新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2018年6月3日日曜日

ドロー岡山戦、一夜明けて!

 今日は暑かったですね~、しかも今日は出勤で、珍しく野外での仕事ということで、肌を出していた部分が、真っ赤になってしまいました(-_-;)。

 さて昨夜の試合、ネットでメディアやブローガー諸氏の記事をチェックしてみました。

 苦手な岡山にアウェーで勝ち点を取ったことをポジティブに考えている論調が多いように感じました。

 確かに、岡山に初勝利するまで、連敗していましたが、昨今はモンテも勝ったり引き分けたりできるようになっていたはずです。ですから、追いつかれた昨日の試合は、父的には残念でなりません。

 劣勢を挽回したり、前線のパス交換から得点をあげたりする力がついてきているという論調もありました。

 となれば、しばらくは前線3人は、小林、阪野、南選手で行くのでしょうか?今後のFW陣のさらなるパワーアップを期待したいです。

 ただ、今節を終了し、暫定14位のままです。そう考えると、やはり引き分けで満足している場合ではないと思います。

 昨シーズン、勝ち切れないからこそ補強したはず。その効果をもっともっと十分に発揮してほしいです。また、監督には選手方の力を十分に引き出してほしです。

 もうすぐシーズンの折り返しです。少しでも多くの勝ち点を積んで、よい順位で後半戦を迎えてほしいです。

 本当にやるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2018年6月2日土曜日

一時は逆転するも、やはり上位に勝てず!アウェー岡山戦!

 せっかく逆転したのに、セットプレーから同点弾を献上(-_-;)。残留には一歩前進かもしれませんが、上位をたたけず、昇格には厳しい結果と言わざるを得ないでしょう(-_-;)。

 まずは前半、監督は前節の立ち上がりの轍を踏まないように話していましたが、また踏んだように見えました。相手の時間帯に失点したよう見えたからです(-_-;)。

 しかし、これも前節と同じで、相手が先制したことで、岡山の攻撃が一段落し、小林選手の突破からPKを得て同点に追いつきました。

 後半、南選手→阪野選手のゴールは本当に息のあった見事なゴールでした。芸術品と言っても過言ではないような美しさでした(^^;)。

 しかし、なぜそのリードが守れない?1失点目はスローインから、そして2失点目はCKからとセットプレーからやられてしまいました・・・・・(-_-;)。同じ試合でセットプレーから2失点、そういえば昨年も似たようなことを繰り返していたような気がします。

 どちらもフリーで、ものの見事な弾道コースで決められ、櫛引選手も一歩も動けずという感じでした・・・(-_-;)。栗山選手の穴が大きかったのでしょうか?

 やはりリードしたなら勝ち切る。そうならないと引き分けの多かった昨シーズンとなん変わりありません。

 是非勝ち切ることができるように練習に励んでほしいです。


 試合後のインタビューで監督は、

 監 「アウェーで勝ち点1は悪くない。」

 と語っていましたが、それって何をめあてにしての「悪くない」なのでしょうか?もちろん、昇格ですよね?この引き分けで、明日の試合結果次第ではまた順位を下げてしまいます(-_-;)。

 ポジティブなのではよいですが、勝ち切れなかったという課題をしっかりと生かしてほしいです。


 あと、今夜の実況と解説。そういえば、各相手チームのアウェー戦の実況・解説は1年に1度しか聞けないわけですが、トーンは控えめだったかもしれませんが、端々に岡山よりの実況が感じられましたね。まぁ、しょうがないですか・・・。

 来週の千葉戦は、久々に参戦予定です。しっかり準備して勝利してほしいです。やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2018年6月1日金曜日

データから見て明日は厳しい!アウェー岡山戦!


△→ 1 大分
●→ 2 山口
●→ 3 福岡
未→ 4 岡山
●→ 5 横浜
△→ 6 町田
●→ 7 松本山雅
未→ 8 甲府
未→ 9 岐阜
未→ 10 徳島
△→ 11 新潟
△→ 12 大宮
未→ 13 千葉
 → 14 山形
●→ 15 栃木
○→ 16 熊本
△→ 17 東京
○→ 18 金沢
●→ 19 水戸
○→ 20 京都
○→ 21 愛媛
○→ 22 讃岐
  
 えっ?何かって?実はJ2リーグ、前節終了時点での順位とモンテから見ての星取表です・・・・。

 ○=勝利、●=敗戦、△=引き分け、未=今後対戦で表しています。

 この結果から見て取れる考察ですが、

 なんとモンテは自分達より下位のチームにしか勝てていないのですね(-_-;)。つまり、モンテの実力は、J2リーグ下位ということです。

 そしてPO圏内のトップ6中、すでに5チームとの対戦はすでに終了しており、2分3敗1試合未消化という状況です。

 これらが今の順位を如実に表しているのでしょう。

 前半戦残り5試合の対戦相手は、明日の4位の岡山、そしてPO圏内直下~モンテより上位の4チームとの試合を残しています。

 まさに正念場。モンテが明日岡山を撃破し、残り4試合、目上のチームを撃破すれば、PO圏内も見えてくるでしょう・・・・。

 しかし、思うように勝ち星を重ねることができなければ、ジエンドでしょう。

 やはり、勝ってこそ、展望も広がるということです。栄冠は他力ではなく、自力が必要ということです・・・。

 データから言えば、明日の岡山に勝つのは至難の業です。負けて当然のシュチェーションです。木山監督は、どうやって、勝ち点を取ろうとしているのでしょうか?また、勝とうとしているのでしょうか?興味深々ですね。

 試合展開は、ここ数試合をみれば、堅守カウンターでしょう?それを期待しつつ、明日のナイターを待ちわびたいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2018年5月31日木曜日

ネガテイブ論調多数?サッカーW杯メンバー発表!

 今日、ロシアサッカーW杯の日本代表のメンバーが発表されましたね。帰宅してから、ぼちぼちネットで記事を読みました。

 昨夜の完敗もあり、若手3人が選考漏れだったたこともあり、結構ネガティブな記事が出ているようでした・・・・。

 そんな中、ピックアップするのが、サカダイwebの記事・・・。

 サ 「5月31日に日本代表の西野朗監督はロシア・ワールドカップに臨む最終登録メンバー23名を発表。ガーナ戦の26名から井手口陽介、浅野拓磨、三竿健斗の3名が選外となり、結果的に期待されていた中島翔哉、久保裕也、堂安律らヤングタレントの抜擢登用はなかった。一方で本田圭佑、香川真司、岡崎慎司ら経験と実績が確かな面々が多くエントリーを果たし、重用された印象が強い。

 目下、日本サッカー協会の公式ツイッターには続々とファンやサポーターの意見が書き込まれている。大半は選考に不満を示すもので、前日のガーナ戦での低調なチームパフォーマンスもあいまって、批判が殺到しているのだ。いくつかの投稿を紹介しておこう。」

 父 「ほーーー、選考に不満を示すツイッターか?どれどれ?」

 サ 「「昨日の結果見て中島選ばないとかおかしいだろ。勘弁してくれよ」
「一勝もできないで帰ってくるね。メンバー最悪だよ。見る気あったのに失せたわ」
「このマンネリ感。全盛期過ぎた選手ばかり。ハリルさんで良かったやん」
「若手で有望かつ実績と実力がある選手を選ばない日本サッカー界に未来などない!」
「スポンサーに配慮した“忖度ジャパン”」
「まぁ、そもそもが周りが代表に期待しすぎ。昨日の試合も力通りの結果。強いという幻想があるから落胆してしまう」
「え、全くワクワクしない。ガーナ戦、結果出せなかったのに…なんだか期待できません」
「10代の若い選手は? 将来のためにも」
「年功序列かい!」
「サッカー協会とサポーターの溝は深いです」
「いまの日本代表には感動はない! 初めてW杯が楽しみでない」
「勢いあるメンバー選んで負けたら納得できるけど! これじゃあ、何も変わらない」
「結果出してる選手が選ばれないのはどうかと思う」
「ロシアまでわざわざ卒業旅行ですか?」
「トゥーロンにもA代表にも選ばれてない堂安は何」
「30歳超えが8人か。オールドジャパン」

 父 「んんんんーーーー、どれも納得だな~(^^;)。」

 サ 「・・・・西野監督と選ばれし23戦士は、日本サッカーの命運を託されたのだ。最良の結果を求め、全力を尽くしてもらうほかない。」

 父 「まさにその通りだごでね~。ここまでは、けっして順風ではないが、予選リーグを勝つことで、評価も変わるべ!」

 ネガテイブな意見は結果で黙らせるしかないしょう。

 このメンバーで、何としても最悪ベスト16に進んでほしいです。やるしかない!頼んだぞ!日本代表!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2018年5月30日水曜日

完敗無残!西野ジャパン!!ホームガーナー戦!

  日本代表は、この試合で、W杯にかける思いを見せたかったのだそうです。

 が、試合はW杯に出場しないガーナに0-2の完敗。西野監督初采配で注目された一戦でしたが、父的には無残な結果と見えました(-_-;)。

 試合後には、多数つめかけたサポーターからのブーイングが聞こえました(-_-;)。

 2失点ですが、FKにPKと、DFがうまく対応していたら防げた失点かもしれません。しかし、それで得点を与えてしまい、相手を優位に立たせてしまいました・・・。

 リードを広げるたびに相手はどんと守備的に構えるわけですから、そこを日本がどう打ち崩すかという展開になったと思います。

 日本の選手方もいろいろ努力したのはわかります。たまにおしいシュートはありましたが、相手をそれほど脅かすこともなく過ぎたと思います。そして無念の完封負け・・・。力負けを印象づけられてしまいました(-_-;)。


 しかしこの完敗、サッカー協会は、「それでもハリルをはずしてよかった!ハリルだったらもっとひどい結果だった!」ともちろん思っているのでしょうね。

 急造西野ジャパンが残したこの結果。今後にどう繋がっていくのか、一ファンとしては、ただただ見守るのみです。

 とりあえず、この結果を受けての明日のメンバー発表。いったいどうなのるかを待ちたいと思います。

 がんばれ!西野ジャパン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2018年5月29日火曜日

春季東北地区高校野球山形県大会2018決勝&白鷹山

 表題はともに、先週記した記事の結果続編です。

 まずは、高校野球。県大会の準決勝、3位決定戦、そして決勝が先の土日に行われました。結果は父が予想した通り、羽黒、山形中央、山形城北の3チームが東北大会に進むことになりました。

 準決勝は、共にコールドゲームになってしまうという残念な結果でしたが、決勝、3位決定戦は、1点差の白熱した試合になったようです。

 優勝した羽黒、準優勝の山形中央は、共に昨秋の県大会ではベスト4に進めなかったチームです。一冬の鍛錬の成果が出てのこの結果でしょうか?

 山形城北については、昨夏、昨秋、今春と3度ベスト4に進み、ようやく東北大会の切符を得ました。

 この3チームには山形代表として、是非東北の強豪とよい試合を演じ、できれば優勝をめざしてほしいです。期待して待ちたいと思います。

 しかし、昨秋、今春と県大会でベスト4に残ったチームは、酒田南、東海大山形、日大山形、山形城北、羽黒、山形中央、創学館の7チームを数えました。

 昨シーズンは、秋、春、夏と日大山形が3連覇したことを思うと、今年度は稀に見る群雄割拠と言っても過言ではないでしょう。

 絶対的な強豪校がいない!と嘆くのではなく、実力校が切磋琢磨し、県勢のレベルを上げる!といった、正のスパイラルに入ってほしいと思います。

 その手始めが東北大会です。先ほども述べましたが、代表3校には、是非、東北大会で暴れてほしいです。

 そして酒田南や日大山形、東海大山形等、東北大会出場を逃したチームには巻き返しを期待したいです。

 切磋琢磨でレベルアップを!頼んだぞ!県高校球児!

 
 そして大相撲。新十両の白鷹山。負け越し後の2番が大切と先週記したのですが、最悪の2連敗で5勝10敗で場所を終えました(-_-;)。

 中日までは4勝4敗だったのですが、その後が1勝6敗。初の場所15番の取り組みに、体力・精神力がついていかなかったと言われても過言ではありません(-_-;)。 

 来場所は幕下陥落の可能性が高いですが、今場所の経験を生かして、すぐに十両に戻ってほしいと思います。

 やるしかない!頼んだぞ!白鷹山!

 
 モンテだけでなく、県勢を応援できるのはありがたいものです。県勢にはがんばってもらって、是非県民に夢と希望、力を与えてほしいです。

 がんばれ!山形県勢!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2018年5月28日月曜日

逆転勝利金沢戦!今夜の報道から!

 最初にNHK山形のsm。当然ででしょうが、岩内キャスも直々の取材だったようです。

 まずは、先発選手の確認。前節より3名変わったとのコメント。フェリペ、中村、山田選手が変わったとボードで確認されました。

 そして映像による試合の振り返り。まずは、サポのインタビューが流れていきました。試合の様子は、今夜も岩内キャス語録から(^^;)。

 岩 「・・・・2試合でわずか1点と、攻撃が課題になっています。」

 岩 「モンテは序盤から足が動かず、金沢に主導権を奪われます。」

 岩 「14分、中央を崩され、あっさり先制されてしまいます。」

 岩 「28分の攻め、このプレーで試合の流れが変わりました。」
 
 岩 「後半、監督はドリブルが得意な汰木を投入、攻撃を厚くします。」

 岩 「・・・狭いスペースでパスを受けましたが、落ち着いて流し込みました。中村の今シーズン2点目のゴールで追いつきます。」

 岩 「・・・・最後は中央を走っていた南が決めました!」

 岩 「昨シーズン、怪我で苦しんだ南は、モンテ2年目で嬉しい初ゴール。2-1と勝ち越します!」

 岩 「モンテディオは一人少ない相手から、しっかり2点を奪い、今シーズン初の逆転勝ちです!」

 その後、南選手、監督のインタビュー。監督は課題を口にしたとして、前半の立ち上がりの不味さを語っていました。

 そして、最近よくある+αとして、小林選手の活躍を映像入りで流していました。イエローカードを誘った裏への抜け出しや、南選手へのアシストシーンが出ていました。

 そして順位表の確認。5つあげて、14位になったとの告知。そして次節4位岡山との試合告知でコーナーは終了となりました。

 
 続いてYTSのMOS。昨日実況した清水アナの解説・・・。

 相変わらず試合の様子映像は1分20秒ぐらいにまとめていました。そしてそこからポイント解説。

 今日のタイトルバックは、「今のモンテディオは簡単に失点しない」でした(^^;)。実はこれは、先週の清水アナのコメントのことのようでした・・・・(^^;)。

 何かというと、「1週間前の放送で、今のモンテは簡単に失点しないと清水アナは言ったのに、前半に失点したじゃないか。」と、前田アナによる清水アナへの突っ込みがありました(^^;)。

 父 「前田アナ!よくぞつっこんでくれた!みんな思ってた!(^^;)」

 どんな言い訳をするのかと思っていましたが、その答えがなんと!

 清 「勝ったので、許してください!」

 父 「ハハハハハ、清水アナ潔く誤ってるじゃないですか(^^;)。間違ったら誤る。いいですね~。これが大切です!」

 清 「前半の守備、どこが難しかったのか見ていきます。」

 と、あえて簡単に失点してしまった点をクローズアップして解説・・・。

 プレスがかからずロングボールを多用され、セカンドボールを拾われる映像が複数出ました。

 どうやらプレスがうまくかからなかったことが、失点を招いたと認識しているようでした。

 そして、岡山戦の告知でコーナーは終了になりました。

 父 「何やーー、守備の難しかった点だけ解説して終わりがーーー(^^;)・順位の確認もないした!」

 型どおりにいかず、時には謝罪も入れるYTSのMOS。いいですね(^^;)。これからもモンテ報道よろしくお願いします。

 そしてモンテイレブンには、今夜のようにどんどん勝利の報道がしてもらえるよう奮起してもらいましょう。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング