新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2019年8月24日土曜日

ほぼ完勝!順位通りの結果か!ホーム栃木SC戦!

 今し方戻りました。見て予想した通り、6千人台の集客ということで、駐車場脱出も夜の道もスムーズで1時間余りで帰宅できました(^^;)。勝利の帰り道は気分も楽で、運転も苦になりませんでした(^^)/。

 さて、今日の試合、完勝でしたね。(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~。上位対下位の試合内容といった感じでした。

 まず守備、危ないと思ったのが何本かありましたが、枠外だったり、大黒選手のシュートは力なく櫛引選手の正面だったりと深刻なピンチではありませんでした。

 全体的に余裕を持って守備をしていたように見えました。これで3試合連続完封。前半戦のモンテの守備力が戻ってきたようにも感じます。

 3試合と言えば、加賀選手が復帰してからの3試合です。やはり加賀選手の存在が大きいのでしょうね。

 思えば、昨年7月、加賀選手が離脱してからチームは落ちていきました。今季は加賀選手復帰してから守備が安定。昨年とは逆に今後どんどん上がっていってほしいです。


 続いて攻撃。栗山選手のゴールは、クロスだったのかシュートだったのかよくわかりませんが、本当によいところに飛びました。

 栃木には3試合連続だかで完封されていたとのことで、あの1点で楽になったと思います。中村選手のコースを狙ったシュートでのゴールもお見事でした。

 惜しむらくは、後半にもう1点ぐらい取ってほしかったです。勝ったからあえて言いますが、櫛引選手のゴールキックはよくピッチから出ていきます。あれって、まさかわざとじゃないですよね(^^;)?

 相手ボールになってしまうので、さらにキックの精度を上げて攻撃してほしいです。

 それから山田選手(^^;)。パスミスや精度のないクロスがありました。また、後半の後半で出たホームランは非情に残念でした(^^;)。中村選手にも出ましたが、ミドルシュートはせめて枠に飛ばしてほしいです(^^;)。


 さて、順位は水戸が敗れたため、一つ上がって5位。1位の柏と2位の大宮の試合が明日なので、勝ち点差が詰まるかどうかはまだわかりませんが、やはり勝たないことには詰まらないので、今日のように、一つ一つ買っていくしかないでしょう。

 そして次節は4位の横浜戦。正念場が続きますが、ホームですし、何とか勝利してほしいです。そのために、1週間しっかり準備してほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

栃木SC戦・経過

 いや~、あっという間の先制でしたo(^-^)o。

 ただ、「あれっ?入った?」

 みたいな感じで、スタジアムも、一瞬遅れて歓喜に包まれました(^.^;

 中村選手の2点目は、コースがよかったようです。相手GKが全然動かなかったので、これも、「えーーーっ」みたいな感じでした(^.^;。


 あとはしっかり守ってカウンター、これを完結してほしいです。しっかり見届けたいと思います。

 観客は、6千台か?駆けつけた観客のために何としても勝利を!

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

栃木SC戦・試合前

 まだ8月ですが、吹く風には、どこか秋の気配が感じられます。

 さすがに1万8千人を集めた後の試合ということで、観客の出足は、今一つでしょうか?試合開始までどれだけ入ってくれるか・・・・・。

 栃木サポーターは、3百ほどか?新幹線はもちろん、高速でも来やすくなりました。ご来場、ありがとうございますと言いたいですね。

 さて、とにかくモンテは勝ちしか許されません。どう勝ちきって行くのか?しっかり観させてもらいます。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!



記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年8月23日金曜日

明日、勝てなければJ1昇格はあきらめましょう!ホーム栃木戦!

 明日、栃木戦ですね。前半戦は引き分け、天皇杯は苦杯の相手です。

 しかし相手は降格圏内の21位です。確かに死に物狂いで挑んでくると思われますが、21位に勝てなくては、どこに勝つ!という話です。

 ということで、21にも勝てなければ昇格は無理ということです。


 後半戦、モンテは7試合を戦って2勝4敗1分です。前半戦は上位に善戦し、下位に敗れるといった傾向した。

 が、後半戦に入って、京都、大宮などの上位に敗れ、新潟、徳島等下位に勝利している状況です。

 ですから明日は、21位の栃木には何としても勝利してもらわなくてはなりません。

 明日負けても7位陥落はありませんが、もし負ければ、上位との差はさらに広がるととともに、PO圏内の6位を保つ勝ち点の貯金も底を突く感じです。

 ホームであることも考えて、何としても勝利しかありません。

 先日も記しましたが、明日のチケットはすでに購入していました。生参戦です。

 ふと思ったのですが、「夏まつりだモン」も明日は4試合目ですが、父的には初参戦になります。夏まつりを堪能させてほしいです。それには勝利が必須です。何としても勝利してほしいです。

 また父的に生参戦は、●柏戦、●京都戦、●大宮戦、▲東京戦と、4試合連続で勝ち試合を見せてもらえていません(-_-)。本当に、「何とかしてよーーー!」と言いたくなります。

 父=疫病神説を何としても払拭してほしいです(^^;)。

 そういった、いろいろな意味から明日は何としても勝利を期待したいです。

 プロとしてサッカーで飯を食べているモンテイレブン、自分達の未来は自分達で掴むしかありません。スカッと勝利してJ1復帰の可能性を高め、何としても自分達の未来を切り開いてほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年8月22日木曜日

モンテVSヴェルディ in味スタ で思ったこと! その2

 東京戦の試合が始まってしばらくして、私ども前方、バックスタンド前面で観ていた方が、慌ただしく席を移動し始めました。

 何だろう?と思ってよく見ると、雨が降ってきて、それをさけるために、屋根の効果がある席に場所を移したようでした。


 
 ちょっと見ずらいのですが、席上の照明と、それに照らされた雨粒が光っています。

 確かに雨は降ってきたのですが、私どもが座っている辺りは、全然影響がありませんでした。

 この瞬間、屋根付きのスタジアムのありがたさをまざまざと感じました。雨天でも雨に当たらず、ビールを飲みながらゆっくり試合を観戦できる。観戦者ファーストを感じました。

 NDスタならポンチョは必至でしょう(^^;)。

 観戦者ファーストは本当に大切です。

 確かモンテの新スタジアム構想でも、当然屋根つきのスタジアム建設でしたよね。

 何年後になるかはわからないのですが、新スタジアム建設の際は、エンターテインメント性のある、観戦者ファーストのスタジアムを期待したいです(^^;)。


 アウェー戦に行ってみて発見することは多々あります。よい面はモンテフロントにもどんどん参考にしてほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!フロント!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年8月21日水曜日

牛島アナお見事!YBC情報ナビ・今朝のモンテ情報から!190821

 今朝も聞いていきました。まずびっくりしたのが、MCが金曜日担当の牛島可南子アナでした(^^;)。

 父 「あ~、シフト組んで、皆さん交互に休みを取っているんだね~。企業努力で番組をそのまま放送する。これが普通のプロだごでね~。」

 父 「さっさとお盆シフトにして番組を休む、どこかの放送局に見習わせたいものだごでね~。」

 ということで、父の記憶でも女性アナと瀬田さんで進める情報ナビは記憶にありませんでした(^^;)。


 今夜は瀬田さん語録よりも、牛島アナの質問から!

 牛 「この試合、バイアーノ選手のおしいシーンたくさんありましたよね?。」

 瀬 「あれ?PKかなというシーンもあったんですけどね・・・・。」

 父 「やはり瀬田さんもあれはPKと思ったのか・・・。」

 牛 「高校3年生の半田選手もがんばっていますよね?」

 牛 「この試合の守備、攻撃はどうご覧になっていましたか?」

 牛 「前節と同じメンバーで無失点ということですが、メンバー構成についてどう思われますか?」

 瀬 「加賀選手や半田選手など、今までと違う選手が出てきて選手層が厚くなっています。いい競争、切磋琢磨という意味ではチーム力が上がってきていると思う。」

 牛 「夏の終わり、疲れが出始めている時期だと思うんですが、元日本代表GKの瀬とさんなら、どう試合に臨みますか?」

 父 「おいおい、瀬とさんじゃないぞ~(^^;)。やっちまったな~。」

 瀬 「立ち上がりの20分が勝負。元気なうちに点を取って、あとはじっくりボールを回して、相手が前掛かりになってきたときにカウンターで取る。2点目が勝負。2点取ったら勝てると思いますから・・・」

 父 「そうか~、前半勝負か~、前半自重では駄目なんだ~。」

 牛 「今月24日はホームで栃木と対戦ですよね?」

 牛 「現在栃木21位ですが、勝つためには何が必要ですか?」

 瀬 「先に選手点を取って、自分達のペースに持ち込むということです。」

 父 「んだべな~(^^;)。」

 これでコーナーは終わりになりました。誰と相談したかはわかりませんが、牛島アナは瀬田さんに聞きたいことをうまくまとめていて、上手に話を進めました。瀬田さんも話しやすいようでした(^^;)。

 また、牛島アナは、まるでカウンセラーのように、

 牛 「そうですよね。」

 を10回以上は連発し、決して自分の意見は言わず、瀬田さの意見を全受容、全肯定はしている感じでした。だから瀬田さんも流暢だったのだと思います(^^;)。

 瀬田さんのよいコメントを引き出す牛島アナの進行、そして話術。本当にお見事でした(^^)/。


 栃木戦、瀬田さんが語ってくれたような展開で勝利することを期待しています。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年8月20日火曜日

モンテVSヴェルディ in 味スタ で思ったこと!

  たぶん、父的に味スタは、最も多く参戦したアウェーの地です。一番の思い出は、何と言っても、2014年のPO決勝千葉戦。あの時の勝利の感動は、父自身の最も感動した試合の一つだと思います(^^;)。

 ただ今回は、今まであまり感じなかった、味スタのエンターテインメント性を経験しました。

 一つは照明です。簡単に場内を暗くしたり、明るくしたりできるようでした。それを利用して、スタメン紹介の際は、場内を暗くして、電光掲示板を目立つようにしたり、ゴール裏のサポは、手に持った緑のライトを灯したりして、雰囲気を出していました。


 これは、スタメン紹介時の写真です。ゴール裏席が薄暗くなっていて、緑のライトが点灯しているのがわかるでしょうか。


 次も光ですが、2階席のメイン側の前面が電光掲示板になっていて、ここに文字を映したり、光球が、高速移動するような動きを演出したりできるのでした。


 緑のラインに見えるところが電光掲示板になっていて、メインスタンド上部を走っていました。バックスタンド側にもこの装備があったのかは、確認しませんでした。あったのかな~?。

 この装備で、やはりスタジアムを盛り上げる演出ができるのでした。


 大事なのは試合。そして結果。それはわかりますが、その試合を盛り上げるための演出ができるならそれにこしたことはありません。

 入場料払って駆けつけた観客も喜ぶでしょうし、選手スタッフも雰囲気がよければさらに力も出るでしょう。

 モンテフロントも新スタジアムの構想中ですが、このようなエンターテインメント性の演出ができるスタジアムをやはり期待したいです。

 スタッフ・イレブンはJ1をめざして、そしてフロントはさらにスタジアム建設を目指して邁進してほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン・スタッフ・フロント!

 追伸
 ふと思ったのですが、味スタのこれらの装備は、来るラグビーのW杯に備えて仕様されたのでしょうか?前は記憶になかったので・・・(^^;)。

 
     
 


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング