新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2016年10月27日木曜日

采配の明暗!野球日本シリーズ第5戦

 今、日本シリーズが行なわれています。野球ファン、広島県民、北海道民の皆様には本当に至福の毎日なんでしょう。

 プロ野球チームもない、そして北海道も広島も遠い、山形県民の私にとっては、さして大きなイベントではありません。

 しかし、一応スポーツファンなので、興味はあります。

 
 今日の試合は監督の采配が結果に大きく影響したと思います。

 広島はエースが虎の子の1点を守り無失点で終盤まできたのに、そこで継投に出ました。なのに、ノーヒットで同点に追いつかれて結局最後の最後にサヨナラ負けを喫しました。

 監督の采配が勝負を分ける。最高峰の戦いで見せていただきました。

 モンテの石崎監督の采配を思わずにいられませんでした・・・。


 広島2勝、日ハム3勝で迎える第6戦、広島県民、北海道民の皆様の興奮はどのようなものなのでしょう?

 地元にプロ野球チームがない父には、永遠に体験できない境地なんでしょうね~(^^;)。


 そういう点から見れば、Jリーグ100年構想は素晴らしいです。多くの地方都市の皆さんが、おらがチームを応援できますから・・・・・。

 
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2016年10月26日水曜日

YBC情報ナビ・今朝のモンテ情報から!161026

 今朝も聞いていきました。瀬田さんの語録から!

瀬 「勝てた試合だった!」

瀬 「確かに終盤キープに入ったが、簡単に取られて逆襲を受け失点した。」

瀬 「最後のつめが甘かった。」

瀬 「今年のモンテディオを象徴している。」

瀬 「デェイゴが出ていない分、みんなのびのびしていた。」

瀬 「山田はせっかくのチャンスにふかしてしまった。珍しい。」

瀬 「もったいない結果。勝ち点2を逃した。」

瀬 「(残留には) まだ安心できない。」

 的な内容を語っていました。一言、一言が胸にずっしりときました(-_-;)。


 最後に次の土曜日は全国サッカー選手権山形県大会の決勝であることを告知しました。瀬田さんが解説で、YBCTVで生中継だそうです。

 瀬田さんは、山形商業に決勝進出をひどく喜んでいました。熱戦を期待したいです!

 そしてモンテの松本戦も期待しています。頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2016年10月24日月曜日

ドロー大阪戦!今夜の報道から!161024

 まずはNHK山形のGS。先発メンバーの紹介では、ディエゴ選手の出場停止と大黒選手先発の紹介。 

 そして、スカパー映像での振り返り。大黒選手の開始早々のファーストシュートが映し出されました。

 続いて相手の先制点。アディショナルタイムであったことはもちろん告知されました。

 後半に入って、同点ゴール。そしてPKを得たシーンと決まったシーン。そして最後に追いつかれてしまったシーンと続きました。

 渡 「土壇場で追いつかれたモンテディオ。悔しい引き分けです。」

 渡邊キャスターの総括でした。

 最後に順位の確認と次節の告知があって終了となりました。たんたんと報道された感じです。


 続いてYTSのMOS。見出しは、

 M 「上位相手に勝ち点1を持ち帰る」

 でした。

 父 「うーーーん、前向きなとらえ方だ(^^;)」

 こちらもスカパー映像での振り返り。そしていきなり失点シーン。そして2得点。1失点。MOSは得失点をコンパクトにまとめた編集でした。

 清 「・・・しかし、アゥエーで勝ち点1をつかんだモンテディオ。J2残留に向けて1歩前進です。」

 清水アナウンサーの総括でした。

 父 「やはり前向きなとらえ方だ。」

 その後は順位の確認と次節の告知でコーナーは終了となりました。

 ただ、順位表を見せられ、まだまだ安心できないことを視聴者は思ったことでしょう。とにかく勝ち点を拾っていくしかない!頼んだぞ!モンテディオ!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2016年10月23日日曜日

そこで失点!?しかも2度!アウェー大阪戦!

 ロスタイム残り1分で1点リード、前半もロスタイムで失点しているだけに、まさか同じ轍は踏まないだろうと見ていた矢先の失点!

 何とももったいない結末でした。結果を見れば、3位の大阪相手にアウェーで勝ち点1ゲットですから、最悪ではないのですが、展開が展開だけに残念でしょうがありません。


 試合の感想ですが、デェイゴ選手がいないので、攻める際、誰にボールをあずけるのかわからなくて新鮮でした(^^;)。

 そんな中での大黒選手の活躍。同点弾は以前も見たアルセウ選手からの浮き球クロス。本当に見事でした。PKもコースは読まれたのですが、スピードとコースが厳しかったので、見事に決まりました。あれはGK取れないでしょう。

 悔やまれるのは、やはり時間の使い方。残り5分ぐらいからはキープに入っていたのですが、結構あっさりボールを取られてしまっていました。交代枠を2枚残しての被弾も残念でなりません。

 勝ち点は、ボーダーともいわれる40に乗せましたが、もう少し踏ん張れば42だったわけですので、悔やまれます。

 次節の松本に勝利して、何とか勝ち点を伸ばしてほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレンブン!


 追伸
 「空気を読まず、強いものいじめ!アウェー大阪戦!」

 えっ?何かって?後半ロスタイム3分の時点で考えた、今日の記事の題名でした。もちろん勝つと思ったので・・・・。幻に消えました・・・・・(-_-;)。


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2016年10月21日金曜日

空気を読むな!明後日、アウェー大阪戦!

 明後日、アウェー大阪ですね。実は明日の夜、仕事がらみの飲み会が入っていて、記事を打てないかもしれないので、今夜のうちに打っておきます(^^;)。

 大阪は当然、J1昇格候補チームの一つで、今季はその期待を裏切らない戦績を残して現状にあります。

 当然J1降格組のモンテもそのつもりでした。本来なら今回の対戦が、J1昇格への互いの大一番になってほしかったのですが、モンテにはすでにその可能性もありません(-_-;)。

 可能性がないどころか、モンテにはJ3降格の危機さえあります。

 J1昇格を賭けた戦いにはなりませんが、モンテは降格阻止、大阪は昇格を引き寄せるための戦いになりました。互いに負けられません!


 大阪は、何度かJ2に降格しましたので、モンテとの過去の対戦も多いです。父的に記憶にある試合が3試合あります。

 まずは2002年の開幕戦。モンテは前年柱さんのもとでリーグ3位に躍進し、この年こそはJ1昇格と鼻息あらく臨んだシーズンの開幕戦でした。

 それが何と0-6の歴史的大敗。出鼻をくじかれる大敗で、印象に残っています。

 さらにその年のホーム最終戦の相手が大阪でした。負ければ最下位という状況の中、ロスタイム?に追いつき、劇的に最下位を回避できた試合でした・・・(-_-;)。

 そして、J1時代、2010年のホーム戦。ロスタイムまで3-1でリードするも、ロスタイムに2失点し、結局引き分けになった試合・・・・・。


 こうしてみると、大阪戦はあまりよい印象が私の脳裏には残っていないようです。もちろん勝利したゲームもあるはずなのですが・・・・・(^^;)。


 明後日の試合は大阪は昇格めざしてがんがんくるでしょう。でも、モンテがそれに合わせてあっさり負ける必要はありません。何せ、降格の危機がかかっていますから。

 大阪サポにはいやらしく見えるかもしれませんが、勝利をめざす、空気を読まない戦いをモンテイレブンに期待したいです。

 そして当然勝ち点3をゲットし、降格圏内から離れてほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2016年10月19日水曜日

YBC情報ナビ・今朝のモンテ情報から!161019

 今朝も聞いていきました。先日の東京戦の振り返りでした。YBCラジオで生中継があり、瀬田さんもげ現地観戦解説でしたので、話す内容も説得力がありました(^^;)。

 瀬 「左の石川、高木からの攻撃がよかった。」

 瀬 「右の山田もよかった。左右からの攻撃に東京も戸惑った。」

 瀬 「この試合は、チームとしての安定感があり、攻撃のバリェーションもあった。」

 瀬 「得点シーンは、こぼれてきたところに松岡がいたことがよかった。前線参加のたまもの。」

 瀬 「松岡はゴールの味をしめた。」

 と、モンテの試合運びを絶賛していました。


 そして、不可解な2つのシュミレーションジャッジについては、

 瀬 「前半の川西がシュミレーションを取られたシーンはPK。」

 と、力強く語ってくれました(@^^)/~~~。


 そして退場になってしまったディエゴのシュミレーションについては、

 瀬 「デェイゴは、相手GKとの接触を避けて(互いの怪我を避けて)飛んだのだから、あれはゴールキックの判定が妥当。あれでシュミレーションを取られるんだったら、選手達はGKとの接触を選択し、結果怪我が増える可能性が出てくる。」

 と語り、審判のジャッジのレベル向上を語っていました。

 選手方は一生を左右されるかもしれない戦いを演じているのに、そこに軽いジャッジをする審判は何も問われず、選手だけがペナルティを課される。本当に理不尽です。

 Jリーグの審判のレベルを本当に上げてほしいです。

 モンテは今回のジャッジについてリーグに意見書を出したのことですが、せめてディエゴ選手の出場停止が回避されるというような判定はなされないのでしょうかね~(-_-;)。

 ないでしょうね~、現制度では、主審絶対ですからね~。


 話は戻りますが、この試合で一番輝いた選手はアルセウ選手だそうです。


 そして次の大阪戦については、ディエゴ選手が出場できないことを確認し、大黒選手の先発と活躍を期待していました。

 その通りですね。大黒選手の活躍で、大阪を粉砕してほしいです。

 残留に向けて厳しい戦いが続きますが、勝つしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2016年10月18日火曜日

厚かった鬼門!惜敗残念・酒田南!

 今朝出がけに新聞のテレビ欄を見ると、

父 「おーーーー、夕方の県内各メディアは、みんな酒田南の準決勝を扱ってくれるした!」

 で、録画予約をして出かけました。


 まずは夕方、ネットで情報を入れました。

父 「あーーーー、またもや鬼門だったか!」

 酒田南の敗戦を確認しました。


 試合展開を見ると、先制されるも見事に逆転!しかし終盤に逆転を喫し、追いすがるも結局1点差の惜敗。

 勝てば甲子園を手中にする試合で、一度は逆転しリードし、追い上げるも届かず1点差負けというのは、悔しすぎます(-_-;)。コールド負け等よりも本当に悔いが残ります。


 そして帰宅して、録画したNHK山形のやま6で試合の様子をチェックしました。

 逆転を許したシーンは、ワイルドピッチ?だったのですね。これまた悔いが残ります。

 そして最終回も、1点を返し1点差につめより、ランナー3塁の場面をつくったのですね。しかし、ここでバッターは3振。この状況ですから、ピッチャーとバッターの真剣勝負だったのだと思いますが、それに敗れたということで、ある意味力と力の勝負で負けたということでしょう。

 一昨日、酒田南の鈴木監督は5点勝負と語っていたのですが、まさにそのような展開でした。監督が予想した展開に持ち込んだのに勝てない。これも悔いが残ったのではないでしょうか。

 酒田南は過去の準決勝でも、結構接戦を演じた記憶があります。しかし、みな敗戦し、今回も敗戦でした。酒田南ナインには、本当に悔しい結果と思いますが、今回も破れない厚い鬼門となりました・・・・・。


 酒田南の選抜甲子園出場は、明日、酒田南に勝った盛岡大付属が仙台育英に大勝したり、東北代表の優勝校が神宮大会で優勝し、選抜の東北枠を1つ増やしたりすれば可能性が高まります。

 しかしそれはあくまでの他力本願な話。本戦では甲子園の扉は開けなかったというところでしょうか。

 悔しいでしょうが、酒田南ナインにはこの敗戦をバネにして、さらにレベルアップを期待したいです。がんばれ!酒田南ナイン!そしてさらにがんばれ!県高校球児!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング