新・なつきのモンテ観戦日記ブログ: 野球
ラベル 野球 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 野球 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年8月8日金曜日

初戦突破なるか?日大山形・明後日・県岐阜商戦!

 日大山形の試合とモンテの試合が同じ明後日、10日に被りました(^^;)。

 幸い日大の試合は午前8時からですので、モンテの試合観戦にはさして影響のない時間で、じっくりとテレビ応援できそうです(^^;)。

 相手の県岐阜商はどんな学校でしょう?さっそくネットで調べて見ました。何と決勝は10-0の圧勝だったようです。勝ち上がりを見ても、全ての試合で5点差以上をつけて、圧勝、快勝の連続だったようです。

 岐阜県内では、まさに敵無しの様相だったようです。

 日大、どう戦いましょう。日大は3投手による継投で粘り強く守るのが身上ですが、県大会で完封試合は5試合中1試合のみ。準決勝、決勝でも5点、4点と失点していますので、県岐阜商戦でも、5失点ぐらいは覚悟しなければならないのではないでしょうか?

 ポイントはそれ以上の得点をあげられるか?になると思います。日大は、鶴岡東との決勝戦では12本のヒットを放ち、5点をあげましたが、全てシングルヒットとでした。

 監督もそれほど打力があるとは見ていないようです。

 県岐阜商は、予選での最多失点は4、決勝、準決勝は完封勝利してます。投手力も盤石ということでしょう。

 日大山形には、何とか持てる力を120%発揮していただいて、ズバリ6-5で勝利してほしいです(^^;)。

 やるしかない!がんばれ!日大山形ナイン!

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2025年7月26日土曜日

両軍ナイスゲーム!日大山形が甲子園へ!全国高校野球山形県大会2025

 9回表、5-4で日大1点リード。2アウトランナー1・3塁で、鶴岡東は3番バッターの場面。ヒットで同点、長蛇なら逆転、凡退ならゲームセットです・・・・。

 その勝負も、なんとカウント3-2の場面まできました。次の1球が大きな意味なす瞬間です。さすがに見ている父もドキドキでした・・・。

 その投球をバッターはとらえ、打球は快音を残してレフト方面へ・・・・、ヒットかとも思ったのですが、レフトがよい位置に守っていて捕球。ゲームセットとなりました。 

 今日は土曜日というこで、自宅でテレビ観戦しました。2回を終了して、3-2で日大リードと、乱打戦も予感された序盤ですが、その後は両投手が踏ん張り、ゲームが進みました。日大は、中押しで5-2、鶴岡東は、8・9回に1点ずつ返し、5-4となりました。

 両軍の守備面、攻撃面の共によいところが出たナイスゲームだっと思います。鶴岡東にも試合をひっくり返すチャンスは十分にあり、まさに紙一重の勝負だったと思います。優勝した日大山形、準優勝の鶴岡東、本当にナイスゲームでした。


 さて日大、甲子園が待っています。今日びっくりしたのは、12本だかヒットを打ったのですが、それが全てシングルヒットだったのではないでしょうか?単打を重ねての5得点。しぶといバッティングでした。甲子園では、さらにチャンスでの長打にも期待です。

 守備。酒田南に5失点、鶴岡東に4失点と、全国大会でもある程度の失点はさけられないように思えました。となればミスが命取りにならないとも限りません。本戦まで、もう一段守備を鍛えてほしいです。

 今年の県勢は、モンテ、琴櫻、ワイバンズ、アランマーレ等なかなか振るいません(-_-)。日大山形には何とか甲子園で大暴れしてほしいです。

 やるしかない!がんばれ!日大山形ナイン!

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2025年7月24日木曜日

決勝は、日大山形vs鶴岡東!全国高校野球山形県大会2025

 本日、準決勝が行われました。第1試合は、序盤、酒田南が3-0、5-2とリードするも、その後日大山形が同点逆転ダメ押しと試合をひっくり返し、5-12で勝利しました・・・。

 父的には、両エースによる投手戦を期待したのですが序盤から乱打戦・・・。暑さも試合に影響したのでしょうか・・・。東海大山形戦で見事な投手戦を演じた酒田南の投手陣、そして羽黒戦で見事な投手戦を演じた日大山形の投手陣も、この試合では、大量失点となりました・・・。

 この気候の中、コンディションの調整は、相当難しそうです・・・。


 第2試合、鶴岡東vs山形南は、11ー1で、鶴岡東のコールド勝ち・・・・。山形南には申し訳ありませんが、力の差が出て、鶴岡東が順当勝ちした印象です。


 さて、決勝は、第6シードの日大山形と第5シードの鶴岡東の戦いになりました・・・・。

 しかし、この両校は、今春の県大会で、たまたま3回戦で敗れ、ベスト4までのシードを取れませんでした・・・。

 そんな中で、日大山形は今春優勝の第1シード、酒田南を撃破して決勝進出・・・。鶴岡東は、今春準優勝、第2シードの山形中央を撃破しての決勝進出・・・・。

 そもそもこの2校は、昨秋の県大会決勝で顔を合わせているので、実力のある2校が、順当に勝ち残ったと言えましょう・・・・。

 どちらも、選手層が厚く、どちらに転ぶともなかなか言い難いところです・・。だからこそ、一つのプレーやミスが勝負を分けるかもしれません・・・。

 明後日の決勝も、暑い中での一戦になりそうですが、両ナインには悔いのない、力を出し切る試合を期待したいです。

 やるしかない!がんばれ!県高校球児!

 
記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2025年7月21日月曜日

ベス4出揃う!全国高校野球選手権山形県大会2025!

 まずは、昨日の試合。先の記事で予想した通り、実力伯仲なるも、酒田南、日大山形が勝ち抜けました。父的には順当です・・・・(^^;)。

 そして今日の試合、事実上の決勝か?と思った山形中央vs鶴岡東は、3回終了時点で、鶴岡東が6-0とリードし、もはや序盤で勝負あったという感じでした(-_-)。

 鶴岡東打線が、山形中央のエースや守備陣をどう攻略するか期待していたのですが、山形中央は、エースを先発させず、代わって登板した投手が、2回まで3失点してしまい、序盤で流れを失ってしまいました。

 選手を間近で見ている監督さんの采配でしょうから、とやかく言うべきもないですが、どうせなら、やはりエースを先発させてほしかったです・・・。いったい、どんな思惑があったのか・・・。


 そして山形中央vs山形城北は、山形南が9回2アウトから逆転し、準決勝に進みました・・・。

 トーナメントを見た際、ベスト4に勝ち残るには、山形城北が一番楽なブロックに入ったなと思っていたのですが、その山形城北もベスト4に入ることができませんでした。公立も強かった、少し前の甲子園予選を見るようでした・・・。山形南の粘りには脱帽です。悔いのない戦いができていると思います。

 さて、ベスト4が出揃いました。準決勝は、中2日空けて木曜日です。昨今の日程は、本当に球児の体調面を考慮し、余裕のある日程にしていて、良いと思います。

 決勝進出はどこでしょう?酒田南vs日大山形は、どちらが勝つかは、まったく読めません。どちらも走攻守安定している感じです。10試合すれば、5勝5敗ぐらいの実力伯仲ではないでしょうか?

 一つのプレーが勝負を決めるかもしれません。勝負の行方に注目です。

 山形南vs鶴岡東は、やはり鶴岡東が総合力で優位でしょうか?ただ、山形南も、2試合連続逆転勝ちで波に乗っています。どんな試合展開になるか、こちらも注目です。

 甲子園まであと2つ。県勢高校球児には、最後まで全力プレーを期待します。

 がんばれ!県高校球児! 
 
記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2025年7月19日土曜日

ベスト8出揃う!全国高校野球選手権山形県大会2025!

 本日で3回戦が終了し、ベスト8が出揃いました。シード校8校のうち、山形学院と山形商業が初戦で涙をのみました。他6校は順当にベスト8に進出です。さらに、シード校と対戦することなく、東海大山形と山形南がベスト8進出です。私立6校、公立2校となっています。

 明日から2日間にわたって、準々決勝が行われます。明日は酒田南vs東海大山形、日大山形vs羽黒と、甲子園出場経験のある私立4校の激突となりました。

 実力はあり、4校全てに勝ち抜けるチャンスはあると思います。ただ、昨秋、今春の戦い振りを見ると、酒田南、日大山形がベスト4に進むと予想します。結果はいかに(^^;)?


 そして明後日は、山形中央vs鶴顔東、山形南vs山形城北となりました。

 先の記事で記した通り、やはり山形中央vs鶴岡東となりました。父的には、事実上の決勝ではないかと思われるぐらいレベルの高い試合になるのではないかと思います。

 やはり注目は、山形中央のエースを中心とする守備を、鶴岡東打線がとらえきれるかといったところではないでしょうか?楽しみです。

 もう1試合は、シード校の山形城北が有利でしょうか・・・。

 梅雨も明け、酷暑の中、高校球児、一球入魂でがんばっています。甲子園まであと3つ。全力プレーで悔いのない試合をおこなってください!

 やるしかない!がんばれ!県高校球児!

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2025年7月10日木曜日

優勝の行方は?開幕・第107回全校高校野球山形県大会!

 今年も、甲子園を目指す全国高校野球の県大会が本日開幕しました・・。

 さて、栄冠を掴むのはどこの高校でしょうか?まずはシード校の8校がベスト8に順当に進むのではないかと予想されます。

 番狂わせがあるとすれば、春の県大会でベスト8に入った惺山高校が初戦を勝ち抜けば日大山形と対戦します。日大は初戦となりますので、実力ある惺山の挑戦を受けると、ひよっとするとひょっとするかもしれません。

 また、初戦を九里学園が勝ち抜ければ、その挑戦を受ける山形学院も初戦ですので、ひょっとするかもしれません。

 初戦はどの学校も硬くなるところ。初戦を勝利した高校に、初戦となるシード校が足をすくわれるのは案外あることです。注目しましょう。

 それでも、昨秋、今春の各校の戦い振りを見て、ベスト4は、酒田南、日大山形、山形城北と予想します。

 もう一枠が読めません(>_<)。おそらく準々決勝で山形中央と鶴岡東が激突します。どちらが勝つかは全く読めません。山形中央は、昨秋の東北大会ベスト4、春の県大会は準優勝です。一方鶴岡東は、昨秋の県大会優勝、東北大会ベスト8です。万全の対戦で10戦すれば、5勝5敗ぐらいの実力ではないかと思われます。

 全国から選手を集め、バランスの良いチームに仕上がっている鶴岡東と絶対的なエースを中心に競った試合に強い山形中央といった構図です。

 ただ、今春の県大会では、山形中央が勝利しています・・・。まさに実力伯仲・・・。父的には、鶴岡東がここで勝利すれば、鶴岡東が優勝と見ました。走攻守のバランスがとれ、層も厚いからです。

 ただ、山形中央が勝利した場合、エースの疲労が蓄積されていき、準決勝で戦うであろう、山形城北あるいは山形商業、そして、決勝で戦うであろう、酒田南、日大山形にも優勝のチャンスは出てくると思います・・・。2年前の山形中央武田 陸玖投手を擁しても優勝できなかった構図と似てきます・・・(-_-)。

 ということで、父的には優勝の行方は、おそらく準々決勝山形中央vs鶴岡東の一戦が握ると考えています。優勝の行方ということで、好き勝手な事を述べさせていただきました。ご容赦くださいm(_ _)m。

 今夕のYTS、「高校野球ダイジェスト」では、開会式の様子ということで、各校の入場行進の様子が映し出されていました。

 一球入魂を念頭に、甲子園をめざす県高校球児諸君の堂々とした入場行進を見ることができてよかったです。

 今までの練習の成果を発揮し、悔いのない試合をしてほしいです!

 やるしかない!がんばれ!県高校球児!


記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2025年6月10日火曜日

県勢まさかの3試合連続逆転1点差負け!春季東北地区高校野球2025

 昨日開会式が行われ、今日から試合が始まりました・・・・。試合内容はわからず、スコアボードをネットで見ただけなのですが、県勢3校、全て逆転され、1点差で負けたようです(-_-)。

 県勢は、ホスト県ということで、3校の出場枠がありました。そして本日、ヤマリョースタジアム山形で、第1試合から第3試合まで全て県勢が登場する組み合わせとなりました。

 ホームもホームで、県勢3校が全ての試合に登場する状況、最初から最後まで観戦した高校野球ファンもいることでしょう・・・。

 第1試合に登場した第2代表の山形中央は、久慈高校にリードを保ちながらも8回裏に追いつかれ、そのまま延長戦に・・・。11回表に2点取るも、その裏に3点取られて、5-6で無念の逆転サヨナラ負け・・・・(-_-)。

 第2試合に登場した第3代表の山形城北は、初回に青森山田に先制されるも2回にすぐさま逆転し、序盤はリードを保ちました。しかし、6回に逆転されると、そのまま3-4で無念の逆転負けです。

 そして、第1代表の酒田南は、先制し、9回表まででリードしながら、9回裏に2点取られて無念の逆転サヨナラ負け・・・(-_-)。

 3校が登場しながら、全校逆転負けと、ホスト県としての面目丸つぶれとなりました・・・(-_-)。

 しかし、ここまで終盤に勝負弱い試合が続くとは・・・・、そう、今季のモンテの終盤の弱さを思い出さずにはいられませんでした・・・。えっ?関係ない?すみません(-_-)。

 昨秋の東北大会は、日大山形と鶴岡東がベスト8、そして山形中央がベスト4だったのですが、この大会は、全て初戦敗退で、ベスト8にすら進めませんでした。ホームであるにも関わらず・・・・。

 県大会は、打高投底で、大味な試合が多かったのですが、さすがに東北大会ということで、どのチームもエース級の選手が先発し、なかなか打てなかったという展開だったのでしょう。接戦が多かったです。

 そしてこの3敗戦を通して、県勢の課題として浮き彫りになったのは、投手を中心とした守備力はそこそこ通じたが、好投手と対戦した際の攻撃力が弱かったという印象でしょうか?

 夏の甲子園予選まではもう時間がありませんが、この敗戦を成長の糧にしてほしいです。


 さて、甲子園をめざす山形県大会。今大会に出場した3校に加え、大本命の鶴岡東、日大山形、そして羽黒・・・・。

 まず、この6校の中から優勝校が出る可能性がかなり高いでしょう。トーナメントの組み合わせもかなり影響しそうです。

 互いに切磋琢磨し、甲子園で勝ち抜ける実力をつけてほしいです・・・。

 やるしかない!がんばれ!県高校球児!

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2025年6月3日火曜日

長嶋茂雄さんご逝去について思うこと!

 本日、長嶋茂雄さん、ご逝去の報道がなされました・・・・。

 確か、長嶋さんが現役選手を引退されたのは、私が小学生の頃だったと思います。V10を阻まれたシーズンではなかったでしょうか?

 長 「・・・我が読売巨人軍は永久に不滅です!」

 的な言葉を引退挨拶で語った様子は、子ども心に覚えています・・・・。

 父が長嶋選手を認識したのは、いつ頃だったのでしょう?小学生当時、山形県内のテレビ局はNHKとYBCしかありませんでした(途中でYTSが開局)。

 プロ野球の生放送が、午後7時半頃からあったような記憶です。当然巨人戦がメインなので、そこで長嶋選手を認識したのかもしれません。

 はたまた、アニメの巨人の星も放映されており、そこにも当然長嶋選手は登場していたので、巨人の星で認識したのかもしれません・・・(^^;)。後のアニメ「侍ジャイアンツ」にも当然登場していました。

 引退後は、確かすぐに監督になって、最下位でシーズンを終えたのではなかったでしょうか・・・。

 その辺りは当然現実のシーズンもあり、後に「新巨人の星」で描かれていた記憶もあります。

 さらにその後も、巨人軍の監督としてチームの指揮を何度か採ったと思います。


 監督としてのエピソードでもいろいろとあり、父としても思い出はあるのですが、父的には、平成6年?だかの、監督に「国民的行事」と言わせた、中日との勝った方が優勝となる大一番=10.8決戦です。

 この時は、たまたま東京に旅行に行っていて、ホテルで中継を見ていたような記憶があります。当時のエース、桑田?槇原?斉藤?らを次々と繰り出して優勝を決めたような記憶があります。

 それともう一つ。原辰則選手がいよいよ引退というシーズン終盤戦に、彼をあまり起用しなかったような気がします(-_-)。

 それで原選手が消沈していたような記憶があります・・・。

 監督を退いた後は、メディアに出るたびにお年をめしていく様子がうかがえ、寂しく思っていました。

 なお、NHK山形では、長嶋さんが、ジャパンの監督として2003年に鶴岡を訪れたことを当時の関係者のインタビューも含めて報道していました。

 父 「県内メディアでも取り上げるほどの大きなニュースだったんだごでね~。」

 日本のプロ野球の発展に貢献した功績は間違いのないところ・・・・。多くの国民に夢や希望を与えてくださった長嶋茂雄さんに、心よりご冥福をお祈り申し上げます。

 
記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2025年5月27日火曜日

優勝は酒田南!山形中央・山形城北も東北大会へ!春季東北地区高校野球山形県大会2025

 先の土日に、準決勝、3位決定戦、決勝戦が行われました。

 結果は、優勝が酒田南、準優勝が山形中央、そして3位は山形城北でした・・・。

 試合を見ている訳ではないので、山新の記事やネットで確認できるスコアが頼りになるわけですが、今大会は大味な試合が多かった印象です。

 準決勝2試合のスコアは、酒田南vs羽黒は11-10、山形中央vs山形城北は5-2、

 3位決定戦の山形城北vs羽黒は8-3。そして決勝の酒田南vs山形中央は9-5でした。

 率直に言って乱打戦。まさに打高投低の乱打戦の様相です・・・。各チームに絶対的なエースはいないのか?と不安にもなります。


 ただ、強豪校同士の戦いは、夏の甲子園予選を見据えて、エース温存での試合も散見されました。つまり、夏に向けて手の内は明かさない戦術です。

 各校がエースを投入すれば、もう少しロースコアの試合になったかもしれません。


 そんな中、東北大会に進む3校は、初戦からエースが登板できるでしょうから、自分達の走攻守がどれだけ東北の強豪に通じるのか試してほしいです。

 特に、昨秋東北大会ベスト4の山形中央にはリベンジを果たし、優勝を狙ってほしいです。

 そして、夏の甲子園に繋がる県予選。今大会では、昨秋優勝、準優勝の鶴岡東、日大山形がベスト4に入れませんでした。

 その結果、予選のトーナメントの組み合わせがどうなるかまったく読めない状況になりました。

 勝ち上がるのに厳しいブロックに入る強豪校もあれば、比較的スムーズに勝ち上がれる強豪校もありそうです。

 今夏の甲子園予選山形県大会は、くじ運が大きく影響しそうです(-_-)。

 とはいえ、負けたら終わりの高校野球。最後の最後まで勝ち残る気持ちと技術を身につけて大会に臨んでほしいです。

 やるしかない!がんばれ!県高校球児!

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2025年5月20日火曜日

ベスト4出揃う!春季東北地区高校野球山形県大会2025

 表記の大会が、先日から開催されています。本ブログでは、毎年扱っています(^^;)。

 先日ベスト4が出揃いました。準々決勝は、コールードゲームが1試合でしたが、ベスト8が出揃うまでの試合でも、やはり実力差が見られるコールドゲームが多数見られました。

 今回の大会は、残念ながら我が母校も部員が揃わなかったのか、連合チームでの出場でした。練習もままならなかったのか、当然初戦完敗でした(-_-)。

 我が母校も確か今年度の受験志願者数が定員の半分余りでした・・・(-_-)。自分が高校時代の頃からは想像もできない現状です。

 とにかく少子化が進む中、高校とはいえ野球部員が集まらない学校と、本気で甲子園をめざしている私立・公立の強豪校と2極化が顕著になっていると思います(-_-)。時代の流れなんでしょう・・・・。


 そんな中ベスト4に残ったのは、酒田南、羽黒、山形城北、山形中央です。昨秋優勝、準優勝の鶴岡東、日大山形が共にベスト4に残れなかったことは驚きでした・・・。

 実力上位校と下位校の2極化は顕著になっていますが、上位校の実力は、紙一重のようです。

 切磋琢磨という意味では、レベルアップに繋がるかもしれないと期待しています。

 この4校から3校が東北大会に進むことができます。切磋琢磨して、東北大会でも通用する、レベルの高い試合を期待したいです。

 準決勝・決勝・3位決定戦は、次の土日です。一球入魂、最後まで全力プレーを期待!

 やるしかない!がんばれ!県高校球児!


記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2024年10月19日土曜日

無念山形中央・準決勝敗退!秋季東北地区高校野球2024

 昨日準決勝でしたが、福島・聖光学院に1-7で敗戦となりました。小坂投手もさすがに4試合目ということで、疲れが見えたでしょうか?全国から選手を集めているわけではないので、なかなか難しいとは思いますが、選手層を厚くしていく必要があると思います。

 打線の方は、県大会からさほど得点を取れるチームではなかったので、まだまだ鍛える必要があるようです。ただ昨日の試合では、そこで得点できなければコールド負けという7回表に、ツーアウトから1点を返し、コールド負けを回避する意地は見せました。今後に繋げてほしいです。

 本日準決勝の残りの1試合が行われ、青森山田が花巻東を4-1でくだしました。明日の決勝はどうなるかわかりませんが、青森山田が優勝すれば、山形中央の甲子園出場は、ほぼなくなるでしょう。

 聖光学院が優勝したとしても、山形中央の準決勝のスコアが悪いので、聖光学院が大差で優勝しない限り、山形中央の甲子園出場は厳しいと思います。

 東北の優勝校が、明治神宮大会で、出場枠を+1にしてくれることを願うばかりです。

 県高校球児諸君には厳しい冬を越し、一回り二回り成長してほしいです。

 やるしかない!がんばれ!県高校球児

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2024年10月17日木曜日

掴め甲子園!明日山形中央・準決勝聖光学院戦!秋季東北地区高校野球2024

 ベスト8に3校残った県勢でしたが、ベスト4に残ったのは山形中央のみでした。明日、福島第1代表の聖光学院と準決勝を戦います。

 聖光学院は、全国から選手を集め、ここ十数年、福島の甲子園常連校です(^^ゞ。準々決勝では、東北の雄、仙台育英を破っての堂々の勝ち上がりです・・・。

 山形中央は公立校。県出身の選手も多数でしょう。そんなチームが、全国レベルにどう戦いましょう?

 もはや、小坂投手を中心とした山形中央の守備力に期待するしかありません・・・。準決勝でも堅い守りができるか・・・・?

 それと攻撃。野球は点取りゲームですから、得点を上げないことには勝てません。ここは、監督の采配にも期待です。

 昨日鶴岡東は、相手の3盗、スクイズに屈したとの論評でした・・・。

 どこかの場面で、監督選手の思い切った采配にも期待しましょう。

 勝てば甲子園確定、負ければ50%以下の可能性にダウンという、まさに天王山。山形中央には何としてもこのチャンスを掴んでほしいです・・・。

 やるしかない!がんばれ!山中ナイン!

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2024年10月16日水曜日

無念!鶴岡東・ベスト4ならず!秋季東北地区高校野球2024

 本日、準々決勝の残り2試合が行われました。鶴岡東は、岩手第2代表の花巻東と対戦しましたが、1-2の逆転負けを喫し、ベスト4進出はなりませんでした。これで、来春の選抜甲子園はほぼ、絶望的です(-_-)。

 5回に先制するも、その裏に同点に追いつかれ、7回に決勝点を奪われ、1-2の敗戦でした。ヒット数は5-6で、まさにがっぷり四つの試合だったのではないかと思われます。

 互いに少ないチャンスで1本が出たか、出ないか?そこが勝負の分かれ目だったのでしょう。勝ちきれなかったことは非常に残念です。

 花巻東の決勝点は、ワンアウト2塁から、盗塁を決めてワンアウト3塁という好機を作り出したことによって生まれた得点だったようです。

 やはり実力が拮抗した試合。勝負を仕掛けてそれが成功するかしないか?そんな紙一重の試合だったのようです。たぶん意表をつく3盗を決めた時点で、花巻東に軍配が上がったのかおしれません。

 鶴東ナインには、この敗戦を糧に、次の成長に繋げてほしいです。


 そしてベスト4が出そろいました。山形中央、聖光学院、青森山田、花巻東です。ひしめく強豪の中で、よくぞ公立の山形中央が入ったといった感じです。なんと山形中央は初のベスト4なんだそうです。以前2度の選抜出場は、特別枠だったとか・・・・。

 この4チームの中で3位以内に入るには、なかなか難しい状況に思えます。が、何としても次の準決勝で勝利し、選抜出場に大きく前進してほしいです。

 負けると3番目で選ばれるのは難しいかもしれません・・・・(-_-)。

 鶴岡東、日大山形の思いも背負ってやるしかない!がんばれ!山形中央ナイン!

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2024年10月15日火曜日

リベンジを果たし、山形中央がベスト4へ!秋季東北地区高校野球2024

 本日両雄が激突しました。結果は、山形中央が日大山形を3-1で破って、ベスト4入りを決めました。

 山形中央は、選抜甲子園への望みは繋がりましたが、残念ながら日大山形はこれで、選抜甲子園出場の可能性は潰えたと言っても過言ではないでしょう。

 今季、守備力が持ち味の両チームの戦いの軍配は山形中央に上がりました。ネットで詳細を見ると、安打数では、日大山形が6-4とリードしたようでした。ただ、このヒットの数を見れば、互いの投手陣は十分に力を発揮したと言ってもよいでしょう。

 チャンスで1本が出たか?ピンチで相手を抑え込めたか?勝負の分かれ目になったように思います。

 山形中央は3回のチャンスをものにし、日大は、9回に1点返したものの、チャンスを生かせなかったという感じです。

 県大会で敗れた山形中央がリベンジを果たしたということは、両校の実力差がほとんど無いということを物語っているでしょう。来夏の甲子園予選まで、ライバルになることでしょうし、両チームの切磋琢磨が期待されます。

 勝利した山形中央。今日の試合もエースの小坂投手は8回まで日大打線を零封しました。この東北大会で、失点は僅かに2点・・・・。いったいどんなにすごい投手なのか?早く映像で見てみたいです(^^ゞ。

 準決勝の相手は仙台育英を破った福島の聖光学院です。甲子園常連校ですが、何としても活路を見出し勝利してほしいです。

 そして明日は、鶴岡東が準々決勝を迎えます。相手はこれまた甲子園常連、大谷選手の母校、花巻東戦です。

 厳しい戦いになると思いますが、何としても勝利をつかんでほしいです。鶴岡東もベスト4に入れば、県勢の選抜甲子園出場は、ほぼ確定(^^)/です。是非そうなるよう期待します!

 やるしかない!がんばれ!県高校球児!

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2024年10月14日月曜日

両雄激突!明日準々決勝・秋季東北地区高校野球2024

 表記の大会が明日準々決勝を迎えます。ただ、明日は2試合、明後日2試合で鶴岡東は明後日登場になります。

 で、明日は日大山形と山形中央が激突します。県大会でも準決勝で対戦し、タイブレークの末、日大山形が3-2で勝利を収めました。

 共に投手を中心とした守備力が光ます。東北大会でも、しっかり守って勝ち進んだという感じでした。

 明日はどちらが勝利するかまったく読めません。ポイントはその守備力ではなく、攻撃力か?再びロースコアの試合になる可能性がありますので、いかに点を取っていくかが勝負のカギになりそうです。

 送りバント、エンドラン、スクイズ等の技術に優るチームが勝利を呼び込むのではないでしょうか?

 勝てばベスト4です。このベスト4というのが意味を成します。というのも、今春の選抜甲子園から、東北地区枠が3校になりました。

 ということは、ベスト4に入ることが、まず甲子園への第一歩になります。さらに、秋の明治神宮大会で東北1位が優勝すれば、東北枠が+1となり、出場の可能性がぐっと増します。

 ということで、ベスト4に進出するのは大きな意味があります。ベスト4に進むのは、日大山形か?山形中央か?両雄の素晴らしい戦いに期待です!

 ただ、ベスト8に残った高校は、仙台育英、聖光学院、青森山田、花巻東などの甲子園常連校・・・。これら東北の強豪相手に今後県勢が、どう戦っていくかも見ものです(^^ゞ。

 でも、相手も同じ高校生! やるしかない!がんばれ!県高校球児!

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2024年10月13日日曜日

快挙!県勢3校が揃ってベスト8へ!秋季東北地区高校野球2024

 本日残りの2回戦4試合が行われ、県勢3校が登場しました。

 山形中央は、岩手第1代表の一関学院に3-1とまたもや守備力を発揮しての勝利。先発の小坂投手が、相手打線を僅か3安打に抑えての完投勝ち。お見事としか言いようがありません(^^)/。

 日大山形は、青森第2代表の八戸学院光星に3-2と競り勝ちました。ヒット数は7本と、相手より1本少なかったのですが、チャンスで1本出たというころでしょう。まさに勝負強かったという感じです。

 そして第1代表の鶴岡東は、岩手第3代表の久慈高校に、8-1の7回コールド勝ち。初戦の硬さもなく、強さを見せつけたといった感じです。先発の杉浦投手が相手打線を4安打に抑え込み、打線も相手3投手に12安打を浴びせてのコールド勝ち。本当に強い勝ち方だと思いました(^^ゞ)。

 県勢が3チーム揃ってベスト8というのは、長年高校野球を応援している父にも記憶がありません。まさに快挙だと思います。

 特筆すべきは、3チームともに、投手力を中心とした守備力が強いことです。県大会の準決勝、3位決定戦、決勝は、全てロースコアの試合でした。

 この守備力が東北大会でも通用するのかと思っていたら、通用しています。特に山形中央はなかなか失点しません。本日も8回まで相手打線を零封しました。

 投手力を中心とした、今大会の山形県勢、この先も期待できます。

 ベスト8に残ったのは県勢3校。そして、福島勢が2校、青森、岩手、宮城勢が各1校となり、秋田県勢は敗退となりました。

 そして、ところが何と、次の準々決勝で、日大山形と山形中央が激突します。どちらかがが敗退してしまう残念さとともに、ベスト4の1校は、県勢が占めることになります。

 この2校は、県大会でも激突し、日大山形がタイブレークの末、3-2で勝利しています。

 どちらが勝つかは、まったく読めません。熱戦を期待したいです。

 そして鶴岡東は、花巻東と激突。厳しい戦いになるでしょう。明日は休養日なので、3校ナインにはしっかりと調整して、準々決勝に備えてほしいです。

 掴め!選抜甲子園!やるしかない!がんばれ!県高校球児!

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2024年10月12日土曜日

山形中央が初戦突破!秋季東北地区高校野球山形県大会2024

 本日山形中央が登場し、秋田第3代表の大曲工業と対戦しました。

 なんと、延長10回タイブレークの末1-0で初戦を突破したようです(^^)/。

 ネットからの情報でしかわからないのですが、両軍0-0のまま延長戦に突入し、山形中央が10回裏に犠牲フライ決勝点をあげたようでした。

 しかし、山形中央は、これで県大会準決勝、3位決定戦、そして本日の初戦と3試合連続でタイブレークを戦っています(^^;)。いずれもロースコアで勝利をものにしています。

 今日は継投で2人の投手が投げたようですが、投手を中心とした守備力が素晴らしいと言っても過言ではないのでしょう。今日は相手打線をわずか3安打に抑えたようです。

 ただ、残念なのは打撃・・・(^^;)。相手投手陣を打ち崩す力がまだ足りないといったところでしょうか?今日は相手2投手に5安打に抑え込まれたようです。

 明日は、岩手第1代表の一関学院との対戦になります。連戦ですが、何とか守備力を再び発揮し、勝利をつかんでほしいです。

 そして、第1代表の鶴岡東、第2代表の日大山形も登場します。明日勝利すればベスト8。東北の強豪相手に何とか勝利を収めてほしいです。

 やるしかない!がんばれ!県高校球児!

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2024年10月11日金曜日

県勢選抜甲子園出場なるか!?明日開幕、秋季東北地区高校野球2024

 表記の大会が、明日、福島県で開催されます。ご存知の通り、来春の選抜高校野球に繋がる大事な大会です・・・。

 第1代表の鶴岡東は、2回戦からの登場。ともに第3代表の福島・学法石川高校と岩手・久慈高校の勝者と戦います。相手は初戦経験済み、鶴岡東は初戦と難しい戦い方になりますが、実力差で圧倒してほしいです。

 第2代表の日大山形は、同じく青森第2代表の八戸学院光星高校との初戦。光星も全国から選手を集める強豪校。日大がどこまで食い下がることができるのか?注目です。

 第3代表の山形中央は、同じく秋田第3代表の大曲工業との対戦。県大会では、投手力が際立った山形中央ですが、東北大会でどこまで勝負できるか注目です・・・・。

 他にも、仙台育英、聖光学院、花巻東、青森山田、秋田商など、全国常連の高校が多数出場します。

 東北の強豪の中でどのような試合を展開できるのか?注目して見守りたいと思います。

 そして県勢には、何としても勝ち抜いて選抜甲子園出場を決めてほしいです。やるしかない!頼んだぞ!県高校球児!

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2024年10月1日火曜日

優勝は鶴岡東、日大山形、山形中央も東北大会へ!秋季東北地区高校野球山形県大会2024

 ベスト4に鶴岡東、山形城北、日大山形、山形中央が残ったのは、先日の記事で記しました。
 
 先の週末、この4校で、準決勝、決勝、3位決定戦の4試合が行われました。最高で3得点、全て2点差以下のロースコアー、2試合が延長戦と、実力伯仲の4試合となりました。

 新チーム結成間もないこの時期に、投高打低のこのような試合展開がなされるのも珍しかもしれません。

 そんな中、優勝したのが鶴岡東。全国から優秀な選手を集めている実力は、新チームになっても健在のようです。準優勝の日大山形、3位の山形中央、4位の山形城北も鶴岡東まではないにしろ、県内外から優秀な選手を集めており、他校に比べて実力が抜きん出ていたと言っても過言ではないでしょう。

 公立校では、人数を確保して試合に出るのも難しい状況が学校が出ている中、部員を集めることができる私立との格差が開いているのはいたしかたのないことなのでしょう。

 今回東北大会に出場する鶴岡東、日大山形、山形中央については、投手力が見込めるチームなのではないかと県大会の戦績を見て思いました。

 期間は短いですが、是非とも打線も鍛えて、東北大会を勝ち抜き、選抜甲子園出場をつかんでほしいです。

 やるしかない!がんばれ!県高校球児!

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2024年9月25日水曜日

ベスト4出揃う!秋季東北地区高校野球山形県大会2024

 表記の大会が、先日から開催されています。本日ベスト4が出揃いました。準々決勝の本日は、さすがにコールードゲームはありませんでしたが、ベスト8が出揃うまでの試合は、やはり実力差が見られるコールドゲームが多数見られました。

 今回の大会は、何があったのか?我が母校も出場辞退の不戦敗でした(-_-)。部員不足などの問題があるのでしょうか?

 とにかく少子化が進む中、高校とはいえ野球部員が集まらない学校と、本気で甲子園をめざしている私立・公立の強豪校と2極化が顕著になっていると思います(-_-)。時代の流れなんでしょう・・・・。


 そんな中ベスト4に残ったのは、山形城北、鶴岡東、日大山形と、この夏もベスト4に残った3校と、公立の雄、山形中央です。

 ここ数年の実力校が順当に勝ち残ったと言えましょう。この4校から3校が選抜甲子園に繋がる東北大会に駒を進めるわけですが、切磋琢磨して、東北大会でも通用する、レベルの高い試合を期待したいです。

 一球入魂、最後まで全力プレーを期待!やるしかない!がんばれ!県高校球児!


記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング