新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2022年9月27日火曜日

モンテ、後藤GK登場!昨夜のMOSから!

 昨夜のYTSのMOSは、GK後藤選手が登場しました。

 話題にもなりましたが、後藤選手、いかに身長が高いかがわかりました。191㎝あるそうです。後藤選手によれば、お父様も190㎝を超えていて、遺伝だそうです(^^;)。

 斉 「お父さんと2人で、190㎝を超えているって、凄いですね。」

 𠮷 「ちょと、怖いですね。」

 父 「吉見アナ、それは失礼な物言いだべしたーーーー(^^;)!」

 そして、吉見アナによる、後藤選手の紹介、埼玉県出身で、今シーズン金沢から移籍したきたことなどが紹介されました。

 続いてインタビュー、要旨などを紹介します。

 𠮷 「山形はい1年目ですが、どうですか?暮らしてみて?」

 後 「自然が豊かでくらしやすいです。」

 斉 「雪とか暑さとか経験されました?」

 後 「今年の1月の初めに雪を体験しました。想像以上で凄かったです。」

 𠮷 「後藤選手は果物好きとのことですが、果樹王国山形はでうですか?」

 後 「とてもおいしいです。サクランボだったり、桃、ぶどう、全部おいいしいです。」

 斉 「ラフランスはまだ?」

 後 「まだです。」

 斉 「ここからですよ、山形の果樹は!」

 父 「インタビューの話題が山形暮らしになってるな~(^^;)。」


 そしてこの後、映像による今季の後藤選手の活躍シーンが出ました。

 千葉戦、町田戦、横浜戦などでのシュート阻止シーンが出ました。
 
 𠮷 「後藤選手、このシーン(横浜戦被シュート)をご自身で振り返っていかがですか?」

 後 「相手との間合いを詰めて、股下のコースを消しながら、手でボールを当てに行った感じですかね。」

 父 「あの瞬時に、そんなたくさんの判断がでぎんなが~。大したもんだ~。」

 そして、先月金沢戦のPKストップシーンも出ました。

 𠮷 「後藤選手、これは読んでいたんですか?」

 後 「はい、コースはわかっていました。」

 父 「わがっていだんが~なして?大したもんだ~。」

 さらに、相手シュート前に駆け引きとして、右手を少し動かしていたそうです。

 父 「しゃぁねがった~。そんな細部まで戦っていだんだな~。」

 後藤選手の守備の鉄則は、

 後 「・・・間合いをい詰めて、コースを消して、シュートを防ぎます。」

 だそうです。GKもたくさんの駆け引きや動きをしてゴールを守っていることがよくわかりました。

 そして新潟戦の告知と後藤選手の決意表明でコーナーは終わりそうになりました。が、

 斉 「・・・最後に一言お願いします。」

 父 「まだ何か言わせんな~(^^;)?」

 後 「はい、この後も、ゴジダス続きます!」

 父 「これが落ちが~(^^;)、こんなごど言わせんなよ~、YTS。」

 ということでコーナーは終わりました。後藤選手の律儀な受け答えに好感を覚えました。

 後藤選手の活躍で、是非新潟戦を勝利で飾ってほしいです・・・。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年9月26日月曜日

山形中央が雪辱!秋季東北地区山形県大会2022・決勝!

 昨日決勝が行われました。たまたま出かけていたので、4回~9回表ぐらいまで、自家用車のラジオでNHK山形の中継を聞いていました。

 4回まで決勝らしく0-0の攻防が続いたようです。そして、山形中央が5回に先制点を得ると、7~9回に追加点をあげ、結局5-0で鶴岡東を破り、優勝を果たしました。

 印象に残ったのが、やはりエースで2番、山形中央の武田キャプテンです。8回にツーランホームランを放った際は、解説が「衝撃的なホームラン」と語っていました。

 解説は、当然、武田選手は強打者なので、鶴岡東バッテリーは、四球も覚悟で厳しいところをついてくるだろうと語っていました。

 でも、武田選手がホームランしたのは、ボール球と語っていました(>_<)。鶴岡東バッテリーの上を行く、ボール球を捉えた、それも場外ホームラン。解説が、「衝撃的ホームラン」というのもうなずけます。

 今夕の県内メディアのニュースで、その映像を見ることができ、衝撃的を共有できてよかったです(^^;)。

 そして武田投手は、4安打完封。お見事としかいいようがありません。

 鶴岡東は、新チーム間もないということで、まだまだ選手を試しているような感じでした。そんな中、まさかの6失策・・・。らしくありませんでした。

 東北大会まで2週間しかありませんが、なんとかレベルアップを期待です。

 そして、第三代表の切符は山形城北が得ました。9回2アウトからの逆転劇という展開でした・・・。


 代表の3チームには、何としても東北の強豪を撃破し、選抜甲子園を掴んでほしいです。

 やるしかない!がんばれ!県高校球児!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年9月25日日曜日

なんとPO圏内対象は仙台に!

 昨夜、モンテが負け、大分が勝利したため、残り試合、勝ち点差の関係が、5=5となり、崖っぷちとなったのですが、なんと今日仙台が岡山に大敗し、6位になりました。

 仙台の勝ち点は59、モンテとは4差です。つまり、残り試合、勝ち点差が、5>4で、まだまだ逆転可能なな範囲に留まりました(^^)/。

 終盤戦、星の潰し合いで展開がどうなるかわかりません。2019シーズンだって、最終戦残り3分で木山監督が、「もう負けてもいい、このまま終わらせろ」と言ってPO圏内を掴みました。

 残り5試合、まだまだやれることがあります。モンテイレブンにはとにかくセットプレー対策をしてもらって、次節に備えてほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年9月24日土曜日

成熟は幻だった?同じ負け方で敗戦!アウェー東京戦!

 まず、試合が90分ぐらい中断してしまって、新幹線で帰る予定だった皆さん、大丈夫でしょうか?心配です(-_-)。

 選手が戻り、横浜、千葉とこのうえない形で勝利したと思ったら、中2日の東京に完敗。

 負け方は、いつものようにセットプレーで失点し、あとは得点できなかったという今季何度も何度も見た負けパターンでした(-_-)。

 終盤に来てチームは成熟したなどの報道もあったのですが、やはりそんなに甘く無かったです(-_-)。いつもの負け方でした(-_-)。


 残り5戦となりました。勝てば可能性が高まるし、負ければ低くなるといった状況です。

 今夜、この戦術、この布陣で下位に負けたのは、非常に自信を失います。

 ただ、可能性が0になるまで、もうやるしかないので、一戦必勝で5連勝する気構えで戦ってください!もちろんそうすると思いますが・・・。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


 追伸
 たらればを言えば、失点シーンはオフサイドでも誰も文句言わないと思います。中断や審判団、モンテには運もなかったかもしれません(>_<)。

 そして、モンテにとってターゲットの大分。なんと、ロスタイム4分の、4分目に決勝ゴールを決め勝利!モンテとは勝ち点差を5にしました。

 やはり、上に行くチームはこういう戦い方ができるんですね。
 
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

今夏決勝再現・秋季東北地区高校野球2022

 昨日準決勝が行われました。

 鶴岡東vs山形城北は、鶴岡東が9-0で7回コールド勝ちをおさめました。鶴岡東は投手陣も豊富で、打線も活発のようです。城北をまったく問題にしなかった感じです。

 山形中央も13ー6で九里学院に8回コールド勝ち。8回裏に5得点で一気にコールドゲームにしました。こちらはエース温存で、打線も活発のようです。4ホーマーとか。

 よって、明日の決勝は、今夏甲子園予選と同じカードになりました。両チームとも、決勝まで力強く勝ち上がり、攻守のバランスがとても良い印象を受けます。

 どちらが勝つのか、まったく予想がつきません。ただ両チームとも東北大会出場を決めていて、目標はもちろん選抜甲子園出場。

 それだけに両チームのレベルアップに繋がる試合を期待したいです。

 3位決定戦は、東北大会出場をかけた大事な一戦。山形城北、九里学園共に勝利を狙っているでしょう。

 こちらもどちらが有利かまったく予想がつきません。東北大会に繋がる接戦を期待です。

 やるしかない!がんばれ!県高校球児!

 
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年9月23日金曜日

モンテ、掴め3連勝!明日、アウェー東京戦!

  明日、アウェー東京戦ですね。選手方は東京の夜でしょうか?台風が心配されますが、試合に影響が出ないことを祈ります。

 さて、残り6試合でモンテはPO圏内とは勝ち点差2です。明日勝利すれば、大分の結果次第ではPO圏内突入となります。是非そうあってほしいです(^^;)。

 しかし、負ければ、最悪勝ち点差は5に開いてしまいます。そうなると、残り試合と勝ち点差が5=5となってしまい、まさに崖っぷちに追い込まれてしまいます。明日は何としても、是が非でも、冬が夏でも勝ってほしいです・・・。

 モンテの戦い方はもう確立されているので、あとはそれが東京相手に通じるかどうかといったところでしょう。

 得点がほしいばかりに前のめりになって失点!とか、ビルドアップからのパスミスで失点!なんてことだけは避けてほしいです。

 直近の横浜戦や千葉戦のように、粘り強く守って、後半の後半に得点をあげるといったパターンを期待したいです。

 先に失点すると、しっかり守られて得点できないという状況になりがちなので、とにかく先に失点しないというところを、意識して戦ってほしいです。

 先発は、
      ディサロ
   山田康太
加藤  南  藤田  國分
松本 野田  山崎  川井
     後藤

でしょう。そして、後半60分からは、前節同様、チアゴ、デラトーレ、樺山の驚異・脅威3選手同時替え、そして、小西選手や河合選手の投入といったところでしょうか?

 戦い方も確立され、メンバーもほぼ揃ったこの布陣で勝てなければ、そこまでの実力といったことになるでしょう。

 何としても、磨き上げてきたこの戦術・メンバーで勝利してほしいです。

 当然明日はDAZNからの応援になりますが、しっかりと念を送りたいと思います。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年9月22日木曜日

モンテ、ホーム新潟戦に向けてスタッフ配置は大丈夫なのか?

 えっ何かって?先日の千葉戦参戦しました。7月30日以来の参戦でした。同じGゲートから入場しての南バックゾーン3でした。

 いつもより遅く、開場後20分過ぎたぐらいの16時20分ぐらいにゲートに着いたのですが、まだゲートまでいつものように並んでいて、列が伸びていたのです。

 普段なら、会場から20分もすれば、列はなくなっているのですが、この日は並んでも、なかなか進みませんでした。

 それもそのはず。手荷物検査の方は、一人しかいませんでした(-_-)。南バックと南ゴール裏の、たぶん合わせて千人以上は入るであろうゲートにたった一人の手荷物検査官です。

 さらに、今までだと、そこから、南バックと南ゴール裏に分かれてチケットの確認になるのですが、なぜか今回の千葉戦は、手荷物検査の後ろでそれをやっていました。

 ただでさえ、集客が見込まれる千葉戦で、ゲートのスタッフを削減する仕様。なぜだったのでしょう?スタッフを配置できない理由があったのでしょうか?それゆえに、Gゲートは慢性的に入場に時間がかかりました(-_-)。

 それから、当日券チケット売り場・・・。1時間余り前、見たこともないぐらいに並んでいました。

 それが影響したかはわかりませんが、並んだ友人が、ファンクラブ会員にも関わらず、一般観客価格でチケットを切られてしまったそうです。

 ナナコなどの電子決済ですから、当然キャンセルができず、試合後に払った分を現金で精算してもらうはめになり、わざわざもらいにいったそうです(-_-)。
 相田社長は、試合後のインスタで、

 社 「ようやく思いどおりの興業ができた!」

 みたいなことを語っていましたが、たぶん社長の目の届かないところで、不快な思いをした観客がいたことも存在したということを認識してほしいです(-_-)。


 来る新潟戦、南ゴール裏は、全てビジター席なので、当然、南バックと南ゴール裏の入場ゲートは分けると思いますが、今回の千葉戦を見て、そのスタッフが配置できるのか心配しています(-_-)。

 諸般の情勢で人員確保も難しいのかもしれませんが、観戦した観客が満足して観戦できる試合を演出してほしいです。

 相田社長が就任して、観客ファーストはひしひしと感じられるので、末端までその意図が届くことを期待です。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテフロント!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング