新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2022年5月29日日曜日

素直に力負け!アウェー新潟戦!

 何もありません、素直に力負けでしたね(-_-)。

 新潟は前線を4枚変えてのスタートだったそうですが、それであのクォリティー。実況も言っていましたが、層の厚さにただただ感服するのみです。

 怪我人続出のモンテは、どんな戦いを挑むのかと見ていましたが、前節とほぼ同じ先発メンバー。今いるメンバーで真っ向勝負を挑んだのですが、見事に粉砕された感じです(-_-)。

 交代で出てきた選手方も、試合の流れを変える力はありませんでした(-_-)。

 今の戦力や技術では、昇格圏内に食い込み、勝ち抜く力は無いというのがはっきりした感じもします。藤本、岡崎、山田康太、南選手が離脱する中、今後どう戦力や技術をアップしていくのか?監督やスタッフ、選手方の奮起に期待するしかありません(フロントには補強もお願いします ^^;)。

 今日の結果を受け、モンテはPO圏内からも陥落してしまいました(-_-)。選手方が戻ってくるまで、何とかPO圏内を目指した試合を続けてほしいです。

 試合後のインタビューで監督が、この試合から学びたい的なことを語っていました。

 しっかりと学びを生かし、後半戦ではホームでしっかりと新潟にリベンジしてほしいです。

 試合はすぐにやってきます。やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


 記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年5月28日土曜日

負け無しを続けてほしい!明日難敵アウェー新潟戦!

 明日、アウェー新潟戦ですね。モンテイレブンは新潟の夜でしょうか?

 新潟は、もっか2位の難敵です。しかもモンテはなかなかビックスワンでは勝つことができないので、明日は苦戦は必至でしょう。

 モンテは前節終了時暫定5位ですが、上位にいる仙台、横浜、岡山(暫定)に敗れてこの順位とも言えましょう。ですから、新潟に勝たなければ当然自動昇格争いに加われないといっても過言ではないでしょう。

 そんな立ち位置から考えても何とか勝ってほしいのですが、そう簡単なことではないでしょう(-_-)。

 どう戦いましょう?山田康太選手や南選手がメンバーから外れるなら、残った戦力で新潟に勝てる戦術を模索するのでしょうか?

 それとも、「誰が出てもやることは変わらない!」と言って、いつものモンテの戦い方を貫き通すのでしょうか・・・・。

 監督はその辺りどう考え得て戦術を考え、先発メンバーを選ぶのでしょうか?興味のあるところです。

 父的にはやはり負けてほしくないので、引分けも覚悟で、徹底した守備を期待したいです。0-0でもやむなし。チャンスがあればセットプレーやカウンターで得点といった戦い方でよいのではないでしょうか(^^;)?

 藤本選手が離脱して、攻撃力が一次ダウンしているのは明らかでしょうから、明日は後藤GK、野田・山崎両CBを中心としたモンテらしい体を張った守備で零封してほしいです。

 そうすれば勝ち点1は入るわかですから、悪くはない結果ではないかと思います。

 よい結果は自分達でしか掴めません。何としても勝ち点を持ち帰ってほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

 
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年5月27日金曜日

モンテ勝利!:「日本海ダービー」は死語ではないのか?

 明後日、vs新潟戦ですね。新潟との試合は、「日本海ダービー」とか、「天地人ダービー」とか言われてきたわけですが、現在は何と呼ぶのが適切なのでしょうか(^^;)?もはやダービーとは思っていないなんてことはないですよね~(^^;)。

 父的なアウェー新潟戦の思い出と言えば、とにかくビックスワンでは勝てない!というジンクスです・・・・(-_-)。
 父がビックスワン初参戦は、歴史が浅く3年前の2019シーズンでした(^^;)。その時は大槻選手のゴールで勝ち越すも、渡邊凌磨選手の同点ゴールを浴び、ドローに終わった試合でした・・・。

 その後シーズンも、モンテは勝てなかったのですが、何とか引分けに持ち込みました。

 そしてようやく昨年、モンテはアウェー新潟戦に勝利できました(^^;)。山田康太選手の決勝ゴールだったのですね。

 昨季に引き続き、今季も何とか勝利を期待したいです。今季はどんなドラマが待っているのでしょう(^^;)。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年5月26日木曜日

無失点の要因とは?今夜のYTSのMOSから!

 今夜のMOS、画面右上の見出しは、

 M 「無失点の要因とは?4バックの弱みふさぐ」

 でした・・・。まずは加藤選手のゴールシーンが出ました。

 しかし後半は山口に押されたということで、守備の確認が解説されました・・・。

 モンテが4バックであることを確認し、相手攻撃に「チャンネル」とよばれる、CBとSBの間を着くパスを打たれると厳しい旨の解説がありました・・・。

 そして、その「チャンネル」の部分は、藤田と小西が的確にカバーしていたとのコメントが入り、映像による振り返りが出ました(^^;)。

 なるほど、映像と解説で、モンテイレブンが「チャンネル」と呼ばれる部分見事に消しているのが「よくわかりました・・・・。

 そして、次節の告知でコーナーは終わりになりました・・・・・。
 
しかしMOSは本当にいろいろなサッカー養護を教えてくれます。「チャンネル」とは初めて聞きました(^_^;)

 次節は、天王山新潟戦、何としても勝利してほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!、モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年5月25日水曜日

よくぞ勝った!辛勝・粘勝ホーム山口戦!

 まぁ、結果が全てのプロスポーツですから、勝利が一番の結果です(^^)/。

 8戦負け無しも、2引き分けが続き、ここで負ければ下げ潮になるわけですが、勝利してくれたことで、また上げ潮に結び付くと期待します(^^;)。9戦負け無しです。


 さて今夜の試合、幸先良く先制しましたが、山口の攻めも守備も分厚く、いつやられるか?といった、見ていてはらはらドキドキの試合展開になりました・・・(^^;)。

 試合全体の印象としては、先制点を何とか体を張った泥臭いプレーで守り切り、1-0で勝利したといった感じです(^^;)。
 
 でもこれはある意味モンテらしい展開なので、勝利できて本当によかったです。

 攻撃・・・。加藤選手のゴールは素晴らしいものでした。ただ、その後はなかなか決定的なチャンスがなく残念でした。まぁ、リードを守るというベクトルになっていたと思うので、しょうがないかと思います(^^;)。

 守備・・・。後藤選手を中心に、山崎、野田の両CB、本当に泥臭く守ってくれたという感じです・・(^^)/。

 試合後のスタッツを見たのですが、シュート、支配率、パス数で全て山口に劣っていました・・・。モンテの勝利の中でも、これだけ劣って勝利できたというのは、珍しいのではないでしょうか?まさに辛勝・粘勝です・・・。お見事でした(^^)/。


 またこの試合、山田康太、南選手のベンチ入りが注目されたのですが、両選手とも居ませんでした。ただ、試合前に山田康太選手が、J・100試合出場ということで、元気な姿を見せ、ご両親から花束をいただいていました。重傷ではないようですね(^^;)。

 そして今夜はチアゴ・アウベス選手もベンチ入りしていませんでした。選手の状態がどうなっているのかも気がかりです。

 そんな中、中3日での首位新潟戦に向けて、モンテはどんな陣容で臨むのか?そこも注目ですね。

 今夜の試合結果を受けて、モンテは順位を一つ上げて5位。何とかPO圏内死守で戦ってほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2022年5月24日火曜日

山田康太選手の先発・ベンチ入りは?明日、ホーム山口戦!

 明日、ホーム山口戦ですね。サポファン県民の注目は、まずは山田康太選手の先発orベンチ入りです。そして同じように南選手の動向でしょう。

 明日2人の名前が無ければ、怪我や体調不良というのは十分に考えられるでしょう。昨季も、アラウージョ選手などは、前半戦どうなったのかと思わせるほど試合に出てきませんでした・・・。

 そんな意味からも、明日の先発&ベンチ入りは注目ですね。

 しかし先発が誰でも、明日はホーム戦。モンテは中3日ですが、アウェーの山口は中2日の遠距離アウェーです。昨季のモンテが同じような条件で長崎に敗れたのを糧として、明日は何としても勝利してほでしいです。

 明日は普通に平日勤務ですので、退勤時間になるやいなや帰宅し、DAZNで試合に臨みたいと思います・・・。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

ベスト4出そろう!春季東北地区高校野球山形県大会2022

 上記の大会が先週より開幕し、本日、準々決勝が行われました。

 まず本日戦った準々決勝に進出した顔ぶれですが、なんと私立校7校、公立校1校という状況でした・・・。

 わが母校もこの県大会に出場したのですが、なんと私立校相手に、0-29で初戦敗退(>_<)。その私立校でさえ、ベスト4に進出はできませんでした・・・。

 県大会とはいえ、もはや公立校と私立校の実力差は歴然。1,2回戦は本当に私立vs公立で、コールドゲーム多数でした(-_-)。公立校は私立に太刀打ちできないといった現状のように思います。

 そんな公立、私立の差が大きく開いている状況の中ベスト4に進んだのは、酒田南、山形中央、日大山形、羽黒の4校でした・・・。

 私立3校、公立1校ですが、皆甲子園出場経験のある顔ぶれになりました・・・。

 明日、準決勝ですが、東北大会に進めるのは、今回は決勝に進んだ2校のみのようです。

 準決勝に進んだ4校には、是非全力を尽くしてもらい、よい試合を展開してほしいです。そして、その経験を活かして東北大会での躍進してほしいです。

 目標は切磋琢磨によるレベルアップ! やるしかない!頼んだぞ!県高校球児!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング