新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2019年1月25日金曜日

その2・モンテ、今季J2リーグスケジュールに対する感想!

 O 「第22節 7/13(土)19:00 京都 NDスタ」

 父 「土曜ナイターだと、参戦できる可能性が増えるので、ありがたいごでね~。」

 O 「第25節 7/31(水) 19:30 福岡 NDスタ」

 父 「水曜開催にしても、午後7時半キックオフって、何でだべーー?」

 O 「第26節 8/4(日) 19:00 大宮 NACK」

 父 「NACK、行ぎだいな~、日曜ナイターだげど、夏休みもらって行ぎだいな~(^^;)。」

 O 「第27節 8/11(日・祝)19:00 新潟 NDスタ」

 父 「これが今年の県民応援デーだべな~?ただ、新潟戦は、ほおっていても、新潟のサポが多数来襲するので、新潟戦を県民応援デーに当てるのは、収益の面ではマイナスかもしれない。この辺り、フロントにはよく考えてほしい!」

 O 「第28節 8/18(日)19:00  東京V 味スタ」

 父 「これも、夏休みもらって参戦したい(^^;)。」
 
 O 「第31節 9/7(土)19:00  柏 三協F柏」

 父 「この次期、夏休みは終わっているけど、土曜開催だから、参戦したいな~!」

 O 「第32節 9/15(日) 鹿児島 白波スタ」
 O 「第33節 9/21(土)  琉球 タピスタ」

 父 「中5日で、アウェー鹿児島、琉球の連戦って、遠隔アウェーのモンテに対する合理的配慮なんだべしたね~(^^;)?山形には戻らず、といったことだべした!」

 O 「第35節 10/6(日)千葉 フクアリ」

 父 「フクアリも行きたいけれど、日曜開催ではきついな~。」

 O 「第39節 11/2(土) 水戸 Ksスタ」

 父 「3連休の初日だから、勇気を持って行こうかな~(^^;)?」

 O 「第42節 11/24(日)町田 NDスタ」

 父 「最終戦は、町田が~?昇格の行方はどうなってっぺね~。」

 昨季の生観戦は、ホーム5試合、アウェー1試合でしたが、今季はそれを上回りたいです。特にチームが増えた関東勢とのアウェー戦は、複数行きたいと願っています。

 今季は多数の勝利試合を見せてください!やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年1月24日木曜日

モンテ、今季J2リーグ試合スケジュールの感想!その1

 表記のリリースが、昨日OHPからありましたね。

 O 「第1節 2/24(日)14:00 岐阜  長良川」

 父 「14:00キックオフならその日のうちに帰宅できる。よし!人生初リーグ開幕戦!行くぞ!」
 
 O 「第2節 3/3(日)14:00 横浜FC  ニッパツ」

 父 「さすがに、2週連続のアウェィは厳しいから、ここは自宅から念だな~。」

 O 「第3節 3/10(日)14:00 町田 町田 」

 父 「関東遠征が続くんだな~。町田、行ってみたいけど、次の日、仕事だしな~(-_-)。」

 O 「第4節 3/17(日) 14:00 大宮 NDスタ 」

 父 「珍しく、日曜に仕事で、参戦不可です。残念!DAZNも見られないな~(-_-)。」

 O 「第5節 3/24(日)14:00 琉球  NDスタ」

 父 「琉球か~。天皇杯で1度、ベスパで試合したよな~?琉球サポどれぐらい来てくれるのか~?」

 O 「第7節 4/3(水)19:00  京都 西京極」

 父 「こんな次期に、もうナイター?なして!?」

 O 「第9節 4/13(土)14:00  新潟 デンカS」

 父 「やっと、新潟土曜開催来た!我が家から一番近いアウェー戦、初参戦したい(^^;)!」

 O 「第11節 4/27(土)12:00 福岡 博多陸 」
 O 「第12節 5/5(日・祝)  岡山 NDスタ」

 父 「なしてこの間に2試合しかないな? 例年GWは3試合だべした!しかも今年は10連休。なしてだ!さすがに5月1日には試合組めながったがーーー(-_-)?」

 O 「第17節 6/8(土)  14:00 甲府 中銀スタ」
 O 「第18節 6/15(土) 19:00  水戸 NDスタ」
 O 「第19節 6/22(土) 18:00  長崎  トラスタ」

 父 「土曜開催なら、甲府、水戸にも行ってみたいごでね~。長崎は無理だ(^^;)。」

O 「第20節 6/29(土) 19:00 柏 NDスタ」

 父 「柏戦がらナイターが?モンテはNDスタ柏戦はめっぽう強いので、今年も勝ってほしいごでね~!」

 後半戦の感想は、明日に続くです(^^;)。


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年1月23日水曜日

残念!錦織選手!大坂選手は準決勝へ!テニス全豪オープン

 大坂選手の試合は、午前中だったので、職場にいるうちに快勝の報道がどこからともなく聞こえてきました(^^;)。

 大したもんですね~。この結果から、大坂選手は、この大会後は世界ランク1位の可能性もあるとか・・・・。まさに歴史的快挙です。是非このまま、全米オープンに続いての優勝を期待したいです。

 そして錦織選手。午後5時頃試合開始の情報は入っていました。一昨日の熱戦を考えると、これまた晩酌しながら一喜一憂かと思っていました。

 新聞のテレビ欄を見ても、NHK総合サブチャンネルで生中継、そして、午後7時半からは、NHK総合で生中継のようでしたので、楽しみにしていました。

 そして、試合が始まったかと、午後6時半過ぎに帰宅してさっそくテレビをつけてみました。

 父 「何ぃーーーーー、ジョコビッチのインタビューしったした!まさか試合終わったなーーーー!」

 びっくりして画面をよく見ると、右上に、「錦織 準々決勝敗退」の文字・・・。

 父 「・・・・・・・・。」

 その後ネットで情報を見てみると、第1セットは1ゲームしか取れず、2セット目も1-4になったところで途中棄権とのことでした・・・・。短時間で試合が終わってしまったのでしょう・・・・(-_-)。

 NHKも一昨日の熱戦再びのつもりで、番組を組んだのでしょうが、残念でした(-_-)。ちなみに、午後7時半からの時間帯の放送は、大阪選手の勝利試合の放映になりました。

 しかし、今日の錦織選手の途中棄権。やはり一昨日の5時間の死闘の影響が出たのでしょう。第1シードのジョコビッチ選手と戦う体力は残っていなかったという感じでしょうか?

 そう考えると、優勝するためには、2週間で7試合ほどこなさなくてはならず、そこまで見越した戦いができる選手がトップに立てるのだろうなとあらためて思いました。

 サッカーも厳しいスポーツと言われますが、やはりテニスはより過酷なスポーツなんですね。

 まずは錦織選手、お疲れ様でした。ゆっくり休んで、次のツアー戦に備えてほしいと思います。

 そして大坂選手、明日準決勝です。森保ジャパンも明日準々決勝です。是非、ダブル勝利を願いたいです。

 やるしかない!がんばれ!日本勢!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年1月22日火曜日

SAYモンテキャンプリポート!

 昨朝、そして今朝、出がけに新聞のテレビ欄を見ると・・・・、

 父 「モンテキャンプリポート?SAY?そうか、先週SAYが取材しているとう情報が流れていたが、今夕放映してくれるのか!」

 ということで録画予約して出かけました。昨夜は錦織選手の試合と森保ジャパンの試合を見てしまったので、見る暇がありませんでした。ということで、今夜2日分まとめて見ました(^^;)。

 まずは昨夜のリポート。昨夜の見出しは、

 S 「序盤の強化、明確な変化」

 でした。まずは監督がインタビューで、三次キャンプまでの見通しを語っていました。

 その後、トレーニング映像にのせて、監督のインタビューや、選手のイン・アウト情報などが流れました。そして、見出しの答えは、

 S 「過去2年間と比較して、どこか硬い雰囲気のあった初日とは違い、今年は、大きな声、活気と笑顔あふれる初日になったそうです。」

 父 「えーーー?それが明確な変化ーーー?過去2年は、よほど硬かったのかな~(^^;)。」

 山田選手によると、監督コーチに声を出せとかなり言われているそうです。

 そして安心しました。その後、トレーニングメニューにもふれ、過去2年間と違い、

 S 「走る距離が増えた 徹底して体力作り中心のメニュー構成」

 だそうです。そして、新たなフィジカルコーチ、エルシオコーチが紹介されました。

 30年余りも日本でコーチ業に携わったということで、日本語が堪能でびっくりしました。練習の意味づけをきちんと選手にしてくださっているよで、期待大です。

 そして、今夜のリポート。今夜の見出しは、

 S 「新加入選手の意気込み」

 でした。最初に、新ユニを着ての全員での集合写真撮影風景でした。新ユニのモチーフなども語られていました。

 そしてバイアーノ選手、大槻選手、井出選手、岡崎選手の紹介、インタビューと続きました。バイアーノ選手のパワー、大槻、井出選手の持久力、岡崎選手の7番を背負う思い等が語られました。


 新加入選手には早くチームになじみ、切磋琢磨してレギュラー争いを行い、レベルアップしてほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

 追伸
 森谷前社長、河北町長に無投票当選を果たしましたね。結局このために、任期を残して辞めたんだろうと思われてもしょうがないですね(-_-)。


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年1月21日月曜日

ともにベスト8進出!いや~しびれました!錦織選手・森保ジャパン!

 今夜は当然、アジア杯の日本vsサウジアラビア戦を見るべく楽しみにしていたのですが、なんとそこに、錦織選手の全豪オープンの4回戦も重なりました。

 錦織選手の試合は、午後4時頃に始まったのですが、先に2セット連取されました。この辺りで午後6時過ぎ。もうあきらめて職場を後にしました。

 帰宅して、一応錦織選手の速報を確かめたら、第3セットは奪い返し、第4セットに入ってしました。

 しかも、NHK地上波のサブチャンネルで生中継していることを知り、見始めました。

 そうこうしているうちに、サッカーの日本代表の試合も始まりました。

 晩酌しながらチャンネルを切り替え切り替え、両方を代わる代わる見ていました(^^;)。

 そんな中、錦織選手は第4セットも取って、ファイナルセットにもつれ込みました。

 また、サッカー日本代表もCKから先制点をあげ、前半を終了しました。

 ここで、ハーフタイムになるので、錦織選手にシフトしました(^^;)。相手のサービスゲームを先にブレイクし、5-4で迎えた錦織選手の第10サービスゲーム。ここで勝てば勝利です。

 しかし、なんと相手にブレイクされ、さらに第11ゲームも取られ、5-6と逆転されてしまいました・・・(-_-)。

 しかし、次のゲームを取り、6-6で10ポイント先取のファイナルゲームに突入しました。

 この頃には、サッカーの後半も始まった頃でしたが、まずは錦織選手のゲームにシフトを置きました。

 そして、常に相手にリードされる展開で、7-8だかで、相手サーブが2つ続くという展開に追い込まれました。

 しかし、なんとここで相手のサービスをしのぎ、9-8と逆転。そして最後はサービスエースで試合を決めました。(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~。

 いや~、しびれました!よくぞ逆転した!たいしたもんだ!家内と二人で歓喜のるつぼでした(^^;)。


 そして、サッカーに戻りました。後半の後半にさしかかっていました。

 日本がそのままリードしていました。リードしているので、サウジアラビアが攻めて、日本が守るというシュチェーションになっていました。

 当然、守っているので、心臓によくありません。松木安太郎さんも、

 松 「しびれるね~。」

 と叫んでいいました(^^;)。しかし、錦織選手のしびれる試合を見た後では、何となく温く見えて、

 父 「きっと、守り切って勝つよな~(^^;)。」

 なんて余裕を持って見ていました。そして、その期待を裏切ることなく、サッカー森保ジャパンも見事ベスト8を決めました。

 世界を相手にしての同じ時間帯のダブル勝利でベスト8。久々に至福の瞬間でした(^^)/。


 サッカーの実況では、中2日で準々決勝と、厳しいスケジュールが続くと語っていました。しかし、今夜5時間戦った錦織選手は、中1日で準々決勝でしょう?

 体力的には、錦織選手の方がかなりきついと思います。しかも、たぶん相手は天敵ジョコビッチ選手。本当に厳しい戦いが続きます。なので、森保ジャパンにも弱音を吐くことなくがんばってほしいです。

 同じくベスト8を決めた大坂選手と共に、錦織選手、森保ジャパン、ベスト4、そして優勝めざしてがんばってほしいです!

 やるしかない!頼んだぞ!日本勢!

 追伸
 今夜は本当は、夕方ニュースのモンテキャンプリポートの感想を記すつもろでしたが、あまりにも両試合がしびれたのでこちらの記事にしました。キャンプリポートの感想は、また明日以降にします(^^;)。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年1月20日日曜日

全国都道府県対抗男子駅伝2019

 表記の大会も毎年記していますので、今年も記します(^^;)。

 8年前は最下位、7年前は42位、6年前と5年前は39位、4年前は36位、3年前は38位、2年前は35位、そして昨年は29位の県チーム。少しずつではありますが、最下位から順位を上げてきているので、今年はどの程度順位を上げるか楽しみにしていました。

 またチーム編成上も、中高生の県内トップ選手の招集はもちろんのこと、昨年の箱根駅伝で優勝テープを切った橋間選手、実業団のNDソフトアスリートクラブ照井選手もいますので、今年もかなり期待しました。

 そんな中での結果は、昨年より順位を2つ下げて31位でフィニッシュ。残念ながら、7年続けて上げていた順位が後退する形になりました。

 1区の選手が27位と粘りの走りを見せたのですが、残念ながら、その後は、20位台が2名、30位台が3名、10位台が1名という結果でした。

2区、3区の選手が30位台と振るわず、34位まで順位を下げてしまいました。

 期待の3区橋間選手も、昨年よりは順位は上げましたが、区間30位だったようです。たすきをもらう際、他の選手とぶつかって転倒したようにも見えたので、それが影響を与えたでしょうか?ただ、この区間は実業団、大学生の区間ですので、無理もないのかもしれません。

 そアンカーの照井選手は区間18位と順位を2つあげて31位でフィニッシュしました。

 昨年より2つ順位は下げたものの、順位の変動を見ると、確実に力をつけている感じがします。今後も、なんとか中高生と、大学一般選手が融合し、県勢の躍進を期待したいです。近い将来山形県チームの躍進を期待したいです。頼んだぞ!県勢関係者!

 これで、年末年始の県勢スポーツも一段落といったところでしょうか?高校バスケ、ラグビー、サッカー、バレー、全国都道府県対抗男女駅伝とありました。

 サッカー、ラグビー、バレーは完敗、バスケは上位に届かずと高校生の苦戦は続きます。女子駅伝、男子駅伝は復調の兆しといった感じでした。県勢には今後もがんばってほしいと思います!少しでも上位をめざして、頼んだぞ!県勢!

 追伸
 本日のジャンプ女子W杯蔵王大会では、残念ながら高梨選手、そして日本勢の表彰台はありませんでした。次の機会にリベンジしてほしいと思います!がんばれ!日本ジャンプ女子!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年1月19日土曜日

今年は3位!W杯女子ジャンプ団体・蔵王大会

 昨日から蔵王で女子ジャンプのW杯が開催されていますね。ここ2,3年本ブログでも取り上げていました。昨日は高梨選手が見事に2位。今季不調も伝えられていましたが、表彰台に登りました。

 昨年は、残念ながら表彰台に登れなかったので、リベンジを果たしました(^^)/。

 今日もBS1で団体戦の模様が生中継されるということで、ちらちら見ていました。4人の選手が2本ずつ飛び、その合計点で争うというルールです。なんと昨年は、日本チーム優勝しています。

 日本チームは、1本目の1人目から、8チーム中3位になると、後はずっと3位のままでフィニッシュしました(-_-)。

 昨年優勝したメンバーと同じメンバーで戦ったとのことでしたが、「連覇はならず!」といった感じです。優勝、準優勝のドイツ、オーストリアがはるか先の得点でした。

 世界のレベルが上がっているし、日本も距離を開けられつつあると、危機感を感じました(-_-)。



 写真は表彰式で、佐藤山形市長から、記念品の目録を受け取った直後の日本チームの様子です。

 残念だったことがあって、優勝したドイツチームが、さすがに漢字が読めなかったのでか、このいただいた目録をしばらく逆さに持っていたことです(^^)/。

 また、進行の山内さんが、

 山 「大きな拍手をお願いします!」

 と言った際、拍手しているのは日本チームだけで、さすがに海外の選手には、日本語が通じていないんだと思いました(^^;)。

 生中継ならではの、父的なハプニングでした(^^;)。

 明日もラージヒルが行われ、BSでも生放送されます。

 明日は全国都道府県対抗男子駅伝も注目ですが、女子ジャンプW杯も注目ですね。皆さんの活躍を期待しましょう(@^^)/~~~。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング