新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2019年12月24日火曜日

モンテ、DFライン継続か?

 シーズンオフに入り、まさにストーブリーグ。毎日、OHPのリリースに注目ですね。

 そんな中、今日は栗山、中村、熊本選手の契約更新のリリースがありましたね。

 先の松本選手、櫛引選手と合わせて、今季の堅守を支えたDFメンバーの骨格は残留していただきました。ありがたいですね~(^^;)。

 あとは、前線のメンバーがどうなるかですね。多くのモンテサポファンは坂元選手に残ってほしいと思っていると思います。あの、相手を引き剥がすドリブルは、それを観るだけでもチケット代を支払う価値がありました(^^;)。何としても、坂元選手には残っていただきたいです。

 大槻選手やバイアーノ選手、井出選手や山岸選手、柳選手や山田選手の更新も注目ですね。明日以降の発表を待ちましょう!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年12月23日月曜日

モンテ、新緑の候 From Monte one Photos:17

 本日は、5月のホーム千葉戦から。


 風薫る5月。青空に映える残雪の蔵王連峰。長い冬を耐え抜き、爆発したような新緑に包まれる周辺の山々や木々。そして風になびくフラッグ・・・・。

 あまりの美しさに思わずシャッタ-を押しました(^^;)。

 J2リーグは、春まだ浅い3月から、厳冬迫る11月までの長い長い期間、NDスタでの戦いが続きます。

 でも、この頃が一番観戦しやすい時期なのかもしれませんね~。新緑の頃の観戦、来季も楽しみです(^^;)。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年12月22日日曜日

県勢苦戦?全国高校駅伝2019

 今日、表記の大会でしたね。毎年結果記事を打っているので、今年も記したいと思います。

 しかし、お隣宮城県の仙台育英が男女アベック優勝ですよ。たいしたもんだ~。

 
 さて県勢、今年も男子が東海大山形、そして女子は城北です。

 まずは男子。70回目の記念大会ということで、58チームが参加しました。昨年、一昨年の東海大は共に40位でした。なんとかそれを上回ってほしかったのですが、1区の選手が44位で繋ぐと、その後は順位を下げ、40位台後半辺りで走り、結局47位でフィニッシュしました。チームの中で区間順位が最もよかった選手でも、32位ということで、なかなか上位をうかがうのは厳しかったようです。


 続いて女子。山形城北は昨年は18位でした。3年前も28位でしたので、今年もさらなる飛躍を期待しました。しかし、1区の選手が30位と苦戦。その後の選手もじりじりと順位を下げ、結局35位でフィニッシュしました。区間順位もアンカーのみが25位で、他は30・40位台と苦戦が続きました。昨年に比べて悔しい結果だったかもしれません。


 毎年見てて思うのですが、上位進出には、順位をぐんとあげてくれる絶対的なエースの存在が必要なのでしょう。今年も、上位に絡んだチームの留学生の走りが尋常でなく、素晴らしい快走が多々見られました。

 少子化の中で、各部活、各クラブで子供の取り合いみたいな状況があり、留学生に託すのも一つの戦術なのでしょう。山形には、なかなかそういった留学生は来ないのでしょうか?

 ただ、それであきらめるのではなく、やる気のある子供達を指導によって、強い選手、チームに育ててほしいものです。

 各高校はもちろんのこと、陸上県勢の強化をどのように図っていくのか?山形陸上競技協会の手腕にも期待です!頼んだぞ!陸競協!


 さてこの後、ラグビー、サッカー、バレー等、高校生の全国大会が続きます。ここ数年、なかなか全国に通用しない状況が続いていますが、県勢高校生諸君には県民に元気を与える活躍を期待したいです。県勢がどこまで通用するのか、注目して応援したいです。がんばれ県勢高校生諸君!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年12月21日土曜日

モンテ、終了間際の失点 From Monte one Photos:16

 今回の写真はアウェー新潟戦からです。


 この写真は、後半ロスタイムに新潟が同点弾を決め、湧き上がる新潟サポです。この時はバックスタンドで観ていましたが、周りは結構新潟サポでした。それで、それらの皆さんの歓喜も間近で観ることになり、本当に悔しい思いをしました・・・(^^;)。

 しかし、今季はこの終了間際の失点に本当に泣かされました。たらればは禁物ですが、しっかりと試合を閉める力を備えていたら、自動昇格もあったかもしれないと悔やまれます。

 もしかしてこの試合を勝ちきっていたら、その後の終了間際の失点を、いくらかは防げていたかもしれませんね。これもたらればです(^^;)。何の意味もありません。

 
 実は、ビックスワンは初参戦でした。置賜在住の父にとっては、参戦しやすいアウェーの一つです。今回は、初ということで、せっかくなので、新潟に宿泊で行ってきました。

 来季も機会があったら、ゆっくり新潟戦参戦ができるといいです(^^;)。日程決定が楽しみです(^^;)。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年12月19日木曜日

モンテ木山前監督、仙台新監督就任決定について思うこと!

 就任が確実視されていましたが、本日午後、正式に仙台から発表があったようですね。

 NHK 「サッカーJ1ベガルタ仙台の新しい監督に、今シーズンまでJ2のモンテディオ山形を指揮した木山隆之氏が就任することになりました。

ベガルタは、今シーズンのリーグ戦を11位で終えたあと、およそ6年間指揮をとってきた渡邉晋監督の退任を発表し、後任の選考を進めていました。そして19日、今シーズンまでJ2のモンテディオ山形を指揮した木山隆之氏が新たな監督に就任することを発表しました。

木山氏は、兵庫県出身の47歳。選手としてガンバ大阪やコンサドーレ札幌などでプレーしたあと指導者となり、J2のジェフ千葉や愛媛FCなどで監督を務めました。

おととしからはモンテディオ山形で指揮をとり、3年目の今シーズンはリーグ戦で6位に入って、J1参入プレーオフに進みましたが昇格は果たせませんでした。

木山氏がJ1で監督を務めるのは初めてで、「クラブが積み重ねたものを発展させ、躍動感あふれるチームをつくり、見ている方々の心を熱くさせたい」とコメントしています。木山氏は21日に就任会見を行って抱負などを述べる予定です。」


 父 「モンテに慰留されたにもかかわらず、J1昇格を果たせなかった責任を取り、モンテ監督を辞任した木山さん。でも、自分だけはJ1に行くんだね~。しかも仙台。」

 父 「せめて、モンテの選手を引き抜かないことを希望。仙台でなければ我慢できるかもしれないけど、仙台なら我慢でいない。」

 父 「みちのくダービーを20年前から見てきた父には我慢できないごでね~(-_-)。その辺の思いは、木山さんにはわがんねごでな~(-_-)。」

 父 「来季のベガルタの目標って何なのでしょう?優勝?ACL出場?残留?仙台で木山監督が何をするのか?頭の片隅に留めておきたいと思います。」

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年12月18日水曜日

YBC情報ナビ・今朝のモンテ情報から!191218

 今朝も聞いて行きました。シーズンオフに入りましたが、話題はモンテでした。

 内 「さて今日は、モンテの今シーズンを振り返りましょう。」

 内 「DF堅かったですね。」

 瀬 「堅守速攻で、DFのときは、5バックになって・・・。前半戦を終えた時は、トップで折り返してよかったと思います。あの時、これは2位まで入るかと思いました。」

 父 「その時は、期待を持たせてくれてんだけどね~(-_-)。」

 瀬 「・・・阪野君だっけ?移籍しましたよね?あの辺りからプレスが少しずつかかりずらいというかね。ちょっと弱くなって・・・・、」

 父 「そうかーー、瀬田さんは、阪野選手の移籍をやはりポイントと見ているんだな~。」

 ただ、山岸選手が加入して、攻撃のバリェーションが増えたり、大槻、バイアーノ選手の切磋琢磨があったりと語っていました。

 また、若手が活躍したとして、坂元、井出、柳、熊本、半田選手らの名前をあげ、チーム力がアップして、よい方向に行ったと語っていました。

 そして、後半の出だしの4敗や、11月の1勝3敗をあげ、勝負所で勝てなかったのがもったいなかったと語っていました。

 父 「確かにコバさんの時は、リーグ最終盤は2位をキープできたんだよな~(-_-)。今季はそれができなかった・・・。」

 瀬田さんは、攻撃の連動性がもう少しあがって、得点をもっと上げることができれば、後半戦も粘り強く戦えたのではないか語っていました。

 櫛引選手については、レベルが上がってうまくなったと語っていました。もう少しレベルが上がれば日本代表もあるとのこと。本当ですか(^^;)?

 そして最後に石丸監督への期待を語ってコナーは終了となりました。

 来季も瀬田さんの名調子でモンテの躍進を解説してほしいです。

記事がよったらtクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2019年12月17日火曜日

加賀選手の思い・インスタのコメントについての感想!

 先日、加賀選手契約満了のリリースがOHPにありました。そこに、いつもならあろうはずの、選手からのコメントが記されていませんでした。そういえば、古部選手や坂井選手、髙橋選手の契約満了の際もコメントもありませんでした・・・。今季は選手のコメントを載せない方針なのでしょうか(-_-)?

 そんな中、加賀選手は、契約満了後に、インスタにコメントをあげてくださいました。

 加 「いつも応援してくれる皆様へ  今年でモンテディオ山形を退団する事になりました。去年前十字靭帯を切って手術をした時、本当に治るんだろうか、このまま復帰する事なく、引退するんじゃないかと思うような時期も多々ありました。それでも、クラブの方からは来年も契約するから、焦らず治して、完全復活してほしいと言ってもらえました。35歳になった自分に対して、そんな言葉をかけてもらい、クラブには感謝しかありません。」

 父 「そんなやり取りが、クラブとあったんですね・・・。」

 加 「また、たくさんのサポーターの方々からも励ましの言葉をかけてもらい、本当に感謝しています。必ず来年復帰して、モンテディオ山形をJ1に昇格させるんだという強い気持ちで今年1年サッカーに取り組んできました。」

 父 「ありがとうございます。」

 加 「しかし、J1昇格は達成できませんでした。今でも自分があの試合のあの場面でもっと頑張れば…もっとできたんじゃないのか…そしたら山形がプレーオフではなく、自動昇格できたのではないかと考える日々が続いています。でも、それが自分の力不足でもあり、自分の実力だったのだと思います。なので、皆様には本当に申し訳なく思っています。」

 父 「力不足なんて、そんなことはありません。モンテの調子が下降ぎみの夏場、加賀選手の復帰で、また上昇気流に乗ったじゃないですか!」

 加 「3年間、クラブ、スタッフ、選手の皆様、本当にありがとうございました。そして、いつもモンテディオ山形を応援してくれるサポーターの皆様、僕を応援してくれる皆様、本当にありがとうございます。感謝の気持ちでいっぱいです。」

 父 「ベテランとして背中で後輩を引っ張る姿、こちらこそ感謝の気持ちでいっぱいです。」

 加 「J1昇格という一つの目標に向かって皆様と時間を共有できた事は僕にとっての一生の財産です。来年こそモンテディオ山形がJ1昇格を達成してくれる事を心から願っています。3年間ありがとうございました。」

 父 「同じ東北秋田出身の加賀選手は、親近感があり、本当に頼りがいのある選手でした。加賀選手の危険の芽をつむさすがのディフェンス、ここぞという時にピンポイントで大槻選手に合わせたクロス等、本当に素晴らしいプレーを見せていただきました。」

 父 「素晴らしいプレーの数々、こちらこそ本当にありがとうございました。次のステージでの活躍をお祈りしております。がんばってください!」

 加賀選手のこの投稿に対する「いいね」は、現時点で2200余り、コメントは100を超えていました。本当にモンテサポファン県民にとって、心の支えになる選手だったことは疑いの余地がありません。

 来季、一緒にJ1をめざすことはできませんが、本当に3年間、ありがとうございました。これからも、モンテのことを見守ってください!

 加賀選手のインスタは・・・こちら


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング