新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2025年6月23日月曜日

激勝!奥羽本戦アウエー秋田戦・今夜の報道から!

 まずはNHK山形のやままるのsm・・・・。
 
 今後モンテの報道をする際は、背景をNDソフトスタジアムにするとの告知があり、正面からバックスタンドを見るような背景が出ました・・・。そんな中での報道です。

 MCの丹野キャスは、昨日の中継でもモンテ側ゴール裏のリポートをしていました。そして勝利後のゴール裏のリポートには、父も目頭が熱くなっていました・・・(^^;)。

 試合で生まれた5得点のうち、モンテの3得点を流してくれました・・・。

 父 「んだ、んだ、何も秋田のゴールなど、流してっごどないべした~(^^;)。」

 その後、ディサロ選手のインタビューや順位の確認、次節の告知と流れました・・・。

 父 「先週のみちのくダービーで敗戦した際は、番組冒頭の見出しにも出ねがったんだげど、今日は、ちゃんと見出しのラインナップとして紹介してけっちゃなぇ~。まさに、勝てば官軍だなぇ~(^^;)。」


 続いてYTSのMOS・・・。MCは望月アナと斉藤アナ・・・・。

 映像による試合の振り返り・・・・。こちらは2失点3得点、全て映し出してくれました・・・(^^;)。

 父 「それだけ試合詳細を報道してくれっだどいうごどだべしたね~。」

 そして、ディサロ選手の決勝ゴールの際のアナウンスは、

 望 「・・・・雨ですべりやすくなったピッチを利用したスピードのあるゴロシュート!最後まであきらめない気持ちで奪った、逆転ゴールです!」

 父 「雨のピッチも利用したどは、ディサロ選手本当に凄いね~。そして、ゴロシュートなんて言葉、初めで聞いだ~(^^;)。」

 父 「ゴロって、セカンドゴロのように、野球の言葉ど思ってだ~。サッカーなら、グラウンダーシュートって、言うのがど思ったら、ゴロシュートって言うんだなぇ~(^^;)。」


 その後はいつものコーナー、モチ’sEYEがありました・・・・(^^;)。見出しは、

 モ 「最前線のマルチプレーヤー藤本」

 でした・・・・。1得点目に繋がった、相手ゴール前でのキープ力や、相手DF裏への抜け出しからのシュートシーン等が紹介されていました・・・。

 父 「藤本選手の活躍は、父も嬉しいんだげど、早く得点決めでほしいごでね~(^^;)。」

 いや~、リーグ戦、6週間振りの勝利の報道、本当によいものです(^^;)。次節以降もこんな報道をしてもらえるように、モンテイレブンにはがんばってほしいです!

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2025年6月22日日曜日

初尽勝利!内容より結果!奥羽本戦・アウエー秋田戦!

 父 「勝ったーーーーーーー(^^)/~~~(^^)/~~~(^^)/~~~!」

 スタッフが円陣を組んで勝利を喜びあったり、坂本選手が泣いている姿を見て、こちらも涙が出ました(T_T)。

 しかし決勝点のディサロ選手のゴール、本当に見事の一言でした。今日はそのゴールが勝ちに繋がって本当によかったと思います。

 今日はやはり4バックに戻しての試合。それでも複数失点。しかもまたまたセットプレーからの2失点ということで、守備の課題を突き詰めて今後改善していってほしいです。

 しかし、今日の結果は勝利が全て。この勝ちを是非次に繋げ、早く降格圏内から遠ざかってほしいです。

 なお表題の、「初尽」は、NHKのテレビ中継で、早野さんが命名?してくれたので、使わせていただきました(^^;)。「初陣」と「初尽」を懸けたんです・・・・。

 それと、モンテが逆転した瞬間から、実況アナと早野さんのトーンが下がったように感じられました(^^;)。そんな中、増田さんは多くは語らないのですが、一言一言に喜びが感じられ、ちょっと面白かったです・・・(^^;)。

 モンテイレブン、スタッフには今日は勝利の余韻に浸ってもらって、また明日からのトレーニングに精進してほしいです!

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2025年6月21日土曜日

まずは勝ち点1でも!明日後半戦初戦・奥羽本戦アウェー秋田戦!

 明日秋田戦ですね。モンテイレブンは秋田の夜でしょうか・・・・。

 前半戦を終えて、降格圏内の18位と同じ勝ち点で並ぶ17位のモンテ。監督解任ということもあり、当面の目標は、降格圏内から離れる!ではないでしょうか(-_-)。

 となれば、勝ち点1でも貴重。4連敗中でもありますし、この3試合で10失点中でもあるので、明日はまずはクリーンシートを目指し、勝ち点1でも拾ってほしいです。本当に不本意ですが、今のモンテにはこれぐらいが目指せる目標ではないでしょうか?

 で、先発、3バックで4連敗中、11失点と考えると、ここは4バックに戻して守備を安定させてはどうでしょうか・・・。

        藤本
     土居
坂本  小西  髙江  イサカ
野嶽  安部  西村  川井
      トーマス

 でどうでしょう?  

 まずはこの先発で零封を目指してもらって、チャンスがあれば得点をあげるということでお願いしたいです。

 何としても勝ち点1は持ち帰ってほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2025年6月20日金曜日

令和の米騒動・まだ見ぬ備蓄前・銘柄米はさらに価格上昇(-_-)!

 小泉農相が毎日のように報道に顔を出し、備蓄前を素早く届ける旨を語っています。先日、県のローカルニュースでも、備蓄米の販売が始まったとの報道がありました。確か酒田の商店だったような・・・・。

 しかるに、我が街のスーパー3社では、未だ備蓄米を目撃していません・・・。確かに父がスーパーに寄ることができるのは、仕事帰りですから、それまで売り切れているのかもしれません・・・。

 ただ、棚に残っているのは、5kgで、もはや雪若丸が4480円(税抜き)ぐらい、つや姫が4780円ぐらいいです・・・・。先月5月頭より1000円近く値上がりしています・・・・(-_-)。

 全国的には小泉農相のパフォーマンスが賞賛される雰囲気ですが、私どもの現実は、その後もプラス1000円近くの米高です・・・・(-_-)。

 スーパーの米コーナーの棚には、つや姫も、雪若丸も、はえぬきも十分に並んでいます。でも、価格は上がる一方・・・・。米はあるのに、価格は上がる!やはり卸売り業者が儲けているんだろうなと思わざるをえません・・・・(-_-)。

 つまり、私どもの日々の生活には、小泉農相の手立ては何も届いていないどころか、米価は上がり続け、生活を圧迫している状況です・・・・(-_-)。

 県出身の鈴木副農相は先日、小泉農相の手立てでは、備蓄米を購入できるのは、一部の国民だけで、公平性には問題があると語り、全世帯に米のクーポン券等を配るのが平等ではないか的なことを語っていました・・・。

 まさにその通りです・・・。鈴木副農相の方が、よほど一般庶民の事を考えていると思いました(-_-)。

 小泉農相の手立ては、参院選に向けたパフォーマンスと言われても致し方ないかと思います・・・。多くの国民が実感できる手立てをお願いしたいものです・・・。

 私ども庶民に届いてこその手立てです・・・・。
 
記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2025年6月19日木曜日

山新記事・「モンテ前半戦振り返り(下)」について思うこと!

 記事的には昨日の記事でしたが、昨日は渡邉監督の解任がメインでしたので、一日遅れてこの表題です・・・。見出しは、

 山 「陣形変更も課題山積」 「勢いにむら 守りにずれ」

 でした・・・・。

 父 「昨季終盤、破竹の9連勝を飾った不動の布陣を諦め、陣形を変更したごどを解説してくれるんだなぇ~。」

 山 「陣形変更は、0-2で迎えた鳥栖戦の後半から・劣勢を覆す手段として前線にパスの受け所を増やした。敵陣での味方の距離感が近づいたことで、連動して相手ゴールに迫る場面が増加。15日の第19節仙台戦の3点目は最初のクロスが通らなくても、こぼれ球から2度目の好機を生んでゴールネットを揺らした・・・。」

 父 「それなりに効果があった場面もあったんだごでね~(^^;)。」

 山 「ただ使いこなしているとは言い難い。第13節札幌戦や第17節甲府戦などは得点なし。両サイドがのウイングが前に出れば前線は厚くなるが、守備時はウイングが最終ラインに下がり5バックになる。拮抗する展開では前に重心を移せずに、後方に選手が偏り逆効果となった・・・。」

 父 「せっかぐ打った手も、逆効果だったんが~(-_-)。」

 山 「シーズン途中の基本陣形変更は、当初の選手編成とのずれの生じさせた。センターバックは、3バックで戦い続けるには少なく、DFの熊本雄太がけがで離脱したことも重なって、層の薄さがが目につく。一方でサイドバックのDF岡持一真や野嶽寛也は出場機会を減らし、ゲーム形式の練習では、センターバックの穴埋め要因を務める状況だ。」

 父 「んだよな~、昨季の9連勝の陣形を補強する形を取ったんだろうがら、3バックに変更しても、選手、いねよな~(-_-)。やはり、野嶽選手や岡本選手も生かす陣形を取ってけんなねべした~(-_-)。」

 この後記事は、今の現状を受け、今後指揮官の陣形選択に注目する旨の内容で記事を締めていました・・・。

 ただ、その陣形や選手の配置については渡邉監督ではなく、仁コーチに託されることになりました・・・。

 確か石丸監督が解任された際も仁コーチに次節は託されました・・・。

 渡邉監督がいろいろ試してこの状況になってしまった前半戦。とりあえず後半戦の出だしの秋田戦、仁コーチはどのような戦術を採ってくるのか?期待して待ちたいと思います・・・。

 確か石丸監督解任当時は、監督解任後のジュビロ戦で勝利したんでしたよね・・・(^^;)?それに期待です・・・。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン&スタッフ!


記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2025年6月18日水曜日

モンテ渡邉監督、やはり解任ですか!?

 父的には、お昼休みにネットで、渡邉監督の解任を知りました・・・・。やはりそうかという印象です(-_-)。

 相模原戦の逆転敗戦翌日の社長インスタコメントを見て、仙台戦で勝利できなければ解任だろうと、先の記事で記していたのですが、まさにその通りになりました(-_-)。

 解任は、16日づけとのこと・・・。月曜日ですね。試合翌日ということで、いつもなら社長のインスタコメントがあるのですが、ありませんでした・・・。

 社長も監督解任で、それどころではなかったのでしょう・・・・。今後、コメントがあるでしょうか・・・?

 GK以外の昨季のメンバーがほとんど残り、また、補強もあり、父的にも本当に、「J2優勝、J1昇格」はありえるのではないかと思っていました・・・。

 しかし、今季の前半戦の結果を見るにつけ、そのGKのピースがいかに大事だったかと思い知らされる結果となりました・・・・(-_-)。

 そこが安定せず、攻守が一体になれなかった前半戦のように思いました・・・・。

 監督としては、CKマンツーマン守備、イサカ左WB起用、3バック、3バック+アンカーと、いろいろ試したとは思います。が、安定した結果が出ず、最後の最後は、古巣仙台から、逆転負けを突きつけられ、引導を渡されたといったところです・・・(-_-)。

 2年連続でPOに導いてくれた監督が、なぜこのような結果になってしまったのか素人の父にはわかりません。そこが、勝負の難しいところなんでしょう。

 他でも話題になっていましたが、毎試合後監督は、勝てば引いて選手の後ろに立ち、負ければ選手の前に立ってサポファン県民の圧を受けてくださっていました・・・。勝利は選手のがんばり、敗戦は監督の責任との思いを行動で表していました。その姿は忘れられません。

 今後もサッカー人として、クラブチームの指揮を採っていくのでしょう。モンテでの経験を生かしていただいて、指導者としての力量をアップしていただきたいと思います。

 3年半、モンテやサポファン県民のために本当にありがとうございました。


記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング

2025年6月17日火曜日

山新記事・「モンテ前半戦振り返り(上)」について思うこと!

 今日山新で、「モンテ前半戦振り返り(上)守れない要因、数多く 正GK不在、競り合い場面弱く」の見出しで、記事が載っていました・・・・。

 父 「守れない要因が数多くあんなが~(-_-)。だいたい想像つくげどよ~(-_-)。」

 山 「結果をつかめない前半戦を象徴するダービーだった。3点を決めても、それを上回る4失点を喫した。・・・・守れない要因は、守護神の不在、試合終了間際の粘り強さの欠如、相手セットプレーで相次いだ失点と、数多い。」

 父 「それらが要因が~(-_-)。」

 山 「山形の守りは、DF陣がゴール前を固め相手を外側に追い出し、角度のない位置からのシュートはGKが止めるとの考え。だが仙台戦では寺門陸が低い弾道に対応できず3点目を奪われた。正GKの台頭、確保は必須だ。」

 父 「寺門GKには、厳しい評価だなぇ~。でも、スタジアムで目の当たりにした父も、あんなシュートにも対応でぎねなが~(-_-)、と思ったごでね~(-_-)。」

 山 「試合終了間際の失点は見過ごせない悪弊だ。後半追加タイムの失点は実に5試合。第7節今治戦、第15節長崎戦は勝てた試合が引き分けに終わり、開幕節大宮戦、第19節仙台戦は勝ち点1すら失った。取りこぼした勝ち点は「6」に上る。」

 父 「モンテサポファン県民なら、誰でも脳裏に刻まれている無念なシーンでの結末だったなぇ~。」

 山 「失点パターンで目立つのはセットプレーからで「10」を数えた。第17節甲府戦は後半だけでセットプレーから3点を決められた。」

 父 「んだったなぇ~、ホームで4失点大敗だったごでね~。」

 山 「セットプレーの守りは昨季も課題で、指揮官は今季開幕前のキャンプで、克服に向けマンツーマンディフェンスを主方式にして練習をした。だが開幕戦でJ2屈指の体格の選手が複数いる大宮相手に機能せず、急きょ昨季までのゾーンディフェンスに戻した。力を入れた戦術が通用しなかったことは大きな誤算で、キャンプの積み上げが無駄となり一貫性を欠いた。ゾーン方式でも思うように改善は見られず、明確な弱点として尾を引いている」

 父 「キャンプの積み上げが無駄だったんが~(@_@)、しかも明確な弱点が~(>_<)。」

 山 「開幕3連敗の相手は現在の順位でトップ3に立つ千葉、水戸、大宮。山形は全体的なプレーレベルで大きな差は感じられなかったが、セットプレーやGKのミスなど要所の守備は劣った。」

 父 「山新のこの分析は、プロのモンテスッタフも当然分析してるなだべしたね~。それでも改善できず、ここまで来てしてしまったんだべが~。だとすると、もはや、今の指導陣では浮上は難しいのではないべが~(-_-)。」

 今日も何かフロントからリリースがあるのかと注目していたのですが、OHPからも、社長のインスタコメントもありませんでした・・・。

 そんな中、明日からは秋田戦に向けてのトレーニング開始?でしょうか。何事もなかったように、このまま進むのでしょうか?だとして、山新が掲げた課題を克服するだけの術を今のチームスタッフ陣は準備できているのでしょうか?

 明日の山新記事(下)と、OHPからのリリースを待ちたいと思います・・・。

 記事がよったらクリック願います<(_ _)>にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へにほんブログ村M山形ブログランキング