新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2016年1月6日水曜日

モンテ:石崎監督&森谷社長がテレビ出演

 今夕のYBCのニュースで、監督と社長が揃って出演し、インタビューを受けていました。


 森谷社長に対しては、前社長の解任問題を受け、今後どのような形でクラブを運営していくのか?監督には、今季の戦い方や新加入選手への期待?等が質問されていました。

 生出演ではなく、事前に録画したものを編集して放映されたようでした。せっかく二人が出演したのに、5分ぐらいしかコーナーがなく、少し物足りなさを感じました(-_-;)。

 実際の収録時間はもっとあったと思うのですが、編集されてしまったのでしょうね(^^;)。
 
 また、今日になって、イ選手と富居選手の加入が報道されました。この二人も含めての新加入選手について石崎監督は、25歳以下の選手も多く、全体的に若くなっているので鍛えがいのある選手が入っていると語っていました(^^;)。

 キャンプではまた石崎監督のフィジカルを鍛える地獄の特訓が始まるのでしょうか(^^;)。

 また、監督は千葉や京都が強力な選手補強をしているととも語っていました。ライバルチームの情報は当然現場にも伝わっているようです。

 年も明け、メディアを賑わすモンテの情報も増えてきて、いよいよシーズン近しといった感じです。ライバルチームも当然J1昇格を狙っているわけで、モンテの前には茨の道が待っているのは疑いないようです。

 そんな状況ですが、モンテには何としても、何としてもJ1復帰を果たしてほしいです。頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2016年1月5日火曜日

廣瀬 智靖選手 引退ですか!?

 新年も5日になり、ぼちぼち動きがあるかと思いOHPを覗いてみました。するとなんと、右上のツイッターのスペースに、廣瀬選手本人による?引退宣言のツイートが!

 父 「えーーー?廣瀬選手引退すんなーーーー?まだ若いべしたーーーー!」

 すぐさま徳島のHPを見てみました。

 徳 「廣瀬 智靖選手 引退のお知らせ  このたび、2014シーズンから2シーズンの間、徳島ヴォルティスに所属した廣瀬 智靖選手が引退することとなりましたのでお知らせいたします」

 父 「本当なんだした~。」

 廣 「『このたび、2015シーズンをもってプロサッカー選手を引退することを決めました。今まで応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。プロ生活8年間、本当に幸せな時間を過ごす事ができました。プロとしてのキャリアをスタートして6年間お世話になったモンテディオ山形、初めての移籍を経験して2年間お世話になった徳島ヴォルティス。この2つのクラブでプレーできたことを誇りに思います。山形、徳島も僕にとっては第2の故郷になりました。」

 父 「ありがとうーーー、涙出る。」

 廣 「今後についてですが、僕は新たな道に覚悟を持って進もうと思います。サッカーを通して出会えた方々、サッカーを通して経験できたことは、僕にとって一生変えることができない財産になりました。最後に、今までそばで支えてくれた家族、ファン・サポーターの皆様、僕に関わってくださった関係者の皆様のお力添えのお陰でここまで続ける事ができました。心から感謝しています。本当にありがとうございました。』

 父 「立派なコメントだな~。「新たな道に覚悟を持って進む」か~。きっとどんな道でも廣瀬選手なら全力投球でしょう。ぜひ、がんばってください!」

 
 廣瀬選手といえば、コバさんの秘蔵っ子と言っても過言ではないでしょう。モンテのように資金が潤沢でないクラブは、若手選手をいかに育てて戦力にするか?というのが常の命題ですが、コバさんが育てて花開いた若手選手が当時の、太田選手、山田選手、そして廣瀬選手だったと思います。

 当時の小林監督の指導法がNHK山形で特集され、それを見た私の感想記事が残っています・・・・・こちら

 後に、廣瀬選手は徳島監督のコバさんによばれて徳島に移籍したわけですから深いつながりがあったのでしょう。

 そんなコバさんが徳島を去ったことも廣瀬選手の去就に影響があったのかもしれませんね。

 モンテででキャリアをスタートさせた廣瀬選手が引退するのは残念ですが、新らたな道、本当にがんばってほしいです。がんばれ!廣瀬選手!

 
記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2016年1月3日日曜日

2016年・あけましておめでとうございます!

 あけましておめでとうございます。本年も、本ブログをよろしくお願いいたします。

 明日が月曜日ということで、今年のお正月休みもあっという間に終了という感じです。みなさんはどんなお正月でしたでしょうか。

 我が家の場合は、家内の実家に御年始に行ったり、出さなかった方への年賀状を作成したりと、正月とはいえ、何かと忙しくしておりました。

 そんな中、一つだけ手間がはぶけたことがありました。そうです、雪の始末がなかったことです。昨年、1月3日の本ブログの記事を見ると、1月3日に90センチ積もったと記してあります。同じ1月3日の今日、何と積雪0センチです。

 数十年生きてきましたが、正月三が日を終わって積雪0センチというのは、あまり記憶がありません。雪片付けがなくてよかったと見るのか?もしかして地球温暖化の影響による環境破壊を懸念するのか?是非がわかれる状況なのかもしれません。

 そんな中、今日は畑から赤カブを少し収穫してきて漬けました(^^;)。例年ならもう雪の下で掘り起こすなどしないわけですが、そんな意味からもいつもと違った正月になりました。

 みなさんもよい正月をい過ごされたことと思います。

 さて、年末30日まではモンテのOHPから移籍情報が流れていました。さすがに年始は動きはありませんでした。が、明日からまた何か動きがあるでしょうか?

 契約更新や新加入等、もう少し動きがあるのでしょうね。楽しみに待ちたいと思います。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2015年12月31日木曜日

2015年、最終記事です!本年もありがとうございました!

 今、紅白歌合戦を見ながら記事を打っています。本ブログ、例年・年間380前後の記事を打っていたのですが、今年はこれが361目の記事のようです。

 例年より20前後少なかったようです。要因はあきらかです。いつもNDスタ生観戦すると現地から最低2本は記事を打つのですが、今年はNDスタ観戦が5試合と、2002年以来、最低の参戦数になってしまいました・・・・(-_-;)。

 今年はJ1復帰の年でしたので、魅力の試合が多数あったはずなのに、過去最低の参戦数になってしまいました(-_-;)。

 この要因は、

 父 「私も年かな~。」

 この一言です(^^;)。やはり往復百数十キロの道のりを敗戦も覚悟した上で観戦に行くという体力や気力が衰えてきたように思います・・・。

 NDスタがもう少し近ければとも思うのですが、それはどうしようもないこと。今の環境で来季もできる限りモンテの応援をしたいと思います。

 さて皆さん、今年はどんな年でしたか?よいこと、悪いこといろいろあったと思います。私もそうです。2016年が皆様にとって、そしてモンテにとってよい年になることを願っています。

 今年1年間本当にありがとうございました。来年も「なつきのモンテ観戦日記」をよろしくお願いいたします。どうぞよいお年を!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

残念!日大山形・全国高校サッカー2015

 いや~、残念でしたね。日大山形PK戦の末、山口県鴻城高に初戦敗退です。

 試合内容はスタッツを見ていないので、なんとも言えないのですが、テレビで見る限り、日大山形のワンサイドゲームと言っても過言ではないほど、相手を圧倒したのではないでしょうか?

 枠内シュートも多数放っていましたが、相手GKやDFにはばまれ結局無得点。運がなかったという面もあるかもしれません。しかし、相手から言わせれば、「堅守が我々の持ち味」と言われるでしょうから、結局相手の術中にはまって無得点ということになるのでしょうか。

 PKも、日大は、わざわざPKが得意と言われるGKをつぎこんだのに2-4での敗戦。悔しさがつのるばかりです。選手方も悔しいしょう。残念でした。


 本ブログでは、毎年扱っている記事なので、過去数年の県勢成績を本ブログで調べてみました。

 昨年も東海大山形が0-0でのPK戦の末初戦敗退、一昨年は、初出場の米沢中央が0-6の大敗。二年前は山形中央高が0-2の敗戦。その前は羽黒高が0-3の完敗。その前も羽黒が1-3の完敗。その前は山形中央が0-1の敗退。その前はこれまた山形中央が0-2の完敗。その前は羽黒が1-2の完敗。そしてその前の2006年に羽黒がPK戦で初戦を突破しています。

 これで県勢は9年連続初戦敗退。その間の得点はわずかに2点(うち1点PK)。今年も無得点でした。つまり山形代表の攻撃は、全国でなかなか通用しないとうことがよくわかります。これだけ続くと、いったいどうやって全国で点を取るんだということになります。

 地元にプロサッカーチームがあり、多数の少年団やクラブチームがある中、なかなか全国で得点をあげ、勝つことができません。全県の指導者の方が結束し、県高校蹴児のレベルアップにつなげてほしいと思います。頼みましたよ指導者の皆さん!そしてがんばれ!高校蹴球児!


記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2015年12月30日水曜日

今季の友は来季の敵!移籍先確定続々!

 私どもはお正月休みですが、OHPのほうからは、昨日、今日と選手方の情報が続々ともたらされていますね。

 高木純平選手は清水に戻るのですね。当然清水も来季はJ2。高木選手との戦いも想定されます。

 そしてそして、ロメロ選手は新潟経由水戸、萬代選手も水戸、山崎選手は金沢、中島選手は町田ですかーーーー(^^;)。みんなJ2のライバルチームじゃないですか(^^;)?

 一緒に戦ったメンバーが、今度は手ごわいライバルとしてモンテに立ち向かってくる。なんとも言えない複雑な心境です。でも、NDスタではそのたびに暖かいブーイングが起こるのかと思うと、その対戦が楽しみであるのも事実です。

 J2のどのチームも最終的な目標はJ1昇格なはず。モンテはもちろんのこと、J2各チームに移籍した選手方みんなが昇格をめざして戦うことでしょう。モンテイレブンを含め、誰がJ1昇格の切符を手にするのか?これも楽しみな視点になりそうですね。

 当然、水戸萬代VS金沢山崎なんて試合もあるわけで、これは父的には、ドカベンの土佐丸高VS赤城山高、通天閣高VS甲府学院みたいなシュチエーションで(わかる人はドカベン通です^^;)、これも楽しみですね。

 モンテイレブンと各J2チームに移籍した元モンテ戦士の選手方、互いに切磋琢磨してJ1昇格をめざしてほしいです。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2015年12月29日火曜日

2008シーズンのポスター:From Monte one Photos:7

 今天皇杯準決勝をちらちら見ています。浦和は延長戦の末の試合修了間際に決勝点が入りました。あそこで入るかーーーー?という感じでした。

 2試合目はリーグ戦のCSと同じ顔合わせになりました。現段階ではガンバがリードしていますが、試合の行方はまだわかりませんね。

 昨年のモンテの準決勝は確かこの長居スタジアムだったんですよね?確か水曜日開催で、しかもモンテVS千葉ということで、閑散としていた記憶があります(^^;)。

 やはりこの時期でないと、天皇杯という感じにはなりませんね。いつかモンテも元日決勝進出を果たしてほしいです。

 今日から私どもも年末年始休業ということで、軽く掃除をしていました。そしたらこんなものが見つかりました。


 2008年のポスターのようでした。根本、渡辺、宮沢、財前、レオナルド、石川、秋葉、豊田選手等が登場しています。現モンテ選手は石川選手のみですね。試合の日程などは載っていないので、単にモンテディオそのものを告知するポスターだったんでしょうか?

 自分もどうやってこのポスターを手に入れたのか、もう記憶がありません。本当はいつまでも保存しておきたいわけですが、結構かさばるので、デジカメで撮ってデータ保存ということにしました。

 2008年といえば、モンテが初のJ1昇格を決めたシーズンです。成績の善し悪しは毎年あるわけですが、確実にモンテはその歴史を刻んでいるなと7年前のポスターを見て感じました。

 今後も着実におがらのチームとして成長してほしいものです。

 今、ガンバ・宇佐美選手の2点目が入りました。モンテも昨年の決勝でもやられましたが、本当に素晴らしい選手ですよね。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング