天気はよいのですが、風が冷たいです。防寒対策は必須です。
開幕戦ということで、社長あいさつや、山新挨拶をやっています。
なかなかスタメン発表がなかったのですが、挨拶の後にありました。1時50分頃でした(^^ゞ。
ロメロ、中嶋選手の際は拍手がありました。
新しいバージョンのスタメン動画もかっこよかったです。ただ、サブの選手の紹介がなかったの気になりました。
観客もまずまずでしょうか?待ちわびた多くの観客の前で是非勝利を!
頼んだぞ!モンテイレブン!
2018年3月17日土曜日
2018年3月16日金曜日
町田を是が非でも倒せ!明日、ホーム開幕戦!
いや~、待ちに待ちました!J2リーグ第4節にしてようやくホーム開幕町田戦です。
「相手はマチダ 勝つのはウチダ」
父的には、このお寒いキャッチコピーで完敗した昨年のホーム町田戦が思い出されます(-_-;)。
歴史手的大敗を喫したホーム徳島戦の後の試合で、この試合でも完敗を喫し、結局この2試合ホーム敗戦で、昨季のモンテのJ1昇格がなくなったといっても、過言ではないかもしれません(-_-;)。
それほどシーズンに影響を与えた完敗でした。悔しかったのは、元モンテの中島選手にビューティフルゴールを決められたことです。
そんな意味からも、明日は是が非でも、町田にリベンジを果たしてほしいです。
ただ町田はここまで好調!負けなしの2勝1分で5位につけています。
モンテは町田に初黒星をつけねばなりません。それが明日の試合の最高で最低の命題です。
明日は昨年に引き続き、参戦する予定です。昨季は、無敗で戻ったホーム開幕戦の相手が讃岐で、相性がよいので、絶対勝てると信じていました。が、痛恨の引き分けでした。それで結局シーズンの勝ち点が6。
モンテは明日勝てば7。昨年のリベンジを果たし、勝ち点でも上回る。やはりこれが命題です。絶対それを果たしてほしいです。
やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!
追伸
そしてなんと今夜のNHK山形のsmでは、阪野選手が登場。岩内アナにスタジオで独占インタビューを受けていました!
阪野選手は、長いキャンプやアウェー3連戦で1勝1分1敗はまずまずではないかと語っていました。
木山体制の申し子である立場での感想や、フェリペ選手に先発を明け渡し、「サッカーおもそろくない!でもそれがプロなので!」と心境を正直に語っていました。
そして最後に、父も観ている阪野選手のSNSについて話題を語っていました。海外のインドやタイでのことについて語っていました。
そして、最後に明日の開幕戦について。「より大きい気持ちを背負ってがんばる」と語ってくれました。
そして、阪野選手の昨季13ゴール中10ゴールがホームだったとの告知。それでコーナーが終わりました。
よいコーナーでした。やるしかない!頼んだぞ!阪野選手!
記事がよったらクリック<(_ _)>
M山形ブログランキング
「相手はマチダ 勝つのはウチダ」
父的には、このお寒いキャッチコピーで完敗した昨年のホーム町田戦が思い出されます(-_-;)。
歴史手的大敗を喫したホーム徳島戦の後の試合で、この試合でも完敗を喫し、結局この2試合ホーム敗戦で、昨季のモンテのJ1昇格がなくなったといっても、過言ではないかもしれません(-_-;)。
それほどシーズンに影響を与えた完敗でした。悔しかったのは、元モンテの中島選手にビューティフルゴールを決められたことです。
そんな意味からも、明日は是が非でも、町田にリベンジを果たしてほしいです。
ただ町田はここまで好調!負けなしの2勝1分で5位につけています。
モンテは町田に初黒星をつけねばなりません。それが明日の試合の最高で最低の命題です。
明日は昨年に引き続き、参戦する予定です。昨季は、無敗で戻ったホーム開幕戦の相手が讃岐で、相性がよいので、絶対勝てると信じていました。が、痛恨の引き分けでした。それで結局シーズンの勝ち点が6。
モンテは明日勝てば7。昨年のリベンジを果たし、勝ち点でも上回る。やはりこれが命題です。絶対それを果たしてほしいです。
やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!
追伸
そしてなんと今夜のNHK山形のsmでは、阪野選手が登場。岩内アナにスタジオで独占インタビューを受けていました!
阪野選手は、長いキャンプやアウェー3連戦で1勝1分1敗はまずまずではないかと語っていました。
木山体制の申し子である立場での感想や、フェリペ選手に先発を明け渡し、「サッカーおもそろくない!でもそれがプロなので!」と心境を正直に語っていました。
そして最後に、父も観ている阪野選手のSNSについて話題を語っていました。海外のインドやタイでのことについて語っていました。
そして、最後に明日の開幕戦について。「より大きい気持ちを背負ってがんばる」と語ってくれました。
そして、阪野選手の昨季13ゴール中10ゴールがホームだったとの告知。それでコーナーが終わりました。
よいコーナーでした。やるしかない!頼んだぞ!阪野選手!
記事がよったらクリック<(_ _)>
2018年3月15日木曜日
よい相手を引け!日大山形明日組み合わせ抽選会!
野球ネタ。今朝出がけに新聞のテレビ欄を見ると、夕方の県内メディアはこぞって、選抜甲子園に出場する日大山形の話題を取り上げるようでした。
父 「そうかーー、日大がいよいよ甲子園に出発するのか、録画して見ねば!」
ということで先ほど帰宅して録画を見ました。
登録メンバーかな?20名ぐらいの選手とスタッフが山交バスに乗って学校を出るシーンでした。
そして、校長先生や応援団長?の応援でした。
日大としては36年振り?県勢としても5年振り。ぜひ甲子園での活躍を期待しています。
それには組み合わせが大切です(^^;)。明日が抽選会とか?例えば優勝候補とかでなく、何とか勝てそうな初戦相手を引いてほしいです。雪国の日大は試合勘を取り戻すごとに強くなるはず。
試合をたくさんするためにも、初戦は何とか同レベルの相手を引いてほしいです。
やるしかない!頼んだぞ!日大ナイン!くじを引くキャプテン(^^;)。
記事がよったらクリック<(_ _)>
M山形ブログランキング
父 「そうかーー、日大がいよいよ甲子園に出発するのか、録画して見ねば!」
ということで先ほど帰宅して録画を見ました。
登録メンバーかな?20名ぐらいの選手とスタッフが山交バスに乗って学校を出るシーンでした。
そして、校長先生や応援団長?の応援でした。
日大としては36年振り?県勢としても5年振り。ぜひ甲子園での活躍を期待しています。
それには組み合わせが大切です(^^;)。明日が抽選会とか?例えば優勝候補とかでなく、何とか勝てそうな初戦相手を引いてほしいです。雪国の日大は試合勘を取り戻すごとに強くなるはず。
試合をたくさんするためにも、初戦は何とか同レベルの相手を引いてほしいです。
やるしかない!頼んだぞ!日大ナイン!くじを引くキャプテン(^^;)。
記事がよったらクリック<(_ _)>
2018年3月14日水曜日
瀬田さん、またですか? YBC情報ナビ・今朝のモンテ情報から!180314
いや~、昨夜の記事は「西郷どん」のネタだったのですが、アクセス数の少ないこと少ないこと(^^;)。やはり皆さんの期待はモンテディオなんですね(^^;)。
さて今朝もJリーグ情報を聞いていきました。が、がっかりなことがありました。
それは、瀬田さんがいきなり、
瀬 「大学ルーキー2人使いましたよね。16番の小林君と23番の熊本くんですか?」
父 「えーーーーー?確かに大学ルーキーは2人先発したけど、それは北川選手と熊本選手でないな?小林選手は神戸からの移籍なんだべーーー?」
山本アナもあえてつっこまず、そのまま話を合わせて、試合の振り返りをしていきました(-_-;)。
得点シーン、失点シーン、そしてさらに決勝点シーンについて話していきました。
そしてこの試合で一番輝いていたのは2得点の小林選手としていました。ただ、児玉選手のセーブもよかったとの評もありました。しかし、
瀬 「児玉選手もよかったのですが、2得点取った小林君、ルーキーですしね・・・。」
と最後の最後まで小林選手をルーキーとして扱っていました(-_-;)。
瀬田さんは、「新加入」と「ルーキー」を同じ意味で使っていたのでしょうか?ルーキーは、やはり「新人」とか「プロ1年目の選手」に使う言葉だと思うので、神戸から加入の小林選手はあたらないと思います。
瀬田さん、聞いてる方が恥ずかしくなります。YBCサッカー解説者なんですから、もう少し情報を精査して適切な表現をお願いします(^^;)。
やるしかない!頼んだぞ!瀬田さん! 山本アナも突っ込んでーーーー(^^;)。
記事がよったらクリック<(_ _)>
M山形ブログランキング
さて今朝もJリーグ情報を聞いていきました。が、がっかりなことがありました。
それは、瀬田さんがいきなり、
瀬 「大学ルーキー2人使いましたよね。16番の小林君と23番の熊本くんですか?」
父 「えーーーーー?確かに大学ルーキーは2人先発したけど、それは北川選手と熊本選手でないな?小林選手は神戸からの移籍なんだべーーー?」
山本アナもあえてつっこまず、そのまま話を合わせて、試合の振り返りをしていきました(-_-;)。
得点シーン、失点シーン、そしてさらに決勝点シーンについて話していきました。
そしてこの試合で一番輝いていたのは2得点の小林選手としていました。ただ、児玉選手のセーブもよかったとの評もありました。しかし、
瀬 「児玉選手もよかったのですが、2得点取った小林君、ルーキーですしね・・・。」
と最後の最後まで小林選手をルーキーとして扱っていました(-_-;)。
瀬田さんは、「新加入」と「ルーキー」を同じ意味で使っていたのでしょうか?ルーキーは、やはり「新人」とか「プロ1年目の選手」に使う言葉だと思うので、神戸から加入の小林選手はあたらないと思います。
瀬田さん、聞いてる方が恥ずかしくなります。YBCサッカー解説者なんですから、もう少し情報を精査して適切な表現をお願いします(^^;)。
やるしかない!頼んだぞ!瀬田さん! 山本アナも突っ込んでーーーー(^^;)。
記事がよったらクリック<(_ _)>
2018年3月13日火曜日
大河ドラマ・「西郷どん」 第10回の感想!
たまに記している大河ネタ(^^;)。「西郷どん」に関しては初記事です。
まず率直な感想は、
「期待していたより面白い!」
です。やはり脚本が面白いから面白いのだと思います。例えばこの第10回「篤姫はどこへ」の中には、篤姫(北川景子さん)が、幾島(南野陽子さん)から、将軍御台所になるための作法指南を受けるシーンがあります。見ていると、この辺りはもう史実そっちのけで、ドラマとしての脚色に力を入れている感じがしました(^^;)。
当然、篤姫付きとなって傍らに控える西郷も、面白おかしく描かれていました。いいと思います。
父は、「西郷どん」を見るにつけ、どうしても「翔ぶが如く」を思い出します。そうです、今回ナレーションを務めている西田敏行さん、島津斉興役を演じている鹿賀丈史さんが、西郷、大久保を演じた平成2年?の大河ドラマです。
比較して見ているのですが、似ている点、違う点等が思い出され、興味が増します。
番組は黒船が来航し、ようやく幕末動乱に入ろうかという時期ですが、今後の展開を期待して視聴したいと思います。
今夜はここいらでよかろかい、西郷どん!きばれ!
記事がよったらクリック<(_ _)>
M山形ブログランキング
まず率直な感想は、
「期待していたより面白い!」
です。やはり脚本が面白いから面白いのだと思います。例えばこの第10回「篤姫はどこへ」の中には、篤姫(北川景子さん)が、幾島(南野陽子さん)から、将軍御台所になるための作法指南を受けるシーンがあります。見ていると、この辺りはもう史実そっちのけで、ドラマとしての脚色に力を入れている感じがしました(^^;)。
当然、篤姫付きとなって傍らに控える西郷も、面白おかしく描かれていました。いいと思います。
父は、「西郷どん」を見るにつけ、どうしても「翔ぶが如く」を思い出します。そうです、今回ナレーションを務めている西田敏行さん、島津斉興役を演じている鹿賀丈史さんが、西郷、大久保を演じた平成2年?の大河ドラマです。
比較して見ているのですが、似ている点、違う点等が思い出され、興味が増します。
番組は黒船が来航し、ようやく幕末動乱に入ろうかという時期ですが、今後の展開を期待して視聴したいと思います。
今夜はここいらでよかろかい、西郷どん!きばれ!
|
|
2018年3月12日月曜日
粘勝熊本戦!今夜の報道から!
まずはNHK山形のsm。最初に先発とフォーメーションの確認。システムが開幕戦と同じ4-3-3であること、大卒ルーキーの北川、熊本選手がJ初出場であることが紹介されました。
続いて映像による試合の振り返り。熊本に押し込まれたり、モンテもなかなか攻めあがることがきなかったりする様子が紹介せれつつも、小林選手が2得点を上げたことが報じられました。
そして、DAZN映像そのままの、小林選手、監督のインタビュー。
さらに先に紹介した、北川、熊本選手のプレーをピックアップして、その活躍の様子を伝えてくれました。アナ達も言ったいましたが、モンテの躍進を担う選手に成長してほしいですね。
順位が10位に上がったことの確認。そして町田戦の告知でコーナーは終わりになりました。岩内キャスも当然参戦とのこと。今季もホームの勝利の女神になってほしいですね(^^;)。
続いてYTSのMOS。
清 「昨日はニューヒロー誕生を印象ずける試合でした。」
と、小林選手にスポットを当てた構成でした。当然小林選手のあげた2得点を中心に映像が流れました。
そしてさらに、勝てたのは、「守備をさぼらなかったから」という視点で映像の振り返り。得点シーンを巻き戻し、1得点目は北川選手が前線で相手ボールを奪ったところから始まった得点だったこと、2得点目は阪野選手が粘り強くボールに食らいついて得たFKからの得点だったということを紹介していました。
さすがMOS。プラス思考な分析ですね(^^;)。
しかし勝利の報道は本当によいものです。今季初でした。次節もホームで勝利し、県内メディアにドカーーーンと勝利の報道をしてほしいです。
やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!
記事がよったらクリック<(_ _)>
M山形ブログランキング
続いて映像による試合の振り返り。熊本に押し込まれたり、モンテもなかなか攻めあがることがきなかったりする様子が紹介せれつつも、小林選手が2得点を上げたことが報じられました。
そして、DAZN映像そのままの、小林選手、監督のインタビュー。
さらに先に紹介した、北川、熊本選手のプレーをピックアップして、その活躍の様子を伝えてくれました。アナ達も言ったいましたが、モンテの躍進を担う選手に成長してほしいですね。
順位が10位に上がったことの確認。そして町田戦の告知でコーナーは終わりになりました。岩内キャスも当然参戦とのこと。今季もホームの勝利の女神になってほしいですね(^^;)。
続いてYTSのMOS。
清 「昨日はニューヒロー誕生を印象ずける試合でした。」
と、小林選手にスポットを当てた構成でした。当然小林選手のあげた2得点を中心に映像が流れました。
そしてさらに、勝てたのは、「守備をさぼらなかったから」という視点で映像の振り返り。得点シーンを巻き戻し、1得点目は北川選手が前線で相手ボールを奪ったところから始まった得点だったこと、2得点目は阪野選手が粘り強くボールに食らいついて得たFKからの得点だったということを紹介していました。
さすがMOS。プラス思考な分析ですね(^^;)。
しかし勝利の報道は本当によいものです。今季初でした。次節もホームで勝利し、県内メディアにドカーーーンと勝利の報道をしてほしいです。
やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!
記事がよったらクリック<(_ _)>
2018年3月11日日曜日
寿命の縮む思い(^^;)・見せた決定力!今季初勝利アゥエー熊本戦!
いや~、2点目を取ってリードしてからの、試合の長いこと長いこと。そしてまた、今季は失点が多いので、ピンチが来るたびに寿命の縮む思いでした(^^;)。
しかしなんとか勝ち切って、今季初勝利です(@^^)/~~~(@^^)/~~~(@^^)/~~~。
今日は前半~後半の中盤ぐらいまで本当に押されっぱなしでした。前に攻めあがれない、セカンドボールが拾えない等、本当に押し込まれた感じです。特に右サイドが攻めあがれない印象でした。
瀬沼選手がいなくて、推進力がないようにも見えました。
そんな中、何と小林選手が2得点を上げました。1点目は劣勢の中、本当にワンチャンスを決めたというような感じでした。相手DFの股を通しての、そこしかないというシュートコースを見事に決めました。決定力が光りました。
そして2点目。同点に追いつかれ、またしても押し込まれている中で得たFK。味方がすらしたボールを落ち着いてヘディングで決めてくれました。コースを狙った本当に落ち着いたゴールでした。これも決定力が光りました。
守備。今日は何といっても児玉選手のビッグセーブが目たちました(^O^)。父的には、「やられた!」と思ったシーンが数度あったのですが、ことごとく児玉選手が立ちはだかりました。児玉選手のプレーが勝利に大きく貢献したと思います。
失点シーンは、栗山選手が出した足に当たった相手シュートがコースが変わってゴールに吸い込まれた感じでした。栗山選手の対応しだいでは防げたかもしれないので、栗山選手には、なお一層精進してほしいです。
そして、阪野、ロドリゲス、汰木選手が入って4-4-2にしてからは、推進力も出て、守備も安定したように思いました。交代で安定感が出せるというのは頼もしい感じがします。
先発、交代、システムはまだまだ試行錯誤の段階でしょうが、たくさんのオプションをつくって臨機応変に使い分けてほしいものです。
今日の試合は、粘り強い守備とここぞの決定力が生んだ勝利と言えそうです。今季はこんな試合を増やしてほしいですね。
さて、死の?アウェー3連戦は、1勝1分1敗、勝ち点4で終えました。昨年の勝ち点5には劣りますが、今年は上り調子のようにも見えます。
順位も最下位から10位まで上がってきました。次週のホーム開幕戦でもしっかり勝ってもらって、さらなる上位をめざしてほしいです。
やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!
しかしなんとか勝ち切って、今季初勝利です(@^^)/~~~(@^^)/~~~(@^^)/~~~。
今日は前半~後半の中盤ぐらいまで本当に押されっぱなしでした。前に攻めあがれない、セカンドボールが拾えない等、本当に押し込まれた感じです。特に右サイドが攻めあがれない印象でした。
瀬沼選手がいなくて、推進力がないようにも見えました。
そんな中、何と小林選手が2得点を上げました。1点目は劣勢の中、本当にワンチャンスを決めたというような感じでした。相手DFの股を通しての、そこしかないというシュートコースを見事に決めました。決定力が光りました。
そして2点目。同点に追いつかれ、またしても押し込まれている中で得たFK。味方がすらしたボールを落ち着いてヘディングで決めてくれました。コースを狙った本当に落ち着いたゴールでした。これも決定力が光りました。
守備。今日は何といっても児玉選手のビッグセーブが目たちました(^O^)。父的には、「やられた!」と思ったシーンが数度あったのですが、ことごとく児玉選手が立ちはだかりました。児玉選手のプレーが勝利に大きく貢献したと思います。
失点シーンは、栗山選手が出した足に当たった相手シュートがコースが変わってゴールに吸い込まれた感じでした。栗山選手の対応しだいでは防げたかもしれないので、栗山選手には、なお一層精進してほしいです。
そして、阪野、ロドリゲス、汰木選手が入って4-4-2にしてからは、推進力も出て、守備も安定したように思いました。交代で安定感が出せるというのは頼もしい感じがします。
先発、交代、システムはまだまだ試行錯誤の段階でしょうが、たくさんのオプションをつくって臨機応変に使い分けてほしいものです。
今日の試合は、粘り強い守備とここぞの決定力が生んだ勝利と言えそうです。今季はこんな試合を増やしてほしいですね。
さて、死の?アウェー3連戦は、1勝1分1敗、勝ち点4で終えました。昨年の勝ち点5には劣りますが、今年は上り調子のようにも見えます。
順位も最下位から10位まで上がってきました。次週のホーム開幕戦でもしっかり勝ってもらって、さらなる上位をめざしてほしいです。
やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!
|
記事がよったらクリック<(_ _)> |
登録:
コメント (Atom)