今しがた戻りました。いつもは負けてもスタンドで選手を迎えて拍手するのですが、さすがに今日はそんな気になれず、終了と共にスタンドを後にしました・・・(-_-)。
引分け以下で完全にPO圏内がなくなる試合で2点リード。気持ちは見せました。しかし、ラストの数分間で2失点って、いったい何なのでしょう?
いつものように、相手の攻撃をまともに受けて、たまらず2失点でした。何であんなに攻撃を受けるんだろうと見ていました。特に土居選手が下がってから、攻撃も守備も停滞したように見えました。土居選手のレベルの高さに代わって入る選手が、当然ですが追いつけないのでしょう・・・(-_-)。
思えば開幕戦ロスタイムに失点し大宮に敗戦、そして今日も大宮にロスタイムに失点して終戦・・・・。リベンジも何も無い情けない結果となりました。
しかし、今季何回終了間際の失点を見せられたでしょう(-_-)。結局最後の最後まで守備の構築ができず終戦を迎えたといった感じです(-_-)。
昨季終盤9連勝のフィールドプレーやが全員残り、鼻息荒く、「J2優勝J1昇格」、「ホームは勝つところ!」等豪語しスタートしたシーズンでした。
思うように勝ち星が伸びず遂に監督解任、そして主力選手が次々と抜けていきました。横内監督になり少しは改善し、降格はまぬがれましたが、上位を伺うことも無く終戦を迎えました。
いったい、何が要因だったのでしょう?素人の父には、後藤選手の抜けた穴がよほど大きかったというのが第一の要因ですが、きっともっとあったのでしょう。
方向性はどうなるかわからないのですが、来季は横内監督の方針に任せ、その方針に従って選手の補強をお願いしたいです。自民党ではありませんが、解党的出直しになるのでしょうか?
残りホーム2試合、何をモチベーションに参戦へと向かえばよいのでしょう?こんな試合はもう勘弁してほしいです・・・。トホホホ・・・・
どうもこんばんは!。今日は雨の中寒い中だったが、大旗の雨水が掛からないゴール裏右寄りの真ん中の段で、一人で応援しました。後半に堀金選手の2点目が決まった時は、これはやってくれそうと微かな期待感もあったが、今日も雨の中甘くはありませんでした。終盤に1点取られた時に、新婚の坂本稀吏也選手も入れて欲しかったが、この実現が無く最後に悪夢の同点弾を決められ、試合終了後の多くのサポーターの静かだが虚しい雰囲気が、全てを物語っている感じでした(T_T)。また最後のシーンで、高さを使って相手の攻撃を防いでいたら、逃げ切れていたかもしれないし、悔いも残る感じです。
返信削除来年もJ2の舞台で戦う事が決まりました。険しい道だが、11月も僅かに残る一桁順位を目指し、悔いなく最後までチーム一丸で力を出し切って頂ければと思います!。