新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2017年1月18日水曜日

今季モンテ陣容を解説!YBC情報ナビ、今朝のモンテ情報から!170118

 モンテイレブンが、静岡キャンプに出掛けて不在の中、なぜか瀬田さんは、スタジオ生出演でした。その後の番組で、何か登場シーンがあったのでしょうか?生出演の理由がよくわかりませんでした(^^;)。 

 今日は、今季のモンテ陣容についての瀬田さんの見解でした・・・・。

 瀬 「本田が中心になるのではないか。」

 的なことを語っていました。清水から加入の元日本代表?ですよね。瀬田さんもそのプレーに太鼓判を押している感じでした。

 そして、瀬田さんの一番の期待は、背番号10を背負う、鈴木選手のようでした。背番号10を背負うということは、とても責任の重いことであり、期待できるプレーができないと、チームメイトからも、「何をやっている!」という存在になるのだそうです。

 そんない意味から、鈴木選手がどう、背番号の10責任を果たして行くかに期待のようでした。

 また、風間選手、高木選手の親子対決、一皮むけた汰木選手の活躍もあげていました。


 そして、キャンプの様子も話題に出ました。フィジカル強化だけでなく、さっそく11対11のゲーム形式等を取り入れた、木山監督のメニューにも好印象の話をしていました。

 これは父も期待です。何せ昨季は石崎さんの地獄のフィジカルキャンプが災いしたのか、開幕8戦勝ち無しというスタートになっていまいましたから(-_-;)。

 やはりサッカーチームなんですから、ゲーム形式が最初からあってもよいと思います。しかも、
ホワイトボードを用いて、戦術を説明してくださったそうです。

 新生モンテ、新たなメニューのキャンプでぜひレベルアップしてほしいと思います。


 その後、瀬田さんの開幕後の希望が語られました。ホーム開幕戦は、なんとか5分以上の成績で迎えてほしいとのことでした。瀬田さんの脳裏にも、昨季開幕8戦勝ち無しがあったようです。

 本当にキャンプをうまくまとめて、よい、いや、せめて、無難なスタートを期待したいです。

 そうなるよう頼んだぞ!監督選手スタッフ!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2017年1月17日火曜日

モンテ、静岡にてキャンプイン!と老婆心!

 まずは、一昨日のキックオフイベントについては、昨日の記事でも記した通りです。大雪にも関わらず、会場には多数のサポファン県民が参集し、本当に盛り上がった雰囲気でした。

 そんな中、選手や監督からは、J1昇格はもちろんこと、J2優勝の声も・・・・。

 ここで、モンテファン歴が長い父は、老婆心が出ます。あまり声高に、「J1復帰!」とか「J2優勝!」なんて言うと、なかなか難しいシーズンになってしまうのではないかと思ってしまうからです(^^;)。

 当然、選手や監督はそのつもりで戦ってくれると思いますが、それがそんなにたやすいことでもないことをしっかり肝に銘じていると思います。

 コバさんこと小林元監督は、モンテに就任した際、サポファンに対して、J1昇格よりも、「お手柔らかに」的なことを語っていたうように思います(^^;)。

 しかるに、奥野さんこと奥野監督は、確かキックオフイベントで「J1昇格すっぺ!」 と語りましたが、チームは2年間、低迷したままでした・・・。

 まして今年のモンテは、メンバーが大幅に入れ替わり新生チームのようです。まずは、コミュニケーションが取れるまで、チームとして戦うスタイルができるまで、一戦一戦を大切にしてほしいようにも思いました。


 そんな中、モンテの静岡キャンプがスタートしました。日刊スポーツによれば、

 日 「木山隆之新監督(44)率いるJ2山形が17日、静岡・御前崎市内で1次キャンプをスタートさせた。

 左膝の手術で離脱中のMF佐藤優平(26)を除く27人が参加した。朝6時に山形を出発し約8時間のバス移動に疲れを見せず、約1時間半ほど汗を流した。今季の新主将について問われた木山監督は「特に決めてない。(決まるまで)長くならないように。誰がふさわしいか見極める」と話し、今季から加入した12人の選手の中からの選出も示唆した。」


 毎年のことですが、早朝暗いうちからの出発、長旅とさっそくの始動、本当にお疲れ様でした。是非、よいキャンプにしてください!

 モンテのキャンプの成功と、今後の県内メディアのモンテキャンプリポートを楽しみにしたいと思います!頼んだぞ!県内メディア!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2017年1月16日月曜日

モンテ・2017キックオフイベント!今夜の報道から!

  まずはNHK山形のGS。録画を見ようと思ったのですが・・・・。

 父 「あれーーー?録画されていない!なして?」

 午後6時10分からのNHK山形のやま6が録画されていませんでした。どうやら、年末に番組がなく、予約を解除していたのを忘れていたようです(-_-;)。

 父 「何や~、GSで諏訪神社必勝祈願やキックオフイベント見たがったのによ!」

 自分のミスに腹だたしく思う父・・・・。


気を取り直して、ゴジダスを見る父。こちらはMOSではなく、一般のニュース扱いで、キックオフイベントの様子を流してくれました・・・・。

 まずは選手が入場する様子が映し出され、

 アナ 「サポーター2000人が駆けつけました。」

 のコメント。

 父 「凄いな~。確かにサポの熱気が伝わってくる感じ。チケット売り上げは、数百万だな~。」

 その後、社長あいさつの映像と共に、今年のチームスローガンが「絆」であることが、報道され、またその理由が解説されました。

 そして、監督の挨拶、新加入選手の挨拶等の映像が出ました。清水から来た本田選手が、

 本 「山形に来た理由は、優勝してJ1に上がること。」

 と語ってくれていました。やはり、J1に2度昇格経験のある山形であるからこそ、来てもらえるし、優勝宣言してもらえるのだろうと思いまいした。

 その後、サポーターに期待する選手のインタビュー。昨季10得点で期待される、愛媛から加入の瀬沼選手をクローズアップしていました。

 そして最後に松岡選手が、「謎かけ」で決意を表明したとのこと・・・

 松 「あすの山形県の天気とかけまして、今シーズン終了後と解きます。」

 この瞬間でいったん録画を一時停止する父(^^;)。

 父 「えーーーー?その心は?まさか、きっと晴天でしょう?なんてありきたりな心じゃないでしょうね!」

 録画再生を再開する父(^^;)。

 松 「カンキ(寒気と歓喜を賭けた)に包まれるでしょう!」

 父 「なるほどーーーー、うまい(^^;)。でも・・・・・今日は寒気が抜けちゃったよーーー(^^;)。」


 この後、アナからキャンプ情報や開幕戦について告知があり、コーナーが終了になりました。

 残念だったのが、他局で扱っていたはずの、新ユニのお披露目シーンがなかったことです。なぜ、MOSは、そんな重要な部分をカットしたのしょうか?

 でも、県民にモンテの始動の様子を知らしめたいい内容だったと思います。

 キックオフイベントの盛り上がりに負けない戦績を期待しています。

 頼んだぞ!モンテイレブン!!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2017年1月15日日曜日

さらに厳しい結果?全国都道府県対抗女子駅伝2017

 この大会は、このブログで毎年記事で扱っています。(^^;)。

 今年は、昨年の31位という成績を受け、なんとか巻き返しができるか期待して見ていました。しかし、高校生で1区を任された五十嵐選手が40位と出遅れ、厳しい出だしとなりました。

 実は、昨年も39位と出遅れました。一昨年も46位、三年前も32位と出遅れています。
 
 駅伝は序盤の流れが重要と言われているので、ここ数年同じ課題を残しているが、それをなかなか克服できないといっても過言ではない状況です(-_-;)。

 1区後も、6区の選手まで、30位台、40位台と苦戦が続きました。順位は47チーム中、一時は44位まで下げました。

 しかし、残りの3区のメンバーががんばりました。特に中学生の和賀選手は、区間12位の快走を見せ、他の2人も20位台でまとめました。

 昨年1区39位に終わった、SY21の田中選手も、最終区25位と健闘してくれました。


 しかしながら、結局順位は、昨年の31位をさらに下回る38位でフィニッシュしました。タイムも昨年の2時間22分0秒に遠く及ばず、2時間25分25秒だったようです。

 9人中、7人が中学高校生で、実業団や大学生がいないなかでの苦しい選手編成だったのかもしれませんが、ここ十数年では、最も下位の順位となり残念です。

 高校駅伝とともに、どうやって強化を図っていくのか?関係者の尽力を期待するばかりです。

 
 ここ十数年の記録は、4位→3位→11位→18位→31位→14位→23位→30位→14位→21位→32位→24位→31位→38位です。まぁ、最近は下位に沈む感じですが、過去に3位、4位もある県勢女子。また来年は今季を上回る成績を期待したいです。

 がんばれ!県勢陸上選手!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2017年1月14日土曜日

M山形2017キックオフイベント当日券一般販売について思うこと

 今日、OHPからリリースされましたね。

 O 「モンテディオ山形2017キックオフイベント当日券一般販売概要  日時:2017年1月15日(日) 13:00~14:30(予定) (開場13:30予定)」

 父 「あーーー、明日だったんだね。」

 O 「会場:山形県総合運動公園アリーナ席種(全席指定) 料⾦ 販売数
一般 小中高  ¥1,100 ¥800
 2F スタンド席 南 若⼲数
 2F スタンド席 北 若⼲数
 2F スタンド席 東 完売しました なし
 1F アリーナ席     完売しました なし
 1F ロールバック席 スポンサー・法人会員様用のお席のため一般販売はありません なし」


 父 「へぇーーー、当日券と言っても、前売りの売れ残りって感じだな~。1階は完売で、2階の一部が売れ残っているという感じかな?」

 父 「モンテの人気はたいしたもんだ。成績不振でスタジアムに観客が来ない時期もあるかもしれないけれど、潜在サポファン県民は、結構な数に達していると思う。2014年のPO決勝や天皇杯決勝のように、”いざ鎌倉” ならぬ ”いざモンテ” があれば、1万~2万ぐらいの観客動員をする潜在能力がもはや備わっているのではないだろうか?」

 先日の新加入記者会見でインタビューされた方々には、平日ということもあったためか、結構ご年配の方もいらしたようでした。モンテは本当におらがチームになったのだと嬉しく思います。


 実は父は、二男がセンターテストのため、そちらにシフトを置いているこの土日です。大雪のため、会場まで時間通りに行けるかという余計な心配まで背負わされています(^^;)。キックオフイベントの様子は、ニュースや皆様のブログ等を楽しみに待ちたいと思います。


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2017年1月13日金曜日

モンテ、2017シーズンスローガンについて思うこと

 今日、OHPから、表記のリリースがありましたね。

 O 「モンテディオ山形2017シーズンのスローガンが決定いたしましたので、お知らせいたします。
2017シーズンモンテディオ山形スローガン 『絆』 」

 父 「うーーん、正攻法かな~、東日本大震災直後を思い出すな~。」


 O 「スローガン決定に至る我々の想い  2016シーズン最終戦後の場内一周で、松岡亮輔選手がサポーターの皆様に伝えた言葉があります 「サポーターの方と、選手、クラブスタッフが愛し合わなければ、チームは強く、『絆』は深まっていかない。」

 一人の力だけでチームは強くなりません。モンテディオ山形に関わる全ての人が繋がらなくては、J1昇格という目標を成し遂げることは出来ません。

 モンテディオ山形を愛する全ての人が共に 『絆』 を深め、成長していくことで、モンテディオ山形、そして山形という地域の新たな未来を切り拓くことができると我々は信じています。」


 父 「気になるな~、我々って誰ですか? この文面では、「我々」が、「モンテディオ山形を愛する全ての人」に、上から目線で、「繋がらなくては」、「『絆』 を深め、成長して」 と言っているように父は感じてしまいますよ。」


 父 「また、今までは、「モンテディオ山形を愛する全ての人」に絆がなかったとも受け取れるな~。」


 父 「我々って、誰ですか?当然、「スローガン決定」に関わった人ということでしょうから、当然、社長さんを始めとする運営会社の方とういうことでよいのでしょうか?」


 前社長との交代劇からいろいろあったフロントですが、かえって、「モンテディオ山形を愛する全ての人」 と解離しているような印象も受けるのですが・・・・。


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2017年1月12日木曜日

モンテ、今季も開幕3戦はアウエーですか?

 今日、Jリーグの開幕カードが発表されました。モンテ関係は、

O 「第1節 2月26日(日) 京都サンガF.C. vs モンテディオ山形 西京極
第2節 3月4日(土) ジェフユナイテッド千葉 vs モンテディオ山形 フクアリ
第4節(ホーム開幕) 3月19日(日)モンテディオ山形 vs カマタマーレ讃岐 NDスタ」

 父 「第3節は、相手がホーム2戦目ってことか?モンテは第4節にてホーム開幕戦か!」

 昨季から、開幕が2月下旬になり、昨季同様モンテの開幕戦は、第4節まで待たねばならないようです。

 何度も言いますが、昨季のうような開幕8戦勝ち星無しなどというスタートを切らないためにも、この開幕3戦アウエー戦をいかに戦うかということを、まずは当面のミッションにしてほしいです。


 父的には、例年のようにキヤンプ先から直接開幕戦ではなく、やはり山形で、自宅でリフレッシュしてから開幕戦に臨んでほしいです。

 どうせここ3数年、開幕戦で失敗しているので、たまにリフレッシュ開幕を迎えてみてもいいんじゃないでしょうか?

 開幕アィエー戦勝ち星無し、なんてことになれば、またまた出だしからつまずいてしまうことになります。

 過去の開幕つまづきをしっかり検証し、今年の厳しいい開幕に対応してほしいです。

 頼んだぞ!選手、スタッフ!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング