新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2012年9月24日月曜日

YTSは審判批判?モンテ草津戦・今夜の報道から

 まずはOM。スカパー映像による試合のふり返り・・・。実況の、「こばやしたつきーーーーー!」という絶叫だけが耳に残りました(^^;)。

 映像後は波多野記者の解説。まるっきり前節と同じような敗戦なので、ことさら目新しい解説もなく、モンテの守備のうまくないところをあらためて紹介して終わった感じでした(-_-;)。

 いつ決定していたのかわかりませんが、NHK山形はホーム戦ラスト?3試合を中継するようです。とにかく最終節まで、せめてプレーオフ圏内に入る争いを演じてほしいと思います。


 そしてYTSのMOS。なんと、小出アナが現地に出向いての独自取材だったようですね。やるな~。さすが、モンテディオ山形応援宣言。

 映像による試合の振り返り。前半の林選手のオフサイドゴールを

 アナ 「際どい判定でした。」

 とコメントし、「相手DFと林選手の位置関係を見てください」と言わんばかりにブラン選手がクロスを蹴った瞬間の映像を止め映しました。きっとMOSの関係者は、「オフサイドではない!」と言いたかったのでしょう(^^;)。

 そして、0-1で迎えた後半10分のブラン選手のシュートシーンに対しては、

 アナ 「草津のDFの手にブロックされたように見えますが、主審の笛は鳴らず。」

とコメントし、これまた「見てください」と言わんばかりに、スローでブラン選手が蹴った瞬間の映像から、相手DFの腕に当たったと思われる瞬間シーンを流しました(右上の選手の腕に確かにボールが当たっています)。

 
 その後、2失点1得点のシーンを放映し、締めは監督のインタビューシーン。その後、前田、中島選手のインタビューも出ましたが、二人とも、「7試合全部勝って昇格する!」と言っていました・・・・。

 いや~、「モンテディオ応援宣言」の構成素晴らしいですね。ブローガーやメディア各紙、民放各社が、「モンテ完敗」や「モンテ自滅」を報道する中、審判の不可解なジャッジを取り上げ、最後に7連勝を目指す選手のインタビューを入れました。不可解なジャッジに負けず、モンテはまだまだ行けるぞと、多くの県民に思わせてくれました。

 「応援」という視点からは、今夜の報道構成は、OMよりMOSだなと思いました(^^;)。県内メディアには、まだまだモンテを応援してもらいたいと思います。頼んだぞ!県内メディア!
 
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年9月23日日曜日

封印されたモンテ報道?完敗!草津戦!

 時計の針は、午後6時45分を指そうとしていた。夕食を囲む家族・・・・。

 父 「モンテの敗戦報道あっぺな(あるだろうな)~?。じいちゃんやばあちゃんに、いろいろ聞かれるのやんだな(いやだな)~。」

 スカパー報道を見ていない両親に、モンテ敗戦をいろいろ言われるのを嫌がる父(-_-;)。

 父 「トップニュースではなかったな。」

 ニュースが始まり、他のニュースが流れていることを冷静に受け止める父。ニュースは進むがモンテの報道はなかなか出ない・・・。

 アナ 「秋の東北高校野球県大会は・・・・・・。」

 父 「あーー、スポーツになったな。この後かな?」

 覚悟する父・・・・・。

 アナ 「大相撲秋場所・・・・・・」

 父 「えっ?モンテの報道でないの?時間的にもう無いよ?もしかして報道なし?」

 アナ 「続いて気象情報です・・・。」

 父 「えーーーー?モンテ報道無し?試合終了後、1時間もたっているから、時間的に映像入り報道も可能なのに、結果の報道すら無し?」

 その後、結局モンテ報道はなかった・・・。

 父 「モンテ報道無しは、NHK山形の故意だべな~。3連勝ならトップニュースかもしれないけれど、3連敗ではな~?NHK山形にとっても、報道したくないニュースだったんだべな~!」

 NHK山形のニュースから封印されてしまったモンテ報道に、敗戦報道以上にがっくりする父であった・・・(完)。

 
 今日の試合。ある意味、今までよりがっかりしませんでした。一言で言えば、

 父 「あーーー、今回も課題は何も修正せれていないんだ~。」

 の一言です。今日の3失点。2連敗で指摘された守備の課題がそのままでした。つまり、モンテゴール前で、クロスの出し手と、シュートを打つ選手をまるっきりフリーにさせている状況でした。相手選手の素晴らしいゴールにも見えますが、結局甘い守備から喫した失点でした・・・。悪い状況を立て直すことができてない現状です。

 今さらですが、奥野監督には、選手にしっかり約束事を語るような戦術を指導してほしいです。例えば、先制するまでSBは相手陣内に上がってダメとか!選手の自由に任せていては、負のスパイラルを脱出できないのは明らかな現状でしょう?

 2009年のホーム大分戦。J1降格をさけたい両チームは、守備に徹しました。モンテの石川、宮本両SBは、ほとんど相手陣内にいかず、守備に徹しました。結果、残留に貴重な勝ち点1をあげたと記憶しています。小林監督から、「上がるな!」と約束されていたのでしょう。

 残り試合がわずかとなった今、3試合連続で勝ち点無しなど、いったいどんな戦術からこういう結果が出たのか?

 残り7試合は、とにかく戦術=監督の意志をしっかり選手方に語って、選手を導いてほしいです。それが指導でしょう?それで失敗したら、責任とるのも監督です。選手方に、「今、どうしたいか?」なんて紙に書かせてる場合ではないです。指導者が昇格するための指導をする時なのです。「どうしたいか」的な精神論でなく、具体的な技術、戦術を指導してください。

 自信をなくして下を向いている選手を導いてください!頼んだぞ!奥野監督!

 追伸
 恐る恐る午後9時前のNHK山形のニュースを見ていたのですが、2番目のニュースで、映像入りで敗戦報道がありました。さすがにここでも封印はできなかったのでしょう。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年9月22日土曜日

無失点勝利を期待・モンテ明日草津戦!

 複数失点が続き、ディフェンスの建て直しが急務のモンテ。明日はどうやら石井選手が西河選手に代わって先発出場のようですね・・・・。

 たまたま今日の昼、ラーメン屋でスポニチの記事を見たのですが、対人が強い西河選手に代わって、コーチングで組織的守備が得手な石井選手を起用する的な記事内容でした。

 そうですか、西河選手は1対1の対人が強く、石井選手は組織的な守備が得意という評価だったのですね。小林監督時代、先発が多かった石井選手が、なぜ今季はサブに回るのが多いのだろうかと思っていたのですが、そういう評価があったからなのかと思いました。

 組織と約束事を重んじる小林監督では石井選手、ある程度選手に任せる奥野監督では西河選手ということだったのでしょうか?

 久しぶり先発の石井選手、明日はしっかり結果を出してほしいと思います。ただ、最近のモンテの失点の多さについては、今の、林、ブラン、永田選手の前線からの守備が、リーグ前半戦の山崎、萬代、中島選手の守備より甘いためという指摘もあるので、全員守備を期待したいです。

 さて、明日の対戦相手は草津です。草津はとにかく固い守備が特長とのことです。データを見てみたら、モンテの失点36に対して草津は33。つまりモンテの方が、失点の可能性が高いということです。得点をあげられない時間帯が続くかもしれません。

 モンテイレブンには、焦って前がかりにならず、じっくりと攻めてほしいです。何度も言いますが、90分を無失点に押さえ、なんとか1点取って、1-0で勝つ試合を期待したいです。頼んだぞ!モンテイレブン!

 追伸
 昨夜、プロ野球セリーグ・巨人優勝の記事を打ったのですが、アクセス数がかなり少なかったです。本ブログを訪れてくださる皆さんの多くが、巨人に興味がないことがよくわかりました(^^;)。やはり、巨人よりモンテですよね。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年9月21日金曜日

巨人優勝したんですね!いつの間に(^^;)。

 昨夜や今朝のニュースで、巨人の優勝へのマジックが1になっていたのは知っていました。が、今夜の試合経過は頭に入っていませんでした。

 というのも、地上波で放送がなかったからかもしれません。私ども山形では、NHKが楽天の試合を生放送している状況です(-_-;)。で、先ほどNHKニュースで、巨人が優勝したことをやっと知りました(^^;)。

 しかし、巨人の優勝を決める試合が地上波で放送がないというのは、本当に驚きですね。数年前までは、地上波で巨人戦が多数放映され、午後9時まで終了しないと放送時間が延長されるというのが当たり前の時代でした・・・・。

 そのお陰で、録画予約していた野球後のドラマが半分しか録画されていなかったというのをよく経験しました・・・・(^^;)。地上波で放送しなくなったプロ野球中継はどうなったのでしょうか?BSでしょうか?副チャンネルでしょうか・・・・?スカパー?どちらにしろ、隔世の感です・・・・。

 放送は差別化を図っているのですが、球場にかけつける観客は、劇的に増えることはないにしろ、減りもしないそうです。プロ野球チームの本拠地がある都市だけ盛り上がっていて、チームの無い地方都市はさほどでもないということなのでしょう。

 そう考えると、全国40都市にクラブを置くJリーグは、その所属クラブチームは地方都市の期待と言っても過言ではないでしょう!そういう意味ではJリーグの理想は素晴らしいと思います・・・・・。

 私もここ数年はモンテがすべてです。巨人も楽天もモンテの次です。地元のチームとして、モンテを応援したいと思います。頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年9月20日木曜日

心騒ぐBGM・モンテ秋葉選手CM

 月曜YTSゴジダスのMOS(モンテディオ山形応援宣言)を見ていらっしゃる方を中心に、多くの方が見たことがあると思います。そうです、「県産100%の農協牛乳のCM」です。

 秋葉選手のプレー映像の後、牛乳をいっきに飲み干す秋葉選手が映り、さわやかにな笑顔の秋葉選手と共に、「県産100%」の文字が出ます。もちろん、山形県出身のモンテの秋葉選手は県産100%だよと、掛詞になっているのでしょうが・・・(^^;)。


 その後、主役の農協牛乳パックが登場し、CMは終わります。秋葉選手の笑顔もよいのですが、このCMで流れているBGMが気になります。いかにも牛乳をいっき飲みしなくてはというような緊迫感漂うようなテンポの曲想になっています(^^;)。あの曲の題名が知りたいです。題名などないかもしれませんが・・・・(^^;)。

 県内在住の皆さん、ぜひ来週のMOSをチエックしてください(^^;)。

 他にもモンテ選手が出ている県内ローカルCMが2,3本ありますよね。決まった時間に報道されるのかな?情報ある方は教えてください(^^;)。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年9月19日水曜日

モンテ残り8試合・プレーオフ圏外・今の雑感

 父 「ブラン選手と林選手がフッィトしてきたと思った矢先の2連敗はなしてだべね~?」

 父 「奥野監督はもともと前半戦から交代枠残す戦いだったけれど、なして中2日の試合で選手方がバテてるのに交代枠残す采配なんだべ?」

 父 「交代枠を残すということは、ベンチにいる選手方は、バテてる選手よりも役にたたないということなんだべが?」

 父 「役に立たないなら、なんで遠征にサブメンバー7人連れて行ぐんだべね~?ホーム岐阜戦のとき、相手のサブが5人しかいねがったよ!びっくりした。使わないなら岐阜みたく無理して7人連れていがなくていいべしたーーー!」

 父 「そういえば、日本初のW杯で、使う場面がないからと言って、岡田さんにカズ選手がメンバーからはずされたのを思い出したよ(^^;)。」

 父 「使う気がないなら岡田さんのように、少数でサブメンバー遠征したらいいべした?」

 父 「また、交代枠使わないとサブメンバーのモチベーションもさがっぺしたね~?監督の考え聞ぎだいな~?」


 父 「さて残り8試合だな~。自動昇格は他力本願だな~。とにかくモンテが連勝モードに入らない限り難しいべな~?」

  父 「とにかく守備がぼろぼろなので、たて直しを期待したい。疲れてる選手は休ませて、守備意識のある元気のよい選手使ったらいいべした!。」


 父 「でも、まだプレーオフは狙えるな~。プレーオフは3位がかなり有利なんだよね。次節の結果では3位の可能性もあるということだから、まずは3位狙いだべな~。」

 父 「3位に向けて、モンテはどう戦うんだべ? 一昨日のOMで、シミケン選手がブーイングがなくて、嬉しかった。またがんばろうと言っていたな~?」

 父 「そういえば、試合終了後、監督がバックスタンドに来て、今後もがんばるから応戦要請をしている映像も出でたな~。」

 父 「シミケン選手も監督もがんばるって言っているんだがら、俺んだは下手にネガティブにならず、選手や監督を信じて応援するしかないんだべね~。」

 父 「やっぱり信じるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!」

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年9月18日火曜日

今夜のOMは2連敗報道・辛かった~!

 今朝、出がけに新聞のテレビ欄を見ると・・・・、

 父 「何々、オーレモンテディオ、鳥取戦・京都戦・詳報? そうか、昨夜は祝日で番組がなかったから今夜が?金曜日の鳥取戦と合わせて2連敗をまだ見んなねなが~。」

 ということで録画予約をして出かけ、帰宅して先ほど見ました。

 まず鳥取戦の映像による試合の振り返り・・・・。

 父 「封印したい試合をまだ見せらっちゃな~。やんだごとやんだごど。」

 と言いつつも見るしかなく、見ていました。その後京都戦の振り返り。ホームということで、試合前のサポの応援コールもありました。その後試合の映像による振り返り・・・・。

 そして波多野記者が登場しての解説・・・・。

 さすがに3試合連続複数失点をあげ、守備が課題との解説でした。鳥取、京都戦の2失点目を再び映像で取り上げ、ゴール前での相手選手への寄せが甘いとの解説でした。その後、シミケン選手、前田選手と守備の要の選手のインタビュー映像。そして監督のインタビュー映像。3人とも悲壮感が感じられました。

 とにかくOMの解説を見るまでもなく、守備の建て直しなくては、今後の展望はありません。選手起用も含めて奥野監督には守備戦術の建て直しを期待したいです。

 印象に残ったのが、シミケン選手のインタビュー。「ブーイングされるかと思ったけれど、エールもらって嬉しかったし、がんばらばければならないと思った。」的な内容でした。やはり、ブーイングは、次に向けて選手の力にはならないんだなと思いました。

 昨夜も記しましたが、プレーオフ圏内のチャンスはまだまだ充分にあります。課題の守備を立て直してつき進んでほしいと思います。頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング