新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2014年6月9日月曜日

栃木戦!今夜の報道から!140609

 まずはNHK山形のOM。

 映像締めのアナのコメントは・・・・・、

 アナ 「これまでの決定力不足を払拭するように連動した攻撃でゴールを量産したモンテディオ。1年ぶりとなるチーム最多の得点で快勝しました!」

 でした・・・・(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~。

 コーナーは、ホーム試合ということで、スカパー映像とは違った別カメラアングル映像があってよかったです。特にディエゴ選手の2点目直後のピッチダイビングの映像については、北側、南側両側からの映像があり、感無量でした(^O^)。

 その後、當間選手、監督のインタビューでした・・・・。

 その後、6得点、ハットトリックについて説明がありましたが、6得点は3度目ですが、ホームでは初めてだったのですね(^^;)。そうでしたそうでした、J1開幕試合の磐田戦と昨年の鳥取戦は、アウエーだったのですね・・・・。

 続いて「おしモン」のコーナー。今夜の回答者は13番、石川竜也選手でした。子ども達に、

 子 「強いシュートを打つにはどうしたらよいですか?」

 と質問を受けていました。答えは、

 石 「遠くに蹴る練習をすること、一日に100本は打ちたい。」

 と語っていました・・・。そして、プロとしてサッカーを続けていくために大切なことについて語ってくれたのですが、大切なことは、

 石 「サッカーが好きなこと。」

 そして、

 石 「自分の特技を磨くこと。」

 だそうです。さすがベテランの石川選手。一言一言に蘊蓄と重みを感じます・・・・・(^^;)。


 続いてYTSのMOS。地上波で生中継した画像と独自取材カメラアングルによる報道でした。最初に対戦相手の栃木はリーグ2番目の失点の少なさで堅い守りのチームであることをコメントで紹介・・・。

 そしてやはり先制点を決めた選手の名前は、「当間」。そういえば、前もこの話題はしたような気もするのですが、「當間」なのか?「当間」なのか気になります(^^;)。

 そして6得点全てを映像で紹介し、ディエゴ選手のインタビューになりました。

 その後、ディエゴ選手のJリーグにおける、月別ゴール数が棒グラフで表示されました。それによると、7、8、9月と夏場にゴールをあげているというのが明らかになり、今後が期待できるのではないかという報道でした・・・。

 そして次節は長崎戦であることを紹介して終了となりました。

 YTSの生中継におけるモンテの大勝に、県民も安心したでしょう。ぜひ次は連勝を期待したいで
す。次はすぐにやってきます。頼んだぞ!モンテイレブン!


 事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2014年6月8日日曜日

軍師官兵衛・今夜の放送の感想!

 今夜の官兵衛、見所多数でしたね。官兵衛が有岡城に幽閉され、体が不自由になるエピソードは、これまでの大河でも多数扱われてきました。

 ただ、官兵衛が主役だけに、かなり丁寧に演出されていました・・・・。


 まずは、官兵衛が実は織田を裏切ってはいなくて、信長に赦免されるシーン。秀吉の演出で、一子松寿丸まで登場し、信長に二人とも直々に許されるシュチエーションでした。

 これは当然物語上の演出でしょうが、見ている方にすれば、お涙ちょうだいの名演出でした。よかったです(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~。


 そして、荒木村重の身内が信長の命によって、惨殺されるシーン。これは大河史上初の映像でしょう。史実的に本当かどうかは私にはわからないのですが、史実とすれば、信長の冷酷な一面を大河ドラマで、新たに表現したといってもよいでしょう(ウィキペディアで調べたら史実のようです^^;)。


 特に、テレビ朝日の「死神くん」で、男まさりな監察官役をやってる桐谷美鈴さんが、運命を受け入れて村重の家内らしく、つつましく死を受け入れたのは好感が持てました(^^;)。

 桐谷さんには、こんな賢妻の役、純粋の役柄を個人的に希望です(^^)。監察官の役はイメージダウンです(^^;)。えっ?そんなことはどうでもよい(^^;)?すみません(^^;)。


 そしてそして、番組末の「官兵衛紀行」では、実際に有馬の湯で官兵衛が傷を癒していたことが紹介されていました・・・・。そんな史実があったのですね・・・・・。


 今年の大河ドラマ「軍師官兵衛」。なかなかよいですよ~。


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

大勝栃木戦!一夜明けて!140608

 今日もブローガー諸氏さんの記事や、メディアの記事を読ませてもらいました。メディアは、モンテの過去の6得点やハットトリックの記録を紹介していました。

 6得点は3度目、ハットトリックは、なんと2001年のネモ選手以来なのだそうですね・・・・。そんなことからも、昨日の試合は記録的な試合だったのでしょう。


 ブローガー諸氏さんは、爆発や覚醒、次の試合まで得点をとっておけ、もう少し早く複数点を取ってほしかった、1失点は余計等、多々の感想があったようです。ただ、大勝ですから、総じてみなさん嬉しそうでした。当たり前ですね。


 ただ、うかれてばかりもいられません。6得点は昨年もあったし、その前年には5得点もあったのではなかったでしょうか?しかし最終的なモンテの戦績はぱっとしませんでした。

 昨日も書きましたが、守備は何試合か前から安定してきているので、昨日の試合をきっかけに得点力を伸ばしてほしいと思います。攻守のバランスに磨きをかけてほしいです。


 順位を10位に戻し、プレーオフ圏内まで勝ち点差「3」にせまりました。まずは、6位以内を目標に戦ってほしいです。そのためには監督が言うに連勝が必要です。

 次節はアウエーでの長崎戦になりますが、なんとか連勝を果たしてほしいと思います。頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2014年6月7日土曜日

ディエゴ選手爆発!快勝栃木戦!

 いや~、前節は打てども打てども入らず、シュート16本で0点でしたが、今日は17本で6点と、いったい何が違ったのでしょう(^^;)?

 当然シュートが枠に飛んだということがあるでしょう。さらにシュートが決まったシーンを見ると、うまい具合にシュートコースが空いていて、そこにうまく打てたという感じでした。栃木の守備が薄かったのでしょうか?

 ただ栃木は前節まで、リーグ2位の失点の少なさだったとのことでした。モンテの連動が素晴らしかったのでしょうか?栃木のコンディションが悪かったのでしょうか?いったい何が起きたのかよくわかりません(^^;)。

 しかし、ディエゴ選手のハットトリック見事でしたね。待ちに待った爆発という感じです。何とか今日のような決定力が持続すれば、守備が安定しているだけに今後に期待が持てます。

 ディエゴ選手得意の夏場に向けて、さらに花火を打ち上げ、爆発してほしいと思います(^^)/~~~。


 今日の試合、入場者数は4000人台だったようですね。少ないです。高校総体と重なったのも一要因でしょうか?しかし今日の試合結果は、次のホーム戦、県民応援デーのジュビロ戦に向けては、大きな大きな営業になったと思います。

 まずは、アウエー戦の長崎、讃岐が控えていますが、そこを連勝し、磐田戦をむかえてほしです。磐田戦は私も参戦したいと考えています。集客のためにも、今度こそ連勝を!頼んだぞ!モンテイレブン!

 追伸
 夕方のYTSのニュースを見たら、モンテの1~5得点目までは映像で出たのですが、最後のキム選手のシーンだけ出ませんでした。残念(^^;)。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

日大、鶴東ベスト4には行けず!春季東北地区高校野球!

 日大山形、鶴岡東、共に準々決勝で敗退。やはり県勢はベスト4には進めませんでした。

 鶴岡東は花巻東に10-0の6回コールド負け・・・。力の差でしょうし、勝負にならなかったという印象です。

 日大山形は八戸学院光星に3-5で敗戦。スコア的には試合を作った感じはするのですが、1回表に4失点。結果的にこれが致命傷になった感じです。強豪相手に初回4失点では、ゲームの入りが悪すぎます。日大山形は立ち上がりが課題となりそうです。

 これで、次の大会はいよいよ甲子園県予選、そして甲子園大会になります。昨年全国ベスト4を果たした日大山形は、実は春の東北大会には出場できませんでした。そう考えると、これからも、各チームにはのびしろはるのでしょう。

 残り一月甲子園をめざして、そして甲子園で勝つことをめざして県勢球児には練習に打ち込んでほしいです。がんばれ!県高校球児!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2014年6月6日金曜日

満身創痍なのかな?新情報も多々?明日ホーム栃木戦!

 先ほど、「高校野球」ネタの記事をアップしました。そちらも読んでくださいね~(^^;)。

 さて明日の試合。当然、J'Sゴールの記事を読みました。すると、愕然とする表現が多々ありました・・・・・(^^;)。

 J  「GK清水健太が前節で負傷し、一定期間の離脱が予想されている。」

 父 「やはりそうだったんだーーー。残念です。」

さらに、

 J 「それに加えて、センターバック・西河翔吾も今週のトレーニング中に負傷し、當間建文が昨年まで在籍した古巣と対峙する可能性も高まっている。」

 父 「んだなーーー?しゃあねがったーーーー!ほんじゃ、もうモンテは怪我人多数で、スクランブル体勢だべしたーーー(-_-;)(-_-;)(-_-;)!」

 連勝できないモンテ。最悪連敗だけは避けたいシュチエーションの明日の試合になりました。しかし、怪我人は増えているようです。満身創痍のモンテのようですが、なんとか、なんとかホームで勝利を収めてほしいです。頼んだぞ!モンテイレブン!


 追伸。
  明日はやはり諸事多忙で、スカパー生観戦応援になりそうです。NDスタに行けなかったことをがっかりさせるような試合内容になることを期待しています。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

県勢は2校がベスト8へ!春季東北地区高校野球!

 本ブログでは定番の記事です(^^;)。表記の大会が昨日開幕しました。

 県第1代表の日大山形は、昨日、日大東北(福島第2)と対戦し、12-5の逆転コールド勝ちをおさめ、ベスト8に進みました。先制するも逆転されるいやな展開なようでしたが、逆転コールド勝ちという力強さを見せたようです。

 第2代表の山本学園は今日登場し、岩手第3代表の盛岡三高と対戦しました。先制するも逆転勝ちを許して敗戦のようでした。やはり、東北大会での経験不足といったところでしょうか?

 第3代表の鶴岡東は、ホスト県代表の秋田南(秋田第2)と対戦し、2-0と先制されるも、粘り強く戦い、9回サヨナラ勝ちの3-2で勝利した模様です。

 東北6県の強豪が集まる中、県勢2高がベスト8に進んだことは、上々の出来ではないでしょうか?

  ただ、ベスト8から、ベスト4に進めないのが、ここ数年の県勢のレベルです。

 日大山形は明日、青森第1代表の八戸学院光星、鶴岡東は岩手第1代表の花巻東と対戦します。両校とも、ここ数年甲子園で戦績をあげている強豪校との対戦になりました。

 昨年、県勢史上最高の甲子園ベスト4を果たした県勢の実力がどこまで上がっているのか?占う一戦になると思います。

 強豪とはいえ、同じ高校生との試合です。日大、鶴東には臆することなく試合に臨んでほしいと思います。そして当然勝利を期待しています。頼んだぞ!日大、鶴東ナイン!


 追伸。ベスト8に進んだ他4校は、盛岡三高、盛岡大付属、大曲工高、仙台育英です。

 ベスト8は、岩手勢が3校、山形が2校、宮城、秋田、青森が各1校で、聖光学院を要する福島勢は3校全て初戦敗退となっています。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング