新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2017年7月2日日曜日

前途不安な気持ちが増すだけ!完敗町田戦・一夜あけて!

 大敗が続き、気持ちは↓↓↓ですね(-_-;)。

 今日、日曜日でよかったです。こんな失意のうちに仕事に行ったら、どんなミスを起こしたことか(-_-;)?

 ブロガー諸氏やネットでメディアの記事を読みました。

 ブローガー諸氏は、ここで前半戦が終わったので、先発も含めて次節から新たなスタートを切ってほしいとの論調が多いように思いました。当然悪夢はリセットしたいですよね。

 メディアは、町田の試合運びを讃えるのが多かったでしょうか?しかし、返す返すも、ナカシ選手にインターセプトされたあの宇佐美選手のパスは悔やまれます・・・・。そのシーンの映像が夕方のニュースで出ていたので・・・・。

 モンテがホーム戦で2試合連続の完敗を喫したということで、父の気持ちは当然晴れません。もしモンテファンでなかったら、そんな思いをする必要もなかったかもしれません。

 でも、モンテがおらが県にあったればこそ、たくさんの感動ももらいました。辛い思いも結構もらますが(^^;)、それはおらがチームがあったればこそです。

 山形にモンテがあることを、Jリーガーが山形に来てくれることに感謝の気持ちを持って、今後もモンテを応援をしていきたいと思います。

 追伸
 昨夜2得点のナカシ選手は試合前から、試合後モンテサポに挨拶にいきたいと思っていたようですが、自身の2ゴールでモンテに勝利したことに複雑な心境覚えていたようです。それでもやはりナカシ選手はゴール裏に挨拶に行き、モンテゴール裏もそれを暖かく迎えてくださったようですす。

 父 「いいじゃないですか!モンテイレブンやモンテサポのスタイルはこれでいいですよね。」

 試合の結果を超越したところに山形らしさがあって、いいなぁ~と思いました。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2017年7月1日土曜日

大敗を払拭どころか、傷口を広げる内容?完敗!町田戦!

 いや~、大敗を払拭するどころか、繰り返される大量失点でまたも完敗。負の傷口は広がった感じですね(-_-;)。いったい、この1週間、何をやってきたのでしょう?

 父は、モンテサポといよりはファンのなので、

 「どんな結果でもモンテを励まします!」

 といった卓越した心境にはなれません。本当にがっかりな内容の試合を見せられました(-_-;)。

 まず、最初のPKシーン。宇佐美選手から瀬沼選手への緩ーーーーい横パスが、百戦錬磨のナカシ選手に簡単にインターセプトされて、そのままPKを献上。

 このプレー、一つ見ただけで、この1週間、何やってきたんだ!と思います。

 2点目も簡単にボールを相手に渡して、ナカシ選手にものの見事に決められました。

 ナカシ選手も、木山監督も試合後のインタビューで、「ミス」という言葉を使っていました。「ミス」からみの失点を見せられるほどがっかりすることはありません。

 なんで、こんなに「ミス」が出たのでしょうか?やはり、徳島戦の大敗の影響が少なからずあったのでしょうね。また、町田にも研究されてしまったような感じがしました。

 情けないのは、ボール支配率が59%だったことでです。もう、町田にボールを持たされて、簡単にあしらわれたという感じでしょう。

 しかし、この2試合で2得点9失点、得失点差ー7です。しかも相手がその時点で下位の徳島、そして今日にいたっては、失礼ですが、5戦勝ち無しの下位の町田にですから・・・。

 上位の横浜や湘南、東京などに粘って、粘って何とか勝っても、下位にこのような大敗では何の意味もありません。

 今日で前半戦は終了になりましたが、モンテが強かった!なんてサッカーは1試合もなかったように思います。

 とにかく得点が取れません。8勝5敗なのに、得失点差はー5?そのうえ、守備も崩壊ではお先真っ暗です。

 後半戦に向けては、今日得点を挙げた鈴木選手のように怪我人も戻ってきていますし、天皇杯で気迫を見せたメンバーも多数います。選手方には切磋琢磨していただいて、レベルアップを期待するのみです。

 点を取って勝て!やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2017年6月30日金曜日

悪夢は払拭できるのか?明日前半最終ホーム町田戦!

 明日、前半の最終戦になります、ホーム町田戦ですね。

 前節、ホームで徳島に歴史的大敗を喫しただけに、明日は何としても立て直した試合を期待したいです。

 気になるなはやはり先発です。木山監督に限らず、「勝っている時は同じメンバーで、負けた時は選手を入れ替える」、というのはサッカー界ではよくあるようです。

 また、当然町田も徳島戦のモンテの試合はスカウティングしているでしょうから、モンテもわざわざ同じ轍を踏む必要はないでしょう。

 木山監督、どんな布陣でくるのでしょうか?明日の楽しみの一つでもありますね。

 さて明日は前半戦の最終戦。昨年の7勝7敗7分よりは勝ち点をかせぐことはできましたが、できれば明日も勝利し、9勝4敗8分の勝ち点35で終えてほしいと思います。

 もし、福岡や湘南が勝利し、モンテが負ければ勝ち点差は11。厳しくなります。

 明日は何としても勝利し、上位戦線にくらいついてほしいです。

 前半戦の最終戦がホーム戦ということで、後半戦のホーム戦は21試合中、10試合なんですよね。そんな意味からも、明日は何としても、何としても勝利を収めてほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2017年6月29日木曜日

ごめん!寒すぎる!モンテHP町田戦のキャッチコピー!

 今夜、モンテの情報がほしくて、モンテのHPを十数日振りに開きました。そこで目に飛び込んだ、町田戦のキャッチコピー。

 父 「何々? 勝つのはウチダ? えーー?どいうこと?何でウチダがカタカナ?」

 もう少しまじまじとHPを見る父・・・・。

 O 「相手はマチダ、勝つのはウチダ!」

 父 「(@_@)(@_@)(@_@)、寒っ?何このキャッチコピー?だじゃれ?今までのキャッチコピー路線と違うぐね(^^;)?」

 あまりの、あまりのキャッチコピーに愕然とする父(^^;)。

 今までのモンテのキャッチコピーといえば、これは根拠はありませんが、例えば、「激戦、必勝、燃えろ、参戦、目撃」等々、わりと漢字を使った硬派な感じと思っていたのですが・・・・。

 父 「それが、マチダにウチダですか~(^^;)。」

 1-6の大敗の後なので、あんまりガチガチ行くと、やはり良い結果にはならないかもしれません。案外、「マチダにウチダ」でよいかもしれません。肩の力が抜ける感じです(^^;)。

 このキャッチコピーが功を奏して勝利に繋がるとよいです。やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]
【送料無料】つやひめげんまいちゃ350ml×24本入【smtb-T】
価格:2962円(税込、送料無料) (2017/6/29時点)
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2017年6月28日水曜日

YBC情報ナビ・今朝のモンテ情報から!170628

 今朝も聞いていきました。なんと瀬田さんは、大敗徳島戦をYBCラジオで実況生解説していたのですね(^^;)。

 父 「彼もまた、悲劇の目撃者だったか・・・・・(-_-;)。」

 瀬 「完敗ですね。見事な完敗!でも、まぁ、すっきりしてるんじゃないですか?6点も取られりゃぁ!」

 相変わらずの瀬田節(^^;)。

 前半後半の連続失点が痛く、それがチームの士気に影響したとのことでした。また、徳島の戦線3人はよく走っていた。モンテがPKを食らったシーンについては、菅沼選手があわてちゃったかなーー?とのことでした。

 後半のCKからの失点シーンについては、

 瀬 「後手後手を踏んでいるのかな?」

 とのことで、この試合を通して、モンテがかなり後手後手を踏んでいたと語っていました(-_-;)。

 攻撃については、もったいないシーンもあったが、最後に1点取ったシーンは、町田戦に光が差すと語っていました。

 そして10位まで下がったが、勝てば3位の可能性もあるとのことで、しっかりやってもらわないと困ると語っていました。

 父 「そうかーー?じゃ、勝っていれば3位だったんだね~。」

 そして次の試合が前半戦の最終戦であることを確認し、後半戦に向ける意味でも勝利が必要であることを語っていました。

 そして瀬田さんは、勝ち点差よりもむしろ、得失点差をプラスに持っていくことに意識してほしい旨を語っていました。

 最後に町田戦の告知。これでコーナーは終わりになりました。

 大敗で気持ちも落ち込むのですが、まだまだ十分に行ける位置につけています。何としても、何としても上位浮上を果たしてほしいです。
 
 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2017年6月27日火曜日

モンテ戦よりも盛り上がる?プロ野球巨人戦!

 モンテの大敗から少し離れて、今夜は野球ネタ・・・・(^^;)。

 今夜、荘銀日新スタジアムでプロ野球、ヤクルトvs巨人戦が行われましたね。

 今朝出がけに、新聞のテレビ欄を見ると、BSフジで生中継があるようでした。で、帰宅して見てみました。

 目についたのが、照明に反応して飛び回る夏の虫(^^;)。

 父 「虫が目につくな~、ローカルだな~。」

 ドームの試合では考えられない風景に苦笑でした(^^;)。

 他にも、「東北公益文化大学」?等、フェンスに描かれた県内企業の名前や外野後ろの樹木に荘銀日新スタジアムの雰囲気が感じられ、

 父 「あーーー、山形でやっているな~。」

 ということを実感しました(^^;)。

 また、NHK山形をはじめ、県内各メディアが夕方のニュースで取り上げてくれたようです。

 NHKのニュース845でも扱っていて、県内のプロ野球ファンの様子が映し出されていました。

 結果は巨人が4-3の辛勝でした。BSで、終了の辺りを見ていました。今夜の試合、主催はヤクルトなのですが、さすがに山形には巨人ファンが多いのか、巨人目線で編集しているように感じる、メディアや番組放送でした。

 びっくりしたのは、ユニフォームに身をつつみ、鳴り物を鳴らす巨人ファンもヤクルトファンもいたことです。試合後の巨人ファンの様子は、山形県人か?と思われるほど、巨人ファンに見えました。

 モンテと違って、普段は試合のない山形で、それらのファンの方はいったいどこからやってくるのでしょうか?不思議でしょうがありませんでした(^^;)。

 巨人に負けない活躍をモンテイレブンには期待したいです。やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2017年6月26日月曜日

大敗ショック!一夜明けて&今夜の報道から!

 昨夜は悪夢のような敗戦でした。実際父も夢見が悪かったです。モンテの大敗が、知らず知らずのうちに、心に影響を与えたのでしょうか(-_-;)?とにかく今朝は、なんとも不快な朝でした。

 で、ブローガー諸氏やメディアの記事を読みました。やはり、多くの方が、私も使いましたが、「翻弄された」という言葉を使っていました。昨夜の試合は多くの人にそんなふうに見えたのでしょう。もちろん、「ショック」という言葉も多かったです。

 サポファン県民に、まさに「激震」が走った敗戦になりました(-_-;)。

 で、今夜のモンテの報道。

 まずはNHK山形のsm。本ブログでは、岩内キャスの神通力を後押ししてきました。今回も岩内キャスはNDスタに出向いてくださったようですが、残念ながらついに敗戦となりました(-_-;)。

 で、その岩内キャスのコメントで試合の振り返りです(-_-;)。

 岩 「試合は苦しい立ち上がりとなりました。」

 岩 「痛い先制点を奪われました。」

 岩 「続く23分にも、簡単に攻め込まれ、追加点を許します。」

 岩 「守備を立て直す間もなく、その1分後にも失点。」

 岩 「さらに1点を加えられ、4点差と大きくリードされ、前半を終えました。」

 岩 「後半に入っても切り替えることができませんでした。」

 岩 「あっという間に2点を奪われます。」

 岩 「モンテディオは攻撃も精細を欠きました。」

 岩 「最後の得点チャンスは後半41分のPK。瀬沼が冷静に流し込み、ようやく1点を返しました。」

 岩 「しかし反撃はここまで。最後まで徳島のペースに対応できず、今シーズン最多失点での1-6で大敗を喫しました。」

 NHK山形の伝統を踏まえた、マイナス思考の言葉をふんだんに使ったコメントでした(-_-;)。

 勝利の女神にここまで語ってもらいました。モンテイレブンには、また岩内キャスに勝利の報道をしていただくべく、奮起してほしいです。


 続いてYTSのMOS。さすがにMOS。見出しが、

 M 「大量失点の理由検証」

 と、試合を分析してくれました。

 要因は、「かみ合わせのズレ」だそうです。モンテは3-4-3、徳島は4-4-2のフォーメーションで、どうしてもズレが出て、フリーになる選手が出てくる。それを徳島がうまく生かしたとの解説でした。

 そして、相手11番の選手がフリーになっていたことを映像で解説してくれました。さらにその点に対する木山監督のインタビューコメントも流していました。

 監 「ズレが相手の有利に働き、修正しきれないうちに失点を重ねた。」

 的なことを語っていました。そして、清水アナが、かみ合わせを修正できないと、

 清 「ペースをつかんだ方が主導権を握り続ける」

 という現象を解説してくれました。そして、

 清 「逆にモンテがペースをつかめば、攻め続けた可能性もあります。」

 と語りました。

 父 「これだけ大敗を喫しながら、モンテが攻め続けた可能性もある!と言うとは!?さすが応援宣言(^^;)!」

 そして極め付けの清水アナのコメントは、

 清 「簡単に言うと、”こういう日もある”!と言うことです。」

 父 「歴史的大敗を ”こういう日もある” の一言で済まそうというのか(^^;)?さすが応援宣言。なんだか気持ちが軽くなりました(@^^)/~~~。」

 やはり6失点のショックをどう切り替えるかが大切ななかで、このYTSの構成は、本当にモンテ応援宣言にふさわしいと思います。

 大敗ですが、県内メディアは応援してくれています。それを見る県民も当然応援しています。その期待に応えるためにもモンテイレブンには前を向いてほしいと思います。もちろん下を向いている選手名などいないでしょう。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング