新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2018年8月10日金曜日

全力は出し切ったが力負け?残念羽黒高校!

 羽黒高校、残念でした。見た感じは、素直に力負けといった感じです(-_-)。スコアは1-4でした。
 
 昨日の記事で、「羽黒の投手陣vs奈良大学付属打線の構図、なんとか3投手の継投で、接戦に持ち込んでほしい。」

 と記したのですが、先発した篠田投手が8回2/3を投げて4失点。接戦に持ち込めませんでした。

 確かに、強力打線の奈良大付属相手に4失点は、合格点でしょう。ただ、先制、中押し、ダメ押しを許してしまいました。継投で勝ち上がってきた羽黒がなぜ9回まで先発を引っ張ったのか?この辺りは監督に聞いてみたいです。

 また、県大会はエラー1の堅守を誇っていた守備も、初回にいきなりタイムリーエラーが出てしまい、結果的にこの1点が流れを左右しました。やはりミスは命とりですね。


 打線。こちらが通じませんでした。ヒットは8本ほど出たのですが、すべて単打。しかもチャンスで回ってきた中軸にヒットが出ませんでした(-_-)。県大会でサヨナラホームランを放った中軸が打ち取られたところに、力の差を感じました。

 相手はエースのみなので、投球数を多くさせて疲労を待つという作戦もあったかもしれませんが、終盤に初球打ちというのが目立ちました。ボールとスタライクがはっきりしていたので、待つ作戦もあったのではないでしょうか?この辺りの采配も監督に聞いてみたいものです。

 収穫は、先発した篠田選手が2年生であること。甲子園のマウンドを経験できました。そして悔しさを味わいました。この悔しさを今後の糧にして、次の大会に生かしてほしいです。

 選抜、そして来年の選手権をめざしてがんばれ!羽黒ナイン!そして県高校球児!

 
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2018年8月9日木曜日

何としても勝て!羽黒高校、明日奈良大付属戦!

 夏の全国高校野球、明日本県代表の羽黒高校が初戦を迎えます。

 奈良大付属髙は、初出場ながら、昨夏ベスト4の天理髙を破っての出場。そもそも奈良のレベルが高いだけに、強敵です。

 ちょぼちょぼ情報も入れているのですが、明日の見所は、羽黒3枚看板がどこまで奈良大付属打線を抑えられるかといったところでしょうか?

 羽黒は、篠田怜汰選手と佐藤幸弥選手の両右腕、左腕の金子摩周選手の3投手、3枚看板を要します。予選での羽黒の失点は11で、奈良大付属の19上回っています。

 そして打線。奈良大付属打線は、予選5試合で、なんと54点をたたき出しました(羽黒は29)。


 こうやって見ると、やはり、羽黒の投手陣vs奈良大学付属打線です。なんとか3投手の継投で、接戦に持ち込んでほしいです。


 接戦になれば、羽黒の準決勝・酒田南戦、決勝鶴岡東戦の延長サヨナラホームランが生きてくるはず。どもに戦線で勝利した2戦でした。

  羽黒には、敗れていった、鶴岡東、酒田南をはじめとする県勢のチームの思いを受けて、何としても勝利を期待したいです。

 相手よりも勝ちたい気持ちを前面に出して戦ってほしいです。やるしかない!がんばれ!羽黒ナイン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2018年8月8日水曜日

YBC情報ナビ!今朝のモンテ情報から!180808

 今朝も聞いて行きました。当然京都戦についての振り返り。

 まずは、山本アナが試合の概要を語りました。その後、

 瀬 「もったいないよね~。ここで勝ち点3点取って勝ち点40にのせれば、上位まで行くんでないかと思うんですけどね。」

 瀬 「こういう試合をしていると後々にね、あの試合で勝っていればとか、勝ち点取っていればとなるんですけどね・・・。」

 瀬 「不運もあるんですけど、それは自分達は運を引き寄せてないから、そうなるんであってね~・・・・。」

 父 「なるほどーーー、深い見解だ(^^;)。」

 その後、DF、FWについて、それぞれ語りました。

 瀬 「最終的にシュート少なかったんでね・・・・。」

 瀬 「システムは問題ないと思うんだけど、ボールは丸いだけあって、なかなか自分のところに来ないな!てな感じでしたね。」

 その後、楠神、汰木選手の動き方等について語っていました。そして東京戦の告知。なんと瀬田さんの解説で、ラジオ生中継のようです(^^;)。

 瀬田さんには、県民応援デーで、是非ともモンテ勝利の解説をしてほしいです。

 そうなるように、やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2018年8月7日火曜日

劇場版コードブルーの感想!よかったよ~(@^^)/~~~

 本ブログを開設して、数千の記事を記してきた中での、たぶん初の映画ネタ(^^)/。

 知人の勧めもあり、7月下旬に公開された劇場版コードブルーを先日観てきました。

 テレビでは、昨夏、8年振り?ぐらいにサードシリーズが放映されました。その際、今夏の劇場版公開は予告されていました。

 感想です。

 ①撮影時期は昨秋?登場している人物方が秋の装いだったことと、ヘリポートの周囲にすすきの穂が見えたからです(^^;)。

 昨秋のドラマの延長で撮影していたのでしょうね(^^;)。

 ②主題が「人間関係の絆」にシフトしちゃったのかな~(^^;)?

 父的にはフライトドクターの物語ですから、緊張する現場に赴き、臨機応変の外科的処置を施し命を救うスリリングな展開が、この物語の主題と思っていました(ファーストシーズン、セカンドシーズンはそんな感じでした。)

 しかし、昨秋のサードシーズン辺りからも感じていたのですが、スリリングな展開より、事故・処置現場を通しての、「親子、婚約者、職場等の人間関係の絆を考える」みたいな展開になったような感じでした(^^;)。

 最後の場面で、主人公の一人、藍沢山Pが、

 山 「長い時間を一緒に過ごしたお前達が家族のようなもんだ。」

 的なせりふを言っていたことに象徴されているなと思いました(^^;)。

 この辺りは父的にはちょっとがっかりだったんですが、まぁ、制作側の意図でしょうからしょうがないですよね。

 ③時間をつなぐ?本編の最初に、ファーストシーズンからサードシーズンまでの振り返りがありました。10年前の主役5人が初々しくて感動しました(^^;)。

 そしてファースト・セカンドシーズンに救命センター部長として登場していた田所先生が離島で元気に医療活動を行っているという演出があったことです。ご存じの通り、田所先生役の児玉清さんは、すでに亡くなっており、サードシーズンまでの時間の経過を感じました。でも、物語上では登場させてもらったことに感動しました。

 ④映画ならでは?映画ということで、患者さんの吐血シーン、鉄パイプ?が体につきささるシーンなど、緊迫感をあおる演出にも遠慮がないなと思いました(^^;)。


 以上、ざっとの感想でしたが、面白いのは間違いないです。機会があったら皆さんも、是非ご覧ください(@^^)/~~~。

 BGMも胸を打つものが多く、サントラ盤がほしくなりました(^^;)。たぶん買います(^^;)。


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2018年8月6日月曜日

がっくり京都戦!今夜の報道から!

 今夕、京都戦の報道がありましたので、まだ京都戦を引っ張らねばなりません(-_-;)。本当に記憶から抹殺したい、無かったことにしてほしい敗戦なのですが、向き合っていかなくてはならないのですね・・・(-_-;)。

 しかし、本当に悔しい敗戦です。今夕のやままるsmで、また新たなシュチェーションが発覚しました(-_-;)。なんと京都は今季今節まで、完封試合がなかったのだそうです(-_-;)。

 4連敗最下位、ホーム8戦勝ち無し、ホーム5戦得点なし、そして未だ完封試合無しのチームに完封で敗れてしまったのです(-_-;)。

 しかもモンテは、高松まで遠征したとはいえ、試合がなかったので、休養十分での試合、それをものにできませんでした(-_-;)。

 かわりに入る讃岐戦は、水曜日開催ときつい日程になってしまうでしょう・・・・。

 京都に勝ってこそ、台風で延期になったことがプラスされるはずだったのに・・・。なぜ勝てなかったのでしょうか? 本当に残念でなかなか切り替えられません(-_-;)。

 smの際、中谷アナも岩内キャスの表情も冴えませんでした・・・・。当然ですよね(-_-;)。


 続いてYTSのMOS。なんと見出しは、

 M 「なぜ最下位に負けた?」

 でした・・・。

 父 「おーーーー、さすがMOS。今の父の疑問そのものに答えてくれるってが?」

 清 「なんで最下位に負けたのか?その答えは、J2は実力差が小さいからです。」

 清 「実力差がないので、序盤に簡単に失点してしまうと難しくなってしまうんですよね。」

 前 「引いた相手をなかなか崩しにくいということなんですね。」

 清 「そうなんですね。こんな感じで満足してもらえますか?」

 前 「満足します!」

 父 「なんだよーーー、清水アナも自分のコメントに自信ないのかよ~(^^;)。」

 清 「逆に言えば、首位のチームでも恐れる必要はないということです。」


 確かにそうかもしれませんが、しばらく勝ち無しでモンテに勝った新潟は、またその後勝ち無しです。京都も次は負けるんじゃないですか?

 「なぜ最下位に負けた?」かは、父的には、「引いた相手をくずしにくい」ではなく、「相性」ではないかと思います。モンテは元来、京都や新潟に相性がよくないと思います。モンテがホームで柏に勝ち続けているような相性があるのではないかと感じます(-_-;)。

 がっかりな最下位京都相手の敗戦ショックはここまでにして、父的にもまた前を向いて応援したいものです。

 モンテイレブンも花笠まつりに参加して気分転換できたようなので(-_-;)、県民応援デー東京戦には絶対勝利してほしいです。


 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!
 
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2018年8月5日日曜日

落胆京都戦、一夜明けて!

 せっかくの日曜日でしたが、昨夜の敗戦で、なんとも気分ののらない一日でした(-_-;)。

 実は昨夜は私どもの街の花火大会が午後7時半からありました。ぞれで、前半戦は自宅で見て、ハーフタイムに会場に移動し、後半は会場で見ていました。

 20分ほど、花火大会と試合がかぶりました。目の前の花火は上がりましたが、モンテのゴール花火はあがりませんでした(-_-;)。

 モンテの勝利&花火大会で気分最高といきたかったのですが、せっかくの花火大会がテンション低めのものになってしまいました(-_-;)。

 まぁ、これもモンテファンの自分の自己責任ではありますが・・・・・。

 ブローガー諸氏や各メディアのネット記事も読みました。最下位に敗れ「手痛い」という内容と、新加入選手に今後期待といった内容だったでしょうか?

 掲示板も見てみましたが、選手批判等もあり、みんながっかりしてるな~と思いました(-_-;)。

 そんな中、次節は県民応援デー、上位の東京相手です。しっかり調整して、絶対勝利してほしいです。やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


 写真は昨夜の花火。モンテイレブンにはモンテ夏まつりにゴールの花火を期待したいです。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2018年8月4日土曜日

京都の負の連鎖を全て断ち切る思いやり敗戦!アウェー京都戦!

 いや~、昨夜の記事の悪い予感が的中してしまいました(-_-;)。京都は4連敗中の最下位、山形県民気質のモンテはこういうシュチエーションに弱いのではないかと記しました。

 しかし、配信が始まって実況のコメントを聞いたら、なんと京都はホーム8連敗中で3月以来勝利無し。また、5月以来ホームで得点無しだそうです(@_@)。

 このコメントを聞いたとき、父的にはそれだけで益々勝利が遠のいたように感じました。相手が苦しんでいる負の連鎖がさらに追加されたからです(-_-;)。


 案の定、開始早々に相手にホーム6試合ぶりの得点を与え、自信と落ち着きを与えてしまいました。

 そして、結局それが決勝点となってしまいました。まだ県民気質を持っていないだろう新加入の内田、楠神選手の途中出場に期待したのですが、同点いおいつくことはできず敗戦となりました。

 京都が気にしていた負の連鎖を全て断ち切ってあげての、まさに京都から見れば、モンテ様様の敗戦でした・・・(-_-;)

 最下位に敗戦。
 最下位に敗戦。
 最下位に敗戦。
 最下位に敗戦。
 最下位に敗戦。

 この事実は、余りにも大きすぎます(-_-;)。どうしてモンテはこういうシュチュエーションの相手に弱いのでしょうか?

 山形に住んで、本当に県民気質になっってしまうのでしょうか(@_@)。

  イエロー?レッド?カードを覚悟でモンテ戦士を止めたあの闘莉王選手の気迫、やはりああいった闘争心が今のモンテイレブンには必要なんだろうと感じました。


 えっ?気質でなく、京都も補強で戦力を整えつつある?

 もちろん、モンテが県民気質になる等、父の根拠のない思い込みですが、そう思えてしまうこと、見えてしまうことが本当に悲しいです(-_-;)。

 4連敗中の相手でも、試合でコテンパンに打ちのめす強いモンテが見たいです。

 4連敗中の最下位から勝ち点を奪えなかった現実をどう切り替えて前に進むのでしょうか?もう試合は減る一方です。

 やるしかない、本当にやるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング