新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2017年11月26日日曜日

J2リーグのPO決勝は、名古屋と福岡で!

 あまり興味もなかったのですが、一応DAZNのハイライト映像で確認しました(^^ゞ。

 びっくりしたのが、解説が元モンテの佐藤選手、下村選手ということで、縁を感じました(^^ゞ。

 まずは千葉と名古屋。前半終了時点で千葉がリードしていたので、2014年のモンテのように6位からの挑戦で勝ち進むか!と思ったのですが、残念ながら2-4で名古屋の勝利でした。

 ただ、千葉が追いつかれた失点シーンは、どう見ても明らかに名古屋選手のハンド。あれを適正にハンドとジャッジしてもらえれば、また違った展開になったかもしれません。

 選手方の人生を賭けた試合で、ジャッジが行方を左右するようでは、気の毒でしょうがありません。主審がビデオを参考にするジャッジの導入も検討されているとのことですが、早くそうしてもらいたいです。

 ちょっと心配だったので、千葉の掲示板を覗いてみたのですが、「誤審も含めてサッカー」とか、「冷静に見て名古屋が強かった」等の意見も結構あって、千葉サポは冷静だなと感心しました(^^ゞ。


 続いて福岡と東京。熊本での試合だったのですね。こちらは、上位の福岡が勝利したので、順当といったところでしょうか。福岡がオフサイドで認められない得点シーンも2度あったようなので、本当に福岡が押していたのだと思います。


 来週決勝ですね。モンテファンの父としては、福岡サポには申し訳ないのですが、ビッククラブの名古屋にJ1に行ってもらいたいです。

 来週の決勝、盛り上がるでしょうね~。モンテが決勝に臨んだ際、スタジアムで生観戦した父にとっては、名古屋、福岡サポの皆さんには、とことん雰囲気を楽しんでもらいたいですね(^^ゞ。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2017年11月25日土曜日

モンテ・宇佐美、荒堀、イ選手、ありがとうございました。

 もう明日は、モンテの試合はないのですね。リーグ戦が終了しましたので・・・。

 シーズンオフに入り、2月末までの3ケ月余り、モンテ系ブログにはネタに困る日々に入りました(^^;)。

 で、シーズンオフの前半と言えば、選手方の去就が注目されますね。先日の石川選手の契約満了に続いて、本日は3選手の契約満了が発表されました。

 宇佐美選手は昨年かなり活躍していただきました。今季はDFが充実したためか、出場機会が減っていました。本人も悔しかったと思います。新天地で、きっと活躍してくださると信じています。

 荒堀選手。今年は16試合に出場。独特の間合いの溜やパスは攻撃にアクセントをつけていました。もっとプレーが見たかったです。残念です。新天地でモンテを脅かす存在になるかもしれません。

 イ選手。天皇杯での出場で、しっかりアピールできていたかと思います。2年間、ありがとうございました。

 いずれも、石崎監督時代からの加入でしたが、木山体制でなかなかチャンスをものにできなかったというところもあるでしょうか?プロの世界ですから厳しい面もあるかもしれませんが、一ファンの父にとっては、本当にモンテのために戦っていただいて、ありがとうございましたと言いたいです。

 契約満了の選手はもう少しでるでしょうか?また、他チームからのオファーでモンテを去る選手もいるかもしれません。

 もちろん、新加入も発表されるでしょう。選手去就のストーブリーグは開幕といったところかもしれませんね。

 追伸
 今、ACLの決勝を浦和が戦っていますね。モンテとは比べくもないビッククラブの浦和ですが、モンテもこの舞台に立つチャンスだけは与えられているのは凄いことかもしれません。可能性がかなり低いですが・・・・(^^;)。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2017年11月23日木曜日

DAZNはどうする?

 今季もJ2リーグが終了しました。今季はスカパーからDAZNに視聴方法が変わり、シーズンを過ごしてきました。

 映像が時々止まってしまったり、我が家の環境では、画質は確かにスカパーに劣っていたり、何より生より、1分余り遅れていたりするのが残念でした(-_-;)。まぁ、スカパーよりは1000円ほど安くなったので我慢しなければならないのかもしれませんが(^^;)。

 でも、来季も今年のような感じなら、スカパーに戻してほしいというのが父の本音です。が、DAZNは今季からJリーグと10年契約だそうですから、言ってもしょうがないですね(-_-;)。

 で、オフに入ったので、さっそく来季まで解約したいと思って、DAZNのHPを見てみました。

 DAZNには、退会とアカウント一時停止(最長4ヶ月)という選択肢があるようですね。退会は、文字通り解約、やめる、といった感じでしょう。

 一時停止は、次の視聴開始日を設定すると、そこまで視聴不可&支払い無しという仕組みのようです。

 一度退会し、来季の開幕にまた契約した方が得なのか?それともアカウントをそのままにして停止した方がいのか?

 この辺り、何か情報があったら教えてください。人任せですが・・・・(^^;)。

 追伸
 今日はモンテのサンクスパーティーがあったのですね?夕方のニュースで報道されていました。監督のあいさつの様子や石川選手の前にたくさんのサポファンが並んでいる様子などが映し出されていました。来季こそはサポファン県民の期待に応える活躍を期待しています。 頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2017年11月22日水曜日

YBC情報ナビ・今朝のモンテ情報から!171122

 今朝も聞いていきました。今回も瀬田さん語録から・・・・。

 瀬 「雪の中で大変かなと思ったんですが、立ち上がりにすぐに取られて、いつも早いなー取られるのーと思いながら見てたんですけど・・・」

 瀬 「栗山選手の得点が入ってからは、完全にモンテのペースと思って、これは逆転できるかと見てましたけど・・・」

 父 「本当ですか?結果論ではありませんか(^^;)。瀬田さん?」

 瀬 「茂木が上がってきたときはフリーになるので、いいシュートでした。逆転したので、これで完全にいいなと思いました。」

 瀬 「雪かきをしたハーフタイムには、そうだ、ここは緑のコートだよなと思いました。」

 父 「・・・・・・・・(-_-;)。」

 瀬 「鈴木の3点目はパワフルなシュートで、勝負あったかなと思いました。」

 瀬 「石川選手にご苦労様と言いたい。」

 瀬 「石川選手のFK、CKが見られなくなるのは寂しい。」

 瀬 「この試合で、今年の収穫と課題が見えてきたので、来シーズンに向けてやらなくてはならない。」

 瀬 「今シーズン、引き分けが多かった。1点差で勝ちきるメンタルや技術をつけなければならない。」

 父 「それが来季の課題でしょうね・・・・。」

 瀬田さんには、この後も、今シーズンのモンテを振り返ってもらう機会があるようでした。

 情報ナビも、モンテに関してはシーズンオフですね。どんな話題で繋いでいくのか、楽しみに聞きたいと思います。

 がんばれ!情報ナビ!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2017年11月21日火曜日

モンテ・石川選手に対する思い・父の場合(^^;)

  


 えっ?何かって?石川選手の契約満了を受けて、父も石川選手との思い出を振り返ってみました。

 この写真は、2007年、石川選手がモンテに加入した初シーズン4月のホームC大阪戦の写真をプリントしたA4サイズのクリアファイルです。どうやら、山形地方法務局が作成したファイルのようですが、父がなぜこれをゲットしたのかは、もう忘却の彼方です。でも、現在も現役として使用しています(^^;)。

 なお、当日の記事は・・・・・・こちら

 2007シーズンといえば、初昇格を果たした2008シーズンの前シーズン。樋っつあん監督2年目の年です。この年が石川選手のモンテデビューの年だったのですね。

 石川選手がどこに写っているかわかりますか?そうです、2列目、左端ですね。背番号は変わらずの13番です。さすがに若いですね~。

 メンバーは他に、レオナルド、豊田、シミケン、小原、財前、木村、渡辺、秋葉、北村、臼井選手ですかーーーー(^^;)、懐かしいですね(^^;)。

 今思えば、この、メンバーの大半で翌年のJ1初昇格を果たしたのですね。

 で、石川選手に、戻りますが、この後、コバさん、奥野さん、石さん、木山さんと5人の監督に仕えてきたのですね~。やはりモンテの歴史を感じます。

 石川選手は精度の高い、CK、FK、クロスが魅力でした。先の記事でも記しましたが、本当に2008シーズンアウェー愛媛戦の同点ゴール、2014シーズンのPO準決勝でのアシストCKがなければJ1昇格はなかったかもしれません。

 ここまで考えると、40歳まで現役を続行したいという石川選手の希望をフロントは考え、契約更新をするべきではなかったかと思います(-_-;)。

 もちろん、選手層が若返りたい方針や年俸の抑制などもあるかもしれません。が、モンテの歴史の立役者であることを考えれば、来年モンテのライバルとして立ちはだかるかもしれないリスクを排除しようと考えれば、来季も契約できなかったのかと、残念でしかたありません。

 ただそれは言ってもせんなきこと。石川選手には新天地が見つかり、できればそこで、モンテのJ1昇格に立ちはだかっていただきたものです(^^;)。もちろん、モンテイレブンも負けていないと思います。

 新天地に赴く石川選手とモンテイレブン、来季はともに躍進を期待です!がんばれ石川選手!モンテイレブン!



記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2017年11月20日月曜日

今季最多得点勝利!岐阜戦、今夜の報道から!

 まずはNHK山形のsm。先発選手とフォーメーションの確認、試合前のサポのインタビュー等、いつも通りの出だしでした。今夜も岩内キャス語録・・・、

 岩 「開始早々岐阜の早いパスワークに守備がついていけません。」

 岩 「わずか1分で先制される最悪の立ち上がりでした。」

 父 「その時は、父もそう思いました(^^;)。」

 岩 「しかし、昨日のモンテディオはいつもと違いました。」

 父 「じゃぁーー、いつもってどうなの(^^;)?」

 その後、CKからの同点、逆転シーンが映し出されました。

 そして鈴木選手のゴールシーンでは、

 岩 「鮮やかな速攻で、リードを2点に広げます。」

 とコメント、さらに、

 岩 「雪はさらに強まりますが、モンテディオの勢いは止まりません。」

 と、鈴木選手の2点目も映し出されました。そして試合後、ゴール裏前でサポにあいさつする石川選手の様子が紹介されました。

 その後、最終順位の確認や、石川選手が現役続行を希望していること等が紹介されました。岩内キャスは、今年はもうモンテの試合報道がないことを残念がっているようでした。モンンテサポファン県民の気持ちを語ってくれたような気がします。


 続いてYTSのMOS。昨日の試合の振り返りはなんと45秒ほど。失点シーンと鈴木選手の2ゴールは割愛される状況(^^;)。

 そして、MOSの専売特許、解説コーナーに・・・。

 今シーズンの戦い方を来シーズンにどう繋げていくかというテーマで越智さんに語ってもらっていました(^o^)。

 勝てる試合を引き分けにしたのが痛かった的な論調でした。そんな中、パスを繋いでゴールを奪うプレーに成長が見られたともありました。

 そして、気になる「外国人プレーヤーは必要か?」という問いに対し、越智さんは、長崎のファンマ選手の例をあげ、「必要な要素」と語っていました。

 父 「んだよね~、過去2度のモンテの昇格にだって、助っ人はいたのだから、絶対必要だべ!」

 助っ人必要論に対し、木山監督は、まずはベースを作った上で、しかるべきときにスペシャリストが必要と語ったとコメントしていました。

 そのしかるべきときが、このオフかもしれないとも語っていました。

 話は変わりますが、今夜は昨日実況の清水アナはいませんだした。そういえば、昨日の実況でも、試合終了後になんとなくいなくなった感じで、最後はリポーターと越智さんで話していました・・・。何かあったのでしょうか(^^;)?

 さて、シーズン終了と共に、smのモンテコーナーやMOSもいったんオフでしょうか?もちろん、選手の退団や加入の情報、キャンプ情報等、オフ中の報道もあるとは思いますが、シーズン中よりは減るかもしれませんね。


 開幕の2月末までの3ケ月余り、長い長いシーズンオフの始まりです(^^;)。父的にはその間のブログネタをどするか悩む時期でもあります。それでも、何とかモンテの話題見つけていきたいと思います。シーズンオフでも、また遊びにいらしてください(^^)/~~~(^^)/~~~。
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2017年11月19日日曜日

有終の美?シーズン最終岐阜戦!

 まぁ、昇格を逃したので、「有終の美」というのが適切かどうかわかりませんが、よい締めくくりになったのではないでしょうか?

 最終6戦負け無しの3勝3分、今季なかなかできなかった逆転勝ち。また、4得点、3点差勝利もなかなかないことでした。そんな意味からも有終の美だったかもしれません。

 何よりよかったのが、こんな寒い中駆けつけてくだだったサポファン県民に勝利を届けてもらったことです。こんな状況で負けたなんてなったら、目も当てられませんでした(^^;)。ゴールシーン、勝利シーンは、きっと観客の心を暖かくしてくれたでしょう。

 攻撃面では、茂木、鈴木選手のゴール。もっとシーズンの早い段階で決まってくれればと思わせるようなコースを狙ったよいシュート&ゴールでした。来季に繋げてほしいです。茂木選手、残ってくれますかね(^^;)。

 守備面では先制されて心配したのですが、その後は児玉選手のファインセーブ等もあり、今日も粘り強く戦えたと思います。

 そして石川選手。CK、FK何本か見せてもらいましたが、やはりゴールの可能性を感じさせるよいCK、FKでした。今度は敵になってしまうのでしょうか?山形を去るのはやはり残念です。今からでも残ってもらえないですかね(^^;)。

 積雪にもびっくりしたのですが、ピッチは白くなったのに、トラックは白くなりませんでしたね。これもびっくりしました(^^;)。トラックには積もらない仕組みがしてあるのでしょうね。さすが全天候型の陸上競技場です。

 先にも述べましたが、最後は6戦負け無しでシーズンを終えることができ、来季に希望が見えました。シーズン成績も昨年より順位をあげ、11位でフィニッシュでした。木山監督2年目、きっときっと昇格を果たしてくれると思います。

 来季こそは、来季こそは本当に昇格を果たしてください!頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング