陽も傾き、だいぶ暑さもおさまった感じです。風がここちよいです。
結局バックスタンドには行けなかったので、今日はホーム南にしました。ホーム南で観戦するのは初めてです。
今日はここから、びっちり埋まったバックスタンドを見せてもらいましょう。
ただ今の時点では、半分ぐらい埋まったぐらいでしょうか?これからどんどん増えてほしいです。
松本サポーターも結構いらしてます。300人余りはいるのではないでしょうか?ありがたいことです。
南ホームということで松本サポーターの応援がびんびん響きます。スタジアムの応援合戦を堪能するならこの席もよいかもしれませんね。
なかなかよい雰囲気です。ぜひ勝利で飾り、ボルテージを最高調にしてください!頼んだぞ!モンテイレブン!
写真は尾花沢スイカの振る舞い。
2012年7月29日日曜日
2012年7月28日土曜日
これ以上首位に離されるわけにはいかない!・明日松本戦!
明日、松本戦ですね。J'Sゴールのプレビューを読んでみました。佐藤円さんの記事を読むと、松本は最近、昇格争いをしているチームからも勝ち点を取ることが多く、もうすっかりJリーグで戦うチームに成長したとのことでした。
今季のモンテはもともと圧倒的な力はなく、接戦をものにしてきました。明日も接戦になるのは間違いないでしょう・・・・。
しかし、勝利を逃してはなりません。現在、首位とは勝ち点差3。負けて勝ち点差が6にでもなろうものなら優勝に向けて黄色信号になってしまいます。
まして明日は勝率の高いホーム。しかもバックスタンドが売り切れたということで、福岡戦を抜いて今季最高の観客動員も期待されています。
得意のホームで、多くの観客の前で敗れるわけにはいきますまい。明日はなんとしても、なんとしても勝利あるのみです。
実は4月に上京したなつきが昨日帰省して、明日NDスタに行ってもよいと言っています。家内、二男も含めて、久しぶりに我が家も4人の今季最多観客動員になりそうです。ぜひ勝利の瞬間を見せてほしいと思います。 頼んだぞ!モンテイレブン!
記事がよったらクリック<(_ _)>
M山形ブログランキング
今季のモンテはもともと圧倒的な力はなく、接戦をものにしてきました。明日も接戦になるのは間違いないでしょう・・・・。
しかし、勝利を逃してはなりません。現在、首位とは勝ち点差3。負けて勝ち点差が6にでもなろうものなら優勝に向けて黄色信号になってしまいます。
まして明日は勝率の高いホーム。しかもバックスタンドが売り切れたということで、福岡戦を抜いて今季最高の観客動員も期待されています。
得意のホームで、多くの観客の前で敗れるわけにはいきますまい。明日はなんとしても、なんとしても勝利あるのみです。
実は4月に上京したなつきが昨日帰省して、明日NDスタに行ってもよいと言っています。家内、二男も含めて、久しぶりに我が家も4人の今季最多観客動員になりそうです。ぜひ勝利の瞬間を見せてほしいと思います。 頼んだぞ!モンテイレブン!
記事がよったらクリック<(_ _)>
2012年7月27日金曜日
山形にサッカーは根付いたのか?
いや~、昨夜の日本男子五輪代表。よく勝ちましたね。やはりパスの精度とか、選手のスピードとか、まさに「連」でしたね。モンテもあれくらいできればよいんでしょうが、高望みですかね(^^;)?
さて表題の件。実は先日の湘南戦で、解説の柱さんが、
柱 「山形にサッカーが根付きましたね~。」
的な発言を何度か語っていました。2001年、柱さんはモンテの指揮をとると決まったとき、
柱 「北の大地にサッカー王国を作ろうじゃないか!」
的な発言をなさったように記憶しています。県内4地区にジュニアユースチーム作るとか、山形駅西口にサッカー専用スタジアムを作るとか、県内にサッカーを広めるためにアイディアを出してくれたのではないかと思います。そんな柱さんだからこそ、「サッカーが根付いた」と語ってくださったんだと思います。
でも、私的にはちょっと違います。「サッカーが根付いた」のではなく、「モンテが根付いた」のではないかと思います。「サッカーが好きで、好きで」ではなく、「モンテが好きで好きで」ではないかと思います。熟年のご婦人方の会話を聞いていると、モンテを我が子のように語っているときがあります。そんなことからもそう感じました。私も「サッカー」より「モンテ」です。
うろ覚えのですが、10年前ぐらいだったか、モンテの試合と同時刻に日本代表の試合があり、NDスタが閑散している様子やNDスタで代表のテレビを見ている観客がいる様子がニュースとして映し出されました。つまり地元チームよりも代表という論調のニュースだったのです。
次の松本選、時間帯は違うでしょうが、やはりサッカー五輪試合のある日?当然他の五輪競技中継もあるでしょう。そんな中、NDスタに観客がどれぐらい入るのか?モンテがどれだけ根付いたのか楽しみです。
みんなで応援に行きましょう!頼んだぞ!サポファン県民!
記事がよったらクリック<(_ _)>
M山形ブログランキング
さて表題の件。実は先日の湘南戦で、解説の柱さんが、
柱 「山形にサッカーが根付きましたね~。」
的な発言を何度か語っていました。2001年、柱さんはモンテの指揮をとると決まったとき、
柱 「北の大地にサッカー王国を作ろうじゃないか!」
的な発言をなさったように記憶しています。県内4地区にジュニアユースチーム作るとか、山形駅西口にサッカー専用スタジアムを作るとか、県内にサッカーを広めるためにアイディアを出してくれたのではないかと思います。そんな柱さんだからこそ、「サッカーが根付いた」と語ってくださったんだと思います。
でも、私的にはちょっと違います。「サッカーが根付いた」のではなく、「モンテが根付いた」のではないかと思います。「サッカーが好きで、好きで」ではなく、「モンテが好きで好きで」ではないかと思います。熟年のご婦人方の会話を聞いていると、モンテを我が子のように語っているときがあります。そんなことからもそう感じました。私も「サッカー」より「モンテ」です。
うろ覚えのですが、10年前ぐらいだったか、モンテの試合と同時刻に日本代表の試合があり、NDスタが閑散している様子やNDスタで代表のテレビを見ている観客がいる様子がニュースとして映し出されました。つまり地元チームよりも代表という論調のニュースだったのです。
次の松本選、時間帯は違うでしょうが、やはりサッカー五輪試合のある日?当然他の五輪競技中継もあるでしょう。そんな中、NDスタに観客がどれぐらい入るのか?モンテがどれだけ根付いたのか楽しみです。
みんなで応援に行きましょう!頼んだぞ!サポファン県民!
記事がよったらクリック<(_ _)>
2012年7月26日木曜日
モンテファン史上最大の屈辱・チケットが買えなかった松本戦!
いや~、なでしこジャパンの勝利の報道。まるで金メダルでも取ったかのような朝から晩までの報道でした。予選リーグで1勝したのに過ぎないのに、ちょっと加熱し過ぎではないかと感じました。みなさんはどう思いましたか(^^;)?
さて、表題の件・・・・。
次節の松本戦は、天童市民応援デーなので、天童市がバックスタンドの入場券を買い上げて、残りが少ないという情報を得たのは月曜日だったと思います。それは嬉しいことでありますが、自分が生観戦できなくなったら困るということで、早く前売り券を買いに行かねばと思いました。
しかし、平日で仕事も忙しく、やっと今日になってコンビニただりつきました。そして機械を操作すると、「その席種は完売しました」 との表示・・・・・。
父 「えーーーーー?そんなばかな!」
自称モンテファン、そしてファン歴十数年の私が、完売でチケットを購入できなかったのは、NDスで初めてのことです。あの浦和サポに半分の席を売り渡した、2010シーズンのホーム開幕浦和戦ですら、しっかりチケットをゲットしていました・・・・。
その私が、ホーム戦でチケットがゲットできないなんて初めてのことです。バックスタンドだけで、8000人近く入るのでしょうか?それが完売ですから、松本戦はいったい何人入るのか・・・・。
さて、その「完売」の表示を見た父、「メイン北」「メイン南ホーム」「メインSS」を見てみました。こちらはまだ購入できるようでした・・・・。バックスタンドよりは当然高額です。
どうするか迷ったのですが、今日は保留にしました。自分史上モンテのチケットを購入できなかったという事実をもう少し冷静に受け止め、どうするか決めたいと考えたのでした・・・・・。
結論は、当然前売りの土曜日まで決定したいと思います・・・・(^^;)。
しかしこの事実はありがたいことです。モンテは本当に県民のチームになったんだなと感じます。松本戦、行くか行かないかはまだわかりませんが、とにかく多くのサポファン県民に集結してもらって、モンテの勝利を後押ししてほしいと思います!
頼んだぞ!モンテイレブン!
記事がよったらクリック<(_ _)>
M山形ブログランキング
さて、表題の件・・・・。
次節の松本戦は、天童市民応援デーなので、天童市がバックスタンドの入場券を買い上げて、残りが少ないという情報を得たのは月曜日だったと思います。それは嬉しいことでありますが、自分が生観戦できなくなったら困るということで、早く前売り券を買いに行かねばと思いました。
しかし、平日で仕事も忙しく、やっと今日になってコンビニただりつきました。そして機械を操作すると、「その席種は完売しました」 との表示・・・・・。
父 「えーーーーー?そんなばかな!」
自称モンテファン、そしてファン歴十数年の私が、完売でチケットを購入できなかったのは、NDスで初めてのことです。あの浦和サポに半分の席を売り渡した、2010シーズンのホーム開幕浦和戦ですら、しっかりチケットをゲットしていました・・・・。
その私が、ホーム戦でチケットがゲットできないなんて初めてのことです。バックスタンドだけで、8000人近く入るのでしょうか?それが完売ですから、松本戦はいったい何人入るのか・・・・。
さて、その「完売」の表示を見た父、「メイン北」「メイン南ホーム」「メインSS」を見てみました。こちらはまだ購入できるようでした・・・・。バックスタンドよりは当然高額です。
どうするか迷ったのですが、今日は保留にしました。自分史上モンテのチケットを購入できなかったという事実をもう少し冷静に受け止め、どうするか決めたいと考えたのでした・・・・・。
結論は、当然前売りの土曜日まで決定したいと思います・・・・(^^;)。
しかしこの事実はありがたいことです。モンテは本当に県民のチームになったんだなと感じます。松本戦、行くか行かないかはまだわかりませんが、とにかく多くのサポファン県民に集結してもらって、モンテの勝利を後押ししてほしいと思います!
頼んだぞ!モンテイレブン!
記事がよったらクリック<(_ _)>
2012年7月25日水曜日
激闘!夢舞台は酒田南!
今日、全国高校野球大会山形県大会の決勝でした。私の予想通り、酒田南vs日大山形の決勝となりました。
残念ながら勤務中で試合は見られなかったのですが、帰宅してニュース映像を見ました。
酒田南が2度リードするも日大が2度追いつくというスリリングな展開。そして終盤の8回裏に酒田南が勝ち越し。6-5で甲子園の切符をつかみました。私の予想は、はずれました。
試合終了直後、たまたま休息時間で、テレビ中継を見たのですが、笑顔笑顔の酒田南ナイン、悔しさの余り、うなだれ男泣きする日大ナイン。毎年の決勝戦の風景ではありますが、勝者、敗者の明暗があまりにも際立ち、勝負の非情を感じます。ある意味それが青春をかけた甲子園予選なのでしょう・・・・。
さて今回の予選を振り返ってですが・・・。決勝のカードを見ると、私の予想通りだったので、実力ある2校が順当勝ちしたと言ってよいでしょう。
ただ、酒田南が全国に通用するかというと、いささか心配な点はあります。というのも、今年の県勢は春の東北大会で、ベスト8にすら進めませんでした。そんな中での今日の決勝戦。残念ながら両チームとも、先発投手が途中降板しての点の取り合い・・・・。
申し訳ないですが、酒田南の投手陣が全国の強豪を完封する力はないと思います。今日の試合のように、5点前後の失点は覚悟しなくてはならないと思います・・・。
そうなると、酒田南が勝ち進むには何が必要か・・・?やはりまずはくじ運だと思います。投手力のあるチームに当たったら、甲子園でまず5点は取れないでしょう。山形のように、甲子園で勝率の悪い県代表と当たるのが第一条件です(ちなみに県勢は全国最下位)。
そして、似たような実力のチームと試合し、接戦を勝つことを通して、甲子園で成長するというスパイラルに入るのが慣用です。2006年?県勢で唯一ベスト8入りを果たした当時の日大山形もそんな感じでした。
自分達の実力を知り、どのように自分達の力を100%発揮し勝つかということを命題に甲子園ではがんばってほしいと思います!頼んだぞ!酒田南!
記事がよったらクリック<(_ _)>
M山形ブログランキング
残念ながら勤務中で試合は見られなかったのですが、帰宅してニュース映像を見ました。
酒田南が2度リードするも日大が2度追いつくというスリリングな展開。そして終盤の8回裏に酒田南が勝ち越し。6-5で甲子園の切符をつかみました。私の予想は、はずれました。
試合終了直後、たまたま休息時間で、テレビ中継を見たのですが、笑顔笑顔の酒田南ナイン、悔しさの余り、うなだれ男泣きする日大ナイン。毎年の決勝戦の風景ではありますが、勝者、敗者の明暗があまりにも際立ち、勝負の非情を感じます。ある意味それが青春をかけた甲子園予選なのでしょう・・・・。
さて今回の予選を振り返ってですが・・・。決勝のカードを見ると、私の予想通りだったので、実力ある2校が順当勝ちしたと言ってよいでしょう。
ただ、酒田南が全国に通用するかというと、いささか心配な点はあります。というのも、今年の県勢は春の東北大会で、ベスト8にすら進めませんでした。そんな中での今日の決勝戦。残念ながら両チームとも、先発投手が途中降板しての点の取り合い・・・・。
申し訳ないですが、酒田南の投手陣が全国の強豪を完封する力はないと思います。今日の試合のように、5点前後の失点は覚悟しなくてはならないと思います・・・。
そうなると、酒田南が勝ち進むには何が必要か・・・?やはりまずはくじ運だと思います。投手力のあるチームに当たったら、甲子園でまず5点は取れないでしょう。山形のように、甲子園で勝率の悪い県代表と当たるのが第一条件です(ちなみに県勢は全国最下位)。
そして、似たような実力のチームと試合し、接戦を勝つことを通して、甲子園で成長するというスパイラルに入るのが慣用です。2006年?県勢で唯一ベスト8入りを果たした当時の日大山形もそんな感じでした。
自分達の実力を知り、どのように自分達の力を100%発揮し勝つかということを命題に甲子園ではがんばってほしいと思います!頼んだぞ!酒田南!
記事がよったらクリック<(_ _)>
2012年7月23日月曜日
湘南戦!今夜の報道から!
YBCの見出しは、「5位に後退」でした。よい結果の印象ではありませんね。
内容は、試合の様子を映像で振り返りました。さらに、監督や山崎キャプテンのインタビューの様子も出ました。監督や選手のインタビュー映像が出たということは、独自取材だったのか?、それとも、関東のテレビ局との提携でもあるのか事情はわかりませんが、監督選手の声を生で聞くことができてよかったです。
山﨑選手は、「引き分けは悔しいが、とにかく気持ちを切り替えて、次の試合に臨みたい」的なことを語っていたので、松本戦に期待しましょう。
続いてNHK山形のOM。スカパー映像による試合の振り返り。スカパー映像ですから、当然試合後の監督、選手のインタビューの様子はなし・・・・。
しかし、映像後、いつも登場する番記者の直井記者がなぜか今夜は登場せず・・・。伊藤アナ一人による解説になりました・・・。
父 「直井記者、どさ行ったんや~。」
アナ 「全体的におされ気味だった昨日の試合、モンテディオは最終ラインをあげることで、相手のチャンスを事前に摘み取りました。」
と語り、昨夜の試合で、モンテのオフサオドトラップがうまくいったと映像入りで紹介。
アナ 「実に8本のオフサイドトラップに成功しました。」
父 「相手も、覚悟の上での攻めでしょう・・・・?。」
アナ 「6月にホームで敗れた反省を生かし、モンテディオのDF陣は最後まで勇気を持って高い位置でラインを保ちました・・・。」
父 「そうかーーー、勇気あるトラップだったんだね~。」
アナ 「一方攻撃については、後半ロスタイムのプレーを見ていただきましょう。わずか4分間にシュート4本。最後まで勝ちに行く姿勢を貫きました。」
父 「確かに最後は見ごたえあったよなーーー!」
アナ 「今回の試合は結果こそ引き分けでしたが、大変価値のある引き分けだったと思います。」
父 「価値ある引き分けーーーー? 何で? 5位に後退したのに価値があるんだ? 勝ち点差という視点ではなく、戦術面ということで価値あるということなのだろうか?そこまで言い切れるNHK山形の関係者は誰なの?まさか伊藤アナではないでしょう?やはり出演はなかったが、直井記者の記事コメントなのだろうか?」
以外な落しどころコメントにいささかびっくりする父でした。
残念ながらYTSは高校野球の準決勝展望で、モンテのモの字もなし・・・・。他2局はチェックできませんでした。
県内メディアには、アウェー戦も多数取り上げていただいて、モンテ情報を県民に浸透させてほしいです。頼んだぞ!県内メディア!
記事がよったらクリック<(_ _)>
M山形ブログランキング
内容は、試合の様子を映像で振り返りました。さらに、監督や山崎キャプテンのインタビューの様子も出ました。監督や選手のインタビュー映像が出たということは、独自取材だったのか?、それとも、関東のテレビ局との提携でもあるのか事情はわかりませんが、監督選手の声を生で聞くことができてよかったです。
山﨑選手は、「引き分けは悔しいが、とにかく気持ちを切り替えて、次の試合に臨みたい」的なことを語っていたので、松本戦に期待しましょう。
続いてNHK山形のOM。スカパー映像による試合の振り返り。スカパー映像ですから、当然試合後の監督、選手のインタビューの様子はなし・・・・。
しかし、映像後、いつも登場する番記者の直井記者がなぜか今夜は登場せず・・・。伊藤アナ一人による解説になりました・・・。
父 「直井記者、どさ行ったんや~。」
アナ 「全体的におされ気味だった昨日の試合、モンテディオは最終ラインをあげることで、相手のチャンスを事前に摘み取りました。」
と語り、昨夜の試合で、モンテのオフサオドトラップがうまくいったと映像入りで紹介。
アナ 「実に8本のオフサイドトラップに成功しました。」
父 「相手も、覚悟の上での攻めでしょう・・・・?。」
アナ 「6月にホームで敗れた反省を生かし、モンテディオのDF陣は最後まで勇気を持って高い位置でラインを保ちました・・・。」
父 「そうかーーー、勇気あるトラップだったんだね~。」
アナ 「一方攻撃については、後半ロスタイムのプレーを見ていただきましょう。わずか4分間にシュート4本。最後まで勝ちに行く姿勢を貫きました。」
父 「確かに最後は見ごたえあったよなーーー!」
アナ 「今回の試合は結果こそ引き分けでしたが、大変価値のある引き分けだったと思います。」
父 「価値ある引き分けーーーー? 何で? 5位に後退したのに価値があるんだ? 勝ち点差という視点ではなく、戦術面ということで価値あるということなのだろうか?そこまで言い切れるNHK山形の関係者は誰なの?まさか伊藤アナではないでしょう?やはり出演はなかったが、直井記者の記事コメントなのだろうか?」
以外な落しどころコメントにいささかびっくりする父でした。
残念ながらYTSは高校野球の準決勝展望で、モンテのモの字もなし・・・・。他2局はチェックできませんでした。
県内メディアには、アウェー戦も多数取り上げていただいて、モンテ情報を県民に浸透させてほしいです。頼んだぞ!県内メディア!
記事がよったらクリック<(_ _)>
2012年7月22日日曜日
激闘!痛み分け・・・・?湘南戦
試合全般を見ると、アウェーですから、湘南に押し込まれてる時間帯も多かったように思います。が、シュートも正式スタッツでは相手以上の14本打っているだけに、どこかで誰かに決めてほしかったというのが本音です・・・。
しかし今日の試合、スコアレスドローではありましたが、攻守が切り替わる、しかも結構シュートまでいく、はらはらどきどきの試合になりました。ぐだぐだ、だらだらな0-0ではなく、互いの気迫がぶつかった0-0に見えました。何試合か前の0-0町田戦とは違います。
勝てはしませんでしたが、やはりこういう試合は観客やサポ・ファンに、見ておもしろかったと納得してもらえるのではないでしょうか。そういう意味からはナイスゲームでした。
しかし、勝ち点からいえば、非常に痛いです。甲府が千葉に勝ったため、いきなり2位。さらにヴェルディが勝ったため、首位ヴェルデイとの勝ち点差は3に開いてしまい、順位も5位に下がりました。湘南も4位に下がりましたから、まさに痛み分けです・・・・。
モンテは得失点差が多くなく、順位も下がる・・・・。正念場が続きます・・・。やはり、福岡戦前の、栃木・富山戦で勝ち点1しか奪えなかったのが響いている感じです。
しかし、過去を嘆いても始まりません。ここからは、下位も含めて、監督が常々語っているように、目の前の試合で、どう勝ち点3を拾っていくかになると思います・・・。
次は松本戦。今夜の試合で岡山に3-0で快勝しています。簡単に勝てる相手などいないJ2リーグ。モンテはまさに正念場。これからの試合をがんばるしかありません。やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!
記事がよったらクリック<(_ _)>
M山形ブログランキング
しかし今日の試合、スコアレスドローではありましたが、攻守が切り替わる、しかも結構シュートまでいく、はらはらどきどきの試合になりました。ぐだぐだ、だらだらな0-0ではなく、互いの気迫がぶつかった0-0に見えました。何試合か前の0-0町田戦とは違います。
勝てはしませんでしたが、やはりこういう試合は観客やサポ・ファンに、見ておもしろかったと納得してもらえるのではないでしょうか。そういう意味からはナイスゲームでした。
しかし、勝ち点からいえば、非常に痛いです。甲府が千葉に勝ったため、いきなり2位。さらにヴェルディが勝ったため、首位ヴェルデイとの勝ち点差は3に開いてしまい、順位も5位に下がりました。湘南も4位に下がりましたから、まさに痛み分けです・・・・。
モンテは得失点差が多くなく、順位も下がる・・・・。正念場が続きます・・・。やはり、福岡戦前の、栃木・富山戦で勝ち点1しか奪えなかったのが響いている感じです。
しかし、過去を嘆いても始まりません。ここからは、下位も含めて、監督が常々語っているように、目の前の試合で、どう勝ち点3を拾っていくかになると思います・・・。
次は松本戦。今夜の試合で岡山に3-0で快勝しています。簡単に勝てる相手などいないJ2リーグ。モンテはまさに正念場。これからの試合をがんばるしかありません。やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!
記事がよったらクリック<(_ _)>
登録:
投稿 (Atom)