新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2016年11月19日土曜日

ハリルジャパンに倣ってみては?明日シーズン最終北九州戦!

 いよいよ明日、今シーズン最終戦ですね。勝ちたい要因は昨日の記事に記しました。とにかく勝ちたいです。ただ相手も残留を賭け必死。残留を決めているモンテイレブンが押されてしまうのではないかと危惧されます(-_-;)。


 そこで私的に明日のスタメン。

    永藤
         鈴木

高木  汰木  川西  山田

       松岡

  石川  渡辺  宇佐美

       山岸


 でどうでしょうか?若い衆を起用すれば、彼らはこのチャンスを何としても生かそうと、北九州の必死の戦いにも屈しないような気がします。

 デェイゴ、大黒選手には交代で出てもらって、試合を締めてもらいたいです。そうすれば、彼らを見たいサポファン県民も納得でしょう。

 ハリルジャパンが若手を起用して活路を開いたように、モンテにも来年の躍進のために、是非、若手を先発で起用してもらいたいです。彼の躍動が見られれば、来季への期待も膨らむということでしょう。

 明日は4月以来の参戦になります(^^;)。ホーム最終戦の勝率はあまりよくありませんが、何としても勝利してほしいです。

 頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2016年11月18日金曜日

モンテは北九州に引導を渡せるのか?

 シーズン最終戦が明後日に迫りました。監督の退任も決まった中でのラストゲームは、柱さん引きいる北九州が相手。シーズン開幕戦で苦杯をなめた相手です。

 監督のラストゲーム、そして開幕戦での苦杯という結果からも、明後日は何としても、何としても勝ちたいところです。

 しかし、なんと北九州は残留がかかっています。北九州は現在21位。負ければ21位もしくは22位という状況です。

 つまりモンテが勝利するということは、北九州にJ3降格の引導を渡すという結果にも繋がります。


 モンテはこういうシュチェーションに弱いですね(-_-;)。何せ、山形県民気質ですから・・・・(^^;)。知らず知らずに相手の気迫に負け、そのまま敗戦なんてこともあるかもしれません。でも、そんなチームではだめなんです。

 明後日、北九州に引導を渡す勝利ができたら、モンテの来季の躍進は期待できます。

 しかし、あっさり敗れれば、肝心なところでは勝てないチーム。やはりそんな雰囲気を醸し出すチームになってしまうかもしれません。

 明後日は相手関係者を奈落の底に落としてでも、サポファン県民、退任する監督のために勝利してほしいと思います。頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2016年11月17日木曜日

山新・「愛媛の木山監督が最有力 モンテ次期監督候補」について思うこと!

 先週、モンテの監督人事について進んでいるのか?という記事を2003シーズンの柱さん監督時になぞらえて記しました。

 石崎監督については、最終戦を前にすでに退任が発表され、ホーム最終戦では、花束贈呈ぐらいのセレモニーはあるのだろうとう予想されます。

 そして、柱さんの後の淳さん監督就任は、最終戦当日に発表されたことをあげ、来季のモンテの監督も、最終戦当日に発表されるのではないかと記しました。

 今日になって、山形新聞や報知新聞等で、「愛媛の木山監督が最有力 次期監督候補」の報道がありました。

 やはり水面下では動いていましたね。

 過去のモンテの歴史から言うと、やはり新人監督は避けたい気がします。樋口っつぁんや奥野さんの頃は歯がゆい思いをしました(^^;)。

 やはり、監督経験豊富な、ある程度実績のある監督がよいと思います。

 父的には、「愛媛の木山監督」についてはよく知らないわけですが、愛媛をPOに導いた実績があるとか・・・・。期待するばかりです。

 山形新聞で取りあげられたということは、ほぼ、木山監督で決まりなんでしょう。今季のリベンジを果たし、来年こそJ1昇格を果たすために尽力してほしいです。
  
 頼んだぞ!新生モンテディオ山形! ってまだ生まれたいないか(^^;)。


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2016年11月16日水曜日

YBC情報ナビ・今朝のモンテ情報から!161116

 昨夜、ハリルジャパンの記事を書いたのですが、アクセス数の少ないこと少ないこと(^^;)。本ブログがいかにモンテサポファンの皆様に支えられているかがわかると共に、モンテ以外の情報はいらないという方も多いのでしょう(^^;)。

 さて、今朝も聞いて行きました。当然今朝は、まずは昨夜の日本代表の試合の解説でした。瀬田さんは、スタジアムで生観戦だったそうです。羨まし限りです。

 本田、香川、岡崎選手らが先発を外れたことに一応驚いていました。しかし、代わりに入ったフレッシュなメンバーが活躍したとの論調でした。

 5戦を終え、上位の勝ち点が10、10、9、9というのを受け、初戦に負けた日本は、ようやくスタートラインに立てたか?と語っていました。来年の後半戦に期待です。

 
 そしてモンテの話題も少し。山口に逆転された際はどうなるかと思ったそうですが、山田選手がよくあそこに詰めていたと、山田選手を評価していました。

 監督の退任を受け、最終戦はぜひ勝って締めてほしいと語っていました。まさにその通りですね。

 瀬田さんを納得させる最終戦の勝利を期待しています。頼んだぞ!モンテイレブン! 


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2016年11月15日火曜日

勝負に勝ったが詰めの甘さが出た?ハリルジャパン!サウジ戦!

 今日は、絶対この試合は見たかったので職場を心持ち早く退勤しました(^^;)。帰宅し、風呂に入り、身を清めて、試合開始、そして晩酌タイムに備えました(^^;)。

 試合は、岡崎、本田、香川をスタメンからはずして、原口、清武、久保等フレッシュな攻撃陣を配しての先発陣となりました。

 これが功を奏しました。もう、試合開始から、サウジアラビアを圧倒しました。そして前半はPKで得点。後半は流れるパスワークらの追加点で2-0とリードしました。

 この時点で、サウジアラビアを得失点差でも上回って最高のシュチエーションになりました。後半に投入された、本田や岡崎、香川選手の面目躍如もできました。

 しかし、残念だったのが、後半終了間際での失点。これで得失点差でサウジアラビアを上回ることができませんでした。

 2-0で勝っていれば、例えオーストラリアが勝っても、自動出場圏の2位を確定していたわけなので、本当に残念でなりません。そういった意味では詰めが甘かったです(-_-;)。


 それから、よくアジア予選では、「中東の笛」というのが話題になります。日本もUAE戦で同点ゴールが幻になりました(-_-;)。

 ただ本日の審判は、シンガポールの方だったとか?相手にはイエローやレッド、PKまで出ました。サウジアラビアサイドからは、「中東の笛」ならぬ、「東南の笛」と映ったのでしょうか?

 審判のジャッジで勝負の行方が左右されるなんてことはあってはならないと思いますし、是非今後も公平なジャッジを期待したいです。

 残り5戦。まだまだ厳しい戦いが続きますが、ぜひ、W杯出場権を得てほしいと思います。

 頼んだぞ!ハリルジャパン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2016年11月14日月曜日

監督退任もあり、モンテ今夜の報道から!

 まずはNHK山形のGS。まずはスカパー映像による試合の振り返り。山田選手にポイントを当ててのリポートでした。

 山田選手が守備で貢献する様子や、自らボールを奪われたことが、相手の2得点目に繋がったこと等が映像に合わせて解説されました。

 そして、山田選手の同点弾。山田選手の存在が県内に知らしめられたことでしょう(^^;)。

 そして監督退任の報道。昨日の感謝イベントでの監督の話やその後のインタビューの様子が出ていました。

 その後は順位や最終戦の告知でした。


 続いてYTSのMOS。見出しは、

 M 「自力で残留決める」

 でした。その後スカパー映像による試合の振り返り。2得点2失点シーンをコンパクトにまとめて見せてくれました。そして最終戦の告知。

 その後、石崎監督退任の報道。こちらもサンクスパーティーでのあいさつやその後のインタビューの様子が流れていました。


 監督の先制を振り返ってみると、就任1年目はJ1昇格に天皇杯準優勝、2年目はわずか4勝でJ2降格、そして3年目は残留争いと、まさにジェットコースターのような戦績でした。

 私的に一番残念だったことが、やはり地獄と言われるシーズン前のキャンプが功を奏していなかったように思えることです。

 雪の故郷山形を遠く離れての長期間のキャンプは、やはり上手にやらないといけないと思いました。選手が周囲が「地獄のキャンプ」と感想を持っても、それが成績に繋がらなければ何もなりません。結局開幕8戦勝ち無しという今季の結果は、キャンプ失敗と言っても過言ではないでしょう。

 来季の監督には、モンテが開幕から力が発揮できるキャンプ内容を考えてほしいです。

 
 監督退任については、やはり水面下で話が進んでいましたね。先週の私の記事通りの展開でした。新監督については未定とのことですが、最終戦後、時間をおかずに発表されるのではないかと予想します。

 来季の戦いを期待させるよい監督を招聘してほしいものです。フロントの手腕に期待です!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2016年11月13日日曜日

残留決定山口戦!一夜明けて!

 今日は日曜日ということで、ブローガー諸氏やネットでメディアの記事をゆっくり確認することができました。

 ブローガー諸氏は、皆ほっと一安心といったところでした。当然ですねよ。一時は最下位とは勝ち点差3まで迫られたわけですから・・・・。私同様皆さん、今朝は穏やかな朝を迎えられたことと思います(^^;)。

 メディアは、「退場者を出すも、粘り強く残留決定」といった論調でしょうか?山田選手の同点弾を讃えていました。本来なら「残留決定」ではなく、「昇格決定」の4文字を目標として戦っていなければならなかったことは、選手方、皆そう感じているようだとのことでした。

 結果が全てですので、まずは残留できたことを喜びましょう。

 
 昨日の結果が全て出て、自動残留ができるあと1枠は、岐阜、北九州、金沢になりました。モンテは当事者の北九州との対戦になります。

 柱さんが監督です。選手方も死にもの狂いでむかってくるでしょう。モンテは元来こういうシュチエーションに弱い傾向があります(-_-;)。

 しかし、今季の低迷を招いたのは、リーグ開幕戦で北九州に負けたのが始まりでしょう。それを考えれば、何としても何としてもリベンジは果たさなくてはなりません。

 また来季に繋げる意味でも、何としてもスカッと勝利してほしいです。新スタジアムの建設が進む北九州には申し訳ないですが、モンテイレブンには全力で戦ってほしいと思います。

 よい試合を!頼んだぞ!モンテイレブン!


 追伸
 そして、石崎監督退任の報道ですね。責任を取らされたのは社長ではなく監督でしたか・・・。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング