り返り、監督のインタビューと続きました。

 そしてなんと、本日は、モチ’sEYEがありました(^^;)。見出しは、

 モ 「土居 ”前を選択”」

 でした・・・。

 土居選手の前を意識したプレーで、前半1本しか打てなかったシュートが、後半は7本放ったとの報道でした・・・。

 斉 「いや~、土居選手が入って、本当に一気にかわりましたし、自身でもゴールを決めちゃという・・・、クールに決めているのがまた、土居選手カッコいいんですよね~。」

 望 「土居選手が入ることによって、周りの選手もどう動くか、活かすか、きれいに流れていたように感じられました。」

 父 「これじゃ先発した潤哉選手も立場無しだなぇ~(^^;)。残り7試合だがら、今まで通り、土居→髙橋選手の交代がベストなんでないべが~、監督~?」

 土居選手でなく、潤哉選手を先発させたのも監督、そして後半頭から土居選手を入れたのも監督・・・。監督の自作自演の采配が功を奏したという感じでしょうか(^^;)。

 そしてコーナーは、順位の確認と次節の告知で終了となりました。

 
 勝利の報道は良いものです・・・。来週も是非勝利の報道を!

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2025年9月28日日曜日

粘勝山口戦!一夜明けて!

 今日は東京でぶらぶらし、帰宅したのが午後7時頃でした。それで、モンテ勝利の余韻に浸っている時間はあまりありまでんでした(^^;)。

 そんな中でも、岡本、土居選手のゴールシーンはネットにも上がり、遠隔の地でも確認できるのは本当に無情の喜びでした(^^;)。

 そんな中、今節の残り試合が本日行われ、モンテは13位になりました。18位の山口のとの勝ち点差は13ですから、ほぼ残留確定と言っても過言ではないでしょう。

 しかし、それを言うなら、PO圏内との差が12となり、圏内入りが厳しくなったと言っても過言ではないでしょう!とも言えます・・・・・(-_-)。

 あとは、少しでも多く勝利しサポファン県民を沸かせてくれること、そして、磐田や大宮などの上位と戦う際は、強い者いじめを実行してくれること等を期待したいです・・・。

 主力選手も多数去り、夏の補強も数少なく、来季はまた違ったメンバー構成になることと思いますが、今のメンバーで、ある意味モンテに残ってくれたメンバーで、是非一つでも多く勝利し、順位を上げてほいいです・・・・。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2025年9月27日土曜日

よく逆転した!ホーム山口戦!

 今日は所要で山形を離れていたため、ネットで試合経過を追っていました。6時過ぎに、ようやくチェックできました。

 DAZNにうまく繋がらず、テキスト速報でチェックしていました。

 そうこうしているうちに失点の更新。某掲示板を見ると、前半戦の試合内容はよくなかったようでした。

 後半も少し経ってからチェックしました。すると岡本選手のゴールで同点と知りました。

 後半30分過ぎになって、ようやくDAZNが繋がりました。すると終了間際の土居選手のゴール。当時、チェーン店でコーヒーを飲んでいたのですが、思わず歓喜の声が出ました(^^;

 その後は危なげなく試合を終わらせて勝利。嬉しかったです。

 その後、宿泊先のホテルで、ハイライトを見ながらの🍺。まさに至福の時間でした。

 残留争いライバルの富山、山口に勝利したことで、残留は、ほぼ確定ではないでしょうか?

 残り試合は肩の力を抜いてもらって、一戦必勝でがんばってほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2025年9月26日金曜日

勝利して残留を確実に!明日、ホーム山口戦!

 山口戦の思いについては、昨夜の記事で記しました。是非、勝利を期待したいです!

 で、スタメン・・・・。

       ディサロ
     土居
國分  田中  中村  氣田
野嶽  安部  西村  岡本
      渋谷

 仙台に完敗だったので、何かを変えないといけないと思うのですが、やはり3失点したDF陣か?

 GKはトーマス選手がだめなら渋谷選手。それと西村選手。TG参加の情報もあるので、ここで出でもらってもよいのではないでしょうか?

 他は仙台戦と同じスタメンですが、仙台戦の悔しを、選手方の悔しさよりサポファン県民の悔しさを試合にぶつけてほしいです・・・。

 明日は実は所用で山形を離れるため、参戦不可です。今季ホーム戦、初欠席です(-_-)。非常に残念ですが、応援は、NDスタに駆けつけたサポファン県民に託したいと思います・・・。

 ただ、DAZN視聴は可能と思われますので、念を送りたいと思いまます・・・・。

 山口を叩いて残留へ一歩前進!

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2025年9月25日木曜日

待っているのは消化試合なのか?モンテ。残り8試合!

 モンテは、次節山口戦です。まずは、ここで、山口を叩いて、残留をほぼ手中に収めてほしいです。

 勝てば残り7試合で山口との勝ち点差は13になりますから、ほぼ残留確定でしょう・・・。

 それと山口には因縁があります。そうです、アウェー山口の土俵での試合を2年続けて取らされたことです。

 昨年は雨中、ホーム山口戦の水の浮くピッチで、まさに水を得た山口イレブンにいいようにやられました・・・・。

 そして今季は、でこぼこと言われた、ホーム山口戦の下関だかのピッチでいいようにやられました・・・(-_-)。

 前渡邉監督に言わしめた、「相手の土俵で相撲を取らされ敗戦」の屈辱を、是非晴らしてほしいです。

 さらに山口の社長さんは、我が街出身の元Jリーガー渡部氏・・・・。モンテ戦以外は応援していますが、モンテ戦では是非、モンテの勝利に待ったをかけないでほしいです。

 モンテイレブンには、消化試合にさせない対応を期待したいです・・・(-_-)。


記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2025年9月24日水曜日

ベスト4出揃う!秋季東北地区高校野球山形県大会2025

 野球ネタ。本ブログでは毎年扱っています。表記の大会が先日開幕し、先の日曜日までベスト4が出揃いました・・・。

 ベスト4に残ったのは、東海大山形、山形中央、日大山形、鶴岡東です。まぁ、おなじみの県高校野球の強豪高が順当に勝ち残ったという感じです・・・・。

 特筆すべきことは、準々決勝4試合が、全てコールドゲームだったことです(-_-)。

 東海大は12-0の5回コールド、山形中央は10-0の5回コールド、日大は9-1の7回コールド、鶴岡東は7-0の7回コールドでした・・・。

 よく8強という言葉があるのですが、今大会は、4強と8強の差が著しく、とても8強という言葉を使えないようなレベル差があった感じです(-_-)。

 そいうえば、我が母校は部員数が少ないのか連合で出場しましたが、2校連合どころか、4校連合で出場していました・・・・。

 いったい、何人部員がいるのでしょうか?少子化はこんなところにも影を落としているのだなと思いました。

 「めざせ甲子園」という言葉も、現実として、もはや一部の強豪高にのみ許されるような部員数やレベルに山形県はなっているのだろうなと思わざるを得ない状況かと思いました・・・。


 準決勝は、東海大vs山形中央、日大vs鶴岡東です。後者は今年夏の決勝のカードです。

 この4校には質の高い試合をしていただいて、レベルアップして東北大会に進み、選抜甲子園を目指してほしいです。

 一球入魂!やるしかない!がんばれ!県高校球児!


記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング