新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2018年5月27日日曜日

やったー!今季初逆転勝利!ホーム金沢戦!

 数的有利のチャンスを得て、なんとか逆転し、勝利を得ることができました。結果が問われる時期に入ってきているので、本当によかったです(@^^)/~~~。

 まずは立ち上がり。監督も今季最も悪い立ち上がりの一つ、的なことを語っていました。確かに先制されるまでほとんどボールを持てれてしまって、とうとう得点を許す結果になってしまいました(-_-;)。

 監督は動きが悪かったと言っていましたが、その理由は何なのでしょう?コンデイション、調整不足でしょうか?メンタルでしょうか?

 最近、守備が安定していたので、守備に慢心があったのではないでしょうか?「俺たちの守備は安定している」と過信し、相手の攻撃をどんと受けてしまったのではないでしょうか?

 やはり受ける気持ちではなく、ホーム等は逆にがんがん攻める姿勢も見せてほしいです。

 相手が10人になってからは、もう試合の構図が、攻めのモンテVS守りの金沢となってしまって、普段のゲームの展開ではなくなったかもしれません。

 前半の途中からはほとんどモンテがボールを支配したのですが、決定的な場面を作り出すことができず、心配していました。

 後半になって、結果的に監督の采配が当たりました。汰木選手が入って中村選手の同点ゴール、中山選手が入って南選手の逆転ゴールが出ました。10人相手にノーゴールでは目も当てられませんでした(^^;)。よかったです。

 しかし今日の試合、あそこで相手選手が退場していなかったらどんな試合展開になったのでしょうか?今シーズン、先制された試合で逆転がなかったことを考えれば厳しい状況だったかもしれません。

 そういう意味では、相手DFのイエローカードを呼んだ小林選手の突破が、今日の勝利を呼び込んだということにもなるでしょう。小林選手、いい味出してますね(^^;)。

 どんな形にせよ勝ちは勝ち。勝ち点も20に乗せ、順位も少しあげました。この勝利をきっかけに反転攻勢をしてほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!




記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2018年5月26日土曜日

明日こそFW陣の奮起を!ホーム金沢戦!

 明日、ホーム金沢戦ですね。勝てば金沢を抜けるというシュチェーションですので、是非勝ってほしいです。

 やはりそれには、一にも二にも、FW陣の決定力でしょう。FW陣も含めた守備は確立したとの県内メディアの報道ですので、あとはどうやって点を取るかです。

 昨夜のブルイズでは、前節、クロスに精度がないと父が思っていた三鬼選手を、越智さんが期待の目で見ていました。

 相手ゴール付近で、クロスや切込み等、いろいろなパフォーマンスがとれるとの話でした。確かに最後の中山選手へのクロスは絶妙でした。

 三鬼選手や小林選手の活躍で、なんとかFW陣に、よいボールを供給してほしいです。

 すぐには得点できないかもしれませんが、90分で金沢を仕留めてほしいです。間違っても、栃木戦のように仕留められないでください(^^;)。


 明日はホームですが、DAZN観戦予定です。まだ、負けた場合の帰宅時リスクを上回るほどの参戦意欲が沸き立ちません(-_-;)。

 明日はすかっと勝利してもらって、行かなかったことを後悔させてほしいです(^^;)。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイテブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2018年5月25日金曜日

無念の負け越し! 我が郷土力士・新十両 白鷹山!

 皆さん、県勢として10年振りに大相撲関取に昇進した白鷹山をご存知でしょうか(^^;)?

 関取しとして、初の十両を今場所戦い抜いています。しかし、残念ながら昨日負け越しが決まってしまいました(-_-;)。

 白鷹山はこれまで幕下で戦ってきたので、場所7番がノルマでした。しかし、今場所十両に昇進したということで、場所15番を戦い抜こうとしています。

 中日あたりに、初の15番の取り組みに疲れているとの報道も聞きました。

 その辺りも影響したのか、中盤に4連敗を喫し、一気に負け越してしまいました・・・(-_-;)。

 しかし、今日は勝利し5日ぶりの勝利。星を5勝8敗としました。

 白鷹山にとって、残り2日は、十両残留のため、非常に大切な勝負となります。

 2連勝して7勝8敗で終えれば、まず、十両・関取残留は確実かと思います。

 6勝9敗なら五分五分です。十両から陥落しそうな力士、幕下から上がりそうな力士の人数で決まってしまう場面もあるでしょう。

 このまま5勝10敗ならジエンドでしょう。来場所幕下に下がり、また十両復帰をめざすといったことになるでしょう。

 ということで、明日、明後日の2番は、白鷹山にとっては、残留争いに一番になります。ある意味モンテより早く訪れた崖っぷちで臨む試合です。

 何としても、何としても2連勝して十両残留を果たしてほしいです。

 本当にやるしかない!頼んだぞ!白鷹山!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2018年5月24日木曜日

春季東北地区高校野球山形県大会2018

 表記の大会が開幕しています。本ブログでは毎年扱っていますので、今年も記します(^^;)。なお、この大会には、昨秋優勝チームの酒田南が、対外試合停止処分を受けて出場していないという残念な状況があります(-_-;)。

 昨週末に開幕、準々決勝まで進み、ベスト4が出そろいました。

 まずびっくりしたのが選抜出場校の日大山形が、準々決勝で山形城北に4-1で敗退しました。

 しかし、これには訳がありました。山形城北は昨夏、昨秋と県大会でベスト4に進んでおり、実力をつけていました。

 そして、そして、城北のエース竹田投手は我が街出身(^^;)、昨夏も2年生投手としてマウンドに上がっており、経験が豊富でした。しかもこの冬、打倒日大を胸に冬場のトレーニングに励んできたとのことでした(山新談)。

 父も存じよりの選手なので、是非、優勝めざしてがんばってほしいです(^O^)。

 そして羽黒は、九里学園、酒田光陵と力のある学校を破り勝ち上がりましたが、まぁ順当といったところでしょう。

 創学館は、似たような実力のブロックを粘り強く勝ち上がったという感じです。

 そして県大会上位常連の山形中央。準々決勝では、実力校の鶴岡東を撃破しました。

 準決勝のカードは、羽黒vs創学館 山形中央vs山形城北となりました。この中から、上位3チームが東北大会に進みます。

 ずばり、進むチームは、羽黒、山形中央、山形城北と予想します。さらに優勝は、竹田投手をかって、山形城北の初優勝と見ました(^^;)!

 準決勝、決勝、3位決定戦は今度の土日です。各校球児には、実力をいかんなく発揮していただいて、優勝めざしてがんばってほしいです。

 がんばれ!県高校球児!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2018年5月23日水曜日

YBC情報ナビ・今朝のモンテ情報から!180523

 今朝も聞いていきました。当然、新潟戦の話題・・・。今朝も瀬田さん語録から!

 瀬 「前半はのんびりしてましたね。シュート数も多いわけでないし。」

 瀬 「お互いに手の内かくしているような、さぐりあいのような感じでね。」

 父 「そうか、父的には、ボール支配率で前半から圧倒されていたので、新潟ペースかとも思ったのですが、のんびりだったんですね(^^;)?」

 瀬 「・・・だらけたような試合でしたね。」

 父 「(@_@)(@_@)(@_@)、お金を取るプロがだらけた試合?許されんながーーー?」

 瀬 「後半、DF陣が、がんばったし、中盤もよかったと思うんですよ。本田、安西、北川がうまくついていた。守備もだいぶ安定してきたかなと思った。」

 瀬 「・・・・あの辺しっかり決めてくれればと思うんですけど、まぁ、向こうもがんばってますから・・・」

 瀬 「0-0でアウェーですから、無失点というところがよかったかなと思いますね。」

 瀬 「金沢は徳島相手に0-0というのは評価できると思うんですよ。先取点かな?がんばってほしいですね。」

 こんな感じでした。時間的には、越智さんのブルイズと同じ長さぐらいの番組なのですが、どうも瀬田さんのコメントには、「分析」というのが、感じられませんね。ただ、試合を見て印象を語っている感じです(^^;)。

 越智さんのするどい分析が入るブルイズや清水アナの分析が入るMOSとは質の違いを感じます。

 YBCどうしますか?視聴者はもっとレベルの高い解説を聞きたがっているのではないでしょうか?とにかく瀬田さんにはもっとがんばってほしいです。

 リスナーをうならせる解説を!頼んだぞ!瀬田さん!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2018年5月22日火曜日

モンテロゴトラックの行き先は?



 えっ?何かって?実は一昨日、我が町の国道でもなく、県道でもない非常にマイナーな道路で、モンテの大きなロゴ入りのトラックを見かけたのですよ。写真は、車体後ろのロゴですが、側面にもモンテの文字が入っていて、モンテ関係のトラックに見えました。字間は午前9時半前でした・・・。

 初めて見たトラックで、何でこんなマイナーな道路を走っていて、どこに行くのだろう?と思いました。

 トラックは東からやってきて、西に向かっていました。数百メートルにわたって、トラックの後ろを走ったのですが、トラックは、写真の交差点をさらに西に向かって直進していきました。西はさらに郊外、山に近づきます(^^;)。

 父は自宅に戻るために右折をしたのですが、本当にこのトラックの行き先が気になりました・・・・。


 午後から新潟戦を見ていて、ふとひらめきました(^^;)。

 父 「そうかーーー!あのトラックは、もしかしてビッグスワンに向かっていたんじゃないのか?」

 天童から新潟に行くには、確かに我が街を通った方が最短です。しかも、あのルートは、国道、県道を通るより、さらに近いかもしれないと思いました。

 時間も我が街を9時過ぎなら、お昼前には十分にビックスワンに着くでしょう。そして写真の次の交差点を右折すれば、確かに飯豊、小国、そして新潟へと抜けられます。

 あのトラックには、モンテのユニやボール等、試合用具が入っていたのではないかと勘繰りました(^^;)。

 しかしそれでもあのマイナーなルートは、ナビでも示さないと思うのですが、どうしてそこを走っていたのでしょうか?

 そういえば、トラックを見かけ場所は、モンテの佐々木主務のご実家付近でした(^^;)。

 そんな情報を勘案して考えるに、やはりトラックは、ビックスワンに向かっていたのではないかと推測しました。モンテスタッフ、いかがでしょうか(^^;)?


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2018年5月21日月曜日

もうモンテはJ2で簡単に失点しないそうです!アウェー新潟戦・今夜の報道から!

 まずは、NHK山形やままるのsm。

 最初に岩内キャスが新潟出身であることが、中谷アナから改めて告知されました。

 岩 「アルビレックスは、新潟では人気のチームで、平均観客動員は1万6千人を超えています。でも、今の私は、モンテを応援しました!」

 的なことを語っていました(^^;)。故郷のチームより、職場所在のチームの応援、ありがとうございます(^^;)。

 そして、先発メンバーの確認。前節より4人変わったとの告知。これに関して、

 岩 「監督は、守備が安定してきたので、点を取りにいこうと、ボールを持てるメンバーを選んだと語りました。」

 的なことを語っていました。

 父 「ということは、監督の構想に助っ人はないながーーーー?それでいいながーー?」

 今夜も岩内語録から!

 岩 「後半もモンテディオは守備の時間が長くなりました。」

 岩 「DFの裏を狙われピンチに・・・・。それでも、選手が次々にボールに寄ってきてゴールを許しません。」

 岩 「終盤モンテも攻めに出ます。右サイドから三鬼が再三クロスを送ります。しかし、前線の選手と息が合わず、シュートまでいきません。」

 父 「あーーー、この辺りのコメントは、父の昨夜の記事とだぶるねーーー(^^;)。」

 岩 「・・・ここで中山が相手のマークをはずし、フリーになりました。そこに三鬼からのクロス。しかし、バーに当ててしまいました。」

 父 「当ててしまったのかーーーー!やらかした感満載!」

 岩 「その直後のCKでも、中山が再びヘディングシュート。今度はポストに嫌われました。」

 父 「あーーー、あれポストに当たってだんだーー?相手GKにはじかれたのかと思ってた。」

 岩 「絶好のチャンスものにできなっかったモンテディオ。新潟まで駆けつけた大勢のサポーターに勝利を届けられませんでした。」

 父 「絶好のチャンスは決めないとね・・・・(-_-;)。」

 その後、監督のインタビュー。そして、コーナーでは、栗山選手の活躍にスポットを当てた報道。栗山選手は後半10本のCKのうち5本をクリアーしたと、映像いりの告知がありました。

 栗山選手の成長と活躍。ありがたいですね。そして順位の確認と次節の告知でコーナーは終わりになりました。・・・・。


 続いてYTSのMOS。コーナーの見出しは、「粘り強く」で、櫛引選手の写真がタイトルバックでした。

 そして映像による試合の振り返り、さすが応援宣言、ポジティブなコメント・・・。

 清 「モンテは立ち上がりからコンパクトな守備組織を作り、つけ入る隙を与えません。」

 清 「簡単に失点すると難しくなるアウェー戦で、前半を0-0で折り返します。」

 清 「そして終盤、スペースができた時間帯に、チャンスがやってきます。」

 清 「三鬼のクロスに中山!しかしクロスバー!」

 ここで、中山選手がフリーになれたのは、中山選手のかけひきのうまさがあったと映像で分析してくれました。

 清 「中山はその直後にもCKからヘッド!しかし、また枠をたたきます。」

 清 「終盤決定機が続きましたが決められず、アウェーで勝ち点1という結果になりました。」

 清 「最後決めていれば!というところはもちろんありますが、ここのところよくなっている守備は、変わらずいいものでした。」

 と語り、映像でいいものを映してくれました(^^;)。

 清 「体をはったDFというと簡単なんですが、それを90分さぼらずに続けていることに価値があります。」

 清 「J2でモンテディオから簡単に点を取れるチームはもうないと思います。

 父 「うそーーー?なんぼ応援宣言だからって、そこまで公の番組で言っていいながーーー(^^;)?責任とれんながーー?」

 清水アナの衝撃的なコメントにたたただびっくりする父でした(^^;)。

 清 「あとは得点ということですが、そこは少しずつとなります。」

 父 「なんだい?そっちは少しずつか(^^;)!?」

 そして金沢戦の告知でコーナーは終了となりました。

 もうモンテはJ2で簡単には失点しないそうです。

 ということは、今後の試合は最悪でも勝ち点1は確実ということでしょうか(^^;)?MOSの宣言を楽しみに、今後のモンテの試合を見ていきたいです。

 ここまで言ってもらったぞ!あとはシーズン終了まで無失点だ!

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング