新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2012年8月2日木曜日

五輪・オリンピック・雑感!

やはり4年に1度のオリンピック。ついつい見てしまいます。今朝起きたら、内村選手の体操個人総合優勝の報道があり、喜んだところです・・・。

 で、私的に一番見ているのが柔道です。なぜかというと、帰宅して夜ふけまで、ちょうど放送があるからです(^^;)。放送があるということは、日本の期待、そして人気の種目で、多くの放送局が取り上げているからでしょう・・・・。

  で、今日も帰宅して、すぐにテレビをつけました。午後6時半過ぎだったと思います。これから2回戦というところでした・・・・。

 今夜も長い夜になるかと思ったのですが、なんと男子の穴井選手も女子の緒方選手も2回戦で敗退・・・・。今夜はフリーになってしまいました・・・・。放送を予定していたTBSも番組に穴があいてしまった感じで、急遽、テニスの錦織選手の試合を放送していました・・・。

 しかし、今回のオリンピック柔道、苦戦が続いていますね。このままいけば、男子は金0の可能性も・・・・。なんでそんなに低迷しているのでしょうか・・・。私は素人なのでわかりませんが、とにかく柔道は今やJYUDOUなんだそうです・・・。

  解説の方が言っていたのですが、「一本をとる」競技ではなく、審判にいかに技を見せるかの、「ポイント」をとる競技になってしまったのだそうです・・・。ある意味、そんな世界のJYUDOUに、日本柔道がついていけなかった結果なのかもしれません・・・。

 でも、明日こそは金メダルを獲得してほでいです・・・。

 もう一つ。バトミント競技で、決勝トーナメントの組み合わせの試合をにらんで、全力を尽くさず負けを狙った中国、韓国等のペアが失格になったそうです。

 そのニュースを聞けば・・・・、

 父 「決勝トーナメントをにらんで、試合途中から2位狙いを指示し、全力プレーしなかった佐々木なでしこはどうなるんだよ!」

 と言いたいですね(-_-;)。

 結論ですが、バトミントンには、そういう駆け引きの文化はなく許されないが、サッカーにはそういう文化があり、許されるということでしょう・・・。

 世界最高峰の五輪だからこそいろいろなシュチェーションがあります。そんな状況の中で、日本選手団には最高のパフォーマンスを期待します!頼んだぞ!日本選手団!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年8月1日水曜日

あの記事がブログ村サッカーカテゴリーで1位に?

本ブログは、ブログランキングサイトの「日本ブログ村」に登録しています。「サッカー」カテゴリーやその下の「モンテディオ山形」カテゴリーに所属しています。

 お陰様で、「モンテディオ山形」カテゴリーでは、100を越えるブログの中で、5位前後にランクされています。これも皆様のクリックのお陰です。本当にありがとうございます。

 このブログ村の中には、ブログランキングだけでなく、「注目記事ランキング」があります。

 私の記事、「モンテディオ山形」カテゴリーでは、時折1位にさせていただいたことがあったのですが、なんと、先週、今週と2週続けてその上のカテゴリである「サッカー」カテゴリーで1位にさせていただきました・・・・。

 先週1位をとらせていただいたのは、「モンテファン史上最大の屈辱・チケットが買えなかった松本戦!」 でした。

 これは、タイトルの中に、「史上」「最大」「屈辱」「チケットが買えない」等の過激な言葉があり、興味を持っていただいたのではないかと思います。もしかしたら、内容を見てがっくりされた方も多かったのではないかと思います・・・・(^^;)。

  そして、今週1位をとらせていただいたのが、「松本戦・試合後」でした。 こちらはタイトルはかなり平凡です。実は記事も、

 「監督、林選手と船山選手の交代でリズム狂ったんじゃないですか? 」

 の1文だけだったのです。

 父 「これで1位ですか~(^^;)。」


 1文でも、やはりあの引き分けに対して、皆さんも悶々とした気持ちを持っており、この1文に共感されたのではないかと考えました・・・・・・・。

 いずれにしても、「サッカー」カテゴリーで1位をとらせていただいたのでは、光栄です。愚文ではありますが、ぜひ、これからも読んでいただければ幸いです。よろしくお願いたします(^^)/~~~。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年7月31日火曜日

モンテ、松本選手の気迫を見習え!

表題について、松本山雅の選手ではありません。松本薫選手です。

 いや~、昨夜の女子柔道、松本選手の金メダル、凄かったですね・・・・・。

 何が凄いって、気迫ですよ気迫。闘志ですよ闘志! その表情や準備運動のしぐさなどからそれが伝わりました。とにかく目がぎらぎらして絶対勝ってやるといったオーラーが漂っていました。

 試合でも、前に前に出ていくし、「待て」がかかればすぐ待機場所に戻って相手を待つといった試合へのスタンスでした。ですから、なんだか相手選手もびびっているように見えました(^^;)。

 そして、技でなく、その気迫で、闘志で相手を圧倒し金メダルをもぎとったという感じでした・・・(^^;)。

 今夜のNHKニュースを見ていると、松本選手の中学時代の映像等も出しながら、あの気迫、闘志を称えていました。それだけ多くの方が、松本選手の気迫、闘志に感動したのでしょう。

  さて、その松本選手の気迫を見てすぐに、

 父 「モンテ戦士!あの気迫を見習え!」

  と感じた父でした。7月の試合は、なんと1勝しかできなかったそうです。さらに2分1敗です。本来なら首位争い脱落な成績です。が、なぜかいまだに首位とは勝ち点差3。1ゲーム差です。

 その状況に対して、「まだやれる!」なんて思っていたら、いつまでも勝てません。「まだやれる」ではなく、松本選手のように、「絶対勝つ」の気迫!闘志!「負けや引き分け」の選択肢はないつもりでモンテ戦士に戦いをいどんでほしいです。

 モンテ戦士には、男子サッカーだけを見るのではなく、松本選手のように、五輪代表個々人の気迫・闘志も見習ってほしいです!

 松本薫選手の勝利から、松本山雅の敗戦を払拭せよ!という感じです!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年7月30日月曜日

ハンドの瞬間映像!松本戦、今夜の報道から!

今夜はオリンピックの中継等もあり、YBCとYTSのみで報道をチェックすることができました。

  両方とも、スタジアムに多数駆けつけた観客の様子、試合の映像による振り返り、監督、中島選手、林選手らのインタビューでした。

  その中で、前田選手のハンドのシーンが出ました。モンテゴール裏側からの独自取材映像で、たぶんスカパー映像ではありません。


  わざわざシュートの軌道に腕を上げて当たったような動きでした・・・。どうして腕をあげるのでしょう・・・?前田選手は安定しているのですが、時折大きなミスをやるんですよね~。昨季も大敗したセレッソ戦?だかからしばらく試合に出られませんでした。しっかり課題にしてもらう意味でも、次節は石井選手の先発希望です。

  ただ、このシーンに至ったのも、監督の選手交代のためではないかと思いました。なかなか得点ができず、モヤモヤしていたのですが、なんとか中島選手が決めました。その瞬間、私はこの試合は、1-0で勝ちと思いました。

  確かに松本に攻められる場面もあったのですが、シミケン選手のファインセーブでしっかり守っており、相手にも疲れが見え初めていたし、攻めも単調に思えたからです・・・。

  しかし、監督は林選手を出してきました。山﨑選手と代えるのかと思ったら、なんと船山選手と代えました。システムを変えるの?とかなりびっくりしました。

  そのシステム変更がモンテの守りのリズムを自ら崩してしっまたように見え、押し込まれるようになりました。そしてあのPKシーン。さらに監督は岡根選手まで初登場させました。見ていて、攻めの形はほとんどなくなったように見えました・・・。

  そして引き分け・・・・。監督はいったい何を考えていたにでしょう。監督は前半戦、交代枠が余っているのに交代させないという試合を何度かやりました。その頃はよほど控えの選手が先発レベルになっていないのかと、ブローガー諸氏で話題になりました。

  しかし、昨日は加入間もない選手や初先発の選手を投入。その結果が裏目に出たと言っても過言ではないのでしょうか?自分の采配をどう評価したのか、聞いてみたいです。

  さらに残念だったことがあります。試合終了で選手があいさつに行く頃には、満員だったバックスタンドがあっという間に閑散としていました。駐車場が混むからとか、昨日は南バックわきのゲートからも外に出られたということもあったと思いますが、あまりの速さに本当に残念でした。

  ゴール裏のサポは残って「山形ディオ」コールをしてくれます。さすがサポーターです。しかしファンやライト観客は不甲斐ない試合には、サポーター以上に厳しい目で見るのではないかと思います。選手に拍手するよりまず駐車場脱出なのです。

  ライト観客層をいかにコアにしていくか。勝利しかないと思います。選手方にはその辺りも十分に認識して戦ってほしいと思います。頼んだぞ!モンテイレブン!


  追伸、昨夜スタジアムからいつものようにブログに投稿したのですが、すぐには反映されず、なんと今日の午前中にやっと反映されました。ブログサーバーの問題だったのではないかと思います。今からでもよいので、見てください(^_^;)。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2012年7月29日日曜日

何が起きたのかわからないままのPKでドロー・松本戦!

まず、あのPKシーン。スタジアムにいる観客はいったい何が起きたのかわかりませんでした。笛を吹いてイエローは出したようですが、誰に出したかもわからず、そうしているままに主審がPKスポットへ・・・。そこで初めてモンテサポも、松本サポもPKとのみこみました。

スタジアムで見ていて、モンテ選手が誰も意義を言うそぶりがなかったので、選手としては、納得できるジャッジだったんだろうな~なんて見ていました。

先ほど帰宅してすぐに見たのですが、なんと前田選手が痛恨のハンド・・・・・?がっくりでした・・・。

同点に追いつかれた後は、新加入の林選手も入っていたせいか、うまくシステムのリズムに乗れていないようにも思えました・・・・・。そしてその後得点できずあえなくドロー。優勝をめざすと言っているチームにしては情けない試合運びに、がっくりな気持ちでいっぱいでした・・・・。

今夜はもう遅いので、試合の感想はまた明日にゆっくりと記したいと思います・・・・。

また、気の重い1週間が始まることになりました。明日の朝起きて、例えオリンピックで、男子サッカーや北島選手が勝っていても、モンテのこの敗戦で、嬉しさも半減です・・・・。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

松本戦・試合後

監督、林選手と船山選手の交代でリズム狂ったんじゃないですか?

松本戦・経過

いや〜結構ピンチもありましたね〜。モンテのチャンスもありましたが、互いのキーパーが、体をはってゴールを死守したという感じです。

前半は松本ペース、終盤はモンテペースでまったくの五分という感じです。勝利の行方はまったく読めない状況です。

さて注目のバックスタンド。見た目はやはり満員。チケット完売は事実だったんですね。

ゴール裏もメインもほぼ埋まってます。松本サポーターも数百人ですから、今季最多観客動員は間違いないでしょう。

オリンピックよりモンテの試合を選んでくれたこの観客に勝利を見せないでどうする!勝利あるのみ!頼んだぞ!モンテイレブン!