新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2017年10月18日水曜日

YBC情報ナビ・今朝のモンテ情報から!171018

 今日も聴いていきました。

 イバ選手がいなかったことが、戦いやすかったとのこと。そして富居選手のプレーをまず誉め、

 瀬 「足が地についたプレー。」

 と評し、キックもちゃんと蹴れると語ったり、相手シュートがバーをたたいたのは、運がいいとも言えるが、GKのポジション取りがよかったと評したりしていました(^^;)。

 阪野選手のゴールが、一部新聞にヘディングシュートと記されていたことをあげ、

 瀬 「顔面ですよね!」

 と笑いながら語っていました。それもラッキーと語り、勝つ特にはそういうのも必要と語っていました。

 そして、中村選手の活躍について語りました。

 瀬 「よく走っているな!」

 とのことでした。

 また、汰木選手のプレーも誉めましたが、退場してしまったことについては、

 瀬 「あの辺はまだ若いかな~。」

 と語っていました(-_-;)

 そして、残り5試合、6位との勝ち点差10を受け、とにかくトーナメント戦のつもりで戦うしかないと語っていました。

 父 「父はとっくにあきらめているのですが、瀬田さんやYBCは立場上ギブアップできないといったところなんでしょうね~(^^;)。」

 その後、この試合でもっとも活躍した選手として瀬田さんが中村選手を選んで終了になりました。

 瀬田さんも10試合振りの勝利の報道でほっとしたことでしょう。今後も瀬田さんには勝利の報道をしてもらえるようにモンテイレブンにはがんばってほしいです。

 絶対連勝を!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

優勝は聖光学院・日大山形のセンバツ出場の可能性は?

 秋季東北地区高校野球は聖光学院が花巻東を6-4で破り、優勝しました。

 昨日の記事でも記した通り、日大の相対的な実力を上げるために、花巻東に優勝してほしかったのですが、反対の結果となりました(-_-;)。

 これで日大が東北の3校目として選抜してもらえるかは混沌となってきました。もう一つのベスト4、秋田の能代松陽と比較した場合の日大のアピールポイントを考えてみました。

①優勝候補の仙台育英に完封勝利している。
②能代松陽が準決勝で聖光学院に2-16と大敗している。
③日大は準決勝で4-6で負けたが、日大は5日間で4試合目、花巻東は4日間で3試合目と、日大投手陣にとっては日程的に不利だった。
④山形県からは2005年以来、一般枠の出場がない。

 といった辺りでしょうか(^^;)。父的にはこれらの要因も加味して、出場の可能性は45~50%といった辺りかと踏んでいます・・・・。

 低いと思うかもしれませんが、例年のように2校しか出られないのならほぼ0%なので、それに比べたら出場の可能性は高いと言えます。

 選抜高校野球出場は、あくまでも「選抜」です。この結果を受け止めて、後は選んでもらうことを祈るばかりです。来年早春の朗報を待ちましょう!

 
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2017年10月17日火曜日

残念、日大山形!準決勝敗退!秋季東北地区高校野球2017

 今日、準決勝でした。山新の記事を見てびっくりしたのですが、日大ナインは昨日は地元で調整したのですね。他県での大会ですので、てっきり遠征しているのかと思ったのですが・・・。高速に乗れば福島は近いんですね・・・(^^;)。

 で、地元で調整できたので、リフレッシュして試合に臨めるだろうと、試合の結果をかなり期待していました。

 結果は残念ながら4-6の敗戦。エースの佐藤選手?は26イニングぐらい無失点だったので、期待していたのですが、初回に先制を許してしまったようです。

 しかし日大も5回に同点に追いつきますが、6回表に3失点してしまいます。その後、点を取り合っての試合終了。明日の報道を待たないと内容はわかりませんが、スコア的には力負けといった感じでしょうか(-_-;)。

 実は昨年も酒田南がベスト4に進出するも、準決勝で同じ岩手代表の盛岡大付属に敗れています。今年の日大も岩手代表に敗戦。悔しいです。

 あと一歩、前に進む実力が県勢にはまだ備わっていないのでしょう。この辺りは県高校野球指導者の皆様にさらなる指導力アップを期待したいです。


 さて例年ですと、これで選抜甲子園の道はほぼ絶望になるのです。が、来春の大会は東北枠が3校あるそうです。こうなると日大山形の出場の可能性も出てきます。

 今の段階でどれだけの可能性があるのでしょうか?ベスト4に進んで敗れた日大と秋田代表の能代松陽のどちらかが選ればれるとすれば、今のところ50%の確率といったところです。

 ただ、3位決定戦がない以上、相対的な評価も加味されると思います。明日、日大を破った花巻東が聖光学院に大勝すれば、日大の相対的評価が上がるでしょう。

 逆に、聖光学院が花巻東に大勝してしまえば、日大の相対的評価は下がってしまうでしょう・・・・(-_-;)。

 明日の、聖光学院と花巻東の戦いの内容が、日大選抜出場の行方を占うといっても過言ではないでしょう・・・・。

 下馬評的には聖光学院が優勢ですが、花巻東には何としても何としても勝利してほしいです・・・。

 モンテが昇格するために、ライバルチームと対戦する相手チームを応援する心境ですよね(^^;)。

 日大のために、花巻東を応援する悪い父ですが、それが人情ってものとご理解ください(^^;)。頼んだぞ!花巻東ナイン!

 追伸
 セリーグのCSはDeNAが勝ってファイナルステージ進出を決めました。一昨日、雨のため試合が中止になっていれば、昨日も中止で、阪神がファイナルステージに進んでいたのですよね。
 でも3試合行ったので、多くの収入が球団に入りました。ファイナルステージ進出か?大きな収入か?球団はどちらを望んだのでしょう?もちろんどっちもでしょうが・・・。


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2017年10月16日月曜日

快勝横浜戦!今夜の報道から!

 まずはNHK山形のsm。

 アナ 「久々にやってくれましたね。」

 岩 「長かったですね~。」

 コーナー前に中谷アナと岩内キャスのかけ合いが嬉しそうでした(^^;)。

 続いて先発フォーメーションの確認、前節より6人入れ替わったことが紹介されました。そして映像による試合の振り返り。

 そして先制点のシーンについては、

 岩 「中村のシュートが阪野に当たり、軌道が変わりました。記録は阪野のゴール。運も味方につけ、モンテディオが先制します。」

 父 「あーーー、阪野選手の顔面ゴールは、NHKは運と捉えたんだね~(^^;)」

 そして、後半の中村選手のゴールシーン等が映し出されました。勝利決定後には、

 岩 「モンテディオは快勝。攻撃的な陣形で2点を奪い、守っては無失点で実に10試合振りの勝ち点3です。」

 よい総括が聞けました(^^;)。その後、中村選手、監督のインタビュー、そして順位表の確認でした。6位との勝ち点差がつまらないことに中谷アナはがっくりしていましたが、前節が終わった段階で、勝ち点差10のチームが3チームもあるのですから、つまるはずがありません(^^;)。

 
 続いてYTSのMOS。試合の振り返り映像は、なんと3得点を15秒にまとめて終わりました(@_@)。

 その後。MOS恒例の解説。今回は、布陣を4-4-2から4-3-3へ変えたことを告知し、映像でどのような動きになったか解説していました。

 そして讃岐戦を告知してコーナーは終了になりました。

 待ちに待った10試合振りの、2ケ月振りの勝利。番組スタッフは笑顔で報道してくれました。残り5試合、全て勝利し、よい報道が見られるよう、モンテイレブンには尽力してほしいです。

 一戦必勝を!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2017年10月15日日曜日

ベスト4は日大山形!秋季東北地区高校野球2017

 今晩2本目の記事です。モンテの記事は先に記しました(^^;)。

 さて、表記の大会、今日準々決勝が行われました。日大、酒南の両雄が激突しました。昨日同様、山新のネット速報で経過をチェックしていました。

 両雄の激突に、接戦をイメージしていましたが、なんと日大山形が7回コールド7-0で酒田南を破りました(@_@)(@_@)(@_@)。

 この両雄は先の県大会準決勝でも対戦し、その際は酒田南が7-3で勝利したのでした。

 やはり新チームの大会、まだまだ実力が安定しておらず、このような結果が出るのでしょう。

 しかし、日大の投手陣・守備力は凄いですね。昨日の仙台育英戦は9安打を喫しても零封とのこと。そして今日は、昨日8得点の酒田南打線を零封。完全に波に乗りました。

 明日は休養日?とのこと。東北大会では初?これはすでに3戦している日大ナインにはありがたいです。休養して準決勝に臨めます。


 さて、ベスト4に残ったのは、秋田第1代表の能代松陽、福島第1代表の聖光学院、そして岩手第1代表の花巻東と各県の第1代表が揃いました。しかし、日大は第3代表ながら、宮城第1代表、山形第1代表を撃破しての堂々のベスト4です。

  今日の準々決勝4試合のうち、3試合がコールドゲームだったことを考えると、この4チームから3チームが来春の選抜高校野球大会に選出されるのは確実なところでしょう。

 出場を確実なものにするためにも、何としても日大山形には決勝進出を果たしてほしいです。

 対戦相手は岩手第1代表の花巻東、西部の雄星投手や日本ハムの大谷投手を輩出して名門校です。難敵ではありますが、何としても、何としても勝って決勝の進出してほしいです。

 県勢にとっては、2005年以来の一般枠での選抜出場のチャンス、何としても何としても決勝進出を果たしてほしいです。やるしかない!頼んだぞ!日大山形ナイン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

快勝横浜戦!一夜あけて!

 まず、昨夕のうちに、確かSAYでモンテ勝利を映像入りで流してくれました。ただ、見出しが、「9試合振りの勝利」となっていたので、誤報ですよね(^^;)。10試合振りの勝利ですよね?

 あまりにも長いこと勝っていなかったので、SAYも間違ったのかもしれませんね(^^;)。

 そして今日は、ブローガー諸氏や新聞のネット記事を読んでいました。

 やはり、4-3-3と富居選手、中村選手を含む戦術・先発が功を奏したとの論調が多かったです。

 また、先制点については、阪野選手のヘディングシュートというよりは、中村選手のシュートが阪野選手の顔面に当たってコースが変わった的な表現が多かったです(^^;)。

 PO圏内との勝ち点差10は変わらずとの現実はあるも、5試合全部勝つ的な気持ちで選手方は戦うと報道していました。

 ただ、残り5試合で勝ち点差10は、PO圏内滑り込みの可能性は薄いです。もう、そこにとらわれることなく、とにかく1戦必勝で5勝ということだけを狙いにがんばってほしいです。

 最後の最後にチームとしての成熟を見せてほしいです。

 県内各局も、新聞等も本当に勝利を待ち望んだ内容の記事でした。やはり勝ってこその報道です。残り5試合、本当に全勝してくれよ!

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2017年10月14日土曜日

両雄激突・県勢ベスト4へ!秋季東北地区高校野球2017・2回戦!

 今日、上記大会の2回戦が行われました。昨日、日大山形が初戦を突破したため、今日は県勢3校が揃って登場しました。

 実はモンテの試合と東海大山形の試合と日大山形の試合が重なってしまって、パソコンでDAZNを見ながら、タブレットで山形新聞による高校野球速報をチェックしていました(^^;)。

 試合内容は、全然わからないのですが、スコアボードのみの報告です(^^;)。

 一番手は東海大山形。岩手第2代表の黒沢尻工業との一戦。6回まで0-0の緊迫した試合だったようです。が、7回裏に痛恨の4失点。8回、9回に1点ずつを返すも、結局2-4の敗戦だったようです。拮抗した試合を踏ん張りきれなかったのか?残念です。

 続いて日大山形。これまたスコアボードに0が並びます。しかし日大が4回に1点先制の模様。その後もチエックしますが、両軍0が並びます。

 そしてモンテ勝利の少し前に、日大1-0の勝利がネットに出ました。これまた試合内容はわかりませんが、宮城第1代表の、前年度優勝校の仙台育英を完封しての勝利。失礼ですが、日大にそんな投手力や守備力があったのでしょうか(^^;)?明日のメディア記事の詳細を待ちたいと思います。

 最後に酒田南。初回表に4失点、いったいどうなるかとおもいきや、酒田南も初回裏に4得点、大味な試合展開になりました。

 次のチエックでは、2回にも2失点し、4-6で追う展開の様相。打撃戦を予想しましたが、酒南もなかなか追加点は取れないようでした。が、なんと5回裏に3点を取って逆転。さらに8回に1点を追加し、結局8-6の勝利。

 1,2回で6失点、でも3回以降相手に得点を与えない展開。投手陣がどのように踏ん張ったのか、これまた明日の報道を待ちたいと思います。

 この結果、ベスト8に、日大山形と酒田南が進出しました(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~。そしてその両雄がなんと明日、準々決勝で激突。

 県勢が準々決勝で戦うのは残念な気もしますが、県勢がベスト4に進出するのは確定しました。

 昨日の記事も述べましたが、来春の選抜甲子園は、東北から3校が選ばれます。県勢の出場が50%の確率まで高まったといっても過言ではないでしょう。


 さて明日の両雄の激突。どんな結果になるでしょう?県大会では酒田南が勝利しています。しかし当時は日大もぶっつけ県大会で、調整不足があった感もあります。

 しかし日大は酒田南を天敵としています。しかし、日大は優勝候補の仙台育英を撃破し、モチベーションマックスと言えましょう。

 しかし、日大は明日3試合目、酒南は2試合目でコンディション的には酒南の方が疲労感はないでしょうか?

  まさにどちらが有利で不利なのかも言えない状況です。

 東北を舞台に、甲子園の行方も占うステージでの県勢両雄の激突。テレビもラジオも無いのは残念ですが、県高校野球ファンには見逃せない一戦えす。好試合を期待しています。

 がんばれ日大・酒南ナイン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング