新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2012年8月20日月曜日

愛媛戦、今夜の報道から!

 今夜はYTSとNHK山形の報道を見ました・・・・。

 まずはYTSのMOS。映像による試合のふり返り。スカパー映像ではないように思えましたが?そして監督のインタビューの様子・・・・・。補強したブランキーニョ選手が結果を出してくれて、本当に安堵感があったようです。

 印象に残ったのは、アナが「嬉しいお知らせです」と語っていたことです(^^;)。その言葉で、モンテは本当に久々に勝ったんだな~ということを実感しました(^^;)。


 そしてNHK山形のOM。スカパー映像による試合の振り返り。そして波多野記者の解説・・・・。

 前半はブラン選手が激しいマークにあい、機能しなかったとのコメント。後半モンテはブランに頼らず、サイド攻撃を活性化させたため、ブランへのマークが甘くなり2点目をゲットできたとの解説・・・・。

 ブラン選手に頼らず、サイドや中央からのバランスのよい攻撃が肝要とのまとめだったしょうか?

 そして、次節の甲府戦へのコメント。相手の要注意選手としてダヴィ選手の存在をあげ、彼のゴールシーンを複数映像で流しました。さすが首位、あなどれない相手と県民にも伝えたかったのでしょうか(^^;)?

 愛媛を叩いて、甲府への挑戦件を得たモンテ。その重要な一戦の価値を多くのモンテサポ、ファン、県民はすでに知っています。山形に戻らずのアウェー戦ですが、ぜひ勝利してほしいです!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年8月19日日曜日

反転攻勢の兆しは見えた!愛媛戦!

 いや~、なんとか、なんとか勝ちました(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~。

 アウェーは、だいぶ勝ててないということだったので、いつ以来かと思ったら、4月30日のV東京以来だったそうです。その時点でモンテは首位ではないわけですから、本当に大昔のような感じです・・・。

 しかし今夜の試合。昨夜の記事でも書きましたが、昇格のための補強をして、その結果が出ず敗戦でもしようものなら、この先はもう望みなしと覚悟したのです。が、なんとその補強のブランキーニョ選手の2ゴールで逆転勝利!補強の効果が出ました・・・・・!

 1点目はFKが直接ゴールに。そして2点目は、廣瀬選手からのマイナスのクロスを冷静に決めるなど、流れの中から見事に連携しての得点。攻撃のバリェーションが広がったことを確信させる、そして今後の巻き返しを期待させる、一撃、二撃となりました。

 ということで、今後の昇格争いを戦えるだけの戦力は保持しながら、残り13戦に挑むという構図が整いよかったです。

 この勝利で、来週日曜の町田戦も観客1万人超えしてもらえれば、見通し明るいですよね。おっとその前に、アウェー甲府戦がありましたが・・・・(^^;)。

 今夜は千葉や大分が敗戦、甲府や湘南、東京が引き分けする中での勝利。順位をPO圏内の6位にあげました。

 今後もライバルチームの戦績をにらみながら厳しい戦いが続くと思いますが、やるしかありません!昇格に向けて一戦必勝です!頼んだぞ!モンテイレブン!
 
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年8月18日土曜日

明日勝てなくては、自動昇格も危うい・愛媛戦

 先ほど無事関東から戻りました。途中、激しい雷雨に見舞われ、運転に気を使っいながら帰ってきました。お盆休みは明日までです。

 さて明日、モンテは愛媛戦です。前も書きましたが、ブランキーニョ選手に林選手、そして前半戦では出番のなかった永田選手など、モンテは新たな戦力も加えながら愛媛戦にのぞみます。

 アウエーとはいえ、愛媛は後半戦になって未だ勝利なし。またモンテは、前半戦のNDホーム戦では、2-0から追いつかれて痛恨の引き分けを喫しています。

 そういった状況を考えると、新戦力を得たモンテは勝たねばなりません。というよりも勝つために補強したわけですから、その結果を出さねばなりません・・・。

 首位の甲府に勝ち点で8離されていますが、2位グループには4です。ここで負ければその差は7に開き、自動昇格も厳しくなります。

 そういった意味では、まさに明日は正念場。自動昇格圏内に踏み止まるためにも、勝利以外考えられません。明日はすかっと勝って、「行けるぞ!」という雰囲気を作ってほしいと思います。

 実は1週間ほど盆休みだったので、明後日仕事に行くのが非常に憂鬱です(^^;)。そこにモンテ敗戦など重なれば目も当てられません。モンテ快勝で、仕事の憂鬱さをかき消してほしいと思います。まぁ、自分勝手ですが(^^;)、頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年8月16日木曜日

私の記事と似た内容?今日の山新の記事から!

  昨日の酒田南の試合の関連記事として、山新に、[依然大きい「全国との距離」]という記事がありました。

 びっくりしたことに、私の昨日のブログ記事と似ているんですよね(^^ゞ。まさか私の記事をぱくったのでは(^^ゞ?

 というのは冗談ですが、敗因分析や全国との差を感じている点が似ていました。

 山新の記者さんが、私のブログを見るはずもありませんが、やはり見る人が見るとそういう構成や内容になるのだろうと思いました。

 記事の構成や分析がプロの記者さんと似ていたのは嬉しかったです。

 話は変わりますが、実はなつきを車で送って関東に来ました。関東の夜です。

 報道でご存知かもしれませんが、今日の関東は暑かったです。日差しがまるで違っていました。

 ネットで我が街のアメダスを調べたら、なんと今日は30度を超えていませんでした。暑き関東の地で、涼しい故郷を思いました(^^ゞ。

 関東の猛暑のピークは過ぎたと言っているので、ほっとしてます(^^ゞ。

2012年8月15日水曜日

ウイークポイントが出て敗戦・残念!酒田南!

 終盤粘ったのですが1点差負け。残念でした。

 敗因はやはり初回。會田投手の立ち上がりでつまずいてしまいました。先頭打者に四球を与えますが、そのランナーを2塁に送るためのバント処理で2塁に悪送球・・・。自らのミスで、いきなりノーアウト1,3塁のピンチ。

 3番、4番をなんとか打ち取りましたが、5番にまた四球。そして2アウト満塁から2塁打をあび、ヒット1本で2-0とリードされてしまいました。

 結果的に明徳義塾の得点は3点だったので、この初回の2失点が試合の流れを大きく左右しました。酒田南が後攻だったので、相手投手は最初から2点のリードをもらい、落ち着いて投げられる状況をつくってしまいました・・・・。

 會田投手の立ち上がりが心配なのは最初からわかっていたので、やはりそこで失点してしまったことが残念でしかたありません。2番打者の送りバントを1塁に送り、確実に1アウトを取っていれば、違った展開になったのでしょうが・・・・。

 しかし、その後はなんとか立ち直り、ヒットを打たれるも要所を締め、7回まで無得点に抑えたのは素晴らしかったです。

 そして會田投手の7回のホームランで1点差につめよりました。

 しかし、その直後の8回表に1点取られたのも痛かったです。「取られたら取り返す」を忠実にやられているところに甘さがありました。

 しかし、酒田南も8回裏に「取られたら取り返す」を行いました。ライトオーバーの2塁打で1点差につめよると、次の打者はセカンド強襲の内野安打で2アウト1塁、3塁のビックチャンスがおとずれました。

 同点だけでなく、逆転のランナーまで出たわけですからビックチャンスです。そこで打席が巡ってきたのが、なんと選手宣誓をした下妻主将。

 選手宣誓の内容を有限実行する意味でも、まさに舞台はそろったという感じです。

 父 「初球打ちだけはするな、相手投手も動揺している、じっくり待ってよい球を打て!」

 と心で叫んだのですが、初球をつまらせて内野フライ・・・・。最大のチャンスはあえなくついえました・・・。

 會田投手のホームランでもわかるように、相手投手の球は軽く、タイミングさえあえば外野超えをする力は下妻主将には充分あったと思います。怪我のため3日前から全体練習に合流したという影響もあったのでしょうが、もう少しじっくりいってほしかったです・・・・。

 そして9回は三者凡退で、敗戦が決まったのでした・・・。

 中学時代から期待された、會田、下妻選手が勝負どころで実力を発揮できなかったことが非常に残念でした。ただ、この二人のお陰でここまでやれたのも事実でしょうから、二人には、そして酒田南ナインには、お疲れさまと言いたいです。


 さて県勢は今年も初戦敗退。もう何年初戦敗退が続いているのでしょう?6年ぐらいでしょうか?勝率もぶっちぎりで全国最下位のままです・・・・。

 福島の聖光学院や青森の光星学院のように全国から選手を集めている強豪が多い中、やはり県内出身者中心の県勢の戦力では全国大会でなかなか勝てない現実は確かにあるようです。

 もちろん部活は生徒の心身の健全育成がめあてですから、勝利至上主義ではないと思います。が、野球をやって甲子園をめざしている高校球児は、負けてもいいなんて思っていないと思います。

 なんとか、県の野球関係者の努力や指導で、全国でも勝てるチームを育てあげてほしいと思います。昨年の鶴岡東も1点差負け、今年の酒田南も1点差負け。壁はもう少しで超えられるのかもしれません・・・・。がんばれ!県勢高校野球!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年8月14日火曜日

横浜戦・シュナイダー選手について思うこと

 横浜戦でモンテの19本のシュートを浴びるも、しっかりと零封した相手GKのシュナイダー選手。特に前半のバルキーニョ選手や永田選手のシュートを止めたのはナイスセーブでした。

 そのシュナイダー選手ですが、名前が覚えやすいということもあり、本HPやブログでは、記事中に以前にも何度か登場したことがあります。

 まずは2003年の4月19日のホーム鳥栖戦。4-1で勝利し、このシーズン初勝利となった試合でした。名前が印象に残ったらしく、なつきが記事に書いています(^^;)。ページは →→→ こちら  4月19日の記事を読んでください。

 そして一番印象に残っているのは  →→→ こちら 2007年5月27日の仙台戦です(この日の2番目の記事)。

 中島選手や萬代選手もいたころでしょうか?試合終了後にモモレンジャーになったと記してあります。仙台から負けた悔しさをかみしめながらそのシーンを見ていた記憶があります(^^;)。また、その際 「シュナの瞳に癒されて」みたいな、段幕だがゲーフラがあったのを見て、シュナイダー選手も人気出たな~とか思っていました。

 そしてシュナイダー選手は、わずかその2週間後、指を骨折する怪我をおってしまい、戦列を離れることになりました。その際の、私となつきの会話が →→→ こちら

 もしあそこで怪我をしていなかったら、もっともっと凄い守護神になっていたかもしれません・・・・。

 と、私のHP、ブログでは一番名前が出ている他チームの選手であろうシュナイダー選手の活躍は、ある意味、「さすがだな!」と思ってしまったのでした。

 シュナイダー選手とは、またいずれ戦うこともあるでしょう(早ければ今季のプレーオフで)。その際はモンテイレブンにしっかりとリベンジしてほしいです。頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年8月13日月曜日

横浜戦!今夜の報道から!

 報道の前に・・・・。実は昨夜は帰省客と話しながらのスカパー観戦だったので、実はじっくり見られなかったのでした(^^;)。負けたという事実は共有したものの、試合内容については、もう少しじっくり見たいと思い、本日録画をじっくり見ました・・・・(^^;)。

  そしたらなんと、モンテがシュート数、19-3の圧倒だったんですね。確かに横浜FCが先制する前までは、5-2ぐらいでしたから、先制した横浜がドン引きしたお陰でシュート数が増えたという見方もできると思いますが、総合的に新加入選手の活躍も含めて、モンテが圧倒した内容でした・・・。

 モンテは、リーグ前半戦終了時には首位でリターン。しかし、スタメンと戦術が相手に研究されたのか、後半戦はわずかに1勝・・・・。

 そんな中、昨夜の試合を見て思いました。リーグ前半戦のスタメンと違って、永田選手とブランキーニョ選手が入っています。この二人のプレーは前半戦にはない動きなので、この二人の活躍で、残りのリーグ戦を戦い抜けるのではないかという可能性見ました・・・・。

 昨夜は負けて、ネガティブなコメントになりましたが、新メンバーの躍動は今後に期待させる動きとなりました。

 3試合連続でホーム戦1万人超えを果たしたモンテ。県民の多くがモンテをサポートしている現状をしっかり受け止め、モンテイレブンには戦ってほしいです。

 で、やっと夕方の報道。今夜はYTS、NHK山形、YBCでチェックできました。どの局もまずは試合のふり返り。そして監督や選手のインタビューを流していました・・・・・。

  印象に残ったのはNHK山形。番記者の直井記者ではなく波多野記者と見るからに若い記者さんの解説でした。直井記者は夏休み?そてとも人事異動?

 その記者さんのコメントには、「相次ぐミスによる失点」との内容もありました。西河選手のプレーや先日の水戸戦の失点などが出ていました。本当につまらないプレーで失点している感じはあります。そんなこと指摘されないよう、時節はがんばってほしいです。

 もうやるしかありません。頼んだぞ!モンテイレブン

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング