新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2012年11月3日土曜日

肩の力を抜いて、楽しんで戦ってほしい!明日大分戦

 明日、今季最後のアウエー大分戦ですね。すでにモンテは自力でのPO進出はありません。勝ったとしても、東京、千葉が連敗しないことには話になりません。

 ですから、選手方には勝たなければならないという重圧から少し離れて、サッカーを楽しむような余裕を持ってやってほしいです。負けられないと思っているのは、大分の方が上かもしれませんから・・・・・。

 もう20世紀の話で、うろ覚えですが、かつてモンテは大分のJ1昇格を目前で阻んだという試合をやっています。その頃よりは、両チームの実力差はなくなってきていると思います。明日はそのジンクスにもあやかりながら、サッカーを楽しんで勝利してほしいです。とにかく選手の楽しむ顔が見たいです。この10試合は、ほとんど苦しい表情でしたから・・・・。

 さて明日、山形新聞によると、比嘉選手の先発が濃厚とか・・・。前半戦メンバーを頑として固定していた監督が、ここ数試合はいろいろな選手を先発に試しています。

 まさか来季をにらんでなんてことはないでしょうが、調子のよい選手を使うという当然のことなのだろうと思います。これが選手方が夏場に疲弊する前にできていたら、違った結果もあったのかもしれませんが・・・・・。いや、たらればはやめましょう。

 明日は楽しんで勝利を!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年11月2日金曜日

奥野監督が続投なら、来季もJ1昇格は無し?手腕・戦術編!

 最終日の今夜は、監督の手腕・戦術の視点から・・・・。

 奥野監督の手腕については、すでに多くのブログで語られているようですが、好評価はないようです・・・。

 攻撃的な布陣にするために、萬代、中島、山崎選手の3トップ布陣で臨んだリーグ戦前半。本当につぼにはまり、この3トップが機能し、首位で前半戦を折り返すことができました。

 しかし、そこに落とし穴が待っていました。メンバーを固定して戦ってきたために、先発選手が疲弊すすると共に、新たなメンバーが育っていない・・・・。後半戦に入り、選手の疲れが見え、どんどん順位が下がりました・・・。フォーメーションや先発選手も変えますが、いっこうに結果が出ません・・・。つまり監督には、効果的な策は打てなかったということです・・・・。

 また、単試合を見ても、素人から見れば不可解な選手交代、選手起用が続きました。前節千葉戦にいたっては、0-2とリードされているロスタイムに入ってからの萬代選手投入など、交代枠を残して試合を終了させるなどの奥野流の采配が続きました・・・。

  もちろん、監督としての思惑があっての戦術、采配であったことでしょうが、結果的にリーグ戦2試合を残して8位という成績は事実です。当然責任をとってしかるべきの成績でしょう。

 コバさんの残した財産で前半戦は首位だったたが、奥野監督の指導では残念ながら後半戦には順位を下げざるを得なかったと見るのが今スーズンの妥当な振り返りでしょう・・・・。

 と、3日間にわたって奥野監督の来季の動向に直結するような記事を書いてきました。来季J1を狙うなら、そして今季の結果を踏まえれば、続投は無しでしょう。

 1年のみの監督は、モンテ史上初かもしれませんが、それもやむを得ないのではないかと思います。結果を出してこそのプロの世界ですから・・・・・。厳しい話題ですみませんでした・・・。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年11月1日木曜日

奥野監督が続投なら、来季もJ1昇格は無し?指導編

  今日は指導という視点からの記事です。コバさんと比較して申し訳ないでのすが、小林監督は、「育てて勝つ!」と言われるほど、指導に定評があった方でした。

 2008年昇格を果たしたシーズン。豊田、長谷川の両FWがコバさんの指導のもと覚醒し、J1昇格の原動力になったことは言うまでもありません。

 コバさんは、実際に体を使い手本を見せ、動きを指導していたと聞きます。豊田選手は相手ゴール前で、相手DFを背負った際の反転シュート等を指導されたとか・・・・。10月のホーム福岡戦での豊田選手の反転シュートゴールは今でも忘れられません・・・・。この一発で相手を沈めました・・・。

 コバさんの指導はJ1昇格後も定評をうみ、テレビ番組でも取り上げられました・・・・こちら  と こちら です。


 このようにコバさんは、技術指導者としても定評がありました。でも今季、奥野監督のこのような話題は報道されなかったように思います。聞こえてきたのは、「選手の自由に任せる」、「選手に考えさせる」的な報道でした・・・・。

 選手の自主性を重んじる。ある意味よい響きですが、具体的な指導はなかったのでしょうか?コバさんが手塩にかけて育てた、廣瀬、太田、山田高卒トリオや石井、宮本選手などの選手が今季さほど試合に出られなかったのが、非常に気になるとともに、奥野監督の指導で覚醒した選手がいたのか?という疑問も残りました・・・・。

 資金力に乏しいモンテは、まさに「育てて勝つ」チームが身の丈。これができない指導者では、やはりJ1昇格などあり得ないのではないでしょうか・・・・。

 報道からの印象のみの憶測記事です。もしかしたら全く的はずれな記事かもしれません。ご容赦ください。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年10月31日水曜日

奥野監督が続投なら、来季もJ1昇格は無し?ジンクス編

 現時点で、今季昇格を決める可能性が0ではないのに、こんな話題で申し訳ありません。今季昇格を決めるのは非常に厳しいとの現実から、話題は先に行ってしまいます・・・・(^^;)。

 表題の件ですが、ジンクス的に、もし奥野監督が続投しても来季もだめだろうなということです・・・。

 J2参戦以来、植ピョン、柱さん、淳さん、樋口っつあん、コバさんがモンテ歴代の監督を務めてきました(石崎さんはJ参戦前?)。

 1年目で昇格を果たしたコバさんを除いた4人の監督は皆、1年目より2年目、3年目とチーム順位を下げていったように記憶しています・・・・・

 つまり、1年目で昇格という結果を出せなかった監督は、その後も思うように成績を伸ばせないというデータがあるのです。

 1年目で昇格できない監督は、2年目以降も昇格させられない的なジンクスがモンテにあるとでも言うべきでしょうか・・・・・。

 また、奥野監督のように、Jクラブ監督は初めての経験という新人監督が多かったという共通項もあります・・・・。

 つまり、コバさんのように他クラブでも経験や実績のある方を監督として迎えた方が、昇格の可能性がデータ的に高いという事実なわけです。

 モンテ史上、1年限りという監督はいないわけですが、来年の展望が見えない以上、それもありではないかと今考えています・・・・。

 追伸
 日本シリーズ延長戦の末、日本ハムが勝ったようですね・・・。これで、シリーズは最低でも土曜日の東京ドーム戦まで延びました・・・。お祭りは長い方がよいです・・・・。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年10月30日火曜日

モンテ大一番に勝てない歴史・私編(^^;)

 先日の千葉との大一番に敗れたモンテ・・・。私的に悔しいのはもちろんですが、実は敗戦も想定の範囲内でした。それはここ7試合でわずかに1勝だったことと、モンテはホーム大一番に意外と弱いことを私は観てきたからだと思います・・・・。

 古いところでは2001年のホーム最終戦。勝てばほぼJ1昇格が決まるという中での川崎戦。90分以内で勝てず、その時点で昇格の夢は断たれました。他会場で仙台が勝ったため、仙台に抜かれてしまったのです。ベスパからの帰りの車の中での悔しさは今でも忘れられません・・・・・。当日の記事は・・・・・・こちら。


 続いては、2004年10月のホーム大宮戦。3位のモンテと2位の大宮の直接対決。2位なら自動昇格、3位なら入れ替え戦がこの年のルールでした。1位の川崎が抜け出ていたので、モンテの狙いは2位。ここで勝てば2位大宮に肉薄という中での1-3の敗戦。力の差をみせつけられました。

 そして同じシーズンのホーム福岡最終戦。4位のモンテと3位の福岡との対戦。勝てば福岡を抜いて入れ替え戦進出との状況の中で、これまた1-3の悔しい敗戦でした。何度も言いますが、梅田選手のバー直撃のシュートが入っていれば・・・・(^^;)。大宮戦、福岡戦の記事は・・・・・・こちら。


 続いては2008年、昇格を決めたシーズンの11月ホーム熊本戦。この試合で勝てばホームで、多くのサポファン県民の前で昇格を決められるという中での試合。そういえばシミケン選手の股下を通ってシュートを決められたのでしたね。豊田選手のゴールで引き分けに持ち込んだものの、勝てないのは事実でした・・・。なぜサポファン県民の前で勝てないのか?かなりがっくりしました。当時の記事は・・・・・こちら。


 そして先日の千葉戦の敗戦。ここぞというホームゲームで結構モンテは負けてきた歴史があったように思います・・・。


 と、勝てなかった試合を紹介しましたが、勝った試合もあったので、一応紹介しておきます。

 やはり昇格を決めた2008年10月のホーム湘南戦。モンテは2位、湘南は4位での対決。3位が入れ替え戦というこの年。4位の湘南をたたいてプレーオフ以上を確実にしたいモンテは終了間際の渡辺匠選手のゴールで勝利。しかも、シュートが相手GKの背中に当たってという奇跡的なゴールで勝利。3位以上をぐっと近づけた勝利でした。当時の記事は・・・こちら。

 そして2010年のホーム京都戦。2年連続のJ1残留を決めた試合でした。11月下旬の午後7時半キックフの県民応援デー。宮沢→石川→田代のビューティフルゴールでした。当時の記事は・・・こちら


 こうやってふり返ってみると、モンテはホーム戦の大一番で意外と勝ててなかったのです・・・。来季以降はホームでの大一番はやはり勝利をお願いしたいです。頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年10月29日月曜日

千葉戦・今夜の報道から121029!

 まずはYTSのMOS。「痛恨の黒星」的な見出しでした。映像による試合の振り返りと、山﨑キャプテン、監督のインタビュー。そして順位表の確認とモンテが2連勝したとしてPOに進出できるための千葉、東京の勝敗条件の確認でした。

昇格は極めて難しくなったとの雰囲気は出ていました・・・・・。


 続いて0M。オープニングは柴田アナの絶叫と、「重すぎる2点目!」のアナウンス!

 まずはサポのインタビュー。皆さん、「絶対勝つ」とのコメント・・・・。そして試合の振り返り・・・。その後、石川選手、山﨑キャプテンのインタビュー。そして順位の振り返りと、残り試合の勝ち点勘定で非常に厳しくなったとのコメント。

 そして、波多野記者の登場。押し気味に進めていた前半に点を取れなかったのが、結果的に敗因との解説。宮阪選手や石川選手のFKシーンをあげ、そういったチャンスを生かせなかったことを紹介。そして監督のインタビュー。

 最後にPOの紹介ともう一度、2連勝した上での相手チームの星勘定の解説。最後に大分戦の希望を述べて終わりになりました・・・。
 
 他に山形新聞も見たのですが、昇格は「風前の灯火」的な表現でしたね。また、各ブロガー諸氏も、覚悟を決めた内容が多かったように思います。私的にも、「終焉」や「終戦」的な言葉を使いたかったのですが、また皆さんから、「サポなら最後まであきらめない!」 的なおしかりを受けるかことを懸念し、昨夜のタイトルは「極めて困難に!」にしたのでした・・・・(^^;)。

 NHKのやま6終了後、今夜も岡山戦の生中継告知CMが出ました。中島選手が、「つや姫が力の源です」的なコメントを語っているCMでした。

 父 「岡山戦までは2週間ある。もしかして来週、昇格が完全消滅してもこのCMは流れるのだろうか?なんとなく寂しく聞こえるな~。」

 昇格が風前の灯火となった今、モンテ戦生放送CMがなんとも悲しく聞こえる父でした・・・。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年10月28日日曜日

納得の敗戦で自動昇格はいっそう困難に!千葉戦!

 先ほど帰宅しました。冷たい雨はそのままモンテサポファンの涙雨となり、冷たさがいっそう増しました。私も下着まで水が染みこみました(^^;)。

 さて今日の試合、同じ0-2で敗れた熊本戦に比べると、選手方の勝利に対する気持ちみたいなものが強く伝わってきました。前線からの守備、ボールを追う姿勢など、気迫が感じられました。

 しかし、相手1本目?のCKを決められて、また試合を難しくしてしまいました・・・・。2失点目は、ミスもからみましたが、終了間際で前がかりになっているのでしかたないと思います。

 モンテにもチャンスが何度かあったんだけど、いかせんシュートが枠にとびませんでした。千葉の守備力に屈したと言ってよいでしょう。

 試合後の選手方は痛々しかったです。私どもは例えモンテがJ2でも、また来年応援するわけです。が、選手方に必ず来年が約束されているわけではありません。そんな様子も見るにつけ、私的には、全力で戦ったモンテイレブンが、それでも相手に敗れたという感じです。つまり今のモンテには力がなかったということです。力の差を見たような感じでした。それで「納得」のタイトルになりました。

 試合後の選手を迎えるゴール裏もそんな雰囲気だったように感じました・・・。


 これで昇格はいっそう困難になりました。次節のアウェー大分で勝てそうな雰囲気などまるでありません。限りなく終戦に近づいたというところでしょう。

 あとは開き直って、このメンバーで戦える残り2試合を楽しむぐいらいの気持ちで戦ってもらってよいのではないでしょうか。選手方が楽しそうに躍動してるサッカーを最後は期待します。がんばれ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング