新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2016年8月20日土曜日

明日負けたらどうなるんだろう?ホーム岐阜戦!

 明日、ホーム岐阜戦ですね。

 モンテはすでに開幕8戦勝ち無しと同じ轍を踏み、後半戦も8戦勝ち無しを記録してしまいました。J1復帰どころか、J3降格の方が可能性としては高い状況です(-_-;)。

 明日勝てなければ、9戦勝ち無しと、前半戦より悪い結果になってしまいます。

 そしてもしそんな状況になれば、サポファンのやるせない気持ちの行き場がどこに向かってしまうのか心配です。

 えっ?父の場合は?

 当然家内に当たりますが、たぶん反撃をくらってかえって悲惨な状況になってしまいます(^^;)。

 ということで、明日は何としても、是が非でもモンテに勝ってもらわないと困ります。そうです。もう、困るんです。

 モンテイレブンには固い固い決意で試合に臨んでほしいです。

 
 話は代わりますが、リオ五輪、陸上男子400mリレーで銀メダルという快挙を成し遂げましたね。個人100mではかなわない4人が、バトンパスの技術を磨いて世界に挑戦しての銀メダルでした。

 今のモンテはこの逆なんでしょうね。個々では相手チームにタレントがそろっていると思われているのにチームとしての力が発揮できない。

 目標を持って戦術や技術を磨き、チームとして挑戦する。それがどのスポーツ種目でも大切なんだと思います。陸上だけでなく、五輪の卓球やシンクロナイズドスイミング、レスリング等を見ていてもそう感じました。

 それができない今のモンテ。原因は何なのでしょう?

 五輪の日本勢の活躍を見るにつけ、やはりその責任は指導者にあるんだろうなと感じています。
メダリストの周囲に二人三脚で取り組んできた指導者の姿が常にありました。

 石崎監督、明日の試合、どうやってモンテを勝たせますか?お決まりの敗戦の弁だけは許してください。頼んだぞ!石崎監督!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2016年8月18日木曜日

最近の夏休みについて思うこと!

 今日職場に向かうと、私どもの辺りの小学生はどうやら始業式のようでした。夏休みの宿題でしょうか?多くの荷物を持ち登校する様子が見えました。

 父 「もう学校かーーー?短いんだな~夏休み。」

 土曜日も休みになったせいか、私どもが子供の頃よりずっと夏休みが短いようです(-_-;)。

 鶴岡東が山形県大会の決勝に勝ち、甲子園出場を決めたのでは、確か子供達の夏休み前だったようです。そして、オリンピックも甲子園もこれからクライマックスというのに、もう学校が始まってしまうのですね。その夏休みの短さが本当に感じられます。少しかわいそうな気もします(^^;)。

 3,4日前、我が家で購読している読売新聞4コマ漫画の「コボちゃん」でこんな内容がありました。

 お母さんが、友達に残暑見舞いをしたためている際、コボちゃんが騒ぎます。お母さんは、「まだこんな日々が2週間も続くのか?」 と、まだまだ続く夏休みを恨めしく思います。そこで、友達にも小学生の子供がいることを思い出し、「残暑見舞い」ならぬ、「残休見舞い」の葉書をしたためるという落ちでした(^^;)。

 それを見て父は、ストーリーとして当然、「うまい!」と思うとともに、

 父 「あーーー、やっぱり都会の小学生はまだまだ夏休みなんだね~。」

 と思いました。地方と都会との違いは多々ありますが、子供達の夏休みもその一つなんだなと感じました。

 まだまだ暑いですが、勉強がんばってください!小学生諸君!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2016年8月17日水曜日

YBC情報ナビ・今朝のモンテ情報から!160817

 いろいろあって、今月になって初めて聞いていきました。当然札幌戦の振り返り。

 渡辺選手のPK献上シーンについて瀬田さんは、

 瀬 「慌てすぎた。」

 と語っていました。PAエリアの端の方で犯したファールなので、落ち着て体を寄せてボールをラインから出せばよかったと語っていました。

 その後、札幌は先制するとしっかり守ると評価していました。その後モンテの連続失点に触れるわけですが、

 瀬 「ついてなきときはそんなもの」

 瀬 「悪い方へ悪い方へいく」

 瀬 「あれが入っちゃう」

 等と瀬田さんらしい表現が出ていました(-_-;)。

 札幌がやったような、しっかり守ってカウンター・セットプレーを中心とした試合をモンテもしたいと語っていました。

 それと大黒選手の活躍を期待しているようでした。デェイゴ選手とのワンツーを磨いてほしいとのことでした。

 そして先日1万4千人観客が入ったことに触れ、勝たないと観客が一人、二人と減り、だんだんいなくなると危惧していました。

 瀬田さんの話の中にすでに昇格への展望はなく、観客を減らさない話題で締めくくられたことに寂しさを感じました(-_-;)。

 この状況、肝心の選手、スタッフ、フロントはどう思っているのでしょうか?サポファンが気をもんでいるのですから、何か情報発信してもよいとは思うのですが・・・・。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2016年8月16日火曜日

我が家のPC史・リオ五輪中において!

 お盆ということで、ぼちぼち夏休みもいただいたのですが、明日からまた仕事です(^^;)。

 今日は夏休みをいただきましたので、自分のパソコン史を振り返ってみました。

 1986・・・就職とともに、NECーPC8801mkⅡ-FRを購入、ユーカラというワープロソフトで文書打ったり、日本語ベイシックをかじったり、ゲームをしてました。

 1995・・・NECーPC9821-XPを購入。ウインドゥズ3.1です。半年後、同マシンでパソコン通信開始(ニフティサーブ)。

  1995.12.11. 初めて自分で自分に電子メールを送り、受信しました(^^;)。感動しました。
  自分宛にメールが届いたり、ニフティの掲示板への書き込みが読まれた件数が増えたときは、感動しました。

 そうか~、パソコン通信始めてから、すでに20年が過ぎていたんですね(^^;)。

 1997.6.29・・NEC-PC9821 NW133を購入。ウインドゥズ95です。

 1997.7.8・・・プロバイダと契約。ついにインターネットに進出。アクセスポイントととか、28.8K頃の時代かな~(^^;)

 1999.1.19・・・ついに我が家のHP 「Takahashi通信」 を開設。最初は、HTMLをタグ入力し、メモ帳で作りました。メモ帳でHPができたときは、感動でした(^^;)

 2002.1.5・・・NEC-VL500/1を購入。ウインドゥズXPです。

 2002.8.8・・・teacupさんを利用して、掲示板を開設。最初は誰も訪れてくれず、迷惑書き込み時代が続く(^^;)

 2003.3.5頃・・「なつきのモンテ観戦日記」 を開設。柱さんの掲示板を利用して売名行為に走る(^^;)。開設とともに、掲示板への訪問客も増えました。ありがとうございます。

 2003.6.23・・・ダイヤルアップからADSLに移行。

 2003.8.5・・・NEC-LE500/6を購入。

 2005.2.11・・・「なつきのモンテ観戦日記ブログ」 開設。

 2008.5・・・・NEC-PC-LL370LGを購入。ウインドウズVistaマシンです。

 2012.1・・・ 「新・なつきのモンテ観戦日記ブログ」に移行。今、楽しんでいいただいているブログです(^^;)。

 2014.2・・・フレッツ光に加入。さして速いとも思えず(そのまま使ったモデムのせい?)

 2016.5・・・ウィンドウズ10対応の、NEC-PC-NS350/Dを購入。今のメインマシンです。存分に使っています。

 とまぁ、こんな感じでした。パソコンを購入したきっかけは、仕事で文書を作成する機会が多いということでした。

 パソコンを持っていた関係で、その後のインターネットの時代にもすんなり入っていけた感じです。

 Takahashi通信が開設して現在17周年で約38000アクセス。

 なつきのモンテ観戦日記が現在15周年で約60400アクセス。

 なつきのモンテ観戦日記ログが現在約11年で689350アクセス。

 そして、新・なつきのモンテ観戦日記ブログが現在約4年半で、603000アクセス。

 こうしてみると、時代の流れやブログのネット上での優位性を感じずにはいられません。今後の推移も楽しみにしていたいと思います。

 また、購入したパソコンは、まだ全て家や職場にあります。なかなかすてられずにいます。そういえば、88はここ18年ぐらい電源を入れてないかも・・・(^^;)。

  パソコンの今後の進化も楽しみですね・・。

 今後とも我が家のHP・ブログに遊びにいらしてください。お待ちしております。


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2016年8月15日月曜日

惨敗札幌戦!今夜の報道から!

 YTSのMOS。スカパー映像による試合の振り返りでした。画面右上には、

 「多くのチャンス作るも、セットプレーの失点で敗れる」

 と見出しが出ていました。

 まずはPKの失点シーン。その後はチャンスは作るものの決定力の無いシュートシーン等が映し出されました。

 そして後半のCKからのオウンゴールのシーン。3失点目はカットされました(-_-;)。そして林選手のゴールシーン。

 アナ 「その後は守備的に戦う札幌を崩せず敗れたモンテディオ。8試合勝ち星無しとなり、順位は一つ落として暫定17位です。」

 そして次の群馬戦の告知をして終わりになりました。

 お盆のデーゲームだったので、このニュースで結果を知った県民も多数いたとは思いますが、本当にモンテは弱いと思われてしまったことでしょう・・・・・・。

 NHK山形のGSは、五輪のため番組自体がありませんでした(-_-;)。


 ブローガー諸氏さんも山形新聞も、この不甲斐ない状況に、なんと記事にしたらよいか困っているようでした。サポ・ファン・メディアが困る戦績ではもうどうしようもありません・・・・。


 五輪での日本選手の活躍も嬉しいですが、その陰でモンテがひっそりと厳しい状況に追い込まれていることに危機感を感じます。


 もう、相当追い込まれているはず。どうする!(株)M山形!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2016年8月14日日曜日

目を覆いたくなる敗戦、もう荒療治しかないんでないの?アウェー札幌戦!

 PKにオウンゴール、DFがなぎ倒されて失点とまさに目を覆いたくなるような失点シーンの連続でした。

 先日、本ブログに寄せられたコメントで、社長が京都戦後に、

社 「修正能力があるのは確実であり、いま監督を更迭するなどということはリスクが大きすぎる。チームは発展途上、道半ばである。どうか理解してもらいたい。」

 と語ったそうです。開幕8戦勝ち無しに続き、後半戦も8戦勝ち無しを続けるチームのどこに「修正能力」、それも「確実」性があるのでしょうか?社長さんに解説してもらいたいです。

 「監督更迭のリスク」を語っていますが、もはや「更迭しないリスク」の方が大きいんじゃないでしょうか?


 もはや今季のJ1復帰等恥ずかしくて言えない状況です。むしろ残留を果たし、来季改めてJ1復帰に挑戦するために、監督を更迭し新体制で戦うのもプロのチームとしての選択の一つではないでしょうか?

 監督更迭は、情においては確かに忍びないです。が、成績不振で監督更迭は珍しくない世界でもあります。クラブが成長するためにも、そんな決断ができるクラブになってみてはどうでしょうか?

 後半戦も8戦勝ち無し。これは事実です。結果です。知事も、

 知 「プロとして、誰も責任をとらないわけにはいかない。」

 と言って、前社長を事実上退任させたわけですから、その判断基準に従ってほしいものです。

 この状況をどうする!(株)M山形!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2016年8月13日土曜日

このまま沈むのか?明日アウェー札幌戦!

 明日アウェー札幌戦ですね。

 モンテはここまで後半戦7戦勝ち無しと、前半戦とまるで同じ戦績を繰り返しています。前半戦は8戦勝ち無しでしたから、明日もだめでしょうかね?何せ首位相手ですから・・・・。

 後半戦は7戦勝ち無しですが、勝ち無しなので、上位にも下位にもまんべんなく敗れています。本当にどこと当たっても勝てません。

 と考えれば明日はかなり厳しい試合になるでしょう。このまま沈むのでしょうか?

 県民応援デーでも勝てなかったモンテが明日、どんなゲームプランで首位相手に臨むのか?期待して見守りたいと思います。

 
 実は明日私はお盆礼で親戚の家に行きます。山形も大花火大会でモンテを応援する人などいないかと思いました。

 しかしなんと明日は、札幌開催ということで、キックオフが13時30分なのですね。これはありがたい。 

 お陰で夕方のお盆礼も、モンテの試合が終わってからですし、花火大会に行く人もモンテの試合が終わってからでしょう。ラッキーな時間組でした。

 
 明日はアウェー戦ですが、ぜひ勝利を狙ってほしいです。頼んだぞ!モンテイレブン!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング