新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2018年5月12日土曜日

モンテ・相変わらず先発FW陣は定まらず?明日ホーム大宮戦!

 明日、何年振りでしょう?大宮戦ですね。モンテがJ1にいた、2015スーズン以来ということですね。

 さて前節、安定した守備とセットプレーに個人技で勝ちを収めたモンテ。明日も勝って連勝といきたいところです。

 情報によれば、DF、ボランチ、WBは最近の安定したメンバーで臨むようですね。このメンバーの交代要員も、まぁ、充実していて、守備の安定は今後も続くかもしれません。

 しかし、安定した守備でも失点はあるでしょうから、得点をあげないことには勝利できません(-_-;)。

 ここで定まらないのが、トップとトップ下シャドー。最近、いろいろな組み合わせで先発が変わるも、力強い攻撃が見られていません(-_-;)。

 FWの選手の力がないためなのか?FWとはいえ、守備に奔走する時間が多いためのか?中盤からのよいボールの供給がないためのか?原因はよくわからないのですが、なかなか得点力が上がりませんし、メンバーが固定しません(-_-;)。

 同じようなレベルの選手が多数いて、切磋琢磨しているように見えて、それは選手方のレベルアップにはよいことでしょう。が、早く、試合を決められるエースに登場してほしいです。

 そんな意味あいからも、明日のFW陣の先発に注目ですね。

 
 明日は昨季までJ1にいた大宮。難敵です。先発するFW陣の活躍で、何としても、何としてもホーム戦勝利を飾ってほしいです。やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2018年5月11日金曜日

モンテ・ブルイズの放送時刻につて思うこと!

 父 「あれーーーーない?」

 父 「あれーーーーーない?」

 父 「あれーーーーー、ブルイズが録画されてない!」

 3月から4月にかけて、毎週録画予約しているはずの録画を見ても、SAYのブルイズがなかったのでした・・・。

 それで、さすがにテレビの番組表を出してみたら、

 父 「何ぃーーーーー?ブルイズが午後21:49に移動している?」

 数週間、違う番組を録画していましたが、ブルイズが録画されていない原因がわかって、ほっとしました(^^;)。

 録画を午後10時前の毎週に設定し、またブルイズを録画できるようになりました。

 ところが、今夜OHPを見てみたらこの画像・・・。


 
父 「何やーーー、オフィシャルでさえ、22:52からブルイズって、なってだした!」


父 「どういうごどやーーーー!」


 でも今夜も午後10時前からブルイズは始まりました。そして、10時前には終了。


 モンテの広報さんも、私と同じで、ブルイズの時間帯が変わったことに気づいてないのでしょうか(^.^;。??

 正確な情報を!  頼んだぞ!モンテ広報さん!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2018年5月10日木曜日

ただ、ただ素朴な疑問なので教えてください・モンテ観客動員250万人!

 先日の讃岐戦で、モンテの観客動員が250万人を超えたという報道がなされました。

 ここで教えていただきたいのですが、どうやって250万人目を確定したかということです。だって、NDスタには、ABFGの4つのゲートがあり、ほぼ同時に観客を入場させているのでしょう?

 一つのゲートから順に入場するならわかりますが、4つのゲートから多数の観客が同時並行で入場している中でどうやって確定させたのか?是非教えてください(^^;)。

 OHPに出ていた空メール応募は抽選会であって、250万人目の来場者ではないですよね?

 うん、是非知りたいです(^^;)

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2018年5月9日水曜日

YBC情報ナビ・今朝のモンテ情報から!180509

 今朝も聞いていきました。当然、讃岐戦の話題・・・。

 瀬 「前半見ていたら、疲れてて、動き悪かったですね。押し込まれるところが多かったもんね。」

 相手のCKからのヘディングシュートやクロスバー直撃のシュートをあげ、押し込まれていたと解説していました。

 瀬 「瀬沼が汰木のボールを胸トラップしてシュート打ったら、相手のGKがシミケンだからね。誉めてやりたいんですけどね。」

 父 「元モンテのシミケンだからな~(^^;)。気持ちはわかる。」

 瀬 「あの栗山君のヘディングシュートはフリーで打ったんでよかったですね。いいところにはまりましたね。」

 瀬 「汰木選手のシュートが決まって、2-0になって、あーこれで終わったかなと思いましたけどね。」

 瀬 「汰木のシュートを褒めてあげたいですね。」

 瀬 「粘って、粘って最後のところで、点数取って逃げ切るというのが山形のパターンだと思うので・・・・。」

 父 「そうか、それが山形のパターンか?」

 そして最も輝いた選手として、先制シュートを放った栗山選手をあげていました。

 そして大宮戦の告知。なんとYBCラジオで生中継のため、瀬田さん生参戦だそうです。名解説を期待したいですね(^^;)。

 もう少し納得するような解説を聞きたかったのですが、試合経過を淡々と語られた感じで、ちょっと物足りなかったです。

 次の大宮戦は瀬田さんも実況解説とのことなので、来週のモンテ情報はもっと詳しく語ってほしいですね。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2018年5月8日火曜日

J2リーグも、間もなく1/3が終了!モンテの現状は?

 始まった、始まったと思ったJ2リーグも、気が付いてみれば、次節の大宮戦で、早くもシーズンの3分の1が終了するのですね(-_-;)。

 始まったばかり!は、もはや過去です。1戦1戦の結果が重みをどんどん増してくる時期になってきました。

 13試合を消化しての、我らがモンテの戦績は、ご存知の通り、4勝3分6敗の勝ち点15で18位。惨憺たる状況です(-_-;)。


 木山監督2年目、昨年のベースに、外国人助っ人を補強し、昨年課題の得点力をアップし、開幕ダッシュを計る目論見でした。

 しかし、その目論見は見事に外れ、現状になっています(-_-;)。いったい、どこに原因があったのでしょうか?

 父は専門家ではないので、原因の解説はとてもできません。父なりの感想です(-_-;)。

 まずは守備の誤算。今でこそ栗山選手の急成長がクローズアップされていますが、開幕当時は、期待のジャイロ選手や加賀選手を欠いたのが響いたのか、失点を重ねる結果となりました。

 失点が多くては勝てません。序盤は得点するも失点も止まらず、思うように勝ち点を積み上げることができませんでした(-_-;)。

 ただ、ここ何試合かは、システム変更や加賀選手の復帰、栗山、熊本選手の経験を生かした成長のお陰でだいぶ安定してきています。今後も期待したいです。


 攻撃。未だに得点を上げるための攻撃陣容の解答が出ていない感じです。FWやシャドーのメンツを試合ごとに変えるのですが、思うように結果が出ません(-_-;)。

 確かに讃岐戦は2得点でしたが、セットプレーに個人技と、攻めの流れが見えた中の得点ではありませんでした。

 確かにそれでも勝ちは勝ちですが、攻撃のスタイルやそれを貫く安定した布陣は今後戦っていく中で必須でしょう?

 モンテの現状は、守備は安定するも、得点するための手立てが無い(風任せ)といったところでしょうか(-_-;)?

 
 さらに対戦表を見れば、モンテがあげた4勝は全て15位以下のチームで、上位にまったく歯が立っていません(-_-;)。

 また開幕戦で完敗した水戸が、今モンテの下位にいる現状です。こういう状況を客観的に見れば、今のモンテは上位に勝てないチーム実力かも?と言っても過言ではないでしょう(-_-;)?。

 そんな中迎える、前半戦残り8試合は全て上位が相手です。

 モンテイレブンには現状を踏まえれば、自分達はチャレンジャーであることを自覚してもらって、愚直なまでの泥臭いプレーでの勝利を期待でしたいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン・スタッフ!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2018年5月7日月曜日

粘勝讃岐戦!今夜の報道から!

 まずはNHK山形のやままるのsm。GWの平日も番組を休んだので、どんなノリで番組を始めるのかと録画を見ていました(-_-;)。

 キャスが実家に帰省したとか、申し訳ないと思ったのか県内のGWの様子を今さらながらに報道していました(-_-;)。

 一番がっかりしたのが、木下キャスが千葉の実家に帰省して、コシアブラの天ぷらを家族に紹介したら、家族の方は、「山形には、こんなにおいしい草があるのか!」と語ったそうです。

 父 「コシアブラは草じゃないから!木の葉の若芽だから!(-_-;)」

 まぁ、番組休止に対する嫌味はそれぐらいにしておいて(^^;)、モンテの話題。


 やはり、このGK、やままるがなかったので、先の栃木戦、福岡戦の敗戦の様子を短く映像で報道してくれました。

 そして、昨日の栃木戦のリポート。GK中ではありますが、これは岩内キャス直々の取材でした。

 まずは先発メンバーの確認。5人が入れかわったことや、GKの櫛引選手が、前節からかわっていることが紹介されました。

 そして、サポーターのインタビュー、ユルキャラによるサッカー大会の様子、そして映像による試合の振り返り。今夜も岩内語録から・・・。

 岩 「順位が一つ下の相手を序盤から攻めます!」

 父 「と言っても、19位と20位だけどね(-_-;)。」

 岩 「守備ではDFの裏を狙われますが、しっかり戻ってピンチの芽を摘みました。」

 岩 「後半は、久々に先発出場をした汰木選手を中心に、攻撃を組み立てます。」

 父 「んだったんがーーー?見てて気づがねがった(-_-;)。」

 岩 「DFの栗山が合わせました!競り合いに強い栗山が、得意のヘディングで今シーズン初得点!先制します!」

 父 「なして初得点なのに、競り合いに強いとか得意のヘディングとか言えんなや?今まで決まってなかったんだべした(^^;)?」

 岩 「ここ2試合、終盤に失点しているモンテディオ。しかし、この日は違いました。」

 岩 「43分、汰木がドリブルで攻め込みます!持前のスピードで4人の守備を切り裂きました!」

 映像には、そのDF4人に番号が振られていました(^^;)。

 岩 「モンテディオ、苦しんだ連休を勝利で締めくくりました。」

 その後、汰木、監督のインタビュー。そしてさらに、守備もよかったとし、加賀選手のプレーにスポットをあてて映像を紹介しました。

 そして順位の確認。連休前から6つ下がったことを正直に報道(^^;)。そして大宮戦の告知でコーナーは終了となりました。


 続いてYTSのMOS。見出しは、「下位脱出へ」でした。

 まずは映像による試合の振り返り。

 清 「試合は互いに大きな決定機をつくれずに進みます。」

 父 「さすが実況の清水アナ、客観的な戦況報告だ!」

 清 「その中でも、ここ2試合ゴールを守るキーパー櫛引はそつのない対応を見せていました。」

 父 「おーーー、櫛引選手にコメントしてくれたね(^O^)。」

 そしてその後は、栗山選手のゴールシーン。直前の瀬沼選手のシュートのシーンでは、元モンテのシミケン選手の名もきちっと語ってくれました。

 そして汰木選手のゴールシーンも当然出ました。

 そして、そして、さすがMOS。清水アナのプラス思考なコメント・・・

 清 「3連敗の後、昨日白星となっていますが、まぁ、連敗中は内容が悪くて、昨日はよかったという話ではないんですよね。」

 父 「何や?勝った昨日の内容もよくないってか?」

 清 「負けている間も厳しい守備はできていましたし、昨日もそれを続けた中で結果が出ましたし・・。」

 父 「あら、誉めてるのね(@_@)」

 ということで安定しているDFライン3人の盤石の守備の様子を映像で出していました。栗山、熊本、加賀選手のそれぞれのプレーを映像で紹介していました。

 そして、その出来についての監督のインタビュー。

 清 「この守備を土台にして戦っていけば、まだまだ上がっていくと思います。」

 父 「さすが、MOS。常にプラス思考だね~。」

 そして、次節の告知でコーナーは終わりになりました。

 久々の勝利の報道でしたが、やはりそれはよいもの。来週も大宮戦勝利の報道を期待したいものです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2018年5月6日日曜日

モンテ・裏天王山で粘勝!ホーム讃岐戦!

 いや~、勝つということが、こんなに精神的に安定した気持ちを与えてくれることを久々に実感しました(^O^)。

 GW、もしも3連敗または未勝利なんてことになったら、明日からの仕事、いったいどんなモチベーションで臨まなければならないかと心配していたいたのですが、なんとか仕事にも行けそうですね(^^;)。

 今日の試合。さすがに下位に沈むチーム同士の戦い。攻めにそんなに迫力もなく、なんとなくまったりした感じで試合が進んでいきました。

 見ていて、守備は安定していたので、栃木戦のような失点シーンがなければよいなと見ていました。

 攻撃は相変わらず迫力がなく、流れから点を取るのは難しいなと見ていました。

 そんな中で迎えた後半の終盤。瀬沼選手のビックチャンスがありました。相変わらずGK正面の弾道で決められませんでした(-_-;)。

 しかし、そこで得たCKから、栗山選手の今季初ゴールが生まれました。「セットプレーに流れは関係なし」を実感しました(^^;)。

 そして汰木選手の2点目。あのスローインからのプレーは、てっきりキープに入るのかと思ったのですが、汰木選手らしいドリブルカットインからのシュートが決まりました。お見事でした。

 粘って粘って、最後になんとか得点を上げたというような試合運びでした。

 攻守共に力を出し切っての勝利。まずは残留争いにほっと一息ですね(^^;)。


 それと、今日の2得点、相手GKシミケン選手の右に左にあきらめず跳ぶ姿に好感を持ちました。元モンテのシミケン選手のがんばり、モンテファンの父としては嬉しかったです(^^;)。


 さて勝利したとはいえ、現時点ではまだ他チームの試合が多数終了しておらず、どのような状況になるかわかりません。

 ただ、勝ったとはいえ、厳しい順位にいることは変わりありません。また、モンテが勝利できたチームは、ほぼ下位にいるチームのみで、モンテの実力はやはり厳しいのかもしれません。

 今日の勝利にうかれることなく、一戦必勝の覚悟で次の試合に備えてほしいです。やるしかない!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング