新・なつきのモンテ観戦日記ブログ

2015年11月15日日曜日

試合運びのまずさで敗戦!天皇杯・鳥栖戦!

 昨日の記事で書いたように、情報をシャットアウトし、昨夜のスカパー録画放送を録画し、今朝見ました。日曜の朝からどっと疲れるような試合内容だったのですね。

 昨年が0-0の延長戦だっただけに、まさかこんな展開になるとは思いませんでした。

 しかし一度は逆転するも、再び逆転され、せっかく終了間際に追いついたのに、またすぐに失点と、今季何度も見てきた得点後の失点を今夜も披露し敗戦となりました(-_-;)。なんとか守れなかったのでしょうか?

 1失点目は宇佐美選手のトラップミスから、決勝失点は画面には出ていませんでしたが、山岸選手のゴールキックを簡単に拾われての失点でしょう?2失点目、3失点目は相手に余裕を持ってフリーで打たれるという、まぁ、運の無さもあったのかもしれませんが、4失点は多すぎです。

 得点は、ディエゴ選手の技有りシュート、高木選手のドンピシャヘディングシュート、3得点目もディエゴ選手の泥臭いゴールと、本当にもぎ取った感じのゴールでした。

 それだけにミスが絡んでの4失点はあまりにも残念でした。非常に悔やまれる敗戦となりました。

 これで今季のシーズンは来週で終了になります。長い長いシーズンオフになりそうです。トホホホ(-_-;)。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2015年11月14日土曜日

とにかく守れ!今日天皇杯・鳥栖戦!

 今日天皇杯鳥栖戦ですね。昨年も4回戦で対戦し、延長戦の末、萬代選手の劇的ゴールで勝利したことはまだ記憶に新しいです。うちのBDRにもまだ録画が残っています(^^;)。

 しかし今季は2敗。1戦目は押し気味ながらも豊田選手に、ホームでは3失点し完敗でした。この状況を考えると、今日の試合はとにかく堅守第一でしょう。昨年も堅守が延長後半に生きたわけですから、とにかく堅守です。

 今季のモンテは、よくカウンターから失点します。ですから、今日は攻撃は前の3人に任せて、さらに時折おとずれるであろう、CK、FKをチャンスにするぐらいでよいでしょう。

 仮に0-0でもPK戦でキャプテン山岸選手が止めてくれれば勝利です。今日はこの戦術でいってほしいです。

 残念ながら生放送はないのですね?スカーパーで23時から録画放送とのこと?情報をシャットアウトして、生放送感覚でみようかな?なんて考えています。

 とにかく勝利して、J1としてのシーズンを少しでも伸ばしてほしいです。頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2015年11月12日木曜日

清水サポの雰囲気&チャント From Monte one Photos:2

 実はモンテが2009シーズンからの3年間にJ1にいた際は、父的には、シーズンシート会員だったのですよ。それなのに、清水戦だけは、生観戦する機会がありませんでした。

 スカパー等で清水戦の実況を見ていると、小気味のよいチャントが聞こえてきて、一度ライブで聞いてみたいなと常々思っていました(^^;)。

 そんな思いの中、今回、初の清水戦生参戦がかないました・・・。


 今回の清水戦のサポはこんな感じでした。ゴール裏は200人余りといった感じでしょうか?そんな中、スカパーで聞いたときのある、清水サポのチャントを生で聞くことができました(^o^)。

 清水HPやユーチューブでちょこっと調べてみたのですが、「グリコ」、「マーチ」、「レレオ」なるチャントは確かに今まで聞いた時もあったし、今回ライブで聞くことができたなと思いました(^^;)。

 きっと由緒ある清水のチャントだと思うのですが、生で聞けて本当によかったです。来季もまた同じJ2で聞けるチャンスがあるというのが何とも言えません(^^;)。

 清水のチャントののりに対し、モンテサポも一歩も引かずがんばっていました。来季も選手を後押しする応援合戦が繰り広げられることを期待するばかりです。

 追伸 紅葉したゴール裏の木々の葉の色と清水のオレンジ色がマッチしていて何とも言えませんでした・・・・。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2015年11月11日水曜日

YBC情報ナビ・今朝のモンテ情報から!

  今朝も聞いていきました。当然清水戦の振り返り。先に失点し、前がかりになったところでカウンターによる失点。最後に一矢むくいるという今季何度も見られたパターンで敗戦したと語っていました。

 そして、天皇杯については、まず昨年準優勝だという自負のもと、今季も少しでも勝ち進んでほしい的なコメント。

 そして土曜日の鳥栖戦に関しては、トーナメント戦の鉄則として、とにかく先取点を取ること。または、先に失点しないことをあげました。

 後がないトーナメント戦には、独自の戦術があることを示唆していただいたように思います。

 負けた清水戦を振り返っても何の意味もありません。残りお今シーズンに全力集中するのみです。頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2015年11月10日火曜日

From Monte one Photos:1 清水戦・試合前

 モンテのシーズンオフはまだなのですが、そろそろストーブリーグに近づいています。毎年のことなのですが、そんな時期、いかにブログのネタを繋ぐかが毎年の父的な課題になります(^^;)。

 で、適当に考えたのですが(^^;)、「From Monte one Photos」という視点で記事を書いてみようかと思いました(^^;)。

 日本語に直すと、「 モンテ 1枚の写真から 」 となります。先に日本語を入力して、翻訳ソフトで英語に直しました(^o^)。本当にこの英訳でよいのでしょうか?写真に「s」がついているのが気になります(^^;)。

 今季もいろいろモンテ関連の写真を撮ったのですが、なかなかブログで紹介できませんでした。そこで、結構時間のあるオフの時期のネタ塞ぎに使おうかと考えた次第です(^^;)。

 たいした内容の記事にならないかもしれませんが、ご愛読いただければ幸いです。

 で、今日の1枚はこちら。


 先日のホーム最終清水戦です。しっかりカメラを持っていっていました。私はバックスタンドのチケットでしたが、天気がよかったので、試合前、ゴール裏の北西最上段辺りに座り、昼食をとりました。選手がウォーミングアップのために入場し、スタメンが発表される少し前、午後1時半頃の写真です。

 盛り上がるゴール裏、閑散とするバックスタンド、清水サポの陣取り、選手の様子がおわかりになるでしょうか?

 やはりホーム最終戦、8000人台は寂しかったのですが、この時点では父的には7000人もいかないのではないかと感じたくらいでした・・・・。

 こんな感じで、ネタに困った日に写真を紹介していきます(^^)/~~~。

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2015年11月9日月曜日

最終ホーム清水戦・今夜の報道から!151109

 まずはNHK山形のGS。サポのインタビュー、スタメン紹介と続きました。スタメンについては、

キャス 「降格が決まったとはいえ、ほぼベストメンバーで臨みました。」

 父 「これがベストメンバーだったんがーーー(^^;)!」

 その後映像による試合の振り返り。失点、得点シーンに加え、最後の中島選手が倒されたシーン、そしてノーファールのジャッジに猛然と抗議する選手のシーンが結構長く映されました。

 父 「あーー、NHK山形は、映像を見る限り、あれはPKの判定だべと言いたかったんだべな~。イレブンをかばって取り上げてけっちゃんだべねーーー!」

  今さらくつがえるわけもないのですが、取り上げてくれたのはよかったです(^^;)。その後、セレモニーの様子が報道され終了となりました。


 続いてYTSのMOS。映像による試合の振り返り。

 アナ 「・・・・左サイドをくずされ、またしても簡単に失点してしまいます・・・・・。」

 アナ 「・・・・チョンテセにゴールを破られ、痛恨の2失点目・・・・。」

 その後ディエゴ選手のゴールシ-ン、

 アナ 「ようやく1点を返します。その後怒濤の攻めを見せますが、実らず・・・・。」

 こちらは中島選手が倒されたシーンは出ましたが、特にPKに期待的な雰囲気はありませんでした。

 その後監督のインタビュー、そしてセレモニーの様子が流されました。

 ホーム最終戦黒星の残念な報道でしたが、この悔しさをバネに残りの今季の試合を戦ってほしいです!頼んだぞ!モンテイレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング

2015年11月8日日曜日

ホーム最終清水戦・一夜明けて151108

 まずはブローガー諸氏。今季何度も繰り返された敗戦パターンということで、また、昨年J2・6位からの挑戦ということで、これが実力と敗戦の事実を淡々と受け止めていた感じです。

 やはり試合を見ていれば、すべてにおいてモンテの力量不足は明らかなわけで、そんな中、選手はむしろ一生懸命やっていたとの見方のようでした。


 山新の「青炎」も、今さらどうこうというより、「淡々」と記事を語っているように思えました。

 シーズン結果かから見れば、やはりJ2・6位から奇跡的に昇格はしたが、J1で残留できるまでの実力はなかったと、皆さん冷静に受けとめているような感じです。


 フロントは、石崎監督を留任させ、3-4-3システム、ハードワーク、前線からの守備攻撃のモンテスタイルを継続・進化させ、来季のJ2リーグを戦う腹を決めています。

 しかし、そのモンテスタイルで終盤3連敗、選手の高齢化も懸念され、来季モンテスタイルがJ2リーグを席巻できるのかは未知数です。


 昨日の社長、監督、キャプテンのあいさつでは、皆「J1へ1年で復帰」と語っていました。もちろん、あの場ではそう言うしかないでしょう。

 でも、サポファン県民の多くの方が、それがどんなに厳しい道のりかすでにわかっていると思います。来季一緒にJ2リーグを戦う清水との昨日の試合内容では、それが途方もない絵空事のように思えた方も多数いらっしゃると思います。

 残りの天皇杯、リーグガンバ戦、そして選手方の契約更新や招聘で来季に期待の持てるシーズンオフにしてほしいです。

 やるしかない!頼んだぞ!モンテスタッフ・イレブン!

記事がよったらクリック<(_ _)> にほんブログ村 サッカーブログ モンテディオ山形へM山形ブログランキング