新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2013年1月27日日曜日

モンテ・クラブスローガン「信」の深読み!

 今月から毎週日曜日の午前10時から、BSプレミアムで「おしん」の再放送を6話連続で放映しています。再放送は今まで何度か放映されたのですが、私的には4度目の視聴です(^^;)。

 初回放送、それからBS2で1回、ファミリー劇場で1回、そして今回です。まだ始まったばかりなので、少女編で、おしんは小林綾子さんが演じています。

 先週の放送は、おしんが奉公先を逃げ出し、俊作あんちゃん(中村雅俊さん)に助けられ、一冬を超すエピソードでした。そんな中で、こんな会話がありました。

俊 「お前、なんて名だ?」

お 「おしん。」

俊 「おしん坊か、いい名だ。おしんのしんは信じるのしん、信念のしん、心もしんと読む。一番大事な心棒のしんでもあるし、ものの真ん中を芯というのは、そのしんでもある。新しいもしんだし、真実のしんでもあるし、辛抱のしん、そうだ、神様だってしんだ。お前、こんな素晴らしい名前をつけてもらってるじゃないか!くよくよしてると名前が泣くぞ!」

 このセリフを聞いたとき、ふとあることが頭をよぎりました。そうです。今年のモンテのスローガンです。モンテの今年のスローガンは、

 「信  クラブ設立15 周年の記念の年に、歴史を刻み続けてきたサポーターや仲間との信頼と支えに感謝するとともに、これからも仲間を信じ、突き進むことで、絆が深まり、それが神がかり的な力を発揮し、目標を成し遂げます。」

 と、「しん」を特化して、「信、進、深、神」をあげています。このスローガンを見たときは気づかなかったのですが、俊作あんちゃんのセリフを聞いて、「信」の背景には、もしかしたら山形が産んだ「おしん」があったのではないかと思いました(^^;)。

 「おしん」と言えば「辛抱、がまん」が代名詞で、私もモンテのサッカーを「おしんサッカー」等と称してきました。でも、俊作あんちゃんの言葉にあるように、「おしん」の「しん」は、辛抱だけではなかったのです。

  今年、「おしん」が映画化され、秋に上映されることもそう考えた要因です。映画が上映されるころ、「しん」で戦ったモンテはJ1復帰を果たしているという寸法です。

 今年のモンテのサッカーは、そんな、山形が産んだ偉大なヒロイン、「おしん」にあやかろうとしたのではないかと深読みしたのでした・・・・・(^^;) 

 どうでしょうか?えっ?そんなわけないだろう?俊作あんちゃんの言葉に「進と深」はない?やはり深読みしすぎですかね(^^;)?

 追伸
 「おしん」の少女時代、本当に辛い日々です。4回目の視聴の今回は、もう私は毎回涙ぼろぼろです。以前はそんなことなかったのですが、私も年をとったんでしょうね(^^;)。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2013年1月26日土曜日

モンテキャンプリポートをやっていたのですね!NHK山形!

 ここ二日は、選抜高校野球の方が気になっていたのですが、NHK山形では、なんとモンテのキャンプの様子を2日目も3日目も夕方のニュースで流していたのですね。夕方のニュースはこんなこともあろうかと毎日録画してあるのですが、今日3日分確認しました。

 波多野記者がそのまま滞在しての取材だったようです。本当に羨ましいです。

 2日目は、「期待の新戦力は」というタイトルが画面の右上についていました。やはり守備ということで、堀之内選手、作田選手、イ選手の紹介と、それぞれのインタビューが流れました。

 それそれの選手の言葉で印象に残ったのは、

 堀 「(モンテは)溶け込めやすいチームだ」

 作 「開幕戦に出られるように」

 イ 「空中戦やフィジカルが強く、スピードにも自信がある」

 でした。西河選手や石井選手と切磋琢磨してもらって、モンテの厚い厚い壁になってほしいです。


 3日目は攻撃の主力3人の紹介+高卒新人の紹介でした。

 攻撃3人は、中島選手、萬代選手、山﨑選手の紹介とインタビューの様子でした。高卒は鈴木選手と谷村選手のインタビュー。印象に残った言葉は、

 中 「裏への飛び出し、前線かでの体をはった守備を見てほしい」

 萬 「点を取ることと前からの守備。僕達が点を取ればチームは勝てる」

 山 「得点を積み重ねる」

 父 「あれ?林選手は期待されてないのかな?あーー、虫垂炎で離脱中だっけが?」

 鈴 「試合に出られるように監督にアピールする」

 谷 「サイドチェンジや縦パスを使って点を取る」

 でした。FW陣も新人もこれまた切磋琢磨して力を伸ばしてほしいです。

 さて3日間に及んだキャンプリポ。土日は番組がないのでリポートはないでしょう。波多野記者も一端は帰県か?でも、来週もリポートやると田崎キャスターが言っていたので期待しましょう。ちなみに月曜日のニュースやまがた6時の内容に、「J1復帰を目指す奥野監督に意気込みを聞く」とあるので楽しみにしてほしいです。

 NHK山形をはじめ、県内メデイアにはどんどんモンテ報道をお願いしたいです。頼んだぞ!県内メディア
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

山形中央が選抜高校野球に選ばれた理由

 まさか私の疑問に答えてくれたわけではないでしょうが、今朝のNHK山形のニュースで、表題のようなニュースを取りあつかってくれました。

 結論的には昨夜と同じ理由でしたが、それを選考委員の方の映像入りで流してくれました。また、昨夜のニュースでは編集されて流れてないと思うのですが、山形中央高校野球部の監督が、震災の際、部員が物資の運搬や避難してきた子ども達と遊んであげる活動などに取り組んだことを語っていました。

 「東北絆枠」ですから、実力よりも震災とからめた視点がウエイト的に高かったということでしょう。NHK山形さん、わざわざありがとうございました(^^;)。


 以下、NHK山形のニュースコメントです。

 アナ 「センバツ高校野球の「東北絆枠」に、「山形中央」が選ばれた理由の一つに、選考委員は、山形県が多くの被災者を受け入れたことをあげました。 ~一部省略~
 
 選考理由について、東北地区の選考をまとめた相澤孝行選考委員は、「山形中央は、野球の面で努力を続け、躍進すると共に、地域のためのボランティア活動など、人間力を高める取り組みを行ってきたことが評価された」と述べた上で、「山形県が東日本大震災の多くの被災者を受け入れたことも背景にあった」と話しました。
 
 25日の会見で、山形中央野球部の庄司秀幸監督は「震災直後、当時の野球部員たちは、避難所で、物資を運んだり、子どもたちの遊び相手になったりするなど、1週間にわたって避難者支援の活動を続けました」と当時を振り返ったうえで、「東北の皆さんの甲子園だと思って臨みたい」と意気込みを語りました。」
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2013年1月25日金曜日

解せぬ?なぜ山形中央が選ばれたのか?選抜高校野球!

 なんと東北の4枠目は酒田南ではなく、山形中央でした。県民の一人としては、山形県から出場校が出るわけですから嬉しい限りです。しかし、一高校野球ファンとしては、なぜ山形中央が選ばれたのか理解できません。

 まず、「東北絆枠」という今季限りの枠で選ばれました。これは、震災で元気をなくしている東北地方を元気づけようと、今大会限りの枠だそうです。特別な選考ポイントがあるわけではなく、一般選考候補から選ぶとのことです。

 つまり、21世紀枠のように、ボランティア等の地域貢献とか、文武両道とか、逆境に対して努力しているとかそういう視点の選考ではなく、一般選考に+1の枠なはずです。つまり実力で選ばれるということです。

 そうなれば、やはり東北大会ベスト4の酒田南が選ばれてしかるべきしょう?東北大会の準決勝で仙台育英に1-10の大敗を喫したのが影響したのでしょうか?

 でもそれなら山形中央の評価はどうなんでしょう?まず、山形中央は県大会で、酒田南に2-3で敗れています。また、東北大会ではベスト8止まりです。準々決勝で準優勝した聖光学院に2-4という結果は残しましたが、0-3とリードされてからの2-4ですから、善戦とも言えないでしょう?

 そう考えると、同じベスト8の青森山田は、準々決勝で、なんと優勝した仙台育英に8回終了時点で3-1とリードしていたのです。9回表に逆転を許し、3-5で敗れましたが、この大会で、一番仙台育英を追い詰めた相手とも言えるでしょう。

 酒田南関係者から見れば、青森山田が出場なら納得できるでしょう。また、青森山田関係者から見れば、酒田南が出場なら納得できるでしょう。

 しかるに山形中央の出場は、両チームの関係者には納得ができないでしょう。私もできません。なんで山形中央なのか?山形中央は2年前に21世紀枠で選ばれたばかりです。それで今回は、実力が上と見られるチームを飛び越しての出場決定。何が選考委員を動かしたのか?一高校野球ファンとして、ぜひ知りたいです。

 選考理由がどこかで見られる場合は、ぜひ教えてください・・・・。

 というのも他力本願なので、自分で探してみました。こんな一文を見つけました。

 記事 「記念大会特別枠として今大会限りで設けられた「東北絆枠」には、「野球の実力に加え、学校を挙げて地域に密着し、人間力を高める取り組みをしている」として、山形中央(山形)が選ばれた。【毎日jp編集部】」

 それじゃ、酒田南や青森山田は地域に密着した人間力を高める取り組みで山形中央に劣るということなのでしょうか?そんなことはないでしょう?

 今、報道ステーションでは、

 「被災地から被災者を多く受け入れた山形市から山形中央が選ばれました。」

 的なこと言っていました。

 父 「それかーーーーー?」

 東北絆枠ということで、いろいろな思惑や引力が働いたのでしょうね・・・・・・。でもこれだけはたぶん言えます。もし仙台育英が明治神宮大会で優勝していなかったら、その優勝枠は東北地方になく、東北絆枠として選ばれたのは間違いなく盛岡大付属でしょう。そう考えると、山形中央の選考理由も、なんとなく説得力持たないような気がします・・・・。

 今夕のNHK山形のニュースでは、選抜出場の報を受け取る山形中央の校長先生、その知らせを聞いて戸惑いながらも喜ぶナイン。そして恒例の帽子飛ばしが写しされていました。

 父 「出場校ではいつもの光景だけど、今回は酒田南にも取材陣は行っていたのだろうな~。酒田南ナインには辛い一日になっただろうな~。」

 私は別に酒田南をひいきにしているわけではないのですが、山形県勢を応援する一高校野球ファンとして上記のようなことを思いました。

 でも、選抜高校野球に県勢が出場するのは嬉しいことです。山形中央は春夏合わせて3度目の甲子園ですが、ぜひ悲願の1勝をあげてほしいと思います。頼んだぞ!山形中央!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2013年1月24日木曜日

酒田南、選抜高校野球出場なるか?明日運命の選考会!

 久しぶりに野球ネタ。明日、選抜高校野球出場校の選考会ですね。昨秋の東北大会でベスト4に入った酒田南。本来ならベスト4では出場の可能性はないわけですが、今年は「東北絆枠」と、仙台育英が明治神宮大会で優勝したため、「明治神宮大会優勝枠」が東北地方に当てられ、4校が出場できます。

 それでベスト4に入った酒田南にもチャンスがあるわけです。気がかりは、準決勝で仙台育英にコールド負けしたこと・・・。これがどう評価されるかです。でも、酒田南は1年生バッテリーながら5回までは0-0の熱戦を演じたこと、準々決勝で夏準優勝の青森光星学院にコールド勝ちをしている等、アアピール点もあります。

 21世紀枠では、福島のいわき海星高校が選ばれるという評判です。また、東北からの出場は、仙台育英、聖光学院、盛岡大付属が確実です。ですから、地域性を考えてもなんとか酒田南を出してほしいと考えるのですが・・・・。

 モンテのJ2残留、パイオニアの不振など、最近明るい話題の少ない県勢スポーツ。酒田南の選抜高校野球出場で、明るい話題を巻き、県民を明るく元気にしてほしいのですが・・・・。結果はいかに?明日のブログで朗報記事を打てることを期待しています!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2013年1月23日水曜日

さすがNHK山形・モンテキャンプ初日リポート

 キックオフイベントの報道は詳しくありませんでしたが、今日、さっさく一次キャンプの様子を報道してくれました。なんと番記者?の波田野記者が直々に取材に行っているようでした。ちょっとロンゲになった髪形で報道していました(^^;)。

 父 「いいな~、波田野記者。仕事でモンテの取材ができるんなんて・・・・。出張旅費もつくんだろうな~(^^;)。うらやましい!」

 そして初日の様子。なんだかしょぼい?(失礼^^;)バスから降りてくるモンテイレブン。移動の疲れを取るために、ストレッチ中心のメニューとのコメント。さらに1時間半で終了との報道。

 父 「移動の初日だけにそんなもんかーーーー。」

 続いて、千葉県在住モンテサポのインタビュー。

 た 「暇な人もいるんだねーーーー。仕事ないんだが?」

 珍しく反応する二男・・・・。共感する父(^^;)。

 さらに、廣瀬選手や監督のインタビュー。

 父 「あらーーーー、廣瀬選手、髪短くなったんだごどーーー。」

 初めて気づく父・・・・・・。

 一昨日の記事ではNHK山形を批判的に記してしまいましたが、さすがNHK山形、番記者を派遣した上でのモンテキャンプ初日報道。よかったです。

 1ケ月以上におよぶキャンプですが、県内メディアにはしっかり取材していただいて、県民にモンテの様子を報道してほしいと思います。頼んだぞ!県内メディア!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2013年1月22日火曜日

モンテ・開幕3戦の対戦相手が決まりましたね!

 各チームのホーム開幕戦が発表になりましたね。モンテは例年通り、3戦目がホーム開幕戦ということで、3節までの対戦相手があきらかになりました。

 父 「開幕戦は、アウェー愛媛戦か~?2008年のJ1昇格を決めたのもアウェー愛媛戦。昨年、ブランキーニョ選手の2得点で勝利を収めたのも愛媛戦。相性のよいアウェー戦だ。今季もなんとか勝利をもぎ取れるかもな?」

 さらに・・・・・、

 父 「2戦目もアウェー福岡戦か~?3月2日まで宮崎でキャンプ。当然愛媛戦は宮崎から移動だろうが、2節目も福岡ということだから、そのまま九州辺りに残るのかな~?それとも一端、山形に戻るのだろうか?体力的には九州で調整、家族に会って精神的に落ち着くなら一端山形帰郷かーーー?」

 父 「でもなーーー?独身選手も多がらなーーーー。山形に戻る必要無いが(^^;)?」


 父 「そしてホーム開幕戦、なんと今季昇格の長崎かーーーー。うん。油断せねば勝てるかも・・・・。ってそう思うのが油断か・・・(^^;)。」

 父 「普通に日曜日だから行けるよね?・・・・。」

  仕事を確かめる父・・・・・。

 父 「何ぃーーーー?珍しく日中仕事だしたーーーー!キックオフ時間は出てないけど、日中なら見らんにぇしたーーーー。とほほほ・・・・。」

 と、私はこんな感想でした。今季のホーム開幕戦は、残念ながら現地観戦は不可のようです。残念です・・・・。
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング